2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴3

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:00:58.23 ID:h+/nX7Lv.net
>>316
どういう条件なのそれ?

自分で使ったことあるか?
停止じゃなくて減速するとき指先のフィーリング以外の差は感じない

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:03:09.08 ID:h+/nX7Lv.net
>>329
人格否定ではなく具体的な言葉で頼むw
言葉で難しいなら数式で

ウルトラ馬鹿野郎だから無理かなw?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:05:26.12 ID:S23gp+FK.net
リムブレーキはデュラにしたけど、カーボンだとあんまり効かないから、ディスクにした。
アルテの油圧ディスクだけど、カーボンディープだろうがストレスなく止まるから満足した。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:08:05.75 ID:NIPBMAAM.net
好きな方使えよお前ら
脳筋のアホなリム厨と早口ガリ勉オタクのディスク厨で話が噛み合うわけないんだから

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:12:55.83 ID:d25Cn8pl.net
重くても構わないって言ってる奴は上位コンポやカーボンパーツの存在価値無しかw
ロードバイクてのはより速く走る為により軽くってのが永遠のテーマだと思ってたが、
馬鹿ディスク厨は進む事より止まる事しか考えてないようだw

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:15:04.19 ID:5uY/xEez.net
トレックとかスペシャのラインナップからリムブレーキ落ちてるから、ヒルクライム用に手に入れるなら最後の年っぽいな。
ヒルクライム用にラスト1本買うなら何を推す?
今使ってるのは2016のエモンダSLR。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:17:57.02 ID:d25Cn8pl.net
自分で組むから完成車のラインナップとかどうでもいいわ 
メーカーの奴隷じゃないし

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:19:06.39 ID:UkFQ3Vmp.net
>>334
もう古いな。
UCI規定超える軽さのマシンが出てきて軽さの時代は終わった。
軽さ→剛性→エアロ。今は更にエアロ推して完全内装がトレンドだから、紐で引くリムブレーキ、機械式コンポよりも、油圧ディスク、電動コンポが優先されてる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:22:33.63 ID:tToiZhqD.net
>>330
どういう条件?
雨の日だよ

ブレーキの効き始めまでにリムのほうが明らかにタイムラグがある

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:23:34.27 ID:tToiZhqD.net
>>330
その止まらない?リムと変わらない?
ディスクの写真見せてよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:26:03 ID:d25Cn8pl.net
趣味で乗ってる素人に規定とか関係ないし アホかっての

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:28:50 ID:hXcXtDaq.net
>>340
じゃ別にリムでもディスクでも趣味なんだから自由にすりゃいいじゃん
アホかってのwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:29:08 ID:d25Cn8pl.net
馬鹿ディスク厨はイベントだとかメーカーの方針だとか規定だとか他人に縛られるの大好きだなw
もうそういう束縛に体が麻痺しちゃってるんだろうな 可哀想に

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:29:39 ID:d25Cn8pl.net
>>341
言われなくても自由にしてるわ たわけ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:31:11 ID:/+MGPBgh.net
「私が愛したリムブレーキは死んだ……。何故だ……!!!?」

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:31:44 ID:hXcXtDaq.net
>>343
どっちも用途に合わせて使えばいいのに
リムに縛られてるたわけ君ww

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:34:25 ID:/+MGPBgh.net
「リムブレーキに固執している連中は、自転車を汚染しているだけの、重力に魂を縛られている人々だ!」

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:44:13 ID:d25Cn8pl.net
雨天とカーボンホイールで長い下りを走らない奴にとっては
ディスクはデメリットしかないって事が分かってない馬鹿多過ぎ
どちらでも好きな方乗れって言う奴は、まあ当たり前過ぎて何でこのスレにいるんだろと思うが
両方買って使い分けろとか言う奴は、余計な出費を強要する正にただの余計なお世話で
生きる価値無し

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:46:06 ID:hXcXtDaq.net
>>347
ただの貧乏自慢ですね?www

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:47:30 ID:nHlNupCX.net
>>347
何年もやってると買い換えるから両方とも使ってて当然だと思うが。
新しいモデルはもうディスクがメインだし、当然古いリムブレーキのバイクは処分かサブバイクになる程度の話。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:50:29 ID:d25Cn8pl.net
109 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 23:45:44.57 ID:xnmu7rDu
>>104
別にディスクブレーキ新しくねーから
車もバイクも遥か昔に投入されてて、今までロードに来なかったのは必要ないからだよ

今必要になったんじゃなくて、メーカーが買い替えさせたいだけ
踊らされてるのは今ディスク買った奴ら
オレらは単にもうちょい様子見するだけのこと

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:52:30 ID:hXcXtDaq.net
>>350
定型文か
典型的な糖質だなww

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:55:28 ID:nHlNupCX.net
>>350
流行に踊らされてない俺、カッケー!!!!
ってヤツですね?(笑)

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:56:24 ID:d25Cn8pl.net
「リムブレーキ用のパーツがなくなるんじゃ?」と思っている人は、心配しなくていいと思います。
だって今世界中にあるロードバイクの98%くらいはリムブレーキでしょう。
それが5年後に全部使えなくなるなんてありえません。
少なくともみなさんが元気に自転車に乗っている間は問題なく運用できるはずです。
「早いとこリムブレーキ手放してディスクロード買わなきゃ」なんて焦らなくていい。
リムブレーキに満足してるなら、愛車をかわいがってあげてください。
買い替えのタイミングが来たときに、ディスクロードを候補に入れればいい。

https://cyclist.sanspo.com/468526

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:59:09 ID:IKA8UXB4.net
>>350
様子見してるって事は結局、欲しいんですよね?ディスクブレーキのロードバイク。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:59:44 ID:zLOURQrA.net
今日もリム派の圧勝かよ
つまらんな

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:01:10 ID:hXcXtDaq.net
>>353
昨日のログにもあるけどさ
リムで充分と信じるなら勝手にすりゃいいんだよ
わざわざディスクにケチつける意味がわからん

だから本音では欲しいんだろ?って突っ込まれるんだよ、馬鹿だねーww
リム教への信心がたらん
いっそのこともう一台リム買ったら?ww

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:01:24 ID:d25Cn8pl.net
>>354
今あるディスクのデメリットが全部無くなったらなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:02:26 ID:d25Cn8pl.net
重くてもいいなら上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうねw
ディスク厨って、とことん馬鹿だねw

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:02:26 ID:tToiZhqD.net
>>355
そうだね、馬鹿さ加減じゃリム派には到底勝てませんわw

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:03:31 ID:znFzYXqC.net
>>355
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:04:29 ID:znFzYXqC.net
>>357
結局、欲しいのかよ!!!(笑)

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:05:55 ID:tToiZhqD.net
脳内グリップ君は今日もフェードアウトかww

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:08:44 ID:8kpqjMRl.net
>>353
最新の記事は読まないんですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:09:55 ID:oMAkZED3.net
>>358
上位コンポでもディスクブレーキラインナップしてるから、リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうが同じグレードの商品はあるぞ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:12:14.69 ID:8kpqjMRl.net
>>358
リムのグレードで説明してみ、それくらいなら理解出来ているんだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:14:03.67 ID:d25Cn8pl.net
デメリットだらけの物を欲しいんだろ?とか貧乏で買えないんだろ?とか
キチガイすぎて話にならんわ

要らない物は要らないんだよ たわけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:15:55.38 ID:00bf6Ehz.net
>>366
リム派だけど、流石に哀れに見えてきたからお薬飲んでお休み。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:17:42.79 ID:tToiZhqD.net
>>366
だから本当に要らないなら要らないでほっときゃいいじゃん
欲しいくせにww

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:17:51.41 ID:ZNHZdRie.net
MTBに乗ってる人に質問。ディスクはコントロール性が良いっていう話だけどMTBは繊細なブレーキコントロールが必要な場面が多いの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:18:22.81 ID:d25Cn8pl.net
>>367
飲み過ぎるなよw

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:19:28.68 ID:hvX1omVu.net
>>370
もう、コメントが痛々しいから、やめとけば?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:19:57.72 ID:hXcXtDaq.net
>>369
のってないから想像だけど路面のμが低いからブレーキコントロールは必要なんじゃないかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:21:58.01 ID:8kpqjMRl.net
キャリパーブレーキでシクロクロスコース走ってみりゃ分かるんじゃねーの(鼻ほじ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:22:37.55 ID:acZqHMYj.net
>>369
クロスカントリー出てるけどグリップ効かないし、滑るからブレーキ調整しながら下らないといけない。
ロックするとマジで止まらんし、下手するとダイナミック山菜採りになる。
舗装路よりも気を使うね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:24:02.05 ID:T6Jm+par.net
前スレは勢い:100オーバーだったのが、ここんとこ50まで落ちていた
また一気にレスが増えたね
やはり、私の存在は偉大、ということで

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:26:02.41 ID:tToiZhqD.net
>>375
おめでたい!アンタの頭の中がww

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:33:48.28 ID:ZNHZdRie.net
滑りやすい雨の日はその機能がロードでも生きてくるって事か。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:34:51.73 ID:1DSCtFVJ.net
ディスクロードにMTB由来でないオンロード専用オリジナル技術ってあったっけ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:35:09.27 ID:Z3wGdHsU.net
>>369
特にダウンヒルでガチる時などはずーっとチョイチョイブレーキかけながら下ってる
要は滑るのとタイヤがロックする寸前のコントロールを常にしている状況
体重移動も含めてロードでのブレーキングとは比較にならないよ
まぉ同じ自転車でもロードとは全く違う乗り方が要求される
ロードでヒーヒー言いながらヒルクラもMTBでゲレンデビュンビュン降りるのもどちらも楽しい

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:36:31.25 ID:acZqHMYj.net
>>372
合ってるよ。
補足すると、ブレーキング中が1番バランス崩しやすくて転倒しやすくなるから、速度が乗った状態で直角ターンするようなコースはかなり怖い。
例えばSDA王滝はひたすら長い林道だから、下りで最高50km/hとか出る。路面もガレてるから下りながらのコース調整も必須になるので、ブレーキングが結構キモ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:41:47.46 ID:acZqHMYj.net
>>379
ダウンヒル組はやっぱスゲーな。
自分は骨折るの怖くて無理だったわ…。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:44:33.77 ID:hXcXtDaq.net
>>380
補足も含めありがとう!

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:48:25.02 ID:ZNHZdRie.net
そういう事なら少しでも高いコントロール性を求めるのもスッと受け入れられるんだけど。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:48:38.15 ID:akCkFSWl.net
ここのスレってディスク厨もリム厨もフルスピードからのフルブレーキ前提で制動力が、タイヤが、って言ってるけど、そんな危険運転するよりも安全なブレーキングコントロールが楽にできるかについて話し合わないよな
少なくともカーボンリムに限っては下りは晴天でもリムブレーキだと技術がないと相当危険

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:53:19.50 ID:tToiZhqD.net
>>384
いや速度に関係なく安全に楽にブレーキコントロールできるのがディスクなんだけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:53:54.62 ID:ZNHZdRie.net
カーボンでも晴天なら大丈夫でしょ。カーボン乗ってるの忘れて雨降られた時はビビったが。まぁそれでも思いっきり握れば止まるけど。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:54:08.80 ID:tToiZhqD.net
>>384
もちろんカーボンホイールでも無問題

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:56:49.50 ID:acZqHMYj.net
>>384
ロードのリムブレーキについて言うと、タイヤのグリップより、ブレーキの制動力が不足してる印象があるわ。
デュラにして多少効くようになったけど、それでもディスクと比べると辛いと思う。
確かに384が言うようにカーボンリムだと更に制動足りなくて慣れてないと危ないと思うね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:00:05.52 ID:bVkV0OLS.net
いやいや、タイヤのグリップ以前に後輪が持ち上がりそうになるよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:01:31.75 ID:e50SioP4.net
まだ分かってない馬鹿がいるようなので

ブレーキでどんなに制動力を上げたって、タイヤのグリップの範囲でしか車体は止まらないよ
雨降ればタイヤのグリップそのものが低下してるってのに 馬鹿丸出しだな
馬鹿はABSの存在意義も分かってないんだろうな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:06:23.05 ID:RW0OmHyo.net
>>390
おじいちゃん、同じ話を何回も、何回も
もう飽きたよ
お薬飲んで寝ましょうねww

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:08:01.88 ID:2Sm+marQ.net
>>390
ABSも結局はブレーキの制動力をコントロールしてるから、コントロール性が高いブレーキなら、手でもABSみたいにロックさせずにブレーキする事は出来るぞ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:15:44.20 ID:bVkV0OLS.net
>>388
嘘書くなよ。リムブレーキだと絶対にロックしないって事になるが、本当にそう思ってんの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:20:16.62 ID:2Sm+marQ.net
>>393
別にリムブレーキだろうが、ディスクブレーキだろうがロックして滑り始めたと感じたらブレーキ緩めて調整すればいいだけの事。
コントロール性は紐のリムブレーキとかより、油圧ディスクが高いから、ロックせず下り易いのは油圧ディスクだな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:21:09.31 ID:vapXr8iz.net
速度コントロールをする加減速の話をしてるのに、ロックだのタイヤだのなんで急ストップの話にすり替えるの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:24:32.76 ID:bVkV0OLS.net
グリップよりブレーキの制動力が足りないとか、言ってる事がめちゃくちゃ過ぎてロードに乗ってるのかすら怪しいな。ネット対策の委託か何かか。寝るわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 00:47:05.13 ID:KGOA4jfC.net
>>396
カーボンリムとリムブレーキで峠下ってみたら分かると思うが、減速しにくいし、下りでフロントがロックするほどの制動力は出てなかったけどな。
グリップよりも制動力が上回ってたら、フロントがロックして滑るが、そういう事も無かったし。
むしろデュラとイエローストップで不満があるから、カーボンリムでもガッツリ止まるシューがあるなら教えて欲しい。

あと、余計な世話かもしれんが、後輪が浮くようなブレーキングは、後ろの荷重抜けてて危ないから、ちゃんと後ろに荷重かけてからのブレーキング覚えた方がいいぞ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 01:04:04.10 ID:1+7nkJXF.net
>>397
いいたいことは分かるわ。確かにロックはしないけど、リムブレーキのカーボンホイールの組み合わせはブレーキ効きにくいから止まらない。結局、ブレーキの効きを求めるなら、ディスクブレーキしかないかと。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 01:26:48 ID:YjYpyQVG.net
>>393
リムブレーキとカーボンディープならロックはしにくいと思うぞ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 01:29:07 ID:3WEXuNa0.net
やっぱリムブレーキはオワコンなんだな……

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:45:30.43 ID:e50SioP4.net
「リムブレーキ用のパーツがなくなるんじゃ?」と思っている人は、心配しなくていいと思います。
だって今世界中にあるロードバイクの98%くらいはリムブレーキでしょう。
それが5年後に全部使えなくなるなんてありえません。
少なくともみなさんが元気に自転車に乗っている間は問題なく運用できるはずです。
「早いとこリムブレーキ手放してディスクロード買わなきゃ」なんて焦らなくていい。
リムブレーキに満足してるなら、愛車をかわいがってあげてください。
買い替えのタイミングが来たときに、ディスクロードを候補に入れればいい。

https://cyclist.sanspo.com/468526

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:45:37.65 ID:0ibLSb6H.net
昨晩は盛り上がったようですな。
私の燃料投下は、さすがだ。

わたしゃあね、
別に、ディスクとリムブレーキのコントロール性や効き具合が同等と申しているわけではございません。
「テクニックやスキルのほうが重要ですよ」と申し上げたまでのこと。

雨の日に前ブレーキを思いっきり握ってみろよ。
余程握力ない人でなけりゃ、前転するから。
つまり、最大制動力は使わっていないってことだな。
よって、コントロールテクニック次第で何とでもなる、という結論。(低性能ブレーキは“難しい”だけの話)


読んでると「コイツ、わかってない(実体験が伴わない)な」てのが多い。(特に「ディスクじゃなきゃダメだ」って言う側)

ブレーキでんでん言う暇あったら、フルブレーキングとかオフロード走行とかの練習したほうがいい。
高性能ブレーキを装着するよりずっと安全。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:46:45.01 ID:0ibLSb6H.net
まだ、勢い100に回復していない。
更なる燃料投下が必要だな。
さて、どうしよう?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:49:36.87 ID:LsJ9Te0C.net
でんでんと言えば冷たい熱帯魚だよな

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:50:09.13 ID:0ibLSb6H.net
ブレーキでんでん言う暇あったら、フルブレーキングとかオフロード走行とかの練習したほうがいい。
高性能ブレーキを装着するよりずっと安全。

