2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part15

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:13:18 ID:xgNaYaAw.net
電アシは必須だけど諭吉十枚は貧乏人には死活問題

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:14:03.86 ID:9B0l+9mP.net
>>705
貴重なご意見だから、
電動でヘタれてる自分としてはありがたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:14:27.98 ID:9B0l+9mP.net
>>708
ローンで買うって人もいたぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:27:15 ID:xgNaYaAw.net
ほぇー、今は分割で自転車買う人もいるのか・・・
スマホみたいなもんかね。金利は無料なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:42:05 ID:9B0l+9mP.net
>>711
いや、10万円ごときを借金して買ってはいけない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:47:27 ID:R9FR5mID.net
保育園の送り迎えに買おうというような人の場合はなかなか生活がカツカツで
ローンになっちゃうケースもありそうだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 15:57:53 ID:xgNaYaAw.net
とはいえ確かに主婦の大半は電アシ持ってるもんなぁ
実はローンで買ってる普通の主婦多いのかと疑ってしまう

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:07:00 ID:9B0l+9mP.net
>>714
電動自転車なんて、普及率高いのは都市部の坂道の多いところだけじゃないの?

地方は車だし、
都市部でも平坦なところなら、電動なんてイランと思うが。
子供との2人乗りに必要なのか。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:23:58 ID:qzaKqn4v.net
本当に必要な物をローンで買うのは何も悪くない。むしろ得ですらある。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:30:13 ID:xgNaYaAw.net
まじかよ。ローンだと割引利くのか?まぎれもなくスマホみたいになってきたじゃんよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 16:36:37 ID:CxenuNq+.net
>>716
このスレのローンで買うっていってた人は、お遊び用の電動自転車な

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:42:36.53 ID:p0Ck6pZI.net
俺のxm2、去年の4月に買ったんだが、買った当初からギコギコいっていたんだが、ここんところ、パカパカ、ギシギシアンアンいうようになった。
パナはあかんのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:51:43.90 ID:xRQY8+kU.net
>>715
地方でも普通に乗ってるが?
わざわざお前の地元がド田舎自慢して楽しいのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 17:53:34.29 ID:/9OsM8dn.net
当初からなら買った店に相談すればいいだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:04:13.39 ID:YIFXpog+.net
>>719
どこがギコギコ言うんだよ
それでメンテもしないで乗り続けるとか
ブレーキキーキー言わせてるおじいちゃんかよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:39:53.34 ID:p0Ck6pZI.net
>>722
xm2は前に2速あるんだが1の時だけ、アシストがきくかきかないときにギシギシ言うよ。
俺は大阪府立大工学部卒、航空整備士だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 18:56:39.58 ID:NfRx0sqB.net
その割にエロいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:01:13.05 ID:OafxjjGy.net
>>720
すまん
都会だから、地方のこと知らないんだわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:07:05.03 ID:NfRx0sqB.net
そうだなぁ、高知市内は電アシ率すごく低かったなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:24:35.24 ID:3Qv/47mY.net
>>715
名古屋は強制的に歩道橋を手押しで渡らされるとこも多くて大変

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:26:45.22 ID:OafxjjGy.net
>>726
平坦な土地なら、普通の自転車で十分だよなあ。

自転車通学だったが、坂で苦しんだ記憶がない。
今の坂の多い土地で、電動自転車さまさまだから、いかに実家付近の土地が平坦だったかということを考える。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:28:53.28 ID:qdNJU9KY.net
>>723
アシスト切っても鳴るならモーターマウントのガタでギシギシなる。多分ヤマハとかのと同じじゃ無いの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:43:23.71 ID:RFC1yneY.net
>>723
でも自転車整備士じゃ無いじゃんw
餅は餅屋、プロならその道のプロに任せろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:51:50.27 ID:z7vIE6V1.net
>>723
その学歴と資格がなんなの?それで原因究明もできないなら自分は馬鹿ですってこと?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 19:56:59.60 ID:sPkpYZGM.net
いや、工学部出て飛行機整備してるんなら、それなりに近いだろ
>>731はひがみかなんかか?

