2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 23:25:02 ID:cV3EifCh.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578648596/

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:44:28 ID:QYJrgYM/.net
Whだったか 失礼しました

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:47:46 ID:r+6RP1H0.net
急坂だけ助けてくれればいいので
もっと軽量で安価なユニットが欲しい

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:49:14 ID:U/fMPU9W.net
高さaメートルまで上がるのに必要な位置エネルギーをAとします
アシスト:人力が2:1で登ればA×2/3の電力を消費します
アシスト:人力が1:1で登ればA×1/2の電力を消費します

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:49:23 ID:QYJrgYM/.net
>>518
というわけで500Whあれば 獲得標高1000mは行けそうな事は
大体解る訳だな

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:50:00 ID:INxa18JN.net
そうか。公称値の25.9Vで計算すべきだったね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:54:12 ID:sekApVhW.net
電圧は車種ごとに違うんだからわざわざ Ah に変換するのはかえって解りにくいぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:56:04 ID:3wosQMmt.net
>>509
GOOD、タイヤ太いくせにアシスト無しでもかなり走れる

>>510
小学生のころ足を着かずに登れたら勇者名乗れる

>>511
俺の環境と体力だと急な坂を高速で上りきれるんで、緩い坂と負荷の割合が似た感じになる
丘じゃなく山なら急坂の消耗率が高くなるのはわかる

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 17:56:46 ID:QYJrgYM/.net
>>524
最近は36vも多くなってきてるから しかしその電圧は最低電圧で
セルあたり4.1v迄は充電しているので そんな単純な話しでも無い訳だ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:01:36 ID:INxa18JN.net
>>523
100kgを100m持ち上げるのに
98000Ws=27.2Wh

500Wh(=19.3Ah)なら、
電力だけで1800mぐらい持ち上げられる計算になる。

そこから、モーターとかチェーンとかギアとかの損失があるけど。

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 18:04:10 ID:QYJrgYM/.net
>>528
そういうことですよ とてもわかりやすくなりましたね

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:39:12 ID:B6YB3dne.net
電動自転車のバッテリーに、
V、Ah、Whを記載してほしいな。

Ahだけじゃわかりにくいと思うのは俺だけ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:53:37 ID:sekApVhW.net
Ahだけ表記は論外だよ
誤魔化したいのか消費者を馬鹿にしてるのか

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:15:48 ID:c0RTgqIr.net
>>521
持ちは小容量バッテリーで抑えれば値段も下がるだろうけど、他と互換性のない物だと割高になりそう。
アシストのユニットも出力の最大限が同じなら同じくらいにしかならないんじゃないかね?
だからって最大限を下げると専用タイプになりそう。
どっちも、素直に縮小低価格化はしないで、出る数の関係でかえって割高というオチがありそうな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:24:21 ID:c0RTgqIr.net
>>526
というか標高差何十mで道なりの距離は?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:32:04.21 ID:dy0bx8Ga.net
どうせ初期出荷分はリコール級の不具合が出るから
しばらくは様子見だな

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 20:41:27.42 ID:WNFGMJDz.net
12.3Ahでも16Ahより良い可能性があるの?
Ah以外の重要性知りたい

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 23:19:30 ID:sekApVhW.net
10Vで12.3Ahのほうが 1Vで16Ah よりずっとたくさんの仕事が出来るんだから電圧は必要情報だよ

TB1eは14.3Ah相当ってでっかく書いて、小さく36.5V x 9.9Ah =361Wh と書いてある
無知な人が9.9Ahで判断すると低い電圧の他モデルより容量が小さいと誤解する恐れがあるからこう書いてるのだろうが
解ってる人はちゃんと361Whっていうので判断できるし Ah見て考える方がおかしい

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 23:39:07 ID:oecgHiWi.net
>>536
それは勘違いしやすいな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 23:39:46 ID:WNFGMJDz.net
まじかよパナの16Ahよりブリジの12.3のが凄かったってまーじパナ糞じゃん

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:07:19 ID:nRv9vAQV.net
明日仕事終わったら自転車屋に視察しに行ってみるか
置いてあるかすらわからんけど

