2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 23:25:02 ID:cV3EifCh.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578648596/

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:01:46 ID:d0R1Xm81.net
このスレに窃盗団がいるとかマジですか?!

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:12:12 ID:uY6r7MHT.net
なんかのサイトでブリヂストンの回生充電
4日走ったら1日分充電するとか書いてたぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:20:49 ID:HBOvuBB/.net
充電する金がないわけじゃないだから家に帰って充電すれば
結局バッテリーの容量がすべてそれでブリはパナに負けてる
そんなパナはビビチャージという回生充電で大容量バッテリー長距離モデルを出していたが廃止した

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:40:46 ID:vvpvimkp.net
>>630
ボタン長押しすると、充電回数や充電性能が一応目安としてはわかるじゃん。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:44:35 ID:vvpvimkp.net
>>630
自分も捨てるぐらいならともらった電動自転車用に中古バッテリーを買ったけど、
意外と使えてるよ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:45:33 ID:vvpvimkp.net
>>631
あれは他人の行為をゴミと謗った奴が悪いよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:55:59 ID:JcCZ3Hi8.net
高額でホイホイ買う奴の批判にタダでもらった奴が随分な勢いで食いつくのが流石自転車板って感じ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:58:10 ID:pS0MrZHX.net
>>477
文旦ってそんなに高いか?
bit.do/friEX

それなら、日持ちするみたいだし転売対象商品だな
10キロで3000円くらいみたいだしw

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:58:38 ID:d0R1Xm81.net
貧乏だと10万はきついけど金持ちだと粗品みたいなもんだから仕方ないねぇ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:19:44 ID:vvpvimkp.net
>>638
横から見てたが、なんであろうと他人をゴミ呼ばわりはいけねえよ。

お前も含めて、心が貧乏人なんだ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:20:12 ID:pS0MrZHX.net
>>640
金持ちは電動自転車なんぞ買わんけどな

貧乏人の金持ち感ワロスw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:21:10 ID:vvpvimkp.net
>>640
お前はレス中で高い高いばっかり連呼してる貧乏人だろうがw

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:29:37 ID:u7qpC+uT.net
まあ実際金あったら中古のバッテリーなんて絶対買わんよな

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:32:30 ID:vvpvimkp.net
>>644
古いから、自転車のモーターがあとどれだけもつかわからんし、
バッテリーも型番が合うかわからんのだよ。

嫁は新しい電動自転車乗ってるよ。
俺はお下がり。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:36:47 ID:vvpvimkp.net
まあ、なにはともあれ、
他人の行動をゴミ呼ばわりはあかん。
第三者としてみててそう思うよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:38:03 ID:HBOvuBB/.net
電アシのビジネスモデルはバッテリーだけなんだよ
メーカーはそれを隠蔽したいだろうがユーザーはそこに気づかないと
パナの20ahなら劣化して半分になっても10ah残るのでロック掛からなければ余裕で使いものになる
ママチャリはバッテリーの互換を保たせられる形状になっているがインチューブバッテリーは無理
バッテリーがスペックアップしたら80万出して買っても車体ごと買い替えないとアップグレードできない

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:45:14 ID:byq1czlI.net
またくっさい自演してんな

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:45:54 ID:UBj47c2m.net
>>647
バッテリーが儲け口というのはまあそういうもんだろうね。
容量は、リチウムイオン充電池の例によってリニアにヘタらないでゆっくり落ちて行ってから、限度でいきなり劇落ちアウトじゃないのかな?
同じ使用量なら大きい方が持つのは確かだけど。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:49:39 ID:HBOvuBB/.net
2020年モデルが出ました2010年モデルと何が違うのって
大きくバッテリーだけだからな
そして現状バッテリーは劣化が避けられない
それなのにTB1eを買って回生で130キロ走れるとかこれは何の意味もない
安いベロスターというモデルがあるんだからそれと20ahを買えば200キロ走れるし
バッテリーの劣化も遥かに抑えられ将来得するのが確定してる