このスレは理系が多いなとは感じていた。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:17:47.28 ID:K+Mu9kdN.net
プロの技整備士なのに、不具合が出てるのを無視して一年も乗るとか有り得ないだろ。
こいつが整備した飛行機じゃ墜落してるかもな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:24:08.10 ID:/jvniDd5.net
>>733
いや、不具合がはっきりしないならありうる。
なんかひがみかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:24:52.18 ID:/jvniDd5.net
このスレはケチつける奴が多いのも特徴。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:38:13.28 ID:R9FR5mID.net
>>733
異常があることははっきりしている原因がわからないから放置している
そんなことしてたら飛行機は落ちるよね

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:47:11.75 ID:+c5gSoHz.net
実際に電動アシスト自転車乗ってる人の意見だけ聞いてるほうが良い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:47:30.60 ID:tWafw49H.net
>>736
でも自転車だよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:50:25.29 ID:tWafw49H.net
なんで、工学部出て飛行機整備してる人を否定したがるんだろ
乗り物の整備をしてる人じゃん。近いじゃん。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 20:52:00.75 ID:tWafw49H.net
俺なんか文系法で全然マシーンと関係ないのに、いろいろ調べてるぐらいなのに。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:00:40.35 ID:xgNaYaAw.net
工学部の方ここでなんか知識広めてくれましたか?
どんな内容を書き込んでくれましたか?
俺の書き込みの価値は全くないけど工学部の人はありましたか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:02:10.13 ID:tWafw49H.net
>>741
なに、その他人に何かを求める乞食思考。

第三者としていうが、
すぐケチつけるの、悪い癖だよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:07:27.23 ID:xgNaYaAw.net
>>742
回答ありがとうございました

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:09:30.37 ID:XaiE5WN5.net
XM2はリア10段だからトップとローでチェーンラインの横ズレが大きいからフロントのチェーン脱落防止ガイドに当たってカリカリ鳴ってるんじゃないかね
チェーン脱落を直す時にガイドを変形させたりすると鳴るし変速してチェーンラインの角度が変わると鳴らなくなる

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:14:55 ID:35H9EhB1.net
流れ切ってスマン。
折りたたみのマッスルアシストチャリを車に積み観光地で便利に使ってる。
電動アシストに興味持ってここを覗いたが、買って幸せになれるか、判断付かなかったので質問。
観光地に持ち込んで1〜2日使う、まっ、山とかの時ももある。
バイクもあり、山とかはミニバイク持ち込んでる。
現状は不便感じていないが、たまに見かけるので興味ある。
俺(嫁含め)、アシストお勧め有りますか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:18:13 ID:K+uBzKQy.net
>>745
他で満足してるけど興味あるくらいの人は買わなくていいと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:18:51 ID:IWjJ30GM.net
おまわりさん、この人です

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:20:33 ID:crk4TGck.net
俺は非電動折りたたみ使ってたけど、
電動使い出したら、折りたたみ全然乗らなくなった

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:57:55 ID:jCpQ7tMB.net
>>745
観光地に電アシのレンタサイクルが有るたろ。
それを借りて試してみればいいんじゃないか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:13:35 ID:2WffOZpD.net
>>745
山道も行くならフルサスのPSA1とかどうかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:16:32 ID:35H9EhB1.net
>>746
>>749
そう言えばそうなんで、次、レンタルして試して見ます。
自分が持ってないの見ると、何かアレ、いいのかな、とかやたらめったら気になっていたんですが、このままでいいか、レンタルで試すの、吉ですよね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:24:25 ID:35H9EhB1.net
>>748
>>750
そう、それが気になって。
ミニバイクとチャリ、行く前に選ばないで良いってひょっとしたら楽かなぁ、とか。
レンタル有れば積極的に借りて、試して見ます。
ALL
買う事になったらまた相談に伺います。
その時はよろしくお願いいたします。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:57:26.69 ID:X3DThg27.net
>>750
19kgって、さすがはすごい重いね。
電車で運ぶには、他の荷物もあると結構キツそう。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:42:50 .net
>>723
こんな馬鹿が整備した機体に命預ける人が気の毒だわ…

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:47:30 ID:bEidMX1Y.net
>>754
まーたひがんでるw

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:48:38 ID:xgNaYaAw.net
職種でマウント取りくらい許したれぃ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:58:50 ID:BG8S3oHE.net
>>755
惜しい人を亡くしました。ち〜ん

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:00:30.83 ID:lSAy9dSa.net
>>756
実際にその辺の一般人よりはるかに詳しいだろうしな。
なんでそんなに僻むんだろうな

