2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 23:25:02 ID:cV3EifCh.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578648596/

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:10:50.80 ID:FVTit9/W.net
>>416
電動要らなくないか?ビワイチでもやってくれよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:16:23 ID:ioWAN2DO.net
バッテリー使う電アシ乗ってバッテリー使わなかった自慢てなに?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:16:36 ID:xyqX2vnx.net
>>416
ほとんど自力走行じゃん。

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:19:11 ID:zF4s92GL.net
自慢じゃなくてそれだけアシスト活用できない=ゴミってことだろ
普段スポーツチャリ乗ってる人間ならE-bike乗った瞬間に
あっこれ駄目だわってなるから

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:25:02 ID:ioWAN2DO.net
要は電アシ乗る必要ないのが電アシ乗ってあーだこーだと
参考になる?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:25:24 ID:LU2WXElZ.net
>>417
いやそれが坂道では凄く役に立ったんだよ
保険みたいなもので少し使っちゃったテヘペロみたいな
アシストなかったら帰り道は登りを越えられなかったと思う
基本的には重かったけどなw

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:30:19 ID:XWNvLYnu.net
>>422
風が吹いた時は 本当にありがたみは分かる

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:33:04 ID:W8+iqn9y.net
>>415
だから君がゴミに満足してることは否定してないよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:38:37 ID:WbgjgYuZ.net
ViViやん
https://panasonic.co.jp/ism/vivi/02_2.html

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:49:10 ID:m75xy7K2.net
>>398
やすっ
羨ましい

神奈川でみかん農家が畑の中で売ってたけど、全然安くもなんともない。

愛媛とか和歌山とかいかないと安くはならないんだろうなあ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:04:42 ID:b8VMuTkS.net
>>423
風でかいよね
あと意地でもピチパン穿きたくないの我輩

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:10:01 ID:c0RTgqIr.net
>>422
それはあるな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:27:22 ID:IBHzIvQ0.net
嘘つきだらけのスレだな
まあ殆どは一人がやってるんだろうけどさ

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:37:42.68 ID:cNN3y/9d.net
平坦な道はバッテリーほとんど使う必要がなくて
坂や向かい風のときだけバッテリー消費すればいいe-bikeはとても快適なのだが
何故かそれがわからん奴多いよな

無理に伝える必要もないからいいけど

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:41:22 ID:JEOKH+h/.net
>>424
おまえ、レクサス乗って同和住宅でカップ麺食ってるタイプか?
価格1/3なら3台買えば1台使ってる最中に家で他のバッテリー充電出来る
バカみたいな大容量電池一基使うより、よっぽど効率イイわな
阿呆はそういう単純な計算が出来ない

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:44:30 ID:MqU1y4J0.net
>>431
新品3個買えばいいのでは?

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:44:34 ID:JEOKH+h/.net
>ID:W8+iqn9yの生活

「うぎゃー! 電池充電し忘れたー! 学校までノーアシストかー!(ガックシ…」

>俺の生活
朝「昨日は充電し忘れてたから、おととい充電してたバッテリー使うかな
  自転車に取り付けてた奴を充電器に置いて、充電してたバッテリーを自転車にセット!」

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:48:30 ID:JEOKH+h/.net
同和のYAMAHA製レクサス海苔くんが言ってる事は
HDDレコーダーでも経験出来る

やってみれば判るが、ある程度の容量を超えると
大容量かどうかではなく、普段どれだけまめに動画捨てて録画スペース開けてるかがキモになる

大容量だから安心!とか思ってるやつは必ず
最終的に満タンになって、しかも消す事も不可能みたいな状況に陥る

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:49:19 ID:JEOKH+h/.net
>>432
新品3台買う金で中古9台買えばいいだけ

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:51:39 ID:ho8mYnsZ.net
>>430
坂と向かい風が楽なぶん平地無風でだるい
同じ感覚で漕いで3〜5キロは下がる

重量とタイヤ幅の影響が大きい

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:52:03 ID:JEOKH+h/.net
>>426
文旦が3個100円とかで売ってる
これも表面ガサガサの放置販売用だけど
皮食うわけじゃないんで、中身は普通に美味い