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:54:21 ID:nRv9vAQV.net
>>648
前は過疎だったのに今じゃ自転車板トップクラスの勢いのスレだからなw
おかげでTB1eも注目されてるし感謝しないと

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:56:49 ID:d0R1Xm81.net
>>643
マジで高い。俺からしたらマージ高すぎる
中古でいいからミニベロを半額以下で売ってくれw

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:00:46 ID:fUItjpOc.net
ベロスターって20ahには対応してないから、金をドブに捨てるようなものだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 00:56:16.37 ID:tttZKKcW.net
https://i.imgur.com/Z6fwKIm.jpg
https://i.imgur.com/dRPoC3z.jpg
TB1eとベロスター

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:25:11.77 ID:tttZKKcW.net
ベロスターはかごをつけるとほぼスタッガードフレームの実用車になる
なぜそう見えるか
フレームの凹凸がなく丸い所
サドル
泥除け直付きのリフレクター
バッテリーの形状、沢山へこんだような模様
ライトの位置
グリップシフト
フレームにワイヤー類をわざわざ入れてるのワイヤーの出る位置が横から見える
通学用の自転車とはトップチューブの位置が違うだけである


https://i.imgur.com/BmW5FSy.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:43:20.29 ID:tttZKKcW.net
>>655
あとブレーキがVブレーキじゃない

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:59:40 ID:av/9JSJv.net
アルベルトeてなんで26インチはアシスト距離長いの?
あと27にしかリアキャリア付けられいのはなぜ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 02:10:25 ID:av/9JSJv.net
ごめんリアキャリアは勘違いw

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 02:18:49 ID:Se1AcoOO.net
距離が長いのは
アシストが弱いから。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 03:01:46 ID:xgNaYaAw.net
このスレの勢い増してきたな
なんでなの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 04:01:00 ID:hoJcDgaT.net
>>657
27インチはアシストプログラムの変更が発売日に間に合わなかったんだと思うわ
2021年モデルになればこちらも26インチやTb1eと同じエコモード130kmのカタログスペックになるのでは
機械的に違う訳じゃないから実際に乗って差が出ることはないはず

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:15:28 ID:xgNaYaAw.net
https://www.youtube.com/watch?v=_5gZIKPYFtk
これは電動じゃないけどパワーあるらしいが比較になるものなのか貧乏な俺に教えてくれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:31:35 ID:vaTvaRM2.net
フリーパワーとかいうやつかな?
緩い坂なら効果有るらしいな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:45:21 ID:gy53MwXs.net
電力によってエネルギー追加する電動アシストと、こいで自分が出したエネルギーの使用効率上げられないかなとしたもの
比較するまでもないわな。アシスト求めて検討する人なら電動一択

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 05:45:29 ID:Z/AFPFFY.net
電力によってエネルギー追加する電動アシストと、こいで自分が出したエネルギーの使用効率上げられないかなとしたもの
比較するまでもないわな。アシスト求めて検討する人なら電動一択

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 07:54:20 ID:qdNJU9KY.net
またid変えて連投とか暇な奴やな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:01:48.87 ID:aeHfmNpw.net
単に書き込み押したらエラー出て、もっかい押したら連投になったという虚しい理由だぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:11:33.90 ID:nTRAqOPI.net
>>662
それは実際にはパワーが出るものじゃなくフレームのしなりに近いからペダル回転による負担が軽減されるのかもしれない
装置車両か店頭で工賃含めてしか購入できない

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:22:16.90 ID:w7ijboZU.net
エネルギー保存則を破った神の発明フリーパワーw

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:16:03 ID:IkeXinF6.net
ナイキのピンクシューズみたいなもんか

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:25:34.79 ID:hoJcDgaT.net
30mくらいの坂なら有効だろうけど100m超えるような坂は序盤だけだろ
ゴムの反発力に貯める力を登坂中に求められる形になるから途中から差し引きゼロになる