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:24:55 ID:j4Pt6A1m.net
無いよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:30:58 ID:ZXNb1PPD.net
電圧が高いと高速域で効率が良くなり バッテリーの電圧低く設定すると低速域で効率が一般的に良くなるわけだ
なので実用車として使うのであれば電圧が低めが効率が良くてスポーツバイクとしてならば36 V が都合がいいから大体そういう設定になってるわけだ
どちらが絶対的に良いと言い切れるものでもなく
時速24 km までのアシストならば24V でも結構いい線いくんだよね
モーターの kv値によってそれは変わってくるので モーターを設計する時点から問題があり
汎用品を使うのであれば海外と同じ36 V じゃないと都合が悪いということも出てくるんじゃないのかね

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:42:29.54 ID:DVhyQYzf.net
高出力にするなら、
高電圧の方がいいってだけ。

日本の基準だと、高出力にする必要が無い。
なので、高電圧にする必要が無い

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:46:44.53 ID:d0R1Xm81.net
ええええええーい
もうパナ糞のSWでいいわ

決めた!!俺は一番安いものを買う 後悔なぞせんぞぉぉおおおおおおおお

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 00:54:50.40 ID:uY6r7MHT.net
知り合いがパナのママチャリ電アシを5年前に買って
去年アルベルトeに乗り換えてたから
試乗させてもらった
レンタルサイクルのPASナチュラしか乗った事ない
自分は乗り心地も良くて速いなって印象だった
ただその知り合いは5年前のパナのが速いから
買って損したって言ってたけど
そんな事あり得るのかな??
いうて去年モデルなのに

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:01:14.86 ID:EZivKIFP.net
バイクも昔のほうが規制もなくシンプルで速かったりするからあり得ますよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:04:25.71 ID:ZXNb1PPD.net
>>542
フロントハブモーターによるダイレクトドライブの場合はある程度電圧が高くないと
スタート時のトルクが出ないからどうしても36V以上になるんじゃないんですかね

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:20:10 ID:uY6r7MHT.net
>>545
バイクはそうだけど電動アシストは
そんな規制変わったの??

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 02:00:28 ID:nRv9vAQV.net
24V時代に弱くて全然ダメだったのが
36Vになってかなりマシになったってレビュー見た

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 05:07:38.49 ID:Z3OHjcZC.net
昔はアシスト1倍しか無かっただろ?
今、2倍なんだから今のほうがいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 05:12:50.49 ID:0V6az8W0.net
結局バッテリー容量がすべてを解決すんだよ
今ならtb1e買うよりベロスター8ahと20ahバッテリー買ったほうが将来後悔しないだろうな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:12:47.70 ID:nRv9vAQV.net
航続距離しか考えてない人ならね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:26:28.75 ID:0V6az8W0.net
前輪モーターは登坂には不利だし回生は充放電を繰り返すのでバッテリーの劣化を招く

よって良いことなしです

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:30:41.20 ID:czUSQa2b.net
ミヤタのEX-CROSSの方が、満足度が高いな。
自転車本体の作りがいいね。

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross_e/ex_cross_e.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:49:58.99 ID:nRv9vAQV.net
>>552
他社のはクロスバイク「っぽさ」が足りないんだよ
距離だの回生だのそんなものはどうでもいいのw

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 06:55:40.79 ID:0V6az8W0.net
TRANCE MOBILLY e-MAGIC700は
YPJ-Rレベルの15キロで使い物になるバッテリー
カスタムのし甲斐もある本体
価格も安い

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:23:28.79 ID:dNmsf7Bd.net
15万前後の安物なんかどれでもいいんじゃね。
好きなの買えばいいんだよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:39:36.45 ID:ehLr6Bmx.net
確かにTB1eはドロヨケ付きなのにスポーティなクロス風に見える

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:39:40.59 ID:pkBvARcH.net
YPJ に乗ってる俺からすると、アサヒのエナシスフィールが凄い魅力的なんだけどなんで話題にならないの?