今度買い集めて通販で売ってやろうかと思ってる

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:53:58 ID:MqU1y4J0.net
>>434
もう1個買えばいいのでは?
>>435
9個必要なら新品9個買えばいいのでは?
要するに新品買う金がないだけでしょ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:55:25 ID:JEOKH+h/.net
中古バッテリーは大抵寿命が短くなってるから、燃費コスト的には新品と変わらん
だが、1台使用中に2台を事前充電出来るメリットは大きい
新品1台だと、充電し忘れたらそれだけで通勤通学が苦行荒行になる

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 00:58:02 ID:JEOKH+h/.net
>>438
>もう1個買えばいいのでは?
そうやってHDDをふやして行って、不具合で一気に全消しになった奴わんさかいる

>要するに新品買う金がないだけでしょ
お前、周りからよく「阿呆」って言われるだろ?
>>439参照

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:02:44 ID:MqU1y4J0.net
>>439
そのリスクは容量の大きさと無関係だね
>>440
燃費コストは新品と変わらないんでしょ?
なら新品2本買えばいいのでは?

君は阿呆だなw

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:14:56 ID:2uf8JanA.net
普通の軽快車で50キロ出してたの長嶋茂雄くらいだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:21:40 ID:JEOKH+h/.net
>>441
>そのリスクは容量の大きさと無関係だね
お前阿呆だろ
新品1台が死んだら、翌日から買い替えまでノーアシストで通勤
中古3台のうち1台が死んでも、翌日はアシスト通勤出来て、通勤中に家でもう1台充電出来る

このリスクを同等だと思うなら
お前、相当頭悪い

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:23:51 ID:JEOKH+h/.net
>>441
新品2本買うなら、中古6本買えばいいだけ
しかも中古6本のうち3本は後日購入すればよく
実質、新品1台分の金で予備まで揃う

バカはこういう計算が出来ない
なぜなら、それがバカだから

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:28:07 ID:MqU1y4J0.net
>>443
だから新品3本買えばいいのでは?
燃費コストが新品と変わらないなら中古選ぶ理由ないでしょ
新品3本買えないほど貧しいなら仕方ないけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:30:24 ID:LZGwW066.net
>>445
金が3倍かかるだけだろw
どんな金持ちでも、余った金を別の事に使えばいいだけ
そして、

お前は、頭が悪い だけ
だろ?w

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:30:36 ID:b8VMuTkS.net
まずあんなの充電忘れることは100%無い
そして電池がやばくなる前に買い換えるのが一番

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:33:51 ID:cNN3y/9d.net
バッテリーで中古を他人に勧めるのは中古バッテリー業者ぐらいだろ
ほんとに賢いと思ってるなら自分だけ得してりゃいいんだから

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:34:27 ID:VK8uoIXX.net
>>447
>まずあんなの充電忘れることは100%無い
お前の知能じゃ2日に1回は忘れる

>そして電池がやばくなる前に買い換えるのが一番
中古3台なら、ヤバいとかいう心配をする必要が無い

つまりお前の意見の正当性は皆無

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:39:07 ID:MqU1y4J0.net
>>446
寿命半分の中古を半額で買っても得じゃないよ
>>399みたいな経験しながら学ばない君は頭が悪いだけ
だろ?w
>>449
忘れるから複数本必要なんでしょ?
じゃあ君は馬鹿って事だね
新品3本なら1本あたりの持ちがいいんだからもっと心配がないよね

頭悪すぎない?

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:40:27 ID:VK8uoIXX.net
>>448
>中古バッテリー業者
中古バッテリー業者
wwww
中古バッテリー業 とかいう業種が有るのかwww
おれはまた、産廃処理業者が横流ししてるんだと思ってたんだがw

中古バッテリー業者wwww
草生えるwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:42:20 ID:FmeRg3Hw.net
>>450
はいはい
お前、頭悪い頭悪い

以上です

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:43:13 ID:/Gb9EmuS.net
こいつ
また不正アクセスしてんのかよ
まじうぜー

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:43:49 ID:U/fMPU9W.net
ここってウルトラ底辺まじで多いよな
飽きねーわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:45:49 ID:MqU1y4J0.net
>>451
産廃処理業者が横流ししてるんでしょ?
ならゴミそのものじゃん
そして君はそのゴミに価値を感じて金を出して買ってるんでしょ?
馬鹿そのものじゃん

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:48:17 ID:cNN3y/9d.net
>>447 に4分弱で >>449 と返した割に
>>448 には6分かけて >>451 のようなレスしか出来ないのが面白い