シングルトラックの急斜面を下るのが、最高の練習だ。
自転車に限らず、オフロード走行はテクニック取得の最大の近道。
バイクも自動車も同様。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:53:04.93 ID:oHa++nOl.net
>>402
おじいちゃんは認知症なの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 06:54:11.91 ID:0ibLSb6H.net
>>404
でんでんは、これじゃないのか?
https://www.youtube.com/watch?v=rfMivb8hefg

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:21:50 ID:LsJ9Te0C.net
いや、やっぱり冷たい熱帯魚だよ
安倍なんて知らん

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:36:06 ID:DI9q6xq4.net
このスレ見ててグラベルロードが欲しくなってきた

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:10:14 ID:1PhNhayE.net
>>327
メンテ難易度も考慮に入れるとそれが逆転する

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:14:19 ID:1PhNhayE.net
>>344
メーカーが2つ作るとコストばかりかかって利益が減るから一本化しようとしている

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:16:05 ID:vKUPyRHx.net
俺も次はグラベル寄り買うかな、そこそこ軽いフレームもあるしな
油圧か紐引き油圧か悩ましい所

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:21:56 ID:We2J2y5J.net
ディスクブレーキにしたら雨でも割と乗るモードにしようかと思うんだけど、そのためには

- ちゃんとした泥除け(ロードのフレームに装着可能、割とかっこいい、等)
- ちゃんとした上下レインウェア+手袋(防水、バタつかない、蒸れない、等)

も欲しいんだよなあ。ここら辺に関してロード用だとまだまだ貧弱な気がするのだが。
ブレーキだけ良くなってもぐちゃぐちゃに濡れたり汚れながら走るのはつらいよね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:43:04 ID:wCYL6jN6.net
>>412
油圧のデメリットなんてメンテだけだし、そのメンテもやってみれば意外と簡単だから、油圧にしとき
紐のメリットなんてほとんど無いぞ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:11:41 ID:qCTr/3E0.net
ようつべの油圧メンテ動画は山ほどあるけど
何回見ても俺には完璧なのは無理そう

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:25:13 ID:5NpdwV5i.net
雨で乗るとブレーキだけじゃないんだが、口だけの奴には分からないんだな。
高い奴程タイヤが水吸って劣化が激しくなるしニップル穴からも水が入る。
ハブも中が汚れてばらさないといけない。ヘッドセットもグリス塗りなおさないと錆びる。

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:33:43 ID:LsJ9Te0C.net
チョット何言ってるか分かんないっすね

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:43:44 ID:vKUPyRHx.net
>>416
だから何なの?
雨で走ると勿体無いってか

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:51:38 ID:A3yqAKKB.net
>>415
エア抜きの難易度が高い気がするならキャリパーのネジ緩めて電マでホースからブレーキレバーまでずーっとなぞっていくとよい
仲間がやってるの見て目から鱗だったよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 09:59:32.49 ID:x9aqW4H6.net
>>397
黒王子使え
あといつの時代のカーボンリムの話しか知らんけど
今の鯔AC3ならカンパの赤シューでガッツリ効く上にコントロールしやすい

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 11:29:18.68 ID:uck4gPF2.net
>>420
雨の日と晴れの日で
ブレーキシューまたはホイールを変更しないといけないとは
リムって面倒なんだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 11:44:24.59 ID:40V4MDd4.net
スイスストップは昔はそれしかまともなのがなかったぐらいで今は高いし過大評価な気がする
BBBがいいと思う
Primeの灰色シューもいい
カンパ(フルクラム)の赤シューは効きすぎと同時に減りすぎてお財布に痛い

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 11:47:16.48 ID:x9aqW4H6.net
答えただけで煽られるとは
ディスク厨こえぇぇ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 11:50:47.27 ID:Sf//oil0.net
油圧式のリムブレーキがあれば最強じゃない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 11:53:09.65 ID:A3yqAKKB.net
カーボンリムに使えない時点でナシ

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:06:31.55 ID:/PD07ex2.net
リムのカーボンホイールなんて破損報告も多いしな
デュラでさえあったらしいがリコールになったのかねえ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:25:30.31 ID:3G0YUZnZ.net
>>403
中身のないゴミのループでスレ進めてどうすんの?
話し相手がいなくて寂しいの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:33:42.75 ID:Rw1jk1ZL.net
まだ見たことが無い人向けに
https://cyclingtips.com/2017/12/carbon-clincher-safety/

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:35:28.72 ID:40V4MDd4.net
altoの検証動画はいくつかのリムメーカーが反論しているはず

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:36:56.84 ID:4lYCSseW.net
>>413
タイヤも28C以上にしないと

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 12:40:38.96 ID:3dP8UFcJ.net
エア抜きに不安な人はスラムで組むと楽でいいよ
補修部品?知らんな

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 12:49:16 ID:Rw1jk1ZL.net
ブレーキのコントロールの話で
「滑り始めたら緩めればいい」って意見があった
重量があり重心の低いバイクやクルマなら該当するが
軽量で重心の高い自転車で「フロントタイヤ」の滑り始めを感じるのがいかに困難か
いや言い方を変える
自転車の場合、フロントタイヤをブレーキングで滑らせることは困難である
滑る前にジャックナイフを防ぐことが必須でそれが大変だからである
よって、安易に「滑らせる」という発言には疑問を禁じ得ない
※リヤタイヤの話なら頷けるが、そこは争点では無い
※摩擦が下がるシチュエーションは別の論点の割合が高くなるので
 その話は別の流れでやりましょう

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 12:56:21 ID:ohNyDGGp.net
無駄な長文で内容がないよ
フロント滑るのもジャックナイフもやったらダメだろうに
やることが前提条件じゃな

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 12:56:32 ID:Rw1jk1ZL.net
あと、
「機材の話する前にテクニック磨け」という発言もあったが
ブレーキの第一意義は「安全に止まれること」だ
なので機材の性能に頼ることは間違っていない
その上でウデを磨けばいい
練習するのに高性能な機材は不要という考えも古くさい
まず理想的な止まり方を体験することが重要
そのための方法は様々だ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 12:59:27 ID:Rw1jk1ZL.net
>>429
設定負荷が高すぎるという点での異論だと思うけど
少なくとも金属リム、またはディスクブレーキならこの心配は無い

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:02:30 ID:Rw1jk1ZL.net
>>433
論点が理解できないなら
ズレたレス付けないで欲しい

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:07:09 ID:ohNyDGGp.net
自己主張が論点とか笑える
長文書く奴はこれだから

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:07:19 ID:5QT+ksf5.net
>>422
BBBとprimeのは、イエローストップより効かなかった気がする。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:13:55 ID:5esbmO8k.net
>>424
昔、SRAMであったけど廃れたな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:14:19 ID:5esbmO8k.net
tt用にマグラもだしてたっけ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:16:20 ID:hWbFVTPc.net
リムはアナログ ディスクはデジタル
ライブ盤は手間が掛かってもLPで聴きたいね

「レバーを握れば止まる」ってな認識はロードバイクでは危険な考え方

「止まる為の姿勢制御を瞬時に行うと同時に適切に前後レバーを握り制御する」
を習得するには、ポン引き油圧からロードバイクを始める人には危険かもしれないので
デチューンする必要があるかもしれない
(併せてステムを短く・サドルを後ろにするなど乗車バランスの中心位置を後ろに)

熟練者が極端な制動を要する場面で使う際はローター径を大きくするなど行えば良い

ABSよりも(荷重+ホイール制動)前後バランスが大事

ブレーキの機構だけに拘泥せず乗り手に合わせてシステム全体を検討するべき

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:18:57 ID:CZ9Zcrbv.net
>>441
何が言いたいかよくわからんから3行でもっと簡潔にまとめてくれ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:23:47.01 ID:OuFCCxxy.net
長文はオナニー駄文しかないから最初からスキップでいいよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:25:08.82 ID:vapXr8iz.net
ディスクはいらないって言ってる奴にディスクはいいぞって今言っても買うわけないやん
5年ぐらい放置しておけば周り見渡して考え改まるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:30:13.50 ID:IyN6a5i8.net
考え改めるもなにもリムブレーキ車の新製品がこの世から消えてるからな

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:34:54.14 ID:ohNyDGGp.net
ピナレロと安物はまだ新製品出るかも知れないよ
新設計ってのはもう出ないかな

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:35:05.49 ID:MgHi8Zzr.net
昨日、ヒルクライム用のオススメフレームの質問あったけど、何も出てこないって事は、ヒルクライムですらリムブレーキのオススメフレームが無いって事なんかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:35:33.20 ID:RW0OmHyo.net
>>441
馬鹿なの?
ちょっと前のMTBでの話見てねーのかよ?ww

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 13:37:59.62 ID:RW0OmHyo.net
>>447
もうLookの785RS位しかないかもね
これとて次期モデルではどうなるかわからんけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:48:49 ID:4lYCSseW.net
リアエンドの企画が安定したら増車しよう

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:52:34 ID:hWbFVTPc.net
この程度で「長文」って感じるのは教育制度が悪いのか?
子供の頃に本を読ませなかった親の育て方が悪いのか?

端的に言うのは簡単だけど誤解を招きやすいので最低限に抑えている

そもそも理解しようとしているのかは不明だが
改行し箇条書きにしてるので好きな部分を切り取って理解してネ

自分の金を消費して趣味で乗るロードバイクは自分の判断で好きな時に買えば良い

「周りを見渡す」と言う感覚も動機にはなり得るが他人に与える説得力は非常に薄い

レース云々の例を出す人が散見されるが強烈な下りを含むレース参加者の割合を考えると
極端な例と言えるので説得力が薄い
クルマで高価なカーボンローターをオプションで選ぶのは普段使いでは効きが悪く見栄でしかない
大きなホイール=扁平率の高いタイヤも乗り心地を悪くするだけで一般的では無い

但し趣味のロードバイクは簡単にプロレーサーの真似をする風潮があるので
プロレーサーのイメージが市場に影響する面があるのは否めない

ディスク車からリム車に乗り換えステージ勝利のスプリンターガビリアには
ディスク車の制動効果とスルーアクスルの恩恵は無い!?

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:54:18 ID:hWbFVTPc.net
MTBなんて日本における邪道なスタイルに関心は全く無い

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:55:00 ID:MgHi8Zzr.net
>>449
サンクス。
エモンダもリムは終売したし、ヤバそうね。
785RSもディスクモデルが上になってるから、ディスク推してる気配がしてるな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 13:56:44 ID:h9ZaKSGI.net
スポーツやってんのに楽しようという
握力上げろよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:14:43 ID:hWbFVTPc.net
F12 V3RS XR4 はリム車がトッププロチームレース最新車両

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:15:04 ID:sugcB8Uu.net
>>451
おバカさんは勘違いしがちだけど問題は文章の長さでは無いのよ
読みたい内容なら電話帳サイズでも苦にはならないよ
チミのは薄々の内容に対して無駄に長いから「長文」と窘められるんだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:24:30 ID:OYZBMaJg.net
トップチームもリムブレーキ使用チームは半分も無いのか……。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:25:35 ID:IyN6a5i8.net
>>454
eバイクの悪口はそこまでだ

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 14:48:00.87 ID:A3yqAKKB.net
>>454
ピーキーな特性のリムブレーキを握力頼みでコントロールするよりもディスクブレーキは繊細なブレーキングが出来るからディスクブレーキが重宝されるのよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:57:35 ID:PUnAAm4n.net
>>461
ガヴイリアは明らかにディスクの時より勝率下がってるけど半分どころじゃなくwww

MTBに関心あるとかないの話じゃねーだろ
何ごまかそうとしてんだよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:58:04 ID:PUnAAm4n.net
うえのは451あてだったw

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:03:08 ID:ohNyDGGp.net
>>454
握力あげるとコントロール性上がるのか?
ほんと何考えて自転車乗ってるんだろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:26:36 ID:3dP8UFcJ.net
>>457
現状ワールドツアーでリムのみは3チーム、リムメインが2チーム、ディスクメインが2チーム、ほか12チームはディスクだね
去年は半々だったから一気に動いた感ある

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:29:53 ID:e50SioP4.net
プロがどっち使ってるとか、レースでどっち使ってる方が勝ったとか、どーでもいいです

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:38:51 ID:FBgLpF3m.net
どうでもいいならレスせず気にしなきゃいいじゃん

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:39:41 ID:sugcB8Uu.net
ちょっと前まではプロが何チームしか使ってないからディスクは駄目だみたいな事言ってたんだよな
心の拠り所がどんどん無くなってくねw

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:39:51 ID:ttM/LnfD.net
街乗りなら好きなの乗ってたらいいんじゃない?

ミドルグレード以上だと、トップチームのレースで公開されてから発売っていうパターンが多いから、トップチームの使用機材見てたら、今後発売される商品のトレンドが見えてくる。

まぁ、リムブレーキは陰りが見えてきた感がして、そろそろレトロパーツになりそうな気がしてるけど。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:43:29 ID:ohNyDGGp.net
レースで見たことない、俺の近くで乗ってる奴居ないってのが奴の口癖だったんだけどね

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:51:12 ID:/I6DtTKH.net
ログリッチ曰くユンボの支給パーツでディスクにすると6.8キロにならないのが嫌らしい
確かにユンボとあとイネオスは軽量モデルが無い且つ重いシマノホイールの組み合わせだもんな

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 16:00:35 ID:ttM/LnfD.net
>>469
確かに、ピナレロとビアンキは軽いイメージ無いな。
今年、新型デュラが発表されると思うんだが、いつもツールとかで公開、秋に発表とかじゃなかったっけ?
イネオスもユンボもコンポはシマノだけど、ツールはディスクでいったりするのかな?

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 16:18:34 ID:/I6DtTKH.net
>>470
今年は例年より登りがきついし態々ディスアドバンテージ背負うとは思えないからリムじゃないかな
もしシマノがツールで12速投入したとしてギア増える分重くなることはあっても軽くはならんだろうしね、実際スラムも重くなったし
大雨降ればユンボは去年みたいにディスク使うかもしれない

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 16:28:25 ID:OuFCCxxy.net
前スレのトレースだな
学習しない同士の無限ループ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 16:53:02 ID:ttM/LnfD.net
>>471
3大コンポメーカーの内、シマノ以外は全て12速になってるし、今年12速発表出来ないとつらいね。
12速化するなら、フリーもマイクロスプラインだろうな。まぁ、XTRで失敗してるから、若干不安材料はあるが。
どちらにせよ11速互換性は無くなりそう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 17:35:37.15 ID:wCYL6jN6.net
>>473
XTRの失敗はサイレン酢機構なだけだから、マイクロスプライン自体は当たり前のようにやってくるだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:11:57 ID:1T61CteQ.net
ディスク車買うのは現行試作品仕様では無く
次期デュラモデルを待つべきだ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:17:42 ID:0ibLSb6H.net
>>451
>この程度で「長文」って感じるのは教育制度が悪いのか?
>子供の頃に本を読ませなかった親の育て方が悪いのか?