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:20:17.75 ID:QqZxa8qo.net
ハブモーターて潰れやすいの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:28:10.59 ID:j7dwChSx.net
クランクモーターはBB気軽に変えれる?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:50:16 ID:SZTo0oRO.net
メリダのeMTB納車されたわ
速度は平地20km上り15kmぐらいが
アシスト効いて丁度いいな

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:55:11 ID:Nu3Jfao2.net
>>761
おめ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:08:02.70 ID:1kWyhrVA.net
>>758
ここで自分の職種言う価値はないでしょ
それで説得力があるとか詳しいとか何も思わないんだけどw
過去にも なにかしら詳しい発言してないよね?

承認欲求押し付けてきてるだけじゃんよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:17:58.26 ID:1kWyhrVA.net
ヤマハパス 2020年モデルはさらに坂ラク「スマートパワーアシスト」
https://www.youtube.com/watch?v=sppkd4YBHCY

ヤマハも買ってください!

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:55:25 ID:QqZxa8qo.net
>>760
そういうメンテナンス性がハブモーターのが
いいって事なんですね

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 07:57:31 ID:n3TEoEa9.net
>>761
おめ!big nine買ったの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:04:00 ID:Nu3Jfao2.net
>>764
PAS with SP を買う予定。正解なのかいろいろ不安。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:25:18.21 ID:75Lovqmp.net
>>767
ウーバーイーツで使うのか
またレボよろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:48:30.56 ID:VX5+xU2L.net
>>766
eone sixtyやわ、フルサスは初めてだけど超快適
あとドロッパーは神だわこれ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 08:54:15.76 ID:Nu3Jfao2.net
>>769
たけーなw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 09:08:44 ID:MDdKp3GQ.net
配達に使うと痛みが早いから
頑丈なのがいいよね

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:37:01.78 ID:n3TEoEa9.net
>>769
フルサスも1台欲しくてSCOTTのGENIUS狙ってるんだけどもーちょい頑張ってTREKにするか悩み続けております

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 11:05:56 ID:08PKRhnZ.net
あさひのサイトのブリヂストンの紹介が
テキトーなんはなんでなん?
あんま売りたくない?
PASとかめっちゃ細かく紹介されてるのに

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 11:19:09.24 ID:nLgvk95n.net
スコッチョン買うおじさんがいるようにパスを買うおじさんも多いから

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 11:39:07 ID:SZTo0oRO.net
>>772
Railは残りほぼ店頭在庫だけらしい、なおSサイズは完全売り切れの模様
SCOTTいいよね、あとFANTICの奴もそのうち発売されるらしいし
急がないならしばらく様子見てもいいかもね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 11:48:29 ID:08PKRhnZ.net
ベルトドライブ車ってチェーンと違って
外れない・錆びない・伸びにくい・足に優しい
って実用メリット多いのにあんま売れてないね
買いに来ても工賃で稼げるチェーン車勧めるから??

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:05:29.66 ID:F0kCT3eW.net
>>763
平々凡々の中身に機械に詳しいよ程度の説明でしかないと思うのに、
君の何かを刺激したんだね。
当人も特に意識してないと思うんだが。

こえーな。どうでもいい話に劣等感もって因縁つけてくる輩が世の中にいることは勉強になった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:09:55.30 ID:1kWyhrVA.net
最後まで主張したら勝ちって思ってる有能

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:15:22.40 ID:F0kCT3eW.net
>>778
あのレスのなにかが君の劣等感を刺激したんだよ。
俺なんか、機械に詳しいんやなあ程度にしか思わんで。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:18:03.21 ID:13acClz4.net
>>776
その4つ全てメリットとして捉えられて無いから
あと外装じゃないから

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:19:47.20 ID:tYjlUJ81.net
機械に詳しいアピールしてる癖にチャリの異音如きが分からんとかwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:24:36.61 ID:uRIur7Ck.net
まだ似非航空整備士の話題が続いてるのかw

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:34:56 ID:aKVyyOmJ.net
>>764
2020年モデルのWithシリーズと 子供乗せモデルに搭載しています。