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:48:42 ID:g3AbumEa.net
>>455
ええ!俺別人だけど?
何同一人物みたいに話してるの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:49:21 ID:ho8mYnsZ.net
げ、TB1e明日じゃん

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:52:16 ID:MArKKMUy.net
こういう新品バカがいるから
3台持ちの現実的な優位性が全く伝わらないんよな
まあ1台は新品でもいいだろうが、もう1台は中古でいいわな

新品三台くんは、親にそれせがんでみろ
激怒されるから

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:55:13 ID:dCGYdmHO.net
車欲しいから新車3台買って!って言うのと同じだな
もしくは、車とバイクと原付き同時に欲しい!とか
どんな金持ち親でも、ちょっと待てって言うわ
金がどうこういう問題より、子供の人間性を叩き直す必要有るレベル

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:06:30 ID:MqU1y4J0.net
>>459
自分のお金で3個買えばいいのでは?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:08:57 ID:xtA75Y6u.net
>>461
買わなくていいのでは?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:09:34 ID:Li4sndeJ.net
>>461
お前が死ねば
総て解決!

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:10:10 ID:asaDP7zp.net
>>461
家で無駄飯食ってるのでは?

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:10:43 ID:ZwvLdAew.net
>>461
あなた頭悪いのでは?

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:11:42 ID:vbeAh2RK.net
>>461
中古3台買えばいいのでは?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:15:05 ID:MqU1y4J0.net
実際にゴミ買ってるID:JEOKH+h/はもう反論ないみたいだね
他にそんな馬鹿な事する人はまさかいないよね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:19:49 ID:64xEUM17.net
>>467みたいに
反論出来ないから個人攻撃するのは
敗北しました!っていってるようなもんだけどな

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:22:44 ID:V/OZSQyS.net
>>467
どちて反論できないと思うの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:22:57 ID:ho8mYnsZ.net
TB1e売り切れだったらどうしよう
早めに予約したほうがいいかも

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:23:33 ID:IBHzIvQ0.net
アホなやりとりいつ迄やってんだかと呆れてたが
462から後はどう見ても同一人物だよな
まあいつもの奴だと思うがまた一晩中やるのかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:24:10 ID:MqU1y4J0.net
>>468
外野が何言ってもねぇ
ID:JEOKH+h/さんはどこ行っちゃったのかなぁ?
反論出来なくなって逃げちゃったのかなぁ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:32:11 ID:0mMaivUZ.net
>>471
どちて同一人物だと思うの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 02:32:51 ID:IFeSWOfQ.net
>>472
どちて外野だと思うの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 04:00:11.16 ID:c0RTgqIr.net
>>437
日持ちしないから届いた時は傷んでいてクレーム続出が落ちでしょ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 05:36:29 ID:IFeSWOfQ.net
>>475
は?
ねえねえ
文旦て、収穫後寝かさないと甘くならないの
知ってる?

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 05:53:48 ID:zqOa62Pb.net
>>476
文旦って下手して高級なのだと1個1000円くらいするからな
最低でも1個350円くらいが相場だし
自称新品3台くんが語るには荷が重い果物だよな

ちなみに、外皮が強固で内皮も結構厚いんで
少々外皮傷ついたとこで内部には全く影響ない

日持ちとか痛むとか、ド素人発言してる奴いるけどw
文旦は収穫してからひと月半くらい追熟しないと甘くならないし
食えるようになってからでも最低3週間くらいは問題なく食える
最終的には内部の水分少なくなってカスカス感が出て美味くなくなるけど
みかんみたいにグズグズドロドロとかカビて食えなくなるなんて事は無い

>>475は貧乏人だから文旦を食うはおろか見たことすら無いから
>>475みたいな事かいたんだろうなw

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:10:46 ID:zqOa62Pb.net
もし追熟中の文旦の表面にナイフ入れて傷つけたとこで
みかんみたいに腐るかといえば、答えはNO
かさぶたみたいなのが出来て傷口ふさがって、後々普通に中身の部分食える
たまに、地面に落ちたまま忘れ去られてる文旦とかあるけど
そんな奴でも食って食えない事は無いってレベルの強固さを持ってる
それが文旦