スマホの一画面に入りきらない文章は、頭にも入らないんだよ。

子は親の鏡。
親の知的レベルに応じた子が育ったんだろ。

LINEのやりとりなんて、実に馬鹿げてるだろ。
一回でまとめて送ればいいのに、何度も何度もやりとりをしないと、意図が伝わらない。
書くのも読むのも、漫画のセリフが限度。

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:21:34 ID:EzRQagFS.net
>>451
ほんと格好悪いやつ
オナニーって指摘した奴が正解だったな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:23:41 ID:zmdZ12sF.net
>>475
シマノは今のスルー規格で13、14速の特許取ってたはずだから、スルーアクスルのフレームならそのまま使える。
クイックリリースは諦めた方がいいと思うが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:34:41 ID:1T61CteQ.net
「使える」と「専用設計」とは意味が違うから
この春に買うのは微妙

試行錯誤試作品後期なので錯誤品をなけなしの金で買った人よりはマシでは有るが

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:35:29 ID:NO+hluKp.net
>>479
でもお前、買う金ないってボヤいてたじゃん。

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:36:56 ID:1T61CteQ.net
「長文連呼小僧」はまともな短文も書けずに杉田ナンチャラみたいにヤジのみなのね

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:41:19 ID:VTzrk4l8.net
リヤディレイラとブレーキの関係は少し似てるかも
8速テクトロ、9速105、10速アルテ、11速デュラ
12速からがディスクみたいな感じで
メーカーは12速に向かっているのをごり押しと言い、俺は10速で十分だから12速は廃れるってね

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:43:11 ID:0ibLSb6H.net
普段から付き合いのある人間なら、一発で真意が伝わるが、ここはそうはいかない。相手はどこの誰ともわからない人だ。
誤解が生じていると思ってから訂正するのは、これまた面倒。
一発で伝わるよう、丁寧な説明をするのが結局は一番楽。

なんだが、相手によっては、これは受け付けないんだな。
頭の通信速度と一度に入るメモリーが非常に小さい。
だから、何度も何度もレスを重ねなければ、理解できない。

要するに、「長文ウザい」という奴はバカってことさ。
普段の知的活動があらわになっているに過ぎない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:47:09 ID:YGjYhYSn.net
>>483
実は自分はホモなんです……。
まで読んだ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:02:35 ID:xh/tGL7f.net
12速になったら今より調整面倒になるのか…
チャーンも細くなって耐久性ダウン

町乗りはフラバの11速でいいな

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:03:34 ID:0ZyviUAv.net
長文くんは悪くないよ
リム厨くんの意見は正しい

あれ?何か当てはまる

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:05:54 ID:1T61CteQ.net
フラペとフラパは有るけど
チェーンとチャーンは?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:16:28 ID:WJvGEq+j.net
チャーン

ハーイー

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:31:31 ID:abovWIaV.net
ひと昔前に活動していた
ディスクブレーキは回る刃物だから危険!
と主張していた団体は絶滅した?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:44:19 ID:PUnAAm4n.net
この長文爺
前にここでコケにされてたチョンの爺じゃね?
在日言われて暴れてた奴ww
5chで無駄に長文書くのは中国人かチョンしかいないw

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:46:46 ID:IyN6a5i8.net
>>489
団体は知らんけど個人で「もうディスク乗らねー!」って言ってる選手のブログは去年みたな
左足の膝付近をパックリいって縫われた写真が掲載されてた

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 19:49:09 ID:PUnAAm4n.net
>>491
で、結局ディスクローターではなくチェーンリングだったと言うオチww

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:05:31 ID:hWbFVTPc.net
「長文」の定義が「5ちゃん3行以上」ってのは社会人ならば致命傷的なバカだな

絵本世代の(知能レベル)子供だろうが

=======以上、読みやすいようにデジタル化して書き込みました====

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 20:07:21.29 ID:RW0OmHyo.net
>>493
TPOって知ってるか?って言われてなかったか?ww

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 20:20:31.15 ID:BIwbDJao.net
しかし何処の板でも長文クンが長文を窘められた時の反応が揃いも揃って同じなのはどうした事かね
自分は悪くない!受け入れられない相手に問題が有るんだ!てな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 20:22:58.72 ID:abovWIaV.net
おれはPCでしか見ないから不都合は感じないが
スマホで長文を読み飛ばしたいときは
何度もスワイプしないとならないから
煩わしいのは理解した

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:45:17 ID:hWbFVTPc.net
当然に過ぎる解説だが
読めない子に読んでもらおうとは思わんよ
どうせ読んでも理解できないであろうから


「新デュラが出るまで現行試作品油圧ディスク車の購入は控えた方が賢明」

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:47:53 ID:PUnAAm4n.net
>>497
新デュラが出るまで買うなってリムもディスクも関係ないじゃん
馬鹿なの?ww

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 20:57:18 ID:UCbdbrtz.net
長文くんは何処でも嫌われ者
指摘されて直す所かさらに長文を書き込んでマウント取りに行くスタイル
2回線使うなら別キャラ演じきれと

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 21:39:07.18 ID:gbXVZ0Jv.net
長文書くやつは読む側のこと考えず、いいたいことをまとめる能力もないアホウ
内容があった試しがない
無条件でスキップが正解

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 21:39:49.69 ID:hWbFVTPc.net
「2回線」w

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 21:43:30.51 ID:gbXVZ0Jv.net
おれはリム派っていうか、好きなの乗れ派だが、それでコイツは池沼と思うわ
普段から人と話したりLINEしたりしてないとこうなる

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 21:49:34.41 ID:PsVIWN+s.net
次は流れ的にディスク買うかなと思ってるんだけど、またリムブレーキが流行るって事あるの?
それともずっとディスクが主流になるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:03:01.07 ID:3dP8UFcJ.net
6.8キロルールが取っ払われればリムブレーキフレームを新規開発するブランドも出てくるかも

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:05:45.60 ID:RW0OmHyo.net
>>504
その頃にはナノカーボンとかグラフェン使ったフレーム素材が使わてそうw

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:07:41.90 ID:HRgBDO6f.net
>>503
ディスクブレーキ以上にコントローラブルなリムブレーキとカーボン以上に軽量で耐熱に優れた素材がリムに採用されない事には無いと断言していい

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:10:06.76 ID:qvRlF2pV.net
>>504
ディスクが今より軽くならないって思ってるのがリム厨っぽい
流れが変わるのはディスクよりいいブレーキが出た時くらいだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:24:33.02 ID:Vv4gCRxe.net
エアロ考慮して完全内装になってるから、ワイヤー引きのブレーキとコンポには向かなくなってきてるので、リムブレーキに回帰する事は無いと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:29:07.00 ID:3dP8UFcJ.net
>>507
いやむしろシクロクロスから入ったせいでディスクしか持ってないんだけども…
軽量ディスク開発遅れてるチームだと6.8キロじゃないからやだってリム選択する選手もいるし、5キロとかになればクライマー向けに復活することもあるんじゃないかなと

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:35:18.35 ID:v5qvRX53.net
シマノはリアエンド142しか12速出さないだろうからスルーアクスルリムブレーキなるモノは出るかもしれん。エンド130と共に現行リムブレーキは終息かね

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:36:41.57 ID:/I6DtTKH.net
プロのディスクブレーキ車軽量化の最大の問題はクソみたいなシマノDBホイール
ワールドツアーで一番使われてるくせに軽くもなければ他社のほうが風洞実験も先行ってる
次のデュラで他社に追いつけなきゃユンボも稲もリムのままだろうな、もしくはホイール他社に逃げられるか

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:41:35.85 ID:mYHp/3zi.net
>>510
リムブレの規格変えるなんてありえん、出して現行と同じ幅で12速出すくらいだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:41:48.20 ID:BIwbDJao.net
>>501
2回線どころじゃないよバカにすんな!
って事?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:42:52.27 ID:mYHp/3zi.net
ロードバイクに出す金はないが複数回線は払えるって?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:50:50.69 ID:svKi3iiZ.net
>>510
多分、スプロケットがMTB12速で導入した、マイクロスプラインになるんじゃないかな?
ハブ周り一新になるだろうから、130mmは廃盤になると思う。

スルーアクスルリムブレーキは流石に無いと思うが。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:55:38.28 ID:40V4MDd4.net
135mmQRのマイクロスプラインハブもあるんだしグレード外に色々出るんじゃね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:59:36.10 ID:svKi3iiZ.net
>>516
シマノで135QRのマイクロスプラインハブなんてあったっけ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:03:53 ID:v5qvRX53.net
>>512
知らんけど515 の言うとおりMTBと一緒の道をたどるしかないかと思う。世界的にオンロードはオワコンで技術開発はMTBのお下がりしかもう来ないんじゃないかな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:10:24 ID:3iflbF6e.net
市場ありきだし仕方ない
買わない連中の為の開発とか無茶いいよる

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:12:30 ID:0R8y37I0.net
結局ディスクブレーキ買ってるやつは購買力があってリム厨は貧乏人なんだから
メーカーがどうするかといえば答えは一つしかない

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:27:19 ID:kCUAdrGB.net
XDRは従来のホイールでもフリーボディ交換で対応できるけどマイクロスプラインはどういう設計になってるんだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:37:10 ID:1PhNhayE.net
>>504
一般向けには5kg台のロードは売られていますよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:41:57 ID:40V4MDd4.net
>>517
FH-MT500
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/FH-MT500.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:59:33 ID:e50SioP4.net
>>520
要らない物を買わないのと貧乏は関係ないよ 間抜け

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:02:16 ID:VxUw8Atf.net
>>524
いつまでも出来の悪い人工無能の相手してるお前も大概だけどな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:03:55 ID:VxUw8Atf.net
とりあえず105以上のリムなら、まともな奴は問題ない
下手で握力もない奴にはディスクはいいかも知れないが
少なくともロードではね

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:08:05 ID:3uEIu5Q/.net
>>522
存在するのは知ってるが開発のメインは結局プロの使うフラグシップじゃん?
バイク選びに6.8キロであることが最優先な選手もいるし、なら重量制限がなければ可能な限り軽いバイクを求めてクライマーor総合系が軽量リムを希望し続けて各社力を入れるかもしれないかなと
カーボンローターとかが主流になったらリムとディスクの重量差なくなるかもしれんけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:09:04 ID:yJly0O3d.net
お前よく>>525の書き込みから>>526を連投できたな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:14:14 ID:M81B+szd.net
>>523
SLXの下の無印deoreグレード以下かな。
だいたいMTBのSLXが105に該当してるから、もし出たとしてもティアグラ止まりじゃない?
そもそも135mmQRはQRのMTBかグラベルロードしか対応してないから、130mmのリムブレロードには使えない。
マイクロスプラインで12速化するなら結局、デュラはリムブレーキ終売で確定しそうだな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:28:43 ID:VxUw8Atf.net
>>528
褒めても何も出ないぜ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:36:38 ID:2dotd/yr.net
パッド替えるのもめんどくせー!
シューなら簡単!
この違い!
それに、オイルだとか、めんどくせー!
リムでいいよ。
流行?関係無いね!俺には。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:13:25 ID:M8OCxmdB.net
https://chan-bike.com/he-rim-brake-conservation-society-has-one-mission
お前らリム虫もこんくらいやれよw

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:48:49.34 ID:cDZ98G7V.net
>>500
ブレーキなんか各自が自分の判断で決めればいい
先のことはわからん
次に買い替えるときに決めればいい

これだけのことがわからんバカだから、説明が難しくなるんだが

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 04:07:05.32 ID:AAE28ywO.net
>>532
こんな団体出来てたんだなw
それはいいとしてマークが妙に禍々しいのが気になったw

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 05:01:13 ID:61CaQP1l.net
>>531
マジレスすると、ディスクの方が楽なんだけどな。
シューは前後で4つネジ緩めないといかんけど、ディスクの場合、前後でパッドピン2本抜くだけ。
パッドの引き抜きも、ディスクパットは左右でセットになってるからそのまま引き抜けばおわる。

オイル交換自体はめんどくさいが、頻度はリムブレーキのワイヤー交換の半分くらいだし、リムブレーキで面倒なケーシングの定期交換は要らないから、メンテナンス自体はリムブレーキより楽。

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:03:54.11 ID:VxUw8Atf.net
ここまでアホだと話してもしゃーないやろ
リム派が楽士やしろよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:09:54.03 ID:AKnzUx+O.net
リムブレーキのワイヤー交換なんて20年近くしてないが普通に使えるな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:10:33.52 ID:HAbpwOnA.net
リム派ってよりリムブレ大好きなキチガイが一人で暴れてるだけ

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:12:12.03 ID:VxUw8Atf.net
それとディスク大好きなキチガイ数匹がな
お互いアホで無限ループ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:16:00.02 ID:QaIi7L1A.net
>>536
日本語になってないんだが、何をいってるの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:31:21.69 ID:Eo7s98AY.net
一日中5chでくだらない事かいてるなら
クソブログに引きこもってディスクアンチの記事でも書いてろよw

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:01:44.87 ID:AAE28ywO.net
>>535
交換はおいといてパッドの減り具合の確認は
めんどくさいんじゃない?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:04:08.54 ID:M8OCxmdB.net
>>537
整備不良自慢かよ
お前公道走るなよ
アホだなリム虫はw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:08:19.68 ID:WXPOitfx.net
>>524
まぁ、リムなんて今更要らないわな

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:11:38.05 ID:pUkcrZ6+.net
>>532
こいつらまだ活動していたのか
ばるさんだかと同じで数年前は馬鹿なこと言ってたねってことになるんだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:26:43.31 ID:8dmSMrtq.net
>>542
メンテのついでにたまーに覗く程度が面倒ならそもそも自転車を趣味にしてるのが間違い

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:31:23.67 ID:M8OCxmdB.net
>>542
ブレーキシューの異物確認とかの方がよほど面倒

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:03:44 ID:dGLRcUjB.net
>>547
タイヤ外して指でなぞる程度だったらそんなに面倒じゃないよ
ブレーキパッド毎回外してチェックとかは絶対ゴメンだけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 10:22:19 ID:LFS5TNz2.net
ディスクブレーキロードの購入を検討している人はまずコレを見ておいた方が良い。
「ロードディスクブレーキ やばいってばよ!」
https://m.youtube.com/watch?v=-AgxjsImVbc

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:24:10.76 ID:lz2cMK2j.net
これ本人が金稼ぎで貼っていたら笑うな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:25:54.77 ID:4QNi4P+v.net
とうとうリム厨は心の拠り所をキヨシに求めるまでに落ちたか

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:52:18.90 ID:ofubR7Nb.net
>>549
機材は全然やばくない、やばいのは人のほう

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:52:31.50 ID:bIZyivY1.net
清なんてここで語ってるアホどもの100倍程度しか当てにならんな

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:55:36.36 ID:/ajXo7s4.net
>>462
で、お前の人生そのコントロール性能で何か変わったの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:05:18.92 ID:nlIUQcph.net
>>462
真面目に答えると 上がる
ブレーキコントロールに必要なのは 握力の調整
で 調整がうまくいく力の範囲というものが存在する
弱すぎるのも強すぎるのもうまくいかない
ブレーキング時に 全力付近を使ってる人と 半分ぐらいを使っている人
どちらがコントロールに優れているか考えてみよう

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:16:51.81 ID:VTFk1d52.net
強く握ることがコントロールだと思ってんだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:35:25 ID:VTFk1d52.net
TDUを走ったチームバイク特集
https://www.cyclowired.jp/news/node/318289
https://www.cyclowired.jp/news/node/318364
https://www.cyclowired.jp/news/node/318441

解禁は2018年でしたか、レースではディスク使えないって言ってた方々は息しているのだろうか

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:47:37 ID:MVs+jOTo.net
軽く握って意図せずロックしてしまうよりはいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:56:09 ID:VTFk1d52.net
>>558
軽く握って効くのと強く握って効くの
軽い方がいいに決まってんだろうに

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:59:14 ID:4QNi4P+v.net
ロック手前の美味しい所を使い易いディスクブレーキの方が意図しないロックは起こりにくい

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:01:28 ID:Iu5e1bbq.net
リム厨は新しいものを受け入れられないご老人なんだよ
スマホやPCがまともに使えない、新技術を学ぶ気力もない、そんな存在
メンテが面倒くさい、ブレーキロックが怖い、握力や技術が大事、と言い訳付けて一生リムブレーキ使っててくれ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:16:04 ID:MVs+jOTo.net
>>559
ちょうどいい塩梅ってのがあるのよ
人によって違うんだろうけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:21:00 ID:MVs+jOTo.net
>>561
学習コストに見合った結果が返ってくるのなら流行るんだろうけどね

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:22:14 ID:ofubR7Nb.net
ゴリラじゃあるまいし、いくらディスクブレーキでも軽く握った程度ではロックなどしない
>>562はただの言葉遊び、詭弁でしかない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:40:43 ID:Iu5e1bbq.net
>>563
既にMTB、シクロクロス、トライアル、グラベルでは流行ってるどころか主流なんですがそれは
なんならクロスバイクでもどんどん増えてるから、スポーツバイク取扱店ならバイトでも義務教育レベルになってきてるでしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:54:02 ID:MVs+jOTo.net
じゃぁ最低でもMTBと同じくらいはついて来れる人は出てくるだろうと言うことで。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:55:37.98 ID:dOyuKFkz.net
「MTB、シクロクロス、トライアル、グラベル」なんてところに自転車で走る事は無い

ブレーキ以前にタイヤが持たない

最大の購入動機は性能では無く業界総出で巻き起こしたファッションなので
後出しジャンケンで効能を語るなかれ

そもそもロードバイク本来の性能の半分も生かせていないピチピチライダーが大部分

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 14:27:43.88 ID:DXVKo9Vw.net
このスレを参考にしてる初心者の為に定期的にこれを貼っておくべきだな。
549 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2020/01/31(金) 10:22:19.60 ID:LFS5TNz2
ディスクブレーキロードの購入を検討している人はまずコレを見ておいた方が良い。
「ロードディスクブレーキ やばいってばよ!」
https://m.youtube.com/watch?v=-AgxjsImVbc

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 14:41:09.77 ID:VTFk1d52.net
>>562
塩梅の為に調整ってあるんだぜ
テクトロをリムデュラのようにはできないがリムデュラをテクトロに近づけるのはできる

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 14:45:28.92 ID:Iu5e1bbq.net
ロードバイクのエア抜きは清よりGCNの方が参考になるよ
https://youtu.be/3yiqxxLpgog
https://youtu.be/-_tGOPniwgo

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 14:46:45.76 ID:1dPe9HHE.net
>>569
わざわざ制動力落としてまでディスク使う意味が分からん
その人にとってリムがちょうどいい塩梅ならそれでええやんけ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 14:50:30.02 ID:VTFk1d52.net
>>571
ダメとは言ってないよ、ブレーキは強く握るものってのがいるから違うって言っただけ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:33:00.81 ID:0DcKmrwK.net
タイムトライアルバイクのディスクは最高なんだけどあるあるナンバーワンのブルホーンから手がすっぽ抜け現象が
怖い
リムより制動強い分、雨のTTとか気を使うわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 16:54:39 ID:K9aW4blr.net
雨のTTってのはウーバーのバイト君?
おか持ち担いでる分慣性力が高くて手がすっぽ抜ける?
握力も腕力も体幹も平均より劣る出前さんにはディスクは金小判だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:08:35 ID:4QNi4P+v.net
つまんない

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:25:17 ID:ofubR7Nb.net
見識不足と固定概念とプライドで凝り固まった頭では面白い事考える余裕が無いのさ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:54:25 ID:ZhFvRMXT.net
ディスクのとこ何も知らないけど
一生リムブレーキ乗ってきます!