S、SP5、Amiといった学生や若者が乗りそうなモデルには搭載しないのかな。
低速域での高回転アシストをする必要がないから?
これモーターは同じだとしたら制御基板で差別化してるのかね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:39:27 ID:aKVyyOmJ.net
>>776
むしろそのパーツが壊れたときに素人じゃ修理難しいから
工賃考えたら店は有利なんだけど。
これは店の問題というよりBSのマーケティングの問題。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:46:32 ID:19wSGnEe.net
>>781
なんでもわかると思ってる方がおかしいwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 12:47:36 ID:Et1MvcwV.net
>>773
TB1e店員に聞いたら何それみたいな反応で
BSのアシスト車は力入れてないんやなと思った

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:12:58 ID:72eSJC8M.net
今、電動じゃないほうのTB1を見たけど思ったよりカッコ良かったなー

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:37:52.82 ID:xJX46XiM.net
パワーモードがストリームより若干少ないのが気になるが

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:41:00.07 ID:1kWyhrVA.net
ヤマハ以外でモードを自動で変えてくれるとこありますかね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:32:46 ID:W/1UgwI1.net
>>785
異音が出てるのに壊れるまでほったらかしてる航空整備士とかw

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:45:42 ID:VOiBtYyf.net
>>783
通勤通学なら2人乗りは不可だし、子供と大きいカゴに買い物荷物満載状態で坂を登るなどあり得ないから無用なだけでしょ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 14:52:07 ID:HzY09YXF.net
>>786
だって売ってないもの

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:01:05 ID:e1VEazDs.net
>>789
パナだってオートモードあるじゃん

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:17:27 ID:VOiBtYyf.net
>>785
「異音」だけで何がどう分かると思うのか謎だからね。
走行中の異音で何番シリンダーのどこがどう逝ってると正確に指摘したレーサーなんてのもいたそうだが。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:17:30 ID:75Lovqmp.net
>>784
でもベルトドライブなんてそうそう壊れないべ
そんだけ長期で平和に過ごせるならやっぱメリットだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:25:31 ID:aKVyyOmJ.net
>>795
ベルト自体は頑丈なんだけど、チェーンと違って砂ぼこりとか落ちずに溜まる。
それがスプロケに噛んだりすると破損の原因になる。
その辺の部品交換する時にチェーン式より金がかかる。
日ごろのメンテで水で洗い流すとかできるならいいよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:28:52 ID:huJJRu4S.net
ベルトなんて昔からあるけど売れてないんだから欲しいなら勝手に買えよ
電動的にはチェーン合力モーターが使えなくなる

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:37:29 ID:Nu3Jfao2.net
ESCAPE RX-E+を試乗してきた。アシスト切れるとやっぱり重いなーって思った。それ以外は全く不満無かったけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:48:33.86 ID:75Lovqmp.net
>>797
>>760という意見はどうなの??

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:50:13 ID:huJJRu4S.net
クランクモーターじゃなくても気軽に変えねーだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 15:56:56 ID:75Lovqmp.net
んん〜〜やっぱメンテナンス考えたら
オーソドックスなほうがいいのか
アルベルトよりPASなのか

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:12:11 ID:wC5nye36.net
>>800
それはメンテろくにしない君みたいな人だけ
グリスアップくらい普通するわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:13:21 ID:huJJRu4S.net
グリスアップを変えるって言うのかw

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:28:26 ID:vt5Si+NB.net
【無償修理】2020年モデル電動アシスト自転車の無償改修のお知らせ
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2020-02-03/
ドライブユニットのソフトウェア不具合が原因で「※1.特定の操作」をするとメーターが
「※3.アシストオフモード」を表示しているにもかかわらず、
アシストをしてしまうことが確認されています。
また、その状態においては24km/hでモーターアシストが停止すべきところ、
24km/hを僅かに超える速度まで若干のモーターアシスト作動が続いてしまうことにより法令に抵触することが確認されています。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 16:56:54.35 ID:3OiWerFt.net
>>760
クランク合力はそもそもBBなど付いてないわバカじゃねーの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 17:00:11.82 ID:hBn6MZ2V.net
24キロ以上までアシストするなんて高性能だなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:15:36.37 ID:tUUPRLxu.net
>>794
ただのイチャモンつけたいだけのアホだよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:17:56.43 ID:75sjEaW3.net
最近、電動自転車乗り始めて、
前タイヤが1回転ごとに突き上げ来るようになって悩んでたけど