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 09:42:17.77 ID:fVc5IueW.net
>>662
簡単にいうと立ちこぎのパワーを座って出来るようなもん
だからといって延々立ちこぎ出来る訳もなく恩恵を受けられるのは短距離

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:24:02 ID:rifFzMK/.net
1回転ごとに蓄積&解放だから短距離とか長距離とか関係なく無意味
本来だったら死点の位置でゴムの反発得られるからアシスト受けたような気持ちになれるけど、その力の源は自分の踏む力
こんなのに騙されるのは馬鹿だけだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:52:41.08 ID:R9FR5mID.net
>>673
クランクの死点でエネルギーが解放されるということは
縦に踏んだ力が横向きに変換されるということで結構いい理屈でもあるんだけど
私は ビンディングペダルの方が効率がいいと思うからいらないけどさ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:57:27.19 ID:5E27ZQm8.net
ハブモーター好きでTB1eを発注中ですが、プロの方にハブモーター否定派が
多い理由がわかりました、こちらでもいろいろご苦労されているようです。
日本電産製モーターではどうなるか、納車後が楽しみでもあります。
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/cat65193844/index.html

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:17:21 ID:5E27ZQm8.net
こちらの写真でもモーター構造が良く分かりますね。
http://fiction-cycles.blogspot.com/2012/01/sanyo_02.html

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:24:44 ID:rifFzMK/.net
>>674
縦に踏もうが横に踏もうがクランク回転させる力だから違いはないよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:26:45 ID:5E27ZQm8.net
ただしフィクションさんが言われているアシストオフで重たい、ということは
フロンティアやアルベルトeではチェーン合力車と比較してありませんでした。
当時のエナクルは重かったのかもしれません、8年前の記事ですから。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:27:54 ID:xuptvE72.net
>>657
JISで電動アシスト自転車の走行距離測定方法が規定されてるが、26型、3段変速の想定なので、27型や多段変速だと超低ケイデンスでの距離測定になって異様に短く測定される。
ブリヂストンだけじゃなく、パナのカタログ見ても同じ傾向たよ。

JISCでJIS検索して内容見たら意味が分かると思う

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:32:44 ID:xuptvE72.net
>>647
業界ではFIBって呼んでるよ。
インチューブなんて通じん。
あとFIBでも交換は可能。
まあ5年後、10年後に補修用があるかどうかは分からんが、欧州は古いのでも使う習慣あるからまあ大丈夫だろ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:44:33 ID:xuptvE72.net
>>513
ブリヂストンの中国工場は常州ってとこにあるが、正月休みが2月9日まで延長になった。
車体出荷が相当遅れるかと。
最終組み立ては上尾だが、半完成品を常州で作ってるからね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:47:27 ID:VujB75sP.net
そりゃ交換は可能でもアップグレードは不可ってことだ
サイズの制限がきびしいんだからわかるだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:49:17 ID:VujB75sP.net
普通に報道機関でも「インチューブバッテリー」だが
https://www.cyclowired.jp/image/node/302954
他多数

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:54:03 ID:VujB75sP.net
それとバッテリーのアップグレードができないことこそが電アシのビジネスモデルのゆえん
YPJ-Rだって外部マウントバッテリーだから大容量にアップデートは不可能でないしユーザーの要望があってもやらない
それは車体ごと新製品に買い替えてもらいたいのがメーカーの本音だから

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:03:01 ID:xuptvE72.net
>>684
でも、他社は大容量だしてるんしゃね?
ヤマハがアホなだけじゃないか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:06:04 ID:smt/oja6.net
STEPSは普通に上位バッテリーにアプデ可能だね

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:07:30 ID:xuptvE72.net
>>686
ボッシュも普通に容量違いのバッテリー用意してる

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:08:17 ID:R9FR5mID.net
>>684
そもそもあれはバッテリー容量が少なすぎて誰も買わない
在庫が残っているからまだ売っているというだけの話じゃないのか

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:09:36 ID:VujB75sP.net
アップデートってのは新型の話しだっつの
そもそもインチューブバッテリーじゃないしw