こんなんじゃだめですか
どうしてもリムブレ上じゃないと納得できないの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:05:21 ID:cDZ98G7V.net
現在の勢い93.3
だいぶ回復しましたね
記憶の範囲で最大は107でした
もう少しです
頑張りましょう

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:06:54 ID:ccVCgHUl.net
これ以上ない哀れな週末の潰し方だな

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:14:44 ID:MVs+jOTo.net
>>577
フレームメーカーのすべてのモデルがリムブレーキとディスクブレーキの2バージョン用意してくれるならこんな争いは起きなかったのさ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:48:20.42 ID:MazeWK62.net
リムでいいよ。
ディスクは整備がめんどくせー。
それに、そんな止まらないほどのスピード出さないし。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:15:57 ID:HMoBc41h.net
リムがQR からスルーアクスルに移ればフレーム共有化しやすくなるだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:33:26.71 ID:ccVCgHUl.net
>>581
リムで無理なスピード出せるならツールで優勝できるぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:35:50.91 ID:4XB7UgjH.net
リムのゾンダみたいなお手頃なディスクホイールがあればなあ

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:37:47.19 ID:BJ/7BCWo.net
リムがスルーアクスルになるよりも、機械式あるんだから、ディスクに完全統一しちゃう方が理に適ってると思うよ
油圧、機械で同じホイール使えるし、従来のブレーキワイヤーで引くSTIレバーと互換性を維持できるし

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:40:43.36 ID:/ajXo7s4.net
油圧でブレーキフィールが分からなくなってるのをコントロール性能が良いとかアホなの

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:44:58.55 ID:2MQSDCKc.net
>>586
プッ、馬鹿丸出しw

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:45:26.03 ID:sVOYXgrQ.net
>>584
何の必要あるんだか

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:49:39.64 ID:qhvx/Swh.net
>>586
あなたの感じてるリムブレーキのそのフィーリング、もしかしてただのワイヤーの抵抗では?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:55:58.24 ID:sVOYXgrQ.net
ブレーキ効きフィーリング
英語 brake feel
制動時に、踏力、減速度、ストロークから感じられるブレーキの効きの良し悪しのフィーリング。
同じ踏力に対して発生する減速度が高いほどよく効くが、効きのフィーリングは、効きはじめるまでの踏力とストローク、食込み感、制動中における効きの変化、ペダルの踏み心地などにも大きく影響される。
また、制動する条件によっても変わるので、フィーリングテストでは速度および減速度を数段階に変えてチェックする。ドライバーの好みや個人差もあって、定量化が難しい項目である。

分からないとはいったい・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:59:49.27 ID:B6s4YFWJ.net
586の爆弾発言wwwwwwwwwww
バカすぎて戸惑う・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:02:55.11 ID:ccVCgHUl.net
まあまあ
好きなの乗ったらええがな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:34:06.02 ID:1dPe9HHE.net
ちょっと引いただけで効きすぎるのが嫌なのでワザとストローク深めにとってるんだけど、ディスクでもそういうセッティングできるん?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:37:17.77 ID:TJ+0enia.net
>>593
出来る、逆にドッカンにも出来る

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:38:04.33 ID:4QNi4P+v.net
>>593
出来ない理由あるん?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:55:58.69 ID:4+R4QIeP.net
>>593
ディスクの場合パッドの素材で制動力の立ち上がり方かわるしそこで調整するのがメイン
リムブレーキとちがってシュー(パッド)の変形量が少ないから握る強さでの制動力のコントロールがしやすい
ロード用のは穏やかな制動力の立ち上がり方するレジンパッドが主流だけど
初期からガツンとくるタイプや、両者の中間あたりを狙ったパッドもある

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:06:00.65 ID:dYpPIXN1.net
数十?百数十?台以上組んでる熟練のインチキオジサンでさえこの有様
https://www.youtube.com/watch?v=gjr_uqw1190

殆どの油圧ディスク車は大なり小なりエア噛みしてるんだろな
それでも機能してるんだから大したもんだが自分でやりたい作業では無いな

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:34:49.10 ID:O3bKhG8D.net
この動画、一度ライン内のオイルを抜いちゃったのがよくなかったね
そのせいでエア抜きがすごく大変なことになってる
普通は下から継ぎ足して入れて上から古いオイルを回収するだけだし
あとキャリパーは車体に取り付けずに作業したほうがずっとエア抜きしやすい

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 05:57:33 ID:ABiW8Pgh.net
暫くはワイヤーのディスクでいいやw

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:31:00 ID:qbDjqad9.net
ケチつけるために必死で動画さがしてくるとかあわれぇ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:37:14.59 ID:i3pvzWeK.net
ディスクは前転の危険性があるので万人にはお勧めできませんよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:45:26.81 ID:NceNBD3N.net
リムブレーキは前転の危険性があるので万人にはお勧めできませんよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:45:38.33 ID:oetk6Zql.net
>>597
残念だね
>>598さんの言う様に間違ったやり方ならば何台やっても同じこと
シマノの講習にも行ったかさえ疑問
更に言えばこんなクソ動画作る暇があれば正しいブリーディングの工程くらいググるのが普通

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:47:05.12 ID:V9hG+BCT.net
朝っぱらからディスク大嫌いなロードバイクナビXYZ君でも来てるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:49:49.17 ID:zUkK2yuz.net
企業向けセミナーに参加できない素人がやっていい作業じゃないのは理解した

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:02:42.71 ID:oetk6Zql.net
>>605
正しいブリーディングの動画くらいいくらでもつべに転がってるぞ
MTBやシクロ乗りは皆セミナー行ってると?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:23:00 ID:V9hG+BCT.net
ディスクアンチ君のばあい

・人の話を聞かない
・相手の言ってる事を理解できない
・自分の思い込みで突っ走る

こんな脳みそしてるし、ディスクの整備というか自転車の整備全般できないだろうから
店にまかせたほうがいいよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:25:40 ID:/RqVuTgp.net
>>607
むしろ自転車乗らない方がいいかもw

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:35:15 ID:7L4LVf8y.net
>>607
あんな奴にリムブレの代表みたいな顔されてリムブレ乗ってる連中もさぞかし心外なんだろうなと思うよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:42:42 ID:PUXvUIc8.net
ディスクのメンテの場合、リムの場合は30分ですませることができるが、数時間もしくは数十時間かかる可能性があることが問題

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:47:05 ID:hbASr18N.net
リムの場合はブイブレーキでもキャリパーでも素人の自分がYouTubeみながら簡単にブレーキのアップグレードできたし、105以上のシューの交換なら一瞬で終わるしな
何百台も扱ったであろう自転車屋が難しいと感じるディスクとは雲泥の差がある

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:59:38 ID:x9nEG5K3.net
>>607の言う通りの反応すぎやしませんかね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:03:06 ID:oetk6Zql.net
>>610
>>611
出来ないボンクラの例ばかり論ってて頭だけじゃなくて底意地悪いな
それだけの情熱があるなら正しいブリーディングもすぐに検索して習得出来る筈
いい加減理屈で対抗出来ないのは理解したほうがいい
あ、>>607に書いてある様に思考回路に問題ある人だから無理なんか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:20:21 ID:tl3kCCsA.net
>>610
何をやると30分なの?走り出す前のチェックでブレーキだけに30分もかけるの?
それともオーバーホールかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:26:03 ID:4Edh7CB8.net
初見だから難しく見えるだけやで
機械式ディレイラーの調整を初めて自分でする時に難しそう…って感じる体感と一緒

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:31:15 ID:37r4fZad.net
リムブレーキ交換は初めてでも簡単だぜぇ
輪行も楽
ヒッキーには関係なかろうけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:32:22 ID:5VF/IWvR.net
心の拠り所がディスクのメンテは難しいだけになってきましたな
バルサンとやらはもう出してきませんか

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:35:45 ID:NZrRsA4P.net
>>616
素人がやってワイヤー外れるのがオチだ
トルク管理はシビアにやるのがロードメンテの基本な

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:01:18 ID:r0GbHkSS.net
ワイヤー外れたのはお前だけだろ
また勝手な思い込みで素人は〜とか主語でかくしてるし
>>607も言ってるがお前には自転車の整備無理だって

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:15:41.96 ID:4Edh7CB8.net
ディスクアンチしてるリム厨は如何に優劣かで批判してるけど、純粋にお金ないからor面倒くさいからリム使うって人が一番まともだし賢い
実際、新車一台買わなきゃいけないから結構な金かかるんだよな
リムブレーキのハイエンドモデルとかの型落ちは実店舗でもかなり安いし
両方受け入れて自分の状況に見合ってるのを選択できる方がお得

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:18:00.21 ID:4Fl44FNh.net
>>619
誰でもすぐにプロ級になれるんですか
ほんとアホすぎる
慣れれば簡単なことでも理解するまで時間かかるものだ
ほんと整備したことないんだろうな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:24:25.69 ID:tf1nEhgo.net
悪いねこんな程度の整備だったらお前と違って初挑戦でも失敗なんてしないんで

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:28:54.73 ID:ZlYNX6Hy.net
>>622
お前じゃなくてアンタって言ってよ
そのほうが米倉涼子っぽくて萌える
下手すると江角マキコだが・・・
それはまあ良しとしよう

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:29:16.41 ID:tf1nEhgo.net
話きかない思い込みで突っ走るバカが、整備失敗でワイヤー外れたから
「これはプロじゃないとできない難しい作業だ。みんなも出来ないに違いない」と思い込みを加速させてるだけか
お前には理解がむずかしいってだけだろ、周囲をお前レベルのバカばかりだと思ってはいけない

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:33:26.32 ID:zUkK2yuz.net
失敗しない人もいれば失敗する人もいるんだよ
>>568
の動画でも自分で挑戦して失敗してどうしようもなくなった人が駆け込んでくる例が増えてると報告されてるし

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:34:57.22 ID:4Fl44FNh.net
思い込みでやってるから素人って言われるんだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:40:32.41 ID:shPQ7wnP.net
>>607のディスクアンチ君考察が秀逸すぎる
リムブレーキ交換は素人がやったらワイヤー外れるのがオチだ
とか自分が不器用なだけでしょっていう

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:43:33.34 ID:HBJQYNRW.net
リムブレーキ交換でそんなミスはさすがに素人でもしないんじゃ・・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:45:08.55 ID:4Fl44FNh.net
リムブレでさえこんな知識じゃディスクなんて整備ちゃんとしてるのか疑問沸いたわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:46:33.03 ID:sDS+2OqY.net
>>594-596
ありがとう。
表現が下手ですまんのだけど、じわっと効かせたいというより、ブレーキレバーを1cm引いた程度では一切パッドがディスクに当たらないようにしたい。
下りとかだとほんの少し握りっぱなしのままの方が楽だから。
リムだとアジャスターを回せばパッドがリムから離れるわけだが、ディスクだとどうやるんかなーと思って。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:50:33.80 ID:HBJQYNRW.net
疑問を抱けるほどの脳みそないでしょ君
妄想特化脳だものね

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:51:27.59 ID:t/5KIBU/.net
リムだろうがディスクだろうがネットでゴミみたいな値段で売ってるんだからどっちでもいいだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:00:09.93 ID:oetk6Zql.net
まともな思考回路なら出来る方法を調べる
無理矢理頓珍漢な出来ない理由を調べてるのがリム厨

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:06:52.95 ID:VGBihhti.net
>>630
遊びしろでしょ?どのモデルのレバーにもあるよ
遊びしろの調整機能あるモデルもある
上のは油圧の場合の話だけど機械式ディスクならリムブレーキと同じ感覚で空引き量(遊びしろ)の調整できる

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:26:01 ID:mGzlr7fy.net
>>598
あとから批判するのは割と簡単なんだけどね
問題は、確実なやり方をユーザーに提示できていないこと
このままだと「できてるつもり」の自転車が多数走ることになること

今の段階では、プロとかマニア向けだなあ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:28:22 ID:UQpBMbpd.net
1-2年に一度の油圧のメンテなんてそれこそ店に任せりゃいいじゃん
時間かかっても自分でと言うやつはちゃんとしたやり方調べてやるでしょ

それともそれくらいの事にも金を払いたくない位貧乏なのか?リム虫はw

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:29:43 ID:VGBihhti.net
あとから批判も何も、フルード継ぎ足しは油圧整備する場合の一般常識レベルの話でしょ
キャリパー外した状態でエア抜きするのも「確実なやりかた」としてシマノの油圧整備マニュアル動画見たら普通に紹介されてることだし

言い訳ばかりならべて恥ずかしくないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:34:40 ID:iwcdatUf.net
ディスクアンチ君今日もボコボコにされてますやんwww元気ぃ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:36:35 ID:sDS+2OqY.net
>>634
なるほど、油圧はカバーめくってレバー裏側のネジ回すのね。
ちょっとメンドイけど、ディスクだと一回やっちゃえばそんなに頻繁にやらなくていいのかね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:38:21 ID:RrOz3v/x.net
ブレーキフルードメンテなんて自動車なら素人でもネット解説見ながら普通にやってることなのに
自転車界隈の人たちって貧乏でDIY好きな割に技術ないんすね

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:41:52 ID:E2c4pXDo.net
自転車界隈の人たちって貧乏でDIY好きな割に技術ないんすね x
ディスクアンチ君って貧乏でDIY好きな割りに技術ないんですね 〇

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:43:18 ID:UbfgU6P/.net
ディスクアンチ君って貧乏でウンチクばかり語る割に技術ないんですね 

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:46:51 ID:ZlYNX6Hy.net
あんまり追い込むと発狂するから程々にしとかないと
大人なんだから

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:47:56 ID:2RxQXnOY.net
リム→油圧ディスク→油圧リム→油圧変速の流れでオイルビジネスが出来そう

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:49:23 ID:RrOz3v/x.net
自転車にもオートマの時代が来るか

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:54:29.68 ID:6qIZlByQ.net
あんま虐めると、ディスク乗りはチョンとかクロモリ買えとか訳わからん事言い出すぞ気をつけろ
なんせ頭おかしいからな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:55:55.01 ID:2RxQXnOY.net
油圧なら結構簡単に作れそうだよねオートマ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:00:29.53 ID:ZlYNX6Hy.net
>>646
今の展開としてはリム厨が虐められてると思うんだがw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:01:53.45 ID:M13Hylun.net
休日になると煽り系のディスク派が爆発的に増えるな

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:02:37.41 ID:M13Hylun.net
>>648
仲間割れはよしなさいw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:04:26.91 ID:JdTgoEsE.net
リム厨=ディスクアンチ君なので
アンチ君がディスク乗りにわけわからんレッテル貼って(いつもしてるけどw)発狂しだすからほどほどにねって流れかと
ていうか常時発狂状態かアレは

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:06:54.28 ID:KfezPIPg.net
オートマじゃないけど内蔵式の無段変速のコンポはみたことある

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:16:15.19 ID:thslQcNv.net
オートマも、一応はあったらしい。
クランク回転数に応じて勝手に変速するという。