これ、空気抜け対策のギミックだったんだな
空気が減って来るとそういう振動が出るように設計されてるみたい

ちなみに、空気入れて走行可能距離が1.5倍くらいに伸びたw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:20:16.99 ID:xUgpCJUz.net
>>804
これはつまり
ユーザーには国外E-BIKE並みの性能を提供しつつ
メーカーとしてはちょっとミスっちゃいましたリコールしますてへぺろってことで
両者WIN-WINなわけだろw

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:22:36.58 ID:QqZxa8qo.net
誰も交換に行こうとしないリコール

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:24:43.35 ID:ZTgXFVkY.net
リコール前車両をメルカリに出せばせっかちな猿が高値で買ってくれるかもな

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:25:05.74 ID:aKVyyOmJ.net
PASが規格上限までアシストしたらどうなのか知りたくもある。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:27:52.84 ID:pW8p+wNf.net
>>808
電動自転車の空気圧って、重いだろうから、普通の自転車より少し多めに入れて、指で押して硬いぐらいでいいのかな??

タイヤに空気圧が書いてあるんだろうけど、空気圧測れる空気入れは持ってない。
とりあえず今のところ問題ないけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:35:40.10 ID:Et1MvcwV.net
>>804
裏コマンドなぜバレたし!

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:13:02 .net
>>813
あまり硬くすると段差や舗装の法面で弾かれて大惨事になるからな…

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:15:37 ID:pIl9DhuY.net
>>813
空気圧なんてパンパンになるまで入れればいい。
その方が走りが軽い。
乗り心地は少し固いけど気にしない

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:16:56 ID:BnlMts4X.net
>>815
なるなる

>>816
爆発したら怖いやんw

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:19:03 ID:BnlMts4X.net
でもタイヤのチューブなんて、おそらくは適正空気圧の3倍ぐらいまで余裕持たせてあるんだろうな。

自動車だが、新車の空気圧がなぜか適正空気圧の2倍近くになってた。
原因はわからない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:34:55.26 ID:ULw7tcq2.net
普通の手押しポンプなんかじゃ5キロぐらいしか入らないから破裂なんかしない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:39:59.41 ID:kV61D9ID.net
>>818
おれはスタンドで2.3って言って走り出したら
氷の上でも走ってる感覚なので自分で計ったら3.2入ってた
適正の倍も入ってたらすぐ事故るぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:40:27.09 ID:VmUQhQmx.net
>>805
じゃあ気楽にメンテナンス無理だね

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:52:44 ID:/z1oHlJo.net
このタイミングでこの広告w

GetNavi web: いま絶対注目のオススメe-BIKE(電動アシスト自転車)」5選.
https://getnavi.jp/vehicles/467663/

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:55:41 ID:jbOmj4NB.net
>>803
BBを取り外さないとグリスを入れる事が出来ないんだよ
二年も放置してた劣化してるからね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:56:45 ID:FahAzuVP.net
>>819
そうなんだ。ちょっと心配が減ったよ。
ありがとう。

>>820
とりあえず倍の空気圧でなんともなかった。
気付いた後は次にディーラーに行った時に適正な空気圧にしてもらった。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:58:56 ID:75sjEaW3.net
>>813
セルフのガススタにある空気入れで入れれば良くね?
ちゃんと空気圧指定できるし

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:02:47.58 ID:75sjEaW3.net
空気入れすぎると鉄板とか氷った路面とかでの転倒の可能性が高くなるけど
ほとんどの場合、パンパンのほうが体力使わなくて快適

路面からの突き上げが気になる場合は、車道を走る、または側溝の蓋の上走るとそれがクッションになって快適
歩道との段差はどうにもならないけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:05:27.99 ID:MmvswCSD.net
オレは、通勤経路にアサヒがあるけら、店頭にあるコンプレッサーで入れてる。
700Cだからかなり高圧に入れてる。
空気圧が少ないと20キロ以上出した時に重く感じる。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:08:50.32 ID:75sjEaW3.net
自転車屋って空気入れ代取られねえか?
通ってた高校の前にある自転車は空気入れ代取ってたんだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:12:11.33 ID:xdKQwdhG.net
空気入れぐらい買えよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:19:06 ID:75sjEaW3.net
>>829
出先で空気抜けた時の事考えろよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:19:23 ID:kV61D9ID.net
米式バルブじゃないとスタンドにある自動車用の充填機使えないぞ