他にもクランク合力電アシってあるの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:33:25.46 ID:uEogGWi0.net
邪魔なんですけど
https://i.imgur.com/HPZhTqV.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:46:34.52 ID:yw5KviIw.net
>>557
ハブ駆動のせいだろう
チェーン合力だとクランク周りにチェーンガードがつくとどうしてもママチャリに見える

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:12:41.96 ID:ehLr6Bmx.net
>>559
停車のときは左に寄せるのが正しい
自転車が左を通れるほど開ける方が違反になる

それと写真だけでは駐車違反なのか合法的な停車なのか区別できないので意味がない

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:23:39.93 ID:ehLr6Bmx.net
>>560
写真でスロス風に見えるだけかもしれないと思い始めた

前輪ハブモーターがディスクブレーキに見えるを
泥除けがタイヤとすごく近くて目立たない
反射板がシートステーにあるのでスポーティだし、泥除けがさらに目立たない
写真だと泥除けのステーがスポークの角度と合わせてあるのでステーが目立たないw

http://imgur.com/T21W5AH.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:36:57.34 ID:vV/pVZYA.net
道交法ザル

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:44:43.85 ID:PpGofrYf.net
>>553
かごの形状とライトの位置とかで子供が乗る自転車にしか見えない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:31:31 ID:wsCS3+F0.net
>>559
スパッと交わせよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 10:48:43 ID:1TgJGcpW.net
前輪モーターって歩道とかの段差乗り上げが重くない?

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:17:24.62 ID:KSL/iXnq.net
>>559
横断歩道上で停車してる撮影者が違反行為

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:27:30.23 ID:+0UtVn3b.net
街乗り用に、パナのJコンセプトとヤマハのCITY-Vで悩み中(´・ω・`)
最初はCITY-Xで考えてたけど、試乗して予想以上にハンドリングがクイックだったので除外

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:28:34.11 ID:G/2jLB16.net
>>559
これ、しばしばあるけど、大概はやむを得ない。
近隣の店とか生活とか宅配とかいろいろあるから。

自転車乗りとして、こういうときは歩道に待避するよ。車道出て死にたくないから。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:33:08 ID:d0R1Xm81.net
>>568
なんでそれっくらいの20インチのミニベロは12Ahモデルが最高なの?
16AH出してほしいよね。グリッターの16Ah出してくれればバカ売れすると思うのに不思議

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:34:42 ID:h/iPB+4+.net
>>559
ここは駐車禁止

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:35:53 ID:EHiPV/BU.net
俺の非電動ミニベロも、長く愛用してきたが、電動化したいから、そろそろ子供用にお下がりするのかもなあ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:41:26 ID:EZivKIFP.net
>>566
ペダルを強く踏み込みながら
ハンドルを手前に引いてウイリー

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:41:50 ID:KSL/iXnq.net
>>571
停車かもしれないだろ?写真じゃわからない
それより横断歩道上で停車または走りながらスマホ操作してる撮影者は違反

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:45:59 ID:+0UtVn3b.net
>>570
小径っつうかシティモデルでそんなに長距離は走らないって想定じゃね?
Jコンセプトなんてシングルギアだし

ふつーの人なら長距離サイクリングでも50kmくらいでしょ
それなら12Ahで十分 それ以上乗るとポジション的にケツが
痛くなりそうだし 
おれも最長でも30kmくらいを想定  それ以上のロングライドなら
普通にロードバイク使う

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:48:43 ID:z8WHHQFJ.net
そこは自転車走行帯ではない。
だからそこにクルマを止めるのは問題ない。
駐車禁止は、別問題として。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:52:31 ID:pDRLpyDk.net
バッテリーを運搬したいわけじゃないから、
自分の使う必要な容量だけあれば充分。
無駄にデカイのは重いだけ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:57:16 ID:KSL/iXnq.net
とはいえ倍になっても自転車の重さはそう変わらないからなあ
それより大きければ充電忘れの確率が減るし
自転車を置く場所から充電器まで運ぶ回数が減るよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:07:31.41 ID:JYmvC+KR.net
>>574
人乗ってないだろがい

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:08:02.14 ID:JYmvC+KR.net
ちなみにこの車このまま2時間

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:10:21.42 ID:iuhT+qan.net
>>578
夏の直射日光 冬場夜間の低温があるので 必ずバッテリーは外して持ち帰る習慣つけたら
いいと思うので実行してるけど 習慣になると何の問題もない

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:26:39.78 ID:wtWLeJ8I.net
使い道は人それぞれで個人用途に合わせてカスタマイズすればいいだけ
カゴやサドルや必要ならブレーキ交換しても大した金額じゃない
ただギアやホイール変更はアシスト規格に影響するので違法改造になる場合があるから注意