自転車は難しいと思うよ。
平坦と登坂じゃ、最適回転数が違うでしょ。
自動車・バイクは、スロットル開度にも対応するようになったが(初期のオートマはエンジン回転数のみ)、自転車でスロットルに相当するものを、どうやって検知するか、と。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:16:44.08 ID:dYpPIXN1.net
世間は一応使えているだけの整備不良のディスクだらけ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:20:25.00 ID:thslQcNv.net
割合としてはそうでしょ。
ブレーキに限らず、変速機もタイヤ空気圧も、全部買ったときのまま放置。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:21:31.07 ID:E8yaI+my.net
>>654
ひっくり返したり倒立させたりしなければ
リザーバタンクに気泡が入ってても問題なく使えるよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:21:47.31 ID:2RxQXnOY.net
あーそっか機構はともかくセンサー部分が問題かー登りで勝手にギアダウンされると漕いでも進まなくなるから駄目か

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:22:15.79 ID:NwzKuF5h.net
脳の血管にエアかんじゃったか?一応文字打てるくらいには脳使えてるみたいだけど
これ以上あたま壊れる前にちゃんと整備してもらえよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:32:57 ID:MxARephN.net
まあ、俺はメンテ苦手なんで引き続きリムで行くわw

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:34:31 ID:mgljcX7f.net
>>659
おいリム厨、リムブレーキだからってメンテフリーにはならないぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:38:35 ID:MxARephN.net
ロンリーかまってちゃん

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:39:24 ID:wTX1tBQ8.net
>>659
まぁそのへんは人それぞれだから、それもありっしょ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:39:37 ID:aIHfQiWd.net
>>654
世間はセルフにしろショップにしろちゃんとブリーディングしたディスクだよ
エア噛んでたら効かないからまともな神経なら乗れない程度にはフニャフニャだから

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:42:02 ID:MxARephN.net
>>662
それもありって言うか、それで終わりな話と思うけど
乗りたいの乗ればいいんでない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:45:14 ID:dYpPIXN1.net
STIレバーの油の池のナット部分にボルトをチャポンと入れて締めるってのが原始的過ぎるけど
次のデュラでは改善されるのかな?
オイルチューブを点滴みたいなので吊るすってのもなんだかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:46:50 ID:xtD731YP.net
そうだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:47:02 ID:MxARephN.net
まあ今年のデュラで方向性が見えるだろうぜ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:48:36 ID:mGzlr7fy.net
>>637
どうしたんだ発狂したみたいに。落ち着け
今のところ、その一般常識レベルとか、確実なやり方がプロでもできてないという現実を見ないと

そのうちもっといい機構のが出てくるよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:48:37 ID:ZlYNX6Hy.net
原始的と言えば回ってる車輪その物の外周部を掴んで止める方式って原始的だよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:49:40 ID:MxARephN.net
アホすぎてな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:56:02 ID:mgljcX7f.net
リムちゃんが発狂しちゃった…

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:56:04 ID:2lIj7HX2.net
動画中で「(エア抜きしながら)あーしまった外さなきゃよかっ・・・」とか言ってるのみてわらった

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:59:27 ID:aIHfQiWd.net
>>668
出来ない奴はリムしか扱えない名ばかりのプロ
普通は素人がロードバイクだろうとMTBだろうと問題なくブリーディング出来てるって現実見ないと

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:00:25 ID:2lIj7HX2.net
外す必要ない時に油圧ライン外すのはね
プロでもポカミスすることはあるんだろうけどそのポカミスを「確実なやり方がプロでもできない難しい事」みたいな誤解をまねく擁護の仕方は違うと思うよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:06:22 ID:ZvPBDyuV.net
さぁここで>>607さんの予言をまたふりかえってみましょう

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:43:41 ID:Wh+B0Hl+.net
ディスクアンチ君ががんばればがんばるほどボロ出して突っ込まれるから
見てる分には面白い

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:48:52 ID:MxARephN.net
>>672
あれ台本通りだから

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:49:33 ID:MxARephN.net
>>676
ディスクアンチって具体的にどのレスなん?
見えない人が見える系?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:50:47 ID:MxARephN.net
>>674
リムだとそんなのも発生しないわけで、なんとなくで出来ちゃうから楽なのよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:51:14 ID:cHVrtmhA.net
しょうがくせいでもわかるせつめいしょがないとりむちゅうはなにもできません

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:52:15 ID:MxARephN.net
ロンリーかまってちゃん

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:52:34 ID:4x8SwusR.net
この流れ笑いこらえるの大変なんだけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:55:15 ID:MxARephN.net
余程つまらん人生なんだな
まあ休日にこんなとこある奴はみんなそうだけどな
リムを貶すのも、ただ人と話したい、構ってほしい一心だし

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:56:02 ID:MxARephN.net
もちろん俺も可愛い彼女でもいたら、ここでカス構って暇つぶしなどしてないけどな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:56:57 ID:hUo4x7K/.net
4分で4連投
1分に1レス
内容薄いしひとつにまとめろロンリーおかまってちゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:00:21 ID:5uELZNzx.net
リムを貶す x
バカなディスクアンチ君をバカにしてる 〇

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:04:19 ID:1hSnZ5O5.net
>>684
ムリだよ、君粘着質だし相手と対話できないタイプだし
距離取られたら責任転嫁して自分守るために相手にキレるタイプだもの
年中ネットでこんな事して画面の前でニヤついてるやつ好きになってくれる人なんて存在しないって
現実みようよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:19:30.23 ID:aIHfQiWd.net
>>684
彼女もいなくてディスクブレーキも扱えない自転車乗りか…
あまりに不憫なのでお前は好き勝手言っててもいいぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:15:54 ID:MxARephN.net
>>688
そうだな
もちろんお前も好き勝手言っていいぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:39:19 ID:thslQcNv.net
              ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:46:22 ID:Tjl9+2e4.net
>>653
パワーメーターつけて踏み圧を見ればいいんじゃないかな
まあ変速はデジタルデータて油圧にするメリットは皆無なので>>644は意味不明だけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:47:25 ID:thslQcNv.net
>>691
軽くしたいのにギアが重いから無理して踏んでいるのと、
重いギアを踏みたいのの区別はつかんだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:55:24 ID:C5IF24Gc.net
>>692
スマトレみたいに手元でパワーとケイデンス設定すると勝手に最適なギヤにチェンジするとか。
まぁ俺はいらんけど。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:15:33.99 ID:ABiW8Pgh.net
いや、本当にお前ら走りに行けよw
今日は自分はリムブレーキ

晴れてたら本当に十分

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:17:18.83 ID:MxARephN.net
寒い

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:37:42.92 ID:Tjl9+2e4.net
>>692
> 重いギアを踏みたいのの区別はつかんだろ
そりゃそんなのは区別できんよw
車でもパドルシフトとかあるんだから同じようにすればいいだけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:54:20 ID:T0K5L1p8.net
今日も暇なのね
天気いいんだし走らないの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:55:37 ID:dYpPIXN1.net
墓参りついでにチョイヒルクライム行って来たが下り以外は暑いな!
下りは70キロオーバー出したけどリムでも充分で効き過ぎる位だわ

まっホイールが雨で濡れる程の天候ならば前輪はディスクでも良いと思うけど
メンテ面倒なホースの距離の長い後輪までディスクが必要かね?

自動シフトはBTマイクをヘルメットに着けて音声に反応するようにすりゃ良いんじゃない
そんな洒落たギミックは新しい物好きのローディには売れるで

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:08:01 ID:rPo42Hps.net
女子供の握力だとディスクはいい

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:25:53 ID:MxARephN.net
もしくは女の子なみの握力のやつにはな
握力75 66の俺には無用よ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:26:04 ID:t/5KIBU/.net
>>698 俺も今日ヒルクライムでリムを使った。登りも軽くてAC3リムなんで下りでも効きすぎる・・・
でも来月のしまなみイベントはカッコつけるためディスクで行くけど(笑)

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:27:55 ID:T0K5L1p8.net
シマノのディスクブレーキのSTIは持ちやすくていいね

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:28:31.57 ID:MxARephN.net
誰も他人のブレーキだのスプロケだのbbなんか見てねーよ
格好いいかは顔とスタイルで九割決まる
ディスクでナウイなんて親父がかっこいいわけねーわな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:29:33.70 ID:MxARephN.net
むしろダサい貧脚メタボ親父がハイエンド乗ってる方がキッツイやろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:37:04.50 ID:Hd0Joh07.net
ダサい以前に何年か先にはWレバーと同じように古くさいって言われるんだろうね

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:19:47.37 ID:f61dH8Ql.net
まだ握力とか言ってる勘違いさんが、闇雲にグイッと握れば良いもんじゃないんだよな

555 ツール・ド・名無しさん 2020/01/31(金) 12:05:18.92 ID:nlIUQcph
>>462
真面目に答えると 上がる
ブレーキコントロールに必要なのは 握力の調整
で 調整がうまくいく力の範囲というものが存在する
弱すぎるのも強すぎるのもうまくいかない
ブレーキング時に 全力付近を使ってる人と 半分ぐらいを使っている人
どちらがコントロールに優れているか考えてみよう

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:31:00.63 ID:MVQFAAgD.net
今日の箕面練習で助走坂を走ってたら
多分新車?で嬉しそうに試走っぽい若者が前に居た。
発進で無駄にもがいてへばるを繰り返していたので
追い越す時に頑張れと言ったら良い笑顔であざーすと。

貧脚だと言うだけでダサいか?
貧脚メタボが段階的な修行もせずに最新エアロディスクを買う無茶が、、、
物欲見栄ジジイに売りたい店の思惑もあるんだろうが
多くは求めないけど社会人として最低限の体形にまずは絞らんと
斤量ハンデつけすぎで膝腰痛めるだけと違うかね?
レーパン姿が周りを不快にさせるし

あっ、スピード出ないからドッカンブレーキが必要な反射神経だから
初心者にはお似合いのディスクは有効だね

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:34:27.69 ID:MVQFAAgD.net
弱すぎる人は強くはなれない
強い人は弱くできる
バカ力があるからと言って生卵もヒヨコも赤ん坊も触れないのかね?

脚力が強い人は徐行出来ないのかね?

アンドレアジャイアントとかなら分からんけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:39:21.58 ID:t3QnUpHa.net
前だけディスクって変かな?
前だけなら整備もなんとかなりそうだし

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:40:53.05 ID:j+iWKXKm.net
貧乏くさいからやめて

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:42:34.56 ID:cHVrtmhA.net
好きな自転車で好きなように乗ればいいのに、外見で差別し始めるのは流石に人間として終わってるな

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:43:43.83 ID:+/CXV1PQ.net
ここの住人って、いつ走ってるの?
エアプばっかり?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:17:02.33 ID:t3QnUpHa.net
ああそうか。
前だけだとフロントフォークだけ交換して取り付けるって思われたのか。
単純に某いんちきおじさんの動画みて>>709って思っただけなんだよ。
やっぱりディスク押ししてる人等は業界関係者の人なのかなぁ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:20:38.00 ID:i3pvzWeK.net
ディスクのメンテは難しいから万人にはお勧めできないよね
たとえできたとしても1日2日かかるからね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:27:57.96 ID:CIyo8jY+.net
>>714
ブリーディングなんて1時間程度でおわるぞ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:34:38.99 ID:MdHFx57f.net
今日もQRにしがみつくリムブレーキの断末魔が楽しい
新型ズラで142mmスルーアクスル一本化だったらリムブレーキ壊滅だね

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:46:11.36 ID:oetk6Zql.net
>>714
うん、あんたには2日じゃ無理だからやめな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:11:17.15 ID:ajBxTUTq.net
>>706
いくら鍛えてもリムブレとディスクの差は埋まらないのに馬鹿だなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:18:11.28 ID:ajBxTUTq.net
鍛えることには否定してないよ
走る上で上半身強くないとね

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:26:19.56 ID:CIyo8jY+.net
>>716
XTR12速で今までのハブじゃなく新しくマイクロスプライン採用したから、多分、新型デュラはディスクオンリーになると推測してる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:37:26.16 ID:qJjmLEgU.net
マイクロスプラインで12sスプロケット出したあと、CS-HGxxx的な名前で従来フリーで使える11-32とかの12sスプロケットが出ると予想
既に中華メーカーからは出ているが

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:56:48.26 ID:ahLdwdvL.net
>>712
まあ休日にこんなクソスレにいるエアプのブレーキなんてどーでもいいわなw
走りもしないのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 20:57:45.29 ID:qJjmLEgU.net
エアブレーキ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:03:11.62 ID:thslQcNv.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   久々に100超えましたね。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:10:33 ID:ahLdwdvL.net
なんの進展も中身も無いスレだが

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:13:09 ID:thslQcNv.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   相手を叩き潰すのが目的の人が大半ですからね。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:16:44 ID:ahLdwdvL.net
まあ、他人が何言おうが何乗ろうがどうでもいいけどね
俺は次もリム買うわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:18:11 ID:ahLdwdvL.net
>>726
そうではない
暇で寂しいおじさんの慰めのスレなんだ
みんなブレーキなんてどうでもいいんだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:25:40 ID:GEZAnHaC.net
どうでもいいのにレスせずにいられないリム厨

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:35:43 ID:t/5KIBU/.net
>>711 まあ人間ってそういう生き物だからしゃーない。 美人を連れて歩きたいし

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:38:09 ID:sDS+2OqY.net
カーボンロードが世に出てから20年以上ずっと「BB周りは剛性上げよう」とか「シートステーはしなやかにしよう」とか色々カーボン配置に工夫が重ねられてきた訳だけど、それらは全てリムブレーキが前提だったんだよね。
今はディスクになったからこうしたら最適だろうってものが売られてるんだろうけど、完成度はどこまで高められてるのかね。まだプロアマ含めてフィードバックが足りない気がする。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:45:30 ID:thslQcNv.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>731
      i ノ   川 `ヽ'   あなたは、乗ってそれがわかるか、という問題があります。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:46:40 ID:thslQcNv.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>730
      i ノ   川 `ヽ'   美人を連れて歩くには、男の解消が必要です。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    しかしディスクブレーキは大して高くありません。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    売っているものを買って使うだけです。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:49:16 ID:qJjmLEgU.net
美人連れて歩くのもお金があればできるような

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:58:51 ID:thslQcNv.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   う〜〜〜む、そうですか。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    わたしは金不要なんで、そんな風に考えたことありませんでした。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:28:46.97 ID:sDS+2OqY.net
>>732
乗って分かるっていうか不具合のことね。
もちろん全てではないけど、過渡期には大手メーカーでも地雷製品が出たりしてちと怖い。事故らないレベルだとリコールにもならんし。
ケーブル内蔵化で取り回しが悪くて引きが重くなったり、ISPで精度が悪くてシートがガタついたり。最近だと一部のダイレクトマウントブレーキタイプのフレームだと基部の剛性不足でブレーキが効きづらかったり。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:14:13 ID:ahLdwdvL.net
>>729
哀れな寂しいおじさん
構ってあげるよ
僕の胸でお泣き

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:12:42.42 ID:q9qYmhhp.net
>>737
おぢいちゃんが若いふりなんてカッコ悪い

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:22:42.78 ID:+U7f9h5A.net
>>1

ディスク、リムそれぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。

ディスクアンチ君のための自己紹介文みたい

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:13:54 ID:k6R9Va5L.net
>>739
うんうん、面白い意見だね
続けて

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 04:46:49.98 ID:SDW4qr+x.net
>>597
この動画見たけど
せっかく1時間かけてエア抜いたのにエア噛んだままホース付けたり
ブリードニップル下にしてエア追い出してみたり
基本は解ってそうなのに、「え?」って部分が混じってる
さらに作業のテンポが悪いしなんだか危なっかしいね
インチキとはよく自称したもんだ
ついでに言うとアングル最悪で見てられない
でもこんなレベルの人がプロでも何割か確実にいるのが実際だろう
ぶっちゃけちょっと不安になるね
それは自動車やバイク業界も例外ではないけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 04:51:39.75 ID:SDW4qr+x.net
<シマノさんにお願い>
・透明なブレーキホース作って
・パッドクリアランスをあと0.4o広げて
・マイスタークラスの整備士(セミナー教員)をもっと育てて
ここで言っても伝わらんだろうけど…

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:16:57.56 ID:iU7rXCfo.net
>>742
透明なリザーバタンクもないと
こっちに空気がはいるとレバーの感覚だけでは分かりにくくなる

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:46:09.89 ID:iU7rXCfo.net
>>739
> 未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。