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:15:01 ID:vybwk+fh.net
>>475
つまり違法アクセスしてるって事だよね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:42:11.52 ID:We1WSExR.net
>>470
早く予約しろよ、ノロマだな

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 06:49:52.95 ID:TpZ8WUbY.net
>>420
スポーツタイプに乗っただけで
自分が特別になったと勘違いしてるバカのテンプレでワロタ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:07:01.85 ID:+A8I8xC1.net
自動車やバイク買えないで電アシ乗ってるのは底辺ですよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:17:13.40 ID:3jlfvSUV.net
>>482
バイク乗れない無免がいるでしょ

個人的には電動自転車はコスパ良いものとはいえないと思ってる
燃費は原付きの倍だけど、遠方への通勤とかで使うと途中で飲み物飲んだりして
結局、原付きと変わらないコストになる
しかも、原付きと違って行動範囲に制限があって、
原付きなら無理すれば2〜300キロの旅行も可能だが、
電動自転車は、遠くに行けてせいぜい20キロくらい

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:34:36 ID:cKcF5ntI.net
>>483
カネに余裕がある人なら免許なんかみんな持ってますよ。
原付なんか普通免許で乗れるんだし。

あと>燃費は原付きの倍
これも意味が分かりにくいです。
いいのか悪いのか。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 07:56:08 ID:P7UVEXKl.net
>>483
飲み物w
コスパ悪いのはお前の脳味噌だろw

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:10:13.34 ID:N51v9L6p.net
原付バイクじゃ運動にならないしw
電アシが有酸素運動に程よいんだよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:10:02 ID:lWr+qwwk.net
原付乗る奴が激減したのはコスパ悪いからじゃないの

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:12:47 ID:hqBuALM2.net
>>471
いつものブリヤマハ叩き工作員さ
バレてないと思ってるのかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:17:25 ID:Q5peq+Xm.net
駐禁の問題がでかいでしょ原付っていうかバイクは。前は実質自転車と同じように停められたけど今はすぐ切符切られるからね。もちろんそれだけの理由じゃないと思うけど。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:27:13.11 ID:KqdGU5uu.net
>>416
一箇所二箇所でも強烈な坂あったら、コース変えたくなるけど、電動だと気にせずにコース選べるのがいいよな。
何故かそれが分からず、電動糞って言う奴多いけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:27:49.55 ID:yBAweQMF.net
大学生だけど、原付は敷地の入口の駐車場でそこから徒歩10分
自転車は講義棟の横の駐輪場で徒歩15秒

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 10:05:52.54 ID:dVSlKz74.net
>>491
それはメリットデカイな。
しかも大学が丘の上とかなら電アシの出番だね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:47:00.08 ID:enL7S4+U.net
これは人の価値観や行動をゴミ呼ばわりした奴が悪い。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 11:47:54.13 ID:q20QrqJP.net
>>483
バイクだと、一方通行があるしなぁ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:00:01.05 ID:g1LkzeM8.net
今は原付買うなら電アシ買うなぁ
けど30万超えのe-bike 買うならスポーツ原二買う

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:01:12.38 ID:6KP/Vzkp.net
>>490
急坂は急激にバッテリーが減るので、急坂はできるだけ避けてる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:02:21.96 ID:HNMIIo2S.net
バイクはコケて外装バキバキとかあるからな
ああいうのなると一気に心折れる

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:05:10.41 ID:ho8mYnsZ.net
外装バキバキどころか自分もバキバキになるからななバイク怖い

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:07:15.14 ID:HNMIIo2S.net
タイムリーだけど昨日スクーターのおそらく
クランクが逝ってしまったっぽい
今日バラしてもらって大幅手術が必要なら
廃車してこっちの世界きますわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:40:19 ID:3wosQMmt.net
>>496
緩やかな坂はバッテリーを緩やかに消耗するが長時間消費が続く
急坂は消耗が激しいが短時間で高度を稼ぐので、高低差が同じなら消費量は同じになる
緩やかな坂を人力で登るならバッテリーは節約できる

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 12:52:36 ID:arn7j3HE.net
>>500
>>>496
>緩やかな坂はバッテリーを緩やかに消耗するが長時間消費が続く
>急坂は消耗が激しいが短時間で高度を稼ぐので、高低差が同じなら消費量は同じになる
>緩やかな坂を人力で登るならバッテリーは節約できる