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:34:16.10 ID:d0R1Xm81.net
充電回数が減るだけでミニベロの16Ahは価値あるでしょ
重さなんかほぼ変わらんしミニベロ自体が軽いからなんもデメリットじゃねーんじゃね

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:39:45.64 ID:UBj47c2m.net
>>570
('A`)そんなイラネ

リプレースがあるから必要なら買い足して、そんなに乗るなら予備にすれば良かっちゃろう。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:44:38.32 ID:UBj47c2m.net
>>578
まあ、値段の差額も縮小はするけど、価格帯を下げる意味合いとリプレースを売る魂胆はあるだろうな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 12:47:35.84 ID:XYoqL1BG.net
>>568
city-xは低速だとハンドルクイックに感じるけど走り出すと結構ネットリしてるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:15:16.08 ID:d0R1Xm81.net
ミニベロが無駄に値段が高いならバッテリーの容量を上げろと

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:19:46 ID:UBj47c2m.net
>>582
ブレーキの変更は厄介だね。
キャリパーをくっつけるくらいだろうけど、リムがどうなんだろう?

ギアといえばフロントにディレーラーが着かないタイプが普通なのが大きいな。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:22:57 ID:UBj47c2m.net
>>587
車体の構成が同じなら作る手間賃とかは変わりようがなくて、違いがあるなら出る予想数字とかで変えてるだけじゃない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:33:45 ID:Atvl92tI.net
>>566
逆じゃない?
駆動輪が前輪みたいなもんでしょ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:04:35 ID:EHiPV/BU.net
>>580
駐禁だろうに捕まらなくてラッキーだったな

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:39:02 ID:EZivKIFP.net
>>581
盗難防止にもなるしね。
日本はこの先もっと格差社会になって治安が悪くなるから
バッテリーの盗難が頻発すると思う。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:56:20.34 ID:yMCVdGpk.net
俺のはYPJの小型バッテリーだから、誰も興味を持たないから盗難の心配も無くてラッキーだ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:02:21.66 ID:EZivKIFP.net
転売するんだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:06:30.34 ID:gGIXgNGM.net
>>552
それな。回生を発動するのは残量が電池容量の50%未満の時に開始するように
してくれれば、電池寿命の心配はしなくてよくなるんだけどな。
BSはバッテリーの充電を減らせるとか手間がかからないとか言ってるが
回生利用によるバッテリー寿命については何も言ってないのよな。
実際どれだけ持つのか。

>>561
ブレーキランプも付いてないし左寄せてるから違法駐車だな。
道路標示も駐禁。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:12:45.60 ID:PT5T+3i5.net
>>61
むしろ、自転車部分を潰すように左に寄ってないと違反なんだよ
ランプについてはパーキングブレーキかけてんだろ
点滅するハザードが消えた瞬間の写真だろうし

>>579
ドライバーは乗ってなくても近くにいるんでしょ

それよか横断歩道上で写真撮影してる自転車のほうが違反行為してる

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:20:13.37 ID:d0R1Xm81.net
>>595
確か75パーセント以下じゃないと自動充電はされないってなってたじゃん
ユーチューバーが90%近くで何度か試して調べてたぞ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:31:01.32 ID:o85oEFA/.net
80%以下で回生が働くから
80%充電モードがあるんだが
>>597
ユーチューバーって?君にとっての基準なの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:32:11.80 ID:3yCgeST1.net
>>596
近くにいねぇわ
すぐ警察に連絡した

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:34:40.70 ID:gGIXgNGM.net
>>597
リミット充電モードという、乗り始めから回生できる状態までで充電とめる仕組みがあるが
たぶんそれに基づいたものだと思うよ。
自分が言いたいのは、容量が十分残っている状態で充電繰り返すと
容量劣化度がひどくなる研究があるからその辺どうなのということ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:38:51.81 ID:yi1u2cTj.net
>>595
バッテリーの寿命についてもブリから言及されてるから

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:40:46.88 ID:wtWLeJ8I.net
昔と違ってバッテリーが大容量化してるから回生で発電される微々たる量が及ぼす影響も比率としてはたかが知れてるわな