「将来年金が貰えないかもしれないから今のうちからそうなった場合の対策が必要だ」と騒ぐ人と同じマインド
わからないから気にせずじゃんじゃんお金を使う人と悪い方のケースを想定して様子見する人の2タイプいるんだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:52:12.30 ID:mUhMZl3o.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>739
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それはお互いさまだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 相手側の意見をつぶすのが目的のときは、どちらもそうなっているだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  お前自身がそうやってリムをつぶしているから、気づいていないだけだろ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 06:21:02.81 ID:mUhMZl3o.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>744
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それはお前の個人的主観的判断だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ ここで粘着している連中は、自分の結論ありきだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  自分のやりたい方向性が決まっていて、それに都合よい未来を予想しているだけだろ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 07:28:08.68 ID:vrKqZyUq.net
ディスク派とリム派は別にもめてないよね

ディスクアンチ君のバカ発言をディスク派が面倒くさそうに対応してるだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 07:39:09.63 ID:zaVk7B1k.net
なんでディスク君がこのスレにいついてるの?
もしかして宣教師気分を味わってるわけ?笑

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 07:40:24.65 ID:mUhMZl3o.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>747
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それはお前の個人的主観的判断だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ リムアンチも多数存在しているだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  お前自身がそうだろ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:08:03.76 ID:iU7rXCfo.net
両方安泰だったらこんな規格戦争なんて起こらないって

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:13:21.80 ID:jeXM4bMZ.net
雨の日ぜんぜん効かないリムブレーキなんてクソだろ
通はサーボブレーキ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:18:52.03 ID:kkjwODXl.net
>>741 完璧じゃなくても現状の動画上げてくれてるだけすごいと思う。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:28:53.84 ID:AtoTSpe4.net
リム否定とかディスク否定じゃなく
アホな事言ってるヤツがたたかれてるだけっていう流れ多いよね

上のほうで、雨だとディスクも効かないなwって言ってるのいたけど
ディスク自体は雨でも制動力とフィーリングほぼ変わらず、リムはその辺が一気にダメになるんだけど
そこを無視してタイヤのグリップ限界は一緒!とか話しはじめててもうね

グリップ限界内での制動力の発揮のさせやすさ、っていうのが大事で
それはドライでもウェットでも変わらないのになぜかウェットになった途端にそれが頭から抜けてるっていう
そういう頭弱い子はつっこまれても仕方ない

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:29:41.81 ID:gTaqQWHz.net
>>750
古いもの残し続けていたら良くはならないからな
剛性の弱いクイック捨てられたから今のディスクはある

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:31:19.08 ID:ayNRindT.net
>>753
そもそも雨の日は乗らないから

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:32:53.70 ID:mUhMZl3o.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>751
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは、ディスクに比べての話にすぎないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ リムブレーキの制動力で問題あるなら、何十年も前にディスク化されたはずだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  自転車のディスクブレーキが出たのは、40年以上前だろ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:33:52.42 ID:mUhMZl3o.net
だーれも語らないが、
雨の日のリムブレーキ最大の問題は、効きじゃないんだな
雨の日に乗る人はわかる
雪も同様

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:34:40.82 ID:AtoTSpe4.net
>>755
別にいいんじゃ?そこは個人の自由や使い方次第
これは雨の日に乗った上でそういう事言った相手に向けての言葉であって
雨の日に乗らないっていう選択をしている755に向けての言葉じゃないから

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:36:35.00 ID:k6R9Va5L.net
>>748
彼は寂しくて構ってほしいのです
それが彼が人と関われる唯一の方法だからです。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:38:56.95 ID:mUhMZl3o.net
第二次世界大戦の空中戦と同じさ
戦闘機の性能よりパイロット技量が重要
雷電でヘルキャットを落す人がいるくらいだからな

リムが濡れていても、限界制動できる人はいる
その自信ないなら、ディスクにすればいいじゃん

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:39:16.82 ID:k6R9Va5L.net
まあ、ディスク厨はディスク大好きスレでも立てて、そっちでやりなよ
寂しくてしょうがない時だけこっちにきなさい
構って抱きしめてあげるから

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:40:16.00 ID:Nt+fkCkA.net
雨の日にリムブレーキ車に乗ると
・シューが溶けて一気に減る
・ブレーキは効きがガタ落ちする
・ドロドロに溶けたシューでリムがやばい
雨の日乗らないようにしてても不意の雨でこうなる悲しさ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:41:07.72 ID:k6R9Va5L.net
>>762
スレ違いですよ
構ってほしいのですね

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:42:35.54 ID:Nt+fkCkA.net
>>763
お呼びでないので近寄ってこないでください

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:42:55.44 ID:iU7rXCfo.net
悲しくて耐えられない人はディスクロード登場時に既に乗り換えてるのでは

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:44:35.19 ID:k6R9Va5L.net
>>764
かわいい坊や
チュッ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:44:51.20 ID:mUhMZl3o.net
>>761
ここは隔離スレなんだから、個人的主観的判断丸出しの主張は、ここでこそやるべき。
他所でやると迷惑かかる。

>>762
それ。
それが最大の欠点。
掃除の手間だけは、テクニックじゃ、どうにもならん。
実際にリムブレーキで雨を走る人は、それがわかっている。
わかってない人は、リムブレーキで乗らない人。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:45:37.91 ID:Nt+fkCkA.net
>>766
寂しいからって寄ってこないでくださいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:46:07.38 ID:k6R9Va5L.net
>>767
あなたは自分が嫌われ者で隔離されるべき人間と思っているのですね
大丈夫
私がいます

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:46:34.50 ID:k6R9Va5L.net
>>768
カワイイカワイイ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:51:00.95 ID:Nt+fkCkA.net
>>767
雨に遭遇しない、カーボンホイールで下り飛ばしまくらない
っていう条件下ならリムでも別にそこまで不満ないんですよね
制動のフィーリングとかは油圧ディスクのほうが好きだけど、リムブレーキのフィーリングも別に悪いわけじゃないし

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:51:45.54 ID:k6R9Va5L.net
>>771
偉いですよ
そう言うレスをお続けなさい

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:55:09 ID:mUhMZl3o.net
みなさん、わかっちゃないねえ。
くだらん論争の解決法は、それぞれの意見の人間だけ集まるように分けることではない。
論争やりたい人間だけ集めて、好き勝手にやらすことだ。

自転車板には、リムブレーキ使う人にディスクブレーキを押し付けたい人間が、一定数いるんだよ。(逆もいる)
自転車板ではなく、世の中にリム推しがいるのが許せないんだよ。
で、探し出してそいつらを攻撃する。

ここは、そいつらのためのサロン。
気の済むまでやらすのが一番。
「他人には他人の考えがある」ってのは、論争の果てにしか見つけられない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:56:13 ID:DHLO2tmX.net
雨の日リムブレのガリガリ〜はディスクでは無いのかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:57:43 ID:Nt+fkCkA.net
>>772
貴方は寂しくて構ってほしいのですか?
それが貴方が人と関わる為の唯一の方法だとしたら考え直したほうがいいですよ
>>759で自分でおっしゃってますよね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:59:47 ID:k6R9Va5L.net
>>773
日曜なのに家族も彼女も友達もいない人たちの馴れ合いというわけですね
お続けなさい

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:00:08 ID:iU7rXCfo.net
雨の日怖いのはマンホールくらいだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:00:41 ID:k6R9Va5L.net
>>775
おもしろい見識ですね
大変賢い子です

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:03:50 ID:0vPneUdq.net
こんなトコでカマ口調で話してるの、家族が知ったら泣くぞ
馴れ合う相手もいないならアレだけどよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:04:28 ID:k6R9Va5L.net
>>777
マンホールは差別用語ですよ
保母とか看護婦と同じです
これからはメンテナンスホールといいます

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:05:07 ID:k6R9Va5L.net
>>779
かわいい坊や
チュッ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:09:35.53 ID:nuCTUcjj.net
さみしいゲイが日曜の語らい相手をさがすスレになりました
ID付きでケツ穴さらしてください抜きます

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:20:01 ID:k6R9Va5L.net
>>782
マンホールとアスホールをかけているのですね

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:20:24 ID:nuCTUcjj.net
>>781
ケツにいれた納豆を口付けて
舌つかって吸出しながら食べてほしい

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:21:16 ID:nuCTUcjj.net
そのあとキスしよっか

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:22:16 ID:k6R9Va5L.net
>>785
チュッ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:23:00 ID:nuCTUcjj.net
>>786
クチュッ、チュ・・・プチュゥ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:23:28 ID:nuCTUcjj.net
ほら口あけて

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:24:54 ID:nuCTUcjj.net
俺のクソと納豆がまざったのが君の口の中に残ってるね
ほら、クチュクチュしあおっか

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:26:19.95 ID:nuCTUcjj.net
はなさないよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:33:26.12 ID:GijnIN20.net
カマキャラ轟沈させられてて草
もっとがんばれよヘタレw

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:47:33.63 ID:mVahPh9F.net
雨の日走ったらリムに傷つくことある
そうでなくてもリムに汚れついたりね
定期的にリム見たりするのも含めメンテなんだけど、ここで騒ぐリム推しってメンテちゃんとやってない気はするね
知識もなく力業で止めようって印象しかない
舟の位置は本当にそれで合っていますか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:08:16.83 ID:k6R9Va5L.net
>>790
カワイイ坊や

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:08:47.18 ID:k6R9Va5L.net
>>791
君もチュッチュッ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:09:25.78 ID:k6R9Va5L.net
>>792
言われてみるとそうですね
ディスク最高っす!

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:32:47.72 ID:sfg5n1zu.net
リム厨壊れちゃったな
誰だよ壊したのは!

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:47:04.09 ID:jjJgLhZ8.net
なんだよ、いつの間にかここはリム厨ホモの巣窟になったんだなww

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:48:01.54 ID:mVahPh9F.net
いつもこうやって暴れた挙げ句ディスク厨はと言う始末

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:51:19.83 ID:VDww8piV.net
軽さ以外の全てでディスクブレーキの方が高性能
その軽さもUCI規定以下での微差なので無意味

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:52:57.22 ID:k6R9Va5L.net
マジ、ディスク最高っす!
ディスク乗ったらリムには戻れないっす!

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:58:39 ID:XGDA2Mdu.net
リム厨は責任持ってこのホモなんとかしろよ〜www

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:41:45 ID:kkjwODXl.net
>>799 まだリムに比べてホイールがゴミだね〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:14:29 ID:VDww8piV.net
>>802
5年くらい昔の意識で止まってないか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:22:23.21 ID:mVahPh9F.net
ロード用のディスクブレーキモデル出てから何年だっけ、7年くらい?
UCI解禁後がすごく進化した印象
レースの蓄積かな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:00:09.69 ID:WjJlTwy3.net
そりゃレース仕様を真似たがるのがロード趣味の醍醐味だからネ

昔はそれなりの目的と脚力が無ければロードレーサーには乗れな買ったもんだが
何かきっかけで敷居が下がったんだろか?

海外ではディスクのメリダに乗る宇都宮ブリッツェンは
今年もリムモデルが主流ってのは日本で走る地理的な理由からなんだろな

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:44:47.64 ID:ACgoTlGm.net
>>801
まともな意見出しても無反応か茶化されるだけだったし、君らの相手はそのくらいで十分だよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:45:42.31 ID:mVahPh9F.net
>>805
静岡のチームがミヤタと組んでメリダのディスクに乗るみたいだね
UCIとJPROのディスク率は海外と日本のロードの縮図でもあるんかね

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:58:26.99 ID:SDW4qr+x.net
自分のことマトモっていう人は自己認識が不完全だって
六歳の娘がぼやいていたなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:00:36.20 ID:k6R9Va5L.net
あのブスな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:23:54.71 ID:XGDA2Mdu.net
>>806
すまんが、まともな感覚の持ち主にはキモいんだよ
君らには気にならんのかも知らないがw

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:46:06 ID:k6R9Va5L.net
>>810
ヨチヨチ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:55:55 ID:VyMiu9TD.net
>>810
いやだからキミらも同レベルでキモいのw

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:41:52 ID:lvqTHUck.net
走る場所にもよるがそこそこの身長で身体が絞れてる人が
ヒルクライムーチックにリム車乗ってるのってカッコ良い
スプリンターチックな程々の筋骨でエアロディスクってのもカッコイイ

本格派を目指してるっぽい少年やストイックな爺の大事に乗ってるバイクもカッコイイ

バイク・ブレーキが云々と言うよりも愛車とライダーがマッチしているかってのが問題だわな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:43:05 ID:ayNRindT.net
デブはファットバイク

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:02:32 ID:hE8/tePD.net
>>810
君も臭いし気持ち悪いよ
本人は慣れてるから気づかないだけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:18:21 ID:XGDA2Mdu.net
>>812 815
頭のおかしいのがまともな人間に絡んでくることはあっても逆はほとんどないんだよ

つまりディスク派はまとも
アンチ君達は頭がおかしいって事ww

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:27:52 ID:VyMiu9TD.net
>>816
そういうとこやぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:29:32 ID:XGDA2Mdu.net
>>815
あ、あと乗ったこともないディスクの事を頓珍漢な妄想で話す位だから会った事もない俺の体臭も頓珍漢な妄想だよw
ホモ同士他所でやってくれよw

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:35:13 ID:hE8/tePD.net
これを本心で真人間の書き込みと思ってるなら社会不適合だよ
他の人はダメなの分かってて書いてるのにね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:39:03 ID:XGDA2Mdu.net
こういうどうでもいい事にやたら張り切って、引っ張るのは突っ込みどころがないんだなw
もうリムは終わりだ、諦めろって事ww

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:39:48 ID:k6R9Va5L.net
>>820
ヨチヨチ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:11:51.14 ID:PkQWm3UI.net
>>813
自転車の格好良さは 無理ても含めたもんだからそうなるわな
かっこ悪いのは 遅いくせにやたら高い自転車に乗ってるやつよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:16:18.56 ID:zaVk7B1k.net
なんでディスク厨がここであらしてるの?w

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:46:18 ID:k6R9Va5L.net
>>823
構ってもらえるから
他所で相手にされないつまらん奴や

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:48:11 ID:k6R9Va5L.net
>>822
それ言ったらお前もロード乗れんだろ
所詮娯楽だし趣味なんて無駄なほど楽しい
趣味にまでコスパコスパ言うのは貧乏人
貧乏品丸出しのやっかみはみっともないぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:53:35 ID:07mcctaL.net
>>825
俺はレースでそこそこの成績を上げている
登録レースでは真ん中だが ホビーレースでは最上位
パーツはアルテグラまでしか使わない

俺には自転車はレースに出る道具に過ぎない
高い自転車買って満足するのは 女がブランドバッグを持ちたがるのと一緒
あれ見てて 女は馬鹿だと思ってるだろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:54:58 ID:k6R9Va5L.net
プリッ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:55:08 ID:07mcctaL.net
>>820
まさに「 語るに落ちる」
ここは リムブレーキが残りそうなのが我慢ならんやつの スレだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:55:21 ID:XGDA2Mdu.net
>>824
鏡ww
ホモってこんなとこまで来ないと相手いないのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:55:45 ID:k6R9Va5L.net
>>829
ヨチヨチ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:56:39 ID:k6R9Va5L.net
俺はレースでそこそこの成績を上げている(キリッ
ぷぷ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:57:05 ID:bNP1aZvW.net
レースはアルテで十分ってのは同感

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:57:30 ID:XGDA2Mdu.net
>>826
リム厨じゃ3倍くらいしか出せないのばっかりなのに
珍しいな
ホビレースって例えばどんな奴?
直接の大会名じゃなくていいよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:58:30 ID:k6R9Va5L.net
俺がツール出た時もアルテだったわ
ロードのプロは意外とギャラ安いのよ
競輪行けばよかったわぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:04:59.92 ID:XGDA2Mdu.net
このホモ、リム厨じゃないの?見境なく絡むとかまさに構ってちゃんだなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:10:12.31 ID:07mcctaL.net
>>833
俺はディスクだのリムだの問題にしているつもりはない

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:10:50.17 ID:k6R9Va5L.net
>>835
ヨチヨチ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:10:49.98 ID:07mcctaL.net
3倍って 何が何の3倍なんだよ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:11:47.08 ID:k6R9Va5L.net
>>838
うわぁ
ど素人やん
それでレース上位とか言っちゃう恥ずかしさはヤバいな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:14:16.86 ID:07mcctaL.net
>>825
お前のは
高いブランドバッグを持ってる女が
普通のバッグを持つ女を指差して 馬鹿にしているのと同じ
金で買えるものだけで虚栄心を満たしてる人間が 自分の基準で他人をバカにしてるんですぎない
自分が高い物買いたいのはいいけどな 人に押し付けるな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:15:57.88 ID:VyMiu9TD.net
>>839
いうてもガチ勢のおっさんはパワメなんか使ってない人も多いからなあ
ナチュラルに速くて羨ましい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:18:47.99 ID:XGDA2Mdu.net
>>841
いやいや、上位勢でレースの時はパワメつけないのはいてもふだんの練習でつけてない奴なんて今どきいないからw