>>824
俺の車は標準2.1なんだが燃費優先で普段2.3
それを色気出して高速走る時に2.5にしたら
集中豪雨で川のようになった下り坂
全く接地感無くなってまっすぐ走らない
なんとか路肩に停めてどしゃ降りの中空気抜いたw

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:21:39 ID:xdKQwdhG.net
携帯ポンプやインフレーターも知らんのかよ 間抜け杉

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:28:58.71 ID:2It7Aoni.net
>>825
あれは、ガソリン入れないと使うの悪くね?
車と電動自転車を同時にもっていけないし。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:33:39.52 ID:Ha+jrPAf.net
>>828
アサヒの店頭に置いてあって、ご自由にお使い下さい。
と書いてあるから、自由に使ってる。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:34:06.02 ID:ZTgXFVkY.net
>>833
そういうのに一切負い目を感じない奴らは一定数いる
けどそんだけ近所ならガソリンも基本そこで入れてるだろうしまぁ良いんじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:37:38 ID:1kWyhrVA.net
パナのハリアが実店舗で10万で売ってたんだけどどう思う?
傷ありなんだけど めっちゃ悩んで諦めたんだが行っとくべきだったかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:43:53 ID:75sjEaW3.net
>>832
お前、予備のタイヤ背中に背負って走ってるタイプか?
何で、最近の車がなぜ予備タイヤ積んでないか知ってる?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:44:51 ID:yc9WM3iD.net
傷ありならまけてもらう

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:45:47 ID:GsUhOQto.net
>>836
傷が許容できるという前提で言うけど
自分なら買って乗ってみて調子悪いとき新品と同じように保証してもらえるかで考える

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:47:50 ID:xdKQwdhG.net
>>837
予備のタイヤの話なんかしてないけど 馬鹿過ぎ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:50:50 ID:75sjEaW3.net
>>840
携帯ポンプの話なんぞしてないわな
アホすぎ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:56:22 ID:dsqvliLq.net
ヒント 出先で空気が減る場合、それは大抵パンク

結論 持っていくなら携帯ポンプよりパンク修理キット持って行くのが普通
   がしかし、ど田舎でも無い限り自転車屋があるんで、携帯ポンプなんぞ必要無い

一体いつ、どこで携帯ポンプ使う事態が発生すんの?
阿呆の思考は一般人にはよく分からんなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:59:08 ID:1vXSZ5Xe.net
まーた長文煽り君の発作がはじまった

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:01:17 ID:VOiBtYyf.net
>>818
タイヤ交換時はビードを上げるのにかなり入れてから抜くし、タイヤの馴染みとかでしばらく走ると落ちることがあるから、当初は若干高めに入れてるみたい。
2倍ってのは調節し忘れだろうね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:03:45.98 ID:kV61D9ID.net
>>836
昔、川崎のブックオフでパンクしてたモールトンが5万で出てたんだけど
価値が判らんで家に帰ってググって押っ取り刀でとって帰ったら
既に売れてたなぁ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:04:24.23 ID:xdKQwdhG.net
>>842
>>825-830

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:07:39.79 ID:dsqvliLq.net
>>818
大抵に新タイヤはケバ取ってから取り付けるけど
それでもケバ残ってる場合あるから、
多めに入れとくと運転者に無理な走りをさせずにケバが取れる
走れますという意気込みでグリップ有るような空気の入れ方してると
無理くり飛ばして、ケバのせいでカーブで滑ったりするし

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:08:14.67 ID:VOiBtYyf.net
>>819
チューブを噛んでるのに気がつかないとバーストさせられるんだったりする。
家の外でデカい破裂音がしたから何かと思ったら、弟がパンク修理で見えない側を噛んでいるのに気づかずに膨らませたせいだった。
チューブを納めてからちょっと空気を入れて、全周を手でヒネるというかモミほぐす具合にしたり、トントン跳ねさせて落ち着かせないと。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:11:08.00 ID:igx9eVMx.net
自転車屋のスレで空気圧高すぎてバーストしたのを持ってきた客の話あったよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:14:09.21 ID:dsqvliLq.net
>>813
そもそも、手動式ので入れてみや判るけど

空気入りきった後は、いくら押してもシューシューいって差込口から空気抜けるから
入れ続けたが故に爆発するとかいう事態は発生しないよ
圧力上がりすぎると、空気入れ側のポンプからも空気漏れるし