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 15:47:20.98 ID:ULg0o6HO.net
>>602
微々たるもので無駄使いできる君はすごい

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:05:59.98 ID:gGIXgNGM.net
>>601
※バッテリーB200において、回復充電機能あり/なしの比較

容量少ない方が走行試験的にも、回復充電の効果を出せるから。
半分以下の容量まで達するのに大容量バッテリー比で短距離で移行するから
回生充電で問題ない0-50間の充放電域に短距離で到達する。
つまり標準搭載のフロンティアならその通りだと思う。

B400みたいな大容量バッテリーで同じ走行実験したら
残量50%より上で同距離比の充放電回数が増えてそこまで伸びないんじゃないかなと推測する。
容量少ないバッテリーで実験したから伸びましたよ、大容量で同じ試験しても同じですよ、とはならんと推測する。
誰かバッテリー博士つれてきて。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:09:02.35 ID:gGIXgNGM.net
x同距離比
〇走行距離比

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:24:57.50 ID:d0R1Xm81.net
一回試しにミニベロで16Ahくらいので出してみたらいい
必要ないって言ってる奴いるけど売れる可能性は十分にあるでしょ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:42:12.19 ID:C8laieoE.net
つまんね

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:53:52.71 ID:pkBvARcH.net
>>562
泥除けのステーがスポークと違う角度になるわけないだろ
バカじゃねーの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 16:58:52.81 ID:wX7sV/p4.net
バッテリーや本体ごと盗まれた人ってこのスレにもいるのかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:29:26.37 ID:EZivKIFP.net
敵はどんな鍵でも解錠できる「スーパーマスターキー」を持っている。
自転車本体は防犯登録があるのですぐに足がつくが、

バッテリーはいったん外されると以前誰が使っていたのかわからない。
しかもオークションサイトなどでいつでも高く売れる人気のアイテム。

窃盗団からすればまことに美味しい獲物なのだ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:33:31.49 ID:Yxi3EYkv.net
俺の150キロあるバイクも消えてたくらいだし
切るのも運ぶのも簡単だよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:47:16.65 ID:UBj47c2m.net
>>598
あ、80%モードも追加されてるの?
なら当然80%より少ない段階でしか補充電しない設定に決まってるな。

>>600
充電量が満充電やそれに近い状態を継続させると良くないと。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:56:23.48 ID:UBj47c2m.net
>>606
というか、バッテリーを車体とセットで販売するんじゃなくて、別にしておいて購入時に大中小を随意に選択する形式で行けば解決するね。
バッテリーはナマモノに近いから、売れるまで長引いても行けるし、試乗があるとしても距離はタカが知れてるから、50%充電で抑えた小容量タイプの貸与品使い回しで足りるだろう。
そうすると杓子定規な税制とかで引っかかるかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:58:39.36 ID:ymOQ8DMu.net
自転車屋にバッテリー在庫が増えて、製造年月日が古い新品バッテリーを掴まされそうだ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:58:52.03 ID:UBj47c2m.net
>>611
そりゃ災難。
今の住まいは数十世帯の集合住宅なので、空き巣かなんかにやられたお宅があった機会にセコムを入れてたりする。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:03:57.66 ID:UBj47c2m.net
>>614
マイナーでバッテリーがバラバラのところは仕方ないとして、メジャーな3社の現行はバッテリーは各3-4種程度じゃないの?
貸与品なら、シリアル偽造なんてのは論外として、販売不可というか新品登録不可で、即露見するでしょ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:11:33.87 ID:XOOEVcHR.net
自転車屋では聞いたことないけど
バイク屋は盗難車と分かって普通に売ってる店あるからな
そのうち値段高いE-bikeとかは出てきそうな気がする

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:13:00.98 ID:23NMGAoE.net
>>608
勘違いしてるね
車輪が少し回って角度が変わればステーとずれてスポークが見えるようになる
もう少しうまく書けばよかったよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:01:47 ID:sDttSJ3q.net
TB1Eの購入レビュー待ってます

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 19:10:36.76 ID:wsCS3+F0.net
あんだけ騒いでいて予約してなくて買えなかったとか言うだけやろ。最初から買う気ないかブリの人かどっちかだろ?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200