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:19:49.62 ID:XGDA2Mdu.net
なんだよ、レースで上位にくる妄想かよw

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:20:13.52 ID:k6R9Va5L.net
>>841
ガチ勢は使ってなくても仲間とか大会で人と話したりするから、そもそも知らないなんてないよ
重度のコミュ症なら知らんが、まあまともに走ってる奴がこんなとこで雑魚相手に無駄な時間使わんよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:21:21.38 ID:k6R9Va5L.net
レース上位とかアルテが妄想で
貧乏なのだけが事実
可哀想すぎて叩かない

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:24:43.57 ID:VDww8piV.net
うちのチームは50代60代でも普通にパワーメーター使ってるわ

リムブレーキに拘るのは構わないけどディスクブレーキに勝るシステムでは無い事は承知しようね

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:27:52.53 ID:k6R9Va5L.net
ブレーキとパワメ関係ないぞ池沼

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:28:34.23 ID:k6R9Va5L.net
ちなみに俺がツール出たってのも実は嘘なんだ
すまんな

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:33:40.00 ID:XGDA2Mdu.net
>>847
ヨチヨチww

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:46:02.85 ID:XGDA2Mdu.net
リム厨さん達さ
こんなんで馬鹿にすんなって方が無理って事
理解して欲しいなぁw

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:06:15 ID:VyMiu9TD.net
>>842
>>844
世代が上の人だと、存在は知っててもホントに興味なくてその手の話題は全然ピンと来ない人おるぞ。
>>838がそうなのかは知らんけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:22:12 ID:JQjEcosy.net
別に好きな方使えばええやん、メリットデメリットが相反してるようなブレーキなんだし
2017年度のUCIワールドツアーはまだリムブレーキ主流だったんだし、ディスクにしないと走れない法律なんてないし
ただディスクorリムはあり得ないwwwって言ってる人は自転車乗る前に病院で頭と心の検査した方がええで

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:35:11 ID:k6R9Va5L.net
パワメの話で嘘がばれて涙目逃走かよ
こんなゴミダメで見栄張るとゴミみてーな人生だな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:35:24 ID:k6R9Va5L.net
>>850
ヨチヨチ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:37:02 ID:k6R9Va5L.net
>>852
猿に正論言ってもしゃーないぞ
本質的には構ってほしいだけで、ブレーキなんか全然知らんやつばっかだから
ディスクのメンテの知識のなさが酷い
パワメのホラ吹きと変わらん

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:38:42 ID:XfaG0QT6.net
ディスクブレーキにデメリットなんて無い
リムにこだわるのは手持ち機材が惜しい貧乏人だけ
今完成車買うのにリムブレーキ選ぶ理由は無い

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:42:42 ID:k6R9Va5L.net
>>856
ヨチヨチ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:08:12.78 ID:l/Q0UFGt.net
店長ってばか?ww 直径だけみて、リムの方が効くって笑

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:19:09.24 ID:Rlthd3Ex.net
しかしリム厨って馬鹿すぎる、ディスク厨を装ってもやってることが同じならバレるだろうに

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:28:40.70 ID:lvqTHUck.net
本日の名言頂きました「INEOSは貧乏チームなのでリム車でツール5連覇継続中」

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:42:07.65 ID:JQjEcosy.net
リム厨のフリーダム店長このクソスレ見てるやろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:47:34.52 ID:9KVNrYfg.net
ここの住人って、いつ走ってるの?
エアプばっかり?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:48:52.27 ID:lvqTHUck.net
通いの店で売れているF12はディスクのみでイネオスカラーが3台
盆栽用らしいが盆栽らしく潔く優勝したリム車にすれば良いと思うのだが
微妙に貧乏臭さが出て再販の為にディスク車にしてるのかな?
ちなみに道具として割り切ってる競技最強のスタッフは二人ともリム仕様のC64

リムの制動で充分でメリットを感じる人は乗り続けるし
ディスクの制動が安全と感じ楽な人は業界の推すディスク完成車で満足していれば良い

ゴルフ界でも同じような論争はあった
プロもお助け簡単クラブを支持しドライバー大型ヘッド時代に浅重心か深重心
タイガーや石川や松山を真似してヘッド買い替えブームも起きたもんだが
結局の話はシャフト次第だが大多数は見た目のヘッドだけに拘った

「ブレーキ云々よりもライダーの経験・脚力・特性に見合ったフレーム他トータルバランス」

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:54:19.64 ID:6iuU8gn2.net
ディスクのメンテに時間がかかりすぎるという問題も解決できないんですからね
いつになったら普及するんでしょうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:58:56.48 ID:XfaG0QT6.net
外乱を受けにくいディスクブレーキこそ初心者向け
上級者がディスクブレーキを敬遠する理由も無いから
ディスクブレーキ1択だよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:09:24.92 ID:u9jXlVe0.net
783 返信:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2020/02/02(日) 09:20:01.09 ID:k6R9Va5L [13/37]
>>782
マンホールとアスホールをかけているのですね

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:11:50 ID:k6R9Va5L.net
>>862
ここはゴミの掃き溜めだ
まともな奴はまともな奴と話したり走ったりしてるよ
ディスク派もリム派もない
ただの暇なカスの掃き溜めだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:17:55 ID:TQzhZ7LC.net
>>864
ほんとリム厨って繰り返し好きだよな
バルさんも言ってましたはないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:59:06 ID:TRhuvAun.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575457505/268

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:04:20 ID:lEw5XWd6.net
ディスク厨ってなんでここにいるの?
そんなにリムブレーキが憎くて仕方ないの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:10:04 ID:3fftvcag.net
>>870
別にリムブレーキはいいのよ
ここにいるディスク派はほとんどそうだと思う
問題はリムブレーキしか認めずにディスクを攻撃してくる奴らが嫌いなだけさ
しかも大抵、妄想で物を言ってるからおちょくってやりたくなるんだよw

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:15:19.71 ID:FVDPSArt.net
>>871
どこにいるの?
おまえにしか見えない森の友達?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:37:14 ID:dIefs+Ls.net
サイクルフリーダム店長が遂にぶっちゃけてしまったね

105のリムブレーキとディスクブレーキだとリムブレーキのほうが制動力が高いらしい

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 02:16:00.59 ID:iXeDVcix.net
重さとハブとブレーキ位置の距離だけでリムが優位ってすげえ理論だな
油圧システムやパッド素材やリム材質の差とか全部無視だ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 04:23:16 ID:jWLd8GoS.net
ブログ見たらまるでサンファンではリムが活躍してるように書いてるけど4/6ステージでディスクが勝ってて総合もDQSのレムコ
リムの勝利もガビリア一人で2回という

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 04:45:46 ID:7xS4FG1F.net
>>873
重いもののほうが止まりにくい、ディスク車はリム車に比べて重くなりやすいまでは納得いくけど
それがディスクのほうが制動力が低いってなるのは論理の飛躍だよね
だって重量が増せばその分タイヤの摩擦力も上がる→ブレーキング限界が上がるんだし
ブレーキ加重のぬけかかった後輪が路面との摩擦力をうしなってロックしやすい、といえばわかりやすいか

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 04:50:00.64 ID:JtNvQJqR.net
>>390さんが怒って乗り込んでくるぞ
雨の日はリムだろうがディスクだろうがタイヤがロックしちゃうんだから一緒!
それは雨でも晴れでも一緒
→ロックさせられるブレーキならどっちも一緒、過渡特性なんか知るか! 論の持ち主だからな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 04:57:16.96 ID:FVDPSArt.net
リム派の圧勝w

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 06:50:02.62 ID:Xu09cViC.net
>>876
状況に依存するとは言え自転車に限ればほぼ全ての状況で重量増に伴う止まりにくさは摩擦力の向上よりはるかに大きいぞ
まあ数百gの差でどんだけ効きにくくなるんだよって話ではあるけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 06:52:25.49 ID:MIpS4YMY.net
リムで十分かもしれないけどそれはディスク普及を妨げる要素にはならない

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:04:29.81 ID:7l3Pytve.net
ヒルクライムモデルまでディスク化するなってだけでしょ。メーカーは全車ディスク化してコストダウンかつ価格アップしたいだろうけど。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:34:27 ID:FVDPSArt.net
哀れディスク厨必死w

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:37:28 ID:LxTVau/H.net
>>881
そういう全うな話なら問題ない。問題なのはコジツケ論で「雨でもディスクいらんだろリムでいい、変わらない」
とか言ってかき混ぜにくるタイプの人がここにはいるっていう所

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:41:53.47 ID:FVDPSArt.net
>>883
具体的にどのレス?
おまえの脳内の森の仲間たち?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:44:50.34 ID:6mYx+hL9.net
ディスク車の最大のメリットはホイールの寿命が飛躍的に伸びることだと思うわ
リムブレーキは構造上どうしてもホイールリムが摩耗していくもんな

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:51:13.95 ID:PeTgKWXE.net
>>885
ディスクで前転してホイールがダメになりますよ笑
リムブレーキがどうこうの話じゃないですよね笑

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:55:43.83 ID:NOhSemxe.net
香ばしい
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200203/RlZEUFNBcnQ.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:03:17.06 ID:EB4rb42w.net
棒千葉のプロショップの店長スゴイネ
クラファンで企画をやろうとすること自体は良いと思う
ただ、テーマの「リムorディスク」って部分について
あんなに偏った考えの人のジャッジで公正な結果が出るとは思えない
ブログでは「事実のみしか語らないから、後はみんなで判断を」と言っときながら
「リムブレは大径だから制動力が大きい」とか主観にまみれた意見を
言ってしまう人に判断を委ねるのはどうなんだろうか
金を借りて機材買って、最終的に自分の評論をカマしたいだけじゃないだろうか
最終的に返金するってのは良心的だと思うけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:10:39.35 ID:tnI2BFJw.net
>>887
もはや焦げ臭いレベル

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:13:59 ID:EB4rb42w.net
重量増ガー って言うけど
ことロードのブレーキングにおいては重量以上に重心が重要じゃないの?
フロントタイヤがスリップする前にジャックナイフが発生するじゃん
その点を考えると、重量は増えるが車軸付近に集中するディスクは
重量増のデメリットは相殺されると思うんだけどいかが?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:15:19 ID:1/xJdzCJ.net
重心が重要だったらとっくの昔に錘つけてるだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:19:57 ID:L0tlodly.net
>>885 ぶっちゃけリムが壊れるまで乗るか(笑)? 俺は20年ロード乗ってるが壊れる前に売って新調するが。
店舗で買う人、ヒルクラしない人、音鳴り気にならない人→ディスク
ネットで個人メンテ、ホイールを安く入手したい→リム で解決

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:21:24.01 ID:7OHfKoGh.net
>>870
憎いディスク厨もお前の自演だろ
もしかして多重人格者なの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:23:49.68 ID:EB4rb42w.net
>>891
三行以上の文章だと部分認識になっちゃうの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:30:38.59 ID:XXtsTSMX.net
>>887
これはひどいw

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:35:55.34 ID:vnue4/Jm.net
重量ガーさんは超軽量フレームにデュラエースのグループセット以外は認めないのかねえ
1kg越えのフレームでデュラ以下のグループセット乗ってるのが大半だと思うのだがね

重い重くないで言ったらディスクの方が強度上げた分フレームも重くなるね
但し同じ同時期に開発されたものでのことね
リムはこれから世代遅れになりディスクは軽量化されていくんでないの

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:39:54.92 ID:c6TxCnyR.net
>>896
リム車の新製品が出なくなったら軽量信仰も無くなっていくよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:40:35.99 ID:sWIkI3ti.net
>>892
まともに調整されていればディスクブレーキ&スルーアクスルで音鳴りなんてしない
セルフメンテ&パーツのガイツーで全然問題無いのはディスクも同じ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:42:53.62 ID:c6TxCnyR.net
>>898
まともに調整されてない自転車を掴まされた奴が音鳴り経験してるって事?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:49:53.84 ID:L0tlodly.net
>>898 俺は下りで鳴ったりする、しばらくしたら消えるから原因は分からん。あとホイール変えたらパットと擦れるのでめんどい。
激しいダンシングでローターが擦れる音がする。ディスク10台くらい乗ってるが調整が下手なのはブレーキ握ったらスカスカする感じがするのもある。
実際にディスク使ってるので感想。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:50:25.91 ID:sWIkI3ti.net
>>899
掴まされたと言うより
セルフメンテが上手くない、又はショップでの調整不足
いずれかでしょう

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:54:22.74 ID:L0tlodly.net
>>896 同じ値段で買えるもので比較しないと意味ない。BMCディスクdi2持ってるけど8.5キロ・・やっぱタイヤが28だから重いかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:54:55.63 ID:sWIkI3ti.net
>>900
ホイールのフレ取りは大丈夫ですよね?
スポークの張りが弱いのかも
それ以外でダンシングの音鳴りはフレームの剛性不足だとしたら対処出来ないですね
エア抜き不十分なら効きはしてもスカスカします
そのまま乗るのは止めましょう

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:03:09.92 ID:xdKQwdhG.net
コンポをアルテからデュラに変えて軽量化してもディスクの重さで台無しw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:04:38.68 ID:MIpS4YMY.net
6.8kg以下で重量にこだわる奴はデュラですら重いと言い出すイメージ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:06:06.60 ID:c6TxCnyR.net
>>903
リムやスポークにフレが出たらローターにそれが伝わってしまうもんなの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:16:27 ID:L0tlodly.net
>>903 空転させるとローターが少し歪んでいるトコで擦れるけど変える前のホイールなら擦れないんだよな〜
カセットの規格安定してるのかな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:24:31 ID:QjPzA8zl.net
個人的にはヒルクラも重量制限導入すれば良いと思う
市販品より2kgも軽いのとかチートと一緒やん

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:31:14 ID:ivgYMBTs.net
フリーダム店長
ブログでよくあんなこと言えるな恥ずかしくないのかな
てめぇの組んだエアまみれのディスクならリムブレより
制動力は劣るだろうよ
リムんブレはホイールの外周部を掴むから
ディスクより有利って材質が全く違うだろ
まったくもって馬鹿すぎる

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:37:58 ID:vnue4/Jm.net
>>902
同じ値段なら投げ売りされてるリムブレの圧勝だね
だから?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:43:38 ID:hKsgNeoR.net
>>887
そこらじゅうのスレで荒らしやってんだねこの子

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:57:28 ID:sWIkI3ti.net
>>907
ローター外して平置きして歪んでるか確認
ローター真っ直ぐなら他が怪しい

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:59:23 ID:c6TxCnyR.net
>>910
新品の同世代の同じシリーズの機種のリムブレーキ車とディスクブレーキ車で比べろって話でしょ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:03:58 ID:yxJyjryk.net
2ピースはリベットやフローターピンのぶん浮くからべた付け確認できん。
簡単に歪み修正できる方法ないもんかのう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:06:27 ID:vnue4/Jm.net
>>913
2020年モデルが無いのに比べろと?