簡単に言うと、手動ポンプ自体の高圧密閉性は手押しの水鉄砲と同じ程度
密閉した水鉄砲をいくら押しまくっても、爆発しないでしょ?
それと同じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:14:27.24 ID:VOiBtYyf.net
>>820
ドライなら摩擦はそう問題ないけど・・・

>>831
ウェットとかで条件が悪いと危ないのね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:21:04.81 ID:VOiBtYyf.net
>>842
梱包に木箱が使われていた時代はクギをポイポイ捨てる奴がいて悲惨だったけど、今は家の解体現場とか稀にしかないから、新米が甘く考えるのはまあ当然ではあるがね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:22:14.00 ID:kV61D9ID.net
おれはスクータのタイヤ自分で交換して
チューブ噛みでバーストして死にかけたな
いや、怪我は大したことなかったけど
後ろ走ってダンプが上手く避けてくれなかったら
踏まれてた
頭の横をタイヤが通り過ぎて行ったのはトラウマw

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:23:28.34 ID:VOiBtYyf.net
>>849
それってタイヤが相当に劣化してたせいじゃないのかな?
そうでなくても無茶苦茶入れすぎならありうるかね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:25:31.30 ID:VOiBtYyf.net
>>853
バイクのタイヤは原付でもかなり硬いから気づきにくい傾向があるかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:33:21 ID:igx9eVMx.net
>>854
俺はただの素人なので原文読んで判断してちょ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577057698/299

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:39:28 ID:2It7Aoni.net
>>844
なるほど。ありがとう。
そういう手順のし忘れだったんだ。
謎がやっと解けたよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:42:21 ID:2It7Aoni.net
>>847
ふーむ。作業し忘れじゃないという場合もあるんだね。
このスレ、乗り物の整備に詳しい人だらけだな。リテラシー、高。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:47:04 ID:2It7Aoni.net
>>850
詳しい説明、ありがとうございます。
お陰様で、今度から自転車の手動空気入れに限っては、安心してビビらず、空気入れられます。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:50:00 ID:2It7Aoni.net
>>831
自分もだいたい10%増しだけど
欲出して20%増しでいれると怖いんだねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:52:57 ID:MDdKp3GQ.net
バイクの世界だと交換したばかりの新タイヤは
ツルツル滑るので100Km以上走行して一皮むけるまで
絶対に飛ばしてはいけない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 22:12:20.86 ID:VOiBtYyf.net
>>861
それがね、塗ってある保護剤の関係か何かだと思うけど、タイヤによって相当に差があって、酷く滑るのもあれば、特に滑らないのもあったりする。
まあ、納車直後の最初のカーブでズデッと行ったなんて悲惨な話もあるくらいで用心は必須だけど。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 22:32:06 ID:dsqvliLq.net
>>862
それは単にバイク屋が適当こいてるだけ
タイヤは型枠から剥がす為に型枠に剥離剤塗ってる
だから出来上がったタイヤの表面は光沢あって、
ついでに型に入ってる最中に空気抜く為の小穴からゴムが出て
細い棒状のケバケバが無数に付いてる

それらを剥がさないと横滑ったり制動距離が伸びたりするから
普通は履かす前に削って除去するのが普通

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 22:40:47 ID:VOiBtYyf.net
>>863
離型剤は当然として、劣化防止の保護剤は塗ってあるでしょ。あるいは離型剤兼用とかか?
酷く滑る物は直進でも手応えがフワついたくらいだし、あのケバケバ自体はさして関係ない感じだったけどね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:05:39 ID:GsUhOQto.net
君らどんな話題でも毎日仲良しだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:08:24 ID:Nu3Jfao2.net
9割方は買うことに決めてるのに、どうも細かいことが気になってポチって押せない。困ったもんだな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:48:01.23 ID:UfOVGj5h.net
山奥でバッテリーが切れた時の絶望感
どれだけバッテリーを投げ捨ててやろうと思ったか
どれだけモーターをもいでやろうと思ったか
街中での移動にしか使えないと心底思わされたわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:49:11.36 ID:UfOVGj5h.net
携帯すら通じないような僻地に行くのは止せ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:08:52 ID:0MmvWPLG.net
山走るならバッテリーなんか残量確認しながら走るに決まってる
長距離走なら距離と標高差から大体どの辺迄保つのかも計算して行くのが普通
道に迷うのでもなきゃ山ん中でバッテリー切れさせる奴が馬鹿だろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:16:12 ID:Ev0nrvEC.net
オラ山にはもう一本バッテリー持っていくのが基本って聞いたぞっ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:21:35 ID:lvU56RRt.net
バッテリー複数持ちとか必死すぎてキモいっす