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:12:21 ID:VujB75sP.net
>>688
だからそれで生産販売が終了されたら
メンテナンスはどうなるのって話だろw
25万出してYPJ-R買ってもゴミ
今80万出してe-bike買っても将来はゴミ確定だがこれは普通の自転車ならありえないこと

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:25:01 ID:smt/oja6.net
80万の日本仕様E-bikeとか将来どころか買った時点でゴミだろっていう

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:29:06 ID:VujB75sP.net
じゃあ電動アシストなんて買ってるここの奴ら全員がゴミで馬鹿じゃんw

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:31:47 ID:92TLyQf5.net
>>662
ゴムを変形させて伝達ロスを生じさせる分で実質ギア比を落としているだけ。
平地でも常に無駄が出る。
電動アシストは、免許やヘルメットが必要で走行の規制も細かい原付自転車にならないようにクランクを回させてるけど、ほとんど力を入れないでも何倍も駆動されちゃう実質電動自転車だから別モノ。

>>664-665,667
ID変わるってどういう接続?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:32:54.97 ID:VujB75sP.net
つまりメーカーが新規で古いモデルのパーツを開発することはありえないんだよ
開発金額の無駄だからね
だから新製品のパーツが流用できる互換性が維持されるってのはある意味新製品が進歩してないってこと

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:45:58.25 ID:92TLyQf5.net
>>694
新製品の進歩とは正味は何か?という問題になるからね。
アシストならアシストの強力化だけど、アシストメカ自体は継ぎ足し追加とかは成り立たなくて交換しかないから別モノにせざるを得ない。
それは変わらないで進歩と言ったらバッテリー容量増加で、互換性が確保されてるなら、バッテリーをすげ替えるだけで進歩しちゃうと。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 12:48:22.51 ID:6+So+yuZ.net
>>673
アベガー叫ぶだけのお前が馬鹿

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:18:50 ID:J8xD5Ns+.net
まだまだ世間ではママチャリと違ってクロスバイクだと坂道余裕ってことは知られてないのかな。
近所の長い坂道をクロスバイクで登ってると、いつもほめられるわ。
電動アシスト興味あるけど、スピード出ないし健康にはまだまだ不要だな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:20:43 ID:xRQY8+kU.net
>>692
んで電アシすら買えん貧乏人のお前はそれ以下のゴミクズとwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:22:57 ID:VujB75sP.net
アンカー間違ってるぞ>>697な


700 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:24:20 ID:qdNJU9KY.net
>>697
クロスとかトロ過ぎていつもebikeでブチ抜くぞ!ロードバイクがライバルやからな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:28:57 ID:J8xD5Ns+.net
>>700
eバイクでぶち抜いても意味ないだろ。蓄電池見えるし、電動音うるさいし、隠してもバレバレw
ロードと競るつもりないし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 13:35:07 ID:qdNJU9KY.net
>>701
平地でも余裕やって事。平地やと向かい風だけモーター発動。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:12:59 ID:XaiE5WN5.net
>>697
長い坂道って10?くらいはあるのか?
獲得標高2000mは走るってからのご意見なら納得するよ
2~3km程度で余裕とか言ってると笑われるぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:30:20 ID:92TLyQf5.net
>>703
2000mって、登山の普通の登山口からでも、甲斐駒黒戸尾根とか赤石とか、かなり限られるね。テント担いでるとキツイの。
田子ノ浦辺から新五合目で2500mくらい、石和から大弛峠で2000mくらいか。
そりゃキツイ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 14:54:35 ID:K+uBzKQy.net
わざわざ電アシスレに来て俺にはまだ電アシは要らないなんて言う暇つぶし5ちゃんねらーがいらしてるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:11:08 ID:PvIkI13V.net
>>697
老害

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:12:59 ID:9B0l+9mP.net
>>697
バリバリトレーニングしてる人だけじゃなくて、
普通の大人の筋力でも坂道余裕なの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:13:18 ID:xgNaYaAw.net
電アシは必須だけど諭吉十枚は貧乏人には死活問題