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:08:01 ID:c6TxCnyR.net
>>915
それなら2019年モデルの定価ベースで比べたら?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:16:53 ID:vnue4/Jm.net
>>916
比べることを言ってるのでない
ディスクの2021年が出てもリムの比較が2017年のでは比較にならないってこと

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:20:49 ID:sWIkI3ti.net
>>914
フレ取りにかけてホイール回せばローターの歪みもわかります
工具買うと思ってショップでお願いすればいいかと
結構言われてる事ですがMTBメインでロードバイクも扱ってるショップがオススメです

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:42:08 ID:c6TxCnyR.net
>>917
同世代で比べろって言ってるのになんで
わざわざ別の世代で比べる話になって無意味だーって言うの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:43:29 ID:3fftvcag.net
フリーダムだもん、単なる整備不良でしょ
どうせエア抜きするのにカップつけて走り回ってエア抜き終了とかやったんじゃないの?w

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:48:01 ID:MIpS4YMY.net
>>919
だからリムの同世代が存在しないんだよ
Specializedに至ってはリムの最新が2017

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:05:23.05 ID:k5wBM+8j.net
>>876
お前は二つの数字を比べる時 引き算しか使えないみたいだね
割り算で比べることを知らない

摩擦力の限界は垂直荷重に比例する
垂直荷重は質量つまり 体重プラス車体重量に比例する
体重プラス車体重量 摩擦力で割ったものが 減速度

つまり 重量が多かろうが少なかろうが 減速度は同じ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:11:55.93 ID:pGI5JKOa.net
>>922
また頭の悪い計算式きたな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:13:07.56 ID:k5wBM+8j.net
>>885
そこまで使ったことあるの?
皆無とは言わないが 大抵は他の理由でリムがダメになるぞ
ぶつけて永久変形ができて これが取れなくなるのが大半の理由

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:17:13.61 ID:k5wBM+8j.net
>>890
重量増は全く無関係
重心が低くなるな確かにメリットだが
自転車の場合は体重がほとんど

>>891
地上すれすれ できるだけ後方に錘をつければ
効き目はある
他のデメリットが多いからやらないんだよ( それくらいわかるだろ)

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:24:01.92 ID:k5wBM+8j.net
>>923
最大減速度は摩擦係数×重力加速度だ
これは前転しない場合

自転車は重心が高いから前転するのが先
前輪の 接地位置と 重心を結ぶ線 これと水平線とのタンジェントをとる
タンジェント × 重力加速度が 最大限速度 だ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:25:13.18 ID:7l3Pytve.net
ディスクで一番重量が増えるのはブラケットの油圧タンク200gでむしろ重心はあがるで

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:31:25 ID:k5wBM+8j.net
>>927
重量の大半は人間の体重が占めるわけで
その位置はトップチューブより上
あんまり影響ないよ

いずれにしても 懐中に比べたら微々たるもん

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:31:27 ID:Xu09cViC.net
>>921
なら比較するまでもなくそのカテゴリはディスク1択だろ
そういうカテゴリが増えていくんだろうね
リム厨追い詰められてるやんw

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:33:08 ID:ivgYMBTs.net
フリーダムってヨネックスとかLOOKメインみたいだから
リム車の整備はできるんだろうが
まったくもってディスクの事わかっていないのに
ブログで堂々と間違ったこと平気で発信するって
かなりの大馬鹿野郎だな
ここ見てるならちょっと考えたほうがいいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:41:37 ID:pGI5JKOa.net
>>930
ディスクとリム乗って比較するよーlookだけどなーってくそ笑った

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:06:39 ID:I8QT2O4V.net
>>927
油圧タンクとは何のことですか?
200gの詳細は?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:11:35 ID:I8QT2O4V.net
>>928
人間は動くので、体重をかけている部分により重心は変化する
ハンドルに体重をかければ上方前寄りに
ペダルにかければ下方の中心付近になる

車重の影響割合が低いことには違いないけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:17:06 ID:jWLd8GoS.net
リムとディスクの比較がしやすいブランドってどこだろ
設計が古くなくプロで両方使われてる方がいいか
スコットBMCサーベロとかかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:29:55 ID:rsoYgMDy.net
>>934
リドレー

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:46:43 ID:H9czMVWG.net
ディスク厨火病ってるなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:46:58 ID:ivgYMBTs.net
>>931
私は忖度しないとか言ってるけど
リム車メインのヨネックスとLOOKへの忖度だろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:06:23 ID:o519sjf3.net
個人的には雨の日にも乗るママチャリやフラバこそ
ディスクブレーキにしたい

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:17:55 ID:6mYx+hL9.net
雨風関係なく乗る実用車こそディスクブレーキが必要だよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:22:32 ID:y/kgVHDb.net
ロードバイクで全開からの急停止ってそんなに頻繁にあるかえ?
姿勢制御しながら避けるやら
レバー握るよりも瞬時に荷重を後方にずらさないと
悲惨な事故にしかならんのとちゃうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:22:45 ID:nKC6Cuqa.net
ブレーキ代だけで売値越えそうだけどなw

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:03:40 ID:H9czMVWG.net
下手な奴はディスク買え
上手いやつは好きなの買え

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:19:06 ID:pGI5JKOa.net
初心者、女子、握力弱い人、体重重い奴はディスクがいいと思われ
ヒルクライムでタイム出したいってのなら軽量リム
後は好きに

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:29:04 ID:gyMqZpXV.net
両方買ったらいいやんけ
何をそんなに拘っとるんや

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:30:01 ID:RkGCm9fy.net
ディスク厨の書き込み目立つけど、今日は平日だよ嘲笑

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:38:52 ID:YaX6Xt40.net
>>945
馬鹿だね、そんだけ普及してるって事じゃん!w

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:44:30.86 ID:c6TxCnyR.net
>>934
lookとかは?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:58:16.27 ID:M5ccS3pj.net
>>943
ヒルクラでも下りがだるいからディスクにした
最近の落車祭りのせいで上位クラスでも下位でも一緒くたに下る羽目になるからリムだと溶ける

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:08:15.62 ID:jWLd8GoS.net
>>947
lookのディスク使ってるトップチームある?

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:14:41.28 ID:jyzqrF55.net
lookなんてリムでさえクソすぎて現アルケアサムシック(しかもフランス籍)にツール直前にBHに逃げられたんだし、そんなブランドでまともなディスク作ってるとは思えない

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:23:47.62 ID:MIpS4YMY.net
ineosはリムというよりクイックリリースにこだわってる模様
一般人には縁の無い話だね

https://www.cyclowired.jp/news/node/318831
> 緊迫したレース中に選手間でホイール交換を行うためにはクイックリリース式のリムブレーキが有利だという考え。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:27:07.23 ID:w2c7R2XL.net
ピナレロがまともな軽量ディスク作ってないからでしょと思わなくもない、シマノもDBホイール微妙だし
ユンボのログリッチもXR4discが6.8キロじゃないのを嫌がってるわけで

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:30:44.99 ID:WVZK2Cu9.net
ビナレロもディスクは消極的だけLookは更にって印象ある
ブリヂストン、パナソニックについちゃリムでも遅れているからまぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:31:16.33 ID:ZaGs/sTv.net
つまりリム最強?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:41:33.86 ID:uZWdInMx.net
>>940
安全のためにディスクブレーキが必要 という奴への説明
ブレーキの種類でんでんより 急制動の技術を身につけるほうが先でしょうが、 と言いたい
ブレーキ性能が良ければ安全に止まってると思ってる奴は パニック状態で前転しそうな気がする

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:45:23.32 ID:SncdE7bh.net
買い替えを促したいメーカーとしてはリムモデルの性能が良いと困るものね。リムモデルにはもうあまり本気出さなそう。かといってまだまだディスクの性能は未成熟。
よって今フラッグシップで出ているリムモデルが最強。

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:48:53.14 ID:MIpS4YMY.net
>>955
ディスクブレーキの方が外乱の影響が少ないからブレーキに専念できる

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:54:01.94 ID:xdKQwdhG.net
>急制動の技術を身につけるほうが先でしょうが、
ロードの細くてすぐロックするタイヤで、その練習をすること事体が危険だと思う
ロードに必要なブレーキ性能なんて基本的に下りとカーブ手前の「減速」が出来れば十分でしょ
不意の他車(他者)の飛びだしに対応する為の急制動とか、
根本的にスピード出す場所を間違ってるわけだしね
まあ練習するなら急制動で止まる事より、減速して衝突を避ける練習の方がいいね

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:55:53.76 ID:WVZK2Cu9.net
>>956
ダイレクトマウントって性能良かったのか?
知り合いも店も不評しか聞かない

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:59:15.26 ID:6srYtPkU.net
>>955
後も先も無いよ
どっちもだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:03:51 ID:uZWdInMx.net
>>958
バカ
危険だからこそ練習しなきゃいけないんじゃないの?
安全が確保できる時に しっかりと技術を習得していくのが重要

「 危険な状況に会わないように十分注意して走りましょう」
これで解決着くなら 世の中から事故なんてなくなるんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:05:58 ID:LbXNR0M8.net
>>961
別にディスクで練習すればええやん

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:10:03 ID:xdKQwdhG.net
>>961
馬鹿に馬鹿って言われちゃったw

>危険だからこそ練習しなきゃいけないんじゃないの?
>安全が確保できる時に しっかりと技術を習得していくのが重要
急制動の練習が安全に出来る場所がどこにあるのかな? おばかさん
君はどこで練習してるの? 動画を見せてよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:25:34.66 ID:y/kgVHDb.net
ディスクブレーキは最強なんだから練習なんて不要
止まりたいと思えば何も考えずにブレーキレバーを強く握るだけ

握力虚弱の人はパンプでブラケットから手が離れたりしないのかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:27:41.97 ID:uZWdInMx.net
>>962
これはブレーキの種類について言及していない
どちらのブレーキを使う人間も同じこと

>>963
場所はいくらでもある
958みたいな 甘いこと考えていたら 大事故するね
というか 経験が非常に浅いんじゃないの?

あんたはもうこれで相手にしないよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:31:17.60 ID:oCn9aZiF.net
油圧だと指1本でOKだから楽。
俺のクロスだけどね。
もうリムには戻れ無いな。
それに、リムが汚れないからディスクのがいい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:39:10.05 ID:xdKQwdhG.net
>>965
>場所はいくらでもある
具体的に写真か動画で見せてよ
安全に練習できるって事は勿論、マットとか設置してあるんだよね
全身にプロテクターも付けるんだよね?
俺はそんな場所は知らないなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:39:29.98 ID:y/kgVHDb.net
フレームは泥だらけ、メカは油コテコテだろうけどリム面は綺麗で良かったネ

2000w超えのトラックレーサーのシェアは?
ピストはブレーキ無いからフレーム開発技術は関係無いとかの意見なのかな?

ディスクに限らずフレームはサイズだけじゃ無く体重別に細かく刻めば良いと思うのだが
メーカーは何でやらないのかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:39:50.30 ID:WVZK2Cu9.net
リム厨はロードバイクが不安定で急停止するようなものではないと学習できなかったんだね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:42:45.62 ID:3WYNKlrK.net
急停車という状況に限ればタイヤが一緒ならサほど変わらんよw

チャリで急制動は殆どした記憶がないなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:50:45.33 ID:y/kgVHDb.net
「外乱」「専念」って、、、
ロードバイク乗ってる時にブレーキに「専念」するもんか?
進行方向の障害とケイデンス含むペダリングとサドル重心に集中して
減速はある意味無意識に身体全体とレバーの引き具合の反応をしている

お灸じゃ無いんだから「専念」しないゾ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:55:05.42 ID:uZWdInMx.net
>>969
急制動はやりたいからやるもんじゃないんだけどなー
事故回避の為に仕方なしにやるもんだ
不安定な乗り物だからこそ 安定して止まるための練習が必要となる

そもそも 事故回避の為に急制動が必要というのは ディスクブレーキ派 の言い出したこと

現実を知らない奴と議論するのは疲れるね

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:55:36.37 ID:oCn9aZiF.net
リムでも、ディスクでも、好きな方乗ったらええがな!
何を、ガタガタぬかしてんだ?
てめーでいい思ったほうのりゃいいんだよ!
それ以上でもそれ以下でもねーんだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:57:24.99 ID:uZWdInMx.net
>>971
専念しなくても 体が勝手に動いてくれるように 練習しておくんですよ
安全な場所で

素人は素人らしく 自分の知ってる範囲は非常に狭いということ 自覚してほしいね
そうでないと 説明が非常に疲れる

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:59:05.77 ID:xdKQwdhG.net
>>974
まだかな? 急制動が安全に練習できる場所の写真か動画
場所の住所だけでもいいよ
まさか嘘じゃないよね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:59:12.13 ID:oCn9aZiF.net
>>974
学者でもねーくせに、偉そうに能書きたれてんじゃねーよ!
この、バカチンが!

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:03:44 ID:SncdE7bh.net
>>975
屁理屈たれてないで急制動の練習はしてくれな。マジで。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:04:56 ID:xdKQwdhG.net
>>974
まだかな?

>>977
君はどこで練習してるの? 

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:05:42 ID:WVZK2Cu9.net
>>972
今まで何度やった?とまれたの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:08:24 ID:SncdE7bh.net
>>959
ごめん、ダイレクトマウントじゃないやつでw
ついでにBB下ブレーキとフレーム・フォーク一体型のブレーキもなしでw

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:10:28 ID:ZaGs/sTv.net
おまえら、今日も暇だな!
友達とか彼女と飲みにでも行けよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:18:29 ID:SncdE7bh.net
>>978
運動公園の広場、土手下のアスファルトスペース。クローズドの周回コース等。
どこでやるにしても周りをよく見てやってくれよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:26:33.01 ID:xdKQwdhG.net
>>982
そこでローディはみんな急制動の練習してるの?
そういう所にマットとか設置してるとは思えないんだけど、安全に練習できるの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:33:43.59 ID:SncdE7bh.net
>>983
知らねーよカスが。
自分の練習だろ。自分で考えてなんとかしろ。
出来ないなら人様のケツに突っ込む前に自転車やめろ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:34:33.19 ID:xdKQwdhG.net
運動公園の広場でロードバイクが急制動の練習とかしてたら通報されそうw
土手下のアスファルトスペースとかどこが安全なんだろ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:35:15.49 ID:xdKQwdhG.net
あー、馬鹿が壊れちゃったw 嘘って簡単にバレルねw

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:46:00.42 ID:LVgYAi5r.net
河川敷走って普通に急制動テストできるやん
0ストップした瞬間コケる子はエアロロードに補助輪つけなよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:50:20 ID:DXBvHXpF.net
>>985
俺は自分で安全な場所を見つけて練習した
お前も自分で探せ

どんな場所でも 安全な時と安全でない時がある
状況判断はできるだろ?

教則本や 数々のインストラクターの講義で 旧制度の練習は紹介されている
自転車のテクニックを身に付けるには普通のことだ

どんな場所だって人と車がいなければ安全だよ
ガラガラの運動公園で 急制動の練習をしたぐらいで 通報されるとは思えんね
人がいないだけでは迷惑はかからんのだから とりあえずやってみろ
注意されてからやめればいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:55:54 ID:xdKQwdhG.net
>どんな場所だって人と車がいなければ安全だよ
あのさ、「安全」の意味分かってる? マットも無しにロックして吹っ飛んだら、どうなるのよ?

>ガラガラの運動公園で 急制動の練習をしたぐらいで 通報されるとは思えんね
今の時代、誰かに撮影されてアップされたら、それでアウトだよ 間抜け

>注意されてからやめればいい
責任ある社会人の発言とは思えない

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:06:39.96 ID:xdKQwdhG.net
それと、まさかとは思うが時速20kmぐらいからの急制動とか小学生レベルな話はやめてくれよ
こっちは時速40km以上でも急制動の練習が安全にできる場所を知りたいんだから

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:26:18.29 ID:C8xYAOnt.net
次スレ立てたよ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580729047/

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:27:49 ID:XbvrVVFt.net
おつー

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:37:10.36 ID:C8xYAOnt.net
ID:xdKQwdhG
お前みたいな、ライディング技術の基本・常識にケチつけてくるヤツは、誰も相手したがらんと思うよ
急制動の練習を安全に実施できないやつが、>>940の方法で安全に走れるわけないのだから
要するに、経験が非常に浅く、かつ運が良かっただけさ

>>990
20キロからでも、やれば相応の技術は身につく
タイヤのグリップと自転車の挙動は大差ない
ブレーキの効きも、そんなに違わない

20でしかできないなら、20でやれ!

>マットも無しにロックして吹っ飛んだら、どうなるのよ?

まあ、いきなり限界を試すようなバカはそうなるかも知れんな
普通は、弱くブレーキかけて止まることから始め、徐々に急制動にしていくもんだが
それをやって怪我するようなら、センスがないんから、スポーツ自転車は諦めろ

こちらは、自転車界の常識しか申し上げていないのでございますよ
お前が素人のくせに、我流の持論を押し付けてんだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:41:13.01 ID:xdKQwdhG.net
馬鹿、発狂w

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:41:41.75 ID:xdKQwdhG.net
ID:uZWdInMxは逃亡か
ここは偉そうな嘘つきの馬鹿ばっかだなw

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:41:53.26 ID:xdKQwdhG.net
ここは偉そうな嘘つきの馬鹿ばっかだなw

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:42:00.18 ID:xdKQwdhG.net
ここは偉そうな嘘つきの馬鹿ばっかだなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:42:06.66 ID:xdKQwdhG.net
ここは偉そうな嘘つきの馬鹿ばっかだなw

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:42:32.02 ID:C8xYAOnt.net
(これが全てではないが)プロの教えるブレーキング
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/09/breaking-02/

読んだだけじゃ、決して実践できんよ
とくにパニック時は
ちゃんと練習しましょ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:43:22.10 ID:xdKQwdhG.net
馬鹿大漁で終了w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200