結局、最後の文がポイントだと思うよ。
急坂はバッテリーに頼りすぎる。

平地で自転車を横に動かすのは楽なのに、
地球の重力加速度ってなんて強いんだろうと実感するよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:01:08 ID:NdjWTDCQ.net
ロングライドになると坂の有無がポイントになるよな。
坂だけ使っても結構バッテリー減っちゃうし自走との配分が難しい。仮に自走しても自分が干上がると意味ないし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:27:57 ID:IBHzIvQ0.net
>>500
こういう知ったかぶりがこのスレの害悪なんだよ
実際乗ってる人ならそんなクソ理論は言わない

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:46:22 ID:W/ptf9Jn.net
急坂でも緩い坂でも時速20キロで走るなら500の言うことも納得できる。
でも急坂を時速20キロで走れる人は電アシなんか乗らないだろ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 13:47:33 ID:W/ptf9Jn.net
普通は急坂は時速10-15キロでアシスト効かせまくって登るから、短距離でも電気をたくさん消耗する。

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:07:59.06 ID:c0RTgqIr.net
>>476
おっと、ミカンの話と勘違い。

>>477
田舎が冬ミカンの産地だけど、地元じゃないから文旦ってのは作ってるかどうかも知らないな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:09:28.39 ID:3wosQMmt.net
>>503
TREKのverve+に乗ってるよ
丘の上に住んでて坂は2本あり、うち1本が自動車不可の急坂でもう1本はバスの通る緩い坂
急な坂は短いから一気に駆け上ってる
緩い坂と速度はあんまりかわらんし、結果として消耗があまり変わらんのよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:18:08.99 ID:c0RTgqIr.net
>>483
原付は車道で合法的に流れに乗れないから怖いんだよな。
小型なら行けるし、2ストならパワーもかなりあったからKSR2に乗ってたけど、あまりにケムいから売った。持ってれば良かったかなとたまに思うことはないではない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:21:51.38 ID:wjJFGDGn.net
verve+どう?
>>507

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:29:34.62 ID:nH+vtC3/.net
>>507
あ、なるほど。
自動車不可だと12%だかの縛りなしでメチャ急?
アシストなしじゃキツすぎかね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:49:38.04 ID:IBHzIvQ0.net
同じ高さに上がるなら同じエネルギー消費と考えるのが物理学だがここに欠けた思考かある
アシスト自転車の運動エネルギーは半分が人力でその割合は負荷に依って変わる
自分の実体験で富士イチ100kmを右回り左回りで走ると左回りの方が20%くらい余計にバッテリーを消費した
獲得標高は同じだが坂の傾斜が左回りがきつくなるから人間の仕事量が増える為だ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 15:56:51.95 ID:Q5peq+Xm.net
TB1eに「発売日いつだよ?」って送ったメールの返信来たわ。
試乗してから買うか、予約するか迷う。一ヶ月とか待ちたくないぞw

〇〇様

お問い合わせいただきありがとうございます。
また、弊社製品をご検討いただき誠にありがとうございます。

TB1eにつきましては、既に出荷を開始しており、ご注文の順に引き当てを行っております。

引き当てはご注文の順となり、生産台数より多くのご注文をいただいている場合はお届けにお時間をいただく場合もございますが、詳細につきましては販売店を通じてのご案内となっております。

お手数ですが、弊社製品取扱店へご注文・ご相談いただければと存じます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 16:35:58 ID:c8WjT2XN.net
>>512
予約しなきゃ、当分は買えないってことだね。
試乗車が出回るのはもっと後か。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:03:04 ID:INxa18JN.net
>>511
>左回りの方が20%くらい余計にバッテリーを消費した
>獲得標高は同じだが坂の傾斜が左回りがきつくなるから人間の仕事量が増える為だ

最後がちょっとわかりにくいけど、
坂が急だから、人間の仕事量では追いつかず、バッテリーに頼る分が増えるということだよね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:09:36 ID:QYJrgYM/.net
>>514
走行速度が10km/hを超えない急坂だとアシスト比率が上がるから
バッテリー消費も多いということをそこから読み取らなきゃならないので難しい文だとは思います

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:15:10 ID:4c+8Uu7E.net
例えば1対1になるスピードでもゆるい坂でなら人間100wと、モーター100w
だけと、急だとそれぞれ150wづつになるから電気はたくさん消費するんじやないか。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200