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:14:03.86 ID:9B0l+9mP.net
>>705
貴重なご意見だから、
電動でヘタれてる自分としてはありがたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:14:27.98 ID:9B0l+9mP.net
>>708
ローンで買うって人もいたぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:27:15 ID:xgNaYaAw.net
ほぇー、今は分割で自転車買う人もいるのか・・・
スマホみたいなもんかね。金利は無料なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:42:05 ID:9B0l+9mP.net
>>711
いや、10万円ごときを借金して買ってはいけない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:47:27 ID:R9FR5mID.net
保育園の送り迎えに買おうというような人の場合はなかなか生活がカツカツで
ローンになっちゃうケースもありそうだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:57:53 ID:xgNaYaAw.net
とはいえ確かに主婦の大半は電アシ持ってるもんなぁ
実はローンで買ってる普通の主婦多いのかと疑ってしまう

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:07:00 ID:9B0l+9mP.net
>>714
電動自転車なんて、普及率高いのは都市部の坂道の多いところだけじゃないの?

地方は車だし、
都市部でも平坦なところなら、電動なんてイランと思うが。
子供との2人乗りに必要なのか。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:23:58 ID:qzaKqn4v.net
本当に必要な物をローンで買うのは何も悪くない。むしろ得ですらある。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:30:13 ID:xgNaYaAw.net
まじかよ。ローンだと割引利くのか?まぎれもなくスマホみたいになってきたじゃんよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:36:37 ID:CxenuNq+.net
>>716
このスレのローンで買うっていってた人は、お遊び用の電動自転車な

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:42:36.53 ID:p0Ck6pZI.net
俺のxm2、去年の4月に買ったんだが、買った当初からギコギコいっていたんだが、ここんところ、パカパカ、ギシギシアンアンいうようになった。
パナはあかんのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:51:43.90 ID:xRQY8+kU.net
>>715
地方でも普通に乗ってるが?
わざわざお前の地元がド田舎自慢して楽しいのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:53:34.29 ID:/9OsM8dn.net
当初からなら買った店に相談すればいいだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:04:13.39 ID:YIFXpog+.net
>>719
どこがギコギコ言うんだよ
それでメンテもしないで乗り続けるとか
ブレーキキーキー言わせてるおじいちゃんかよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:39:53.34 ID:p0Ck6pZI.net
>>722
xm2は前に2速あるんだが1の時だけ、アシストがきくかきかないときにギシギシ言うよ。
俺は大阪府立大工学部卒、航空整備士だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:56:39.58 ID:NfRx0sqB.net
その割にエロいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:01:13.05 ID:OafxjjGy.net
>>720
すまん
都会だから、地方のこと知らないんだわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:07:05.03 ID:NfRx0sqB.net
そうだなぁ、高知市内は電アシ率すごく低かったなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:24:35.24 ID:3Qv/47mY.net
>>715
名古屋は強制的に歩道橋を手押しで渡らされるとこも多くて大変

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:26:45.22 ID:OafxjjGy.net
>>726
平坦な土地なら、普通の自転車で十分だよなあ。

自転車通学だったが、坂で苦しんだ記憶がない。
今の坂の多い土地で、電動自転車さまさまだから、いかに実家付近の土地が平坦だったかということを考える。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:28:53.28 ID:qdNJU9KY.net
>>723
アシスト切っても鳴るならモーターマウントのガタでギシギシなる。多分ヤマハとかのと同じじゃ無いの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:43:23.71 ID:RFC1yneY.net
>>723
でも自転車整備士じゃ無いじゃんw
餅は餅屋、プロならその道のプロに任せろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:51:50.27 ID:z7vIE6V1.net
>>723
その学歴と資格がなんなの?それで原因究明もできないなら自分は馬鹿ですってこと?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:56:59.60 ID:sPkpYZGM.net
いや、工学部出て飛行機整備してるんなら、それなりに近いだろ
>>731はひがみかなんかか?

このスレは理系が多いなとは感じていた。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200