2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴3

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 15:39:03.78 ID:Diufqrdh.net
最初のスレは、ディスクを押し付けた人が立てたものです。

「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。

ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
才能も努力も、そして財力も必要ありません。
ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。
使っていることは、何の自慢にもなりません。
ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。

以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。


前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579085101/

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:37:17.77 ID:TJ+0enia.net
>>593
出来る、逆にドッカンにも出来る

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:38:04.33 ID:4QNi4P+v.net
>>593
出来ない理由あるん?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:55:58.69 ID:4+R4QIeP.net
>>593
ディスクの場合パッドの素材で制動力の立ち上がり方かわるしそこで調整するのがメイン
リムブレーキとちがってシュー(パッド)の変形量が少ないから握る強さでの制動力のコントロールがしやすい
ロード用のは穏やかな制動力の立ち上がり方するレジンパッドが主流だけど
初期からガツンとくるタイプや、両者の中間あたりを狙ったパッドもある

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200