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:24:00 ID:e5CvuupJ.net
PAS Withなんだけど無印とSPのアシストレベルの差はバッテリーの容量の違い?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:53:09.78 ID:+SrSgn6K.net
ばりポチるの躊躇してるやん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 05:08:16 ID:CqXpIrmg.net
>>872
たぶんバッテリーだけではないんじゃないの。たぶんバッテリーは互換性あるけど、バッテリーSPのに交換してもSPのアシストパワーにはならんでしょ。
>>873
ガクブルしてますわ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 06:09:29 ID:SBv3u1HS.net
>>846
出先で空気抜けた時の為に自転車屋がある
と後レスで書いてあるわけだが?

何年に一度かの空気抜けの為にポンプ持ち歩くやつは馬鹿
パンクした時の為に修理セット持ってるならまだマトモ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 06:14:14.18 ID:SyGz5Yy2.net
パンクしたときのための修理キットには携帯ポンプとか空気ボンベとかの空気を入れる道具も含まれてるけどな。
次元の低いツッコミしすぎだなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 06:52:15 ID:mYJsDsd7.net
ミニポンプくらい持つだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 06:52:33 ID:PkLv5MJI.net
ママチャリ想定とスポーツバイク想定で
話は合わないんだからくだらない話は辞めなよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 07:11:29 ID:cFESWm/x.net
だな 馬鹿丸出し

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 08:12:20 ID:swITOnRj.net
ママチャリなんかじゃ100均の空気ボンベで済むな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 08:25:52 ID:3G7a/RvP.net
>>875
ポンプくらい携帯しろよ。修理キット持っててポンプ無かったら意味ないやろうガァ。また単発のバゥアかかよ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:02:46 ID:tTMdmZLr.net
修理キットあるのにポンプないのは笑うw
パンクしてから間違いに気付くのだろうな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:03:25 ID:M99GVH4X.net
いつもの16度しったかおじさんだと思う

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:29:52 ID:uF2dOirq.net
昔の自転車(サイクリング車って言ってた)って携帯ポンプをフレームにはめて売ってたよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:30:59 ID:Ev0nrvEC.net
ヨドバシ行っていろいろ試乗してくるわ

今からな!!!

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:32:31 ID:uF2dOirq.net
新型コロナ自転車

887 :872:2020/02/04(火) 10:52:44 ID:njESuoXt.net
>>872の件をヤマハのサポートに訊いてみました。
SPは無印に比べてスタート時や登坂時のアシスト力を上げてるということでした。
動力ユニットの構造的なものに差異があるのかまでは訊けませんでしたがそういうことらしいです。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:58:54 ID:MHme/KAn.net
アシストレベルて要は子供1人か2人かみたいな
対策なんじゃないの?
速度規制だけして出力規制しないのも

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 11:05:28 ID:uF2dOirq.net
パナもビビと子供乗せのギュットではアシスト量が違う。
モーター基板上のソフトウェアで変えてる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 11:08:40 ID:uF2dOirq.net
あと後輪のスプロケット。
これは自分で簡単に変えられる。
1枚千円前後で安いし。

外装は知らん。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:06:34 ID:kq2OGihc.net
>>887
さすがSuper Powerだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:15:22 ID:toAf1awF.net
>>884
梱包の木箱や木造家屋の建て替えとかでクギが散乱してたせいでしょっちゅうパンクしたからね〜
夏場によりによってチューブラーで連続してパンクした時は日射病(時代考証バッチリ)で死にそうになった。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:19:02 ID:toAf1awF.net
>>888
そりゃそうだ。
平坦ならまだしも、丘陵地帯では起死回生ものの絶大な効果があるから。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:22:20 ID:toAf1awF.net
>>880
ああいうのって後輪の脱着だけで大仕事になるんじゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:24:29 ID:toAf1awF.net
>>889
というか、どれでもファームの書き換えでどうにでもできるな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:25:10 ID:690ZnF/r.net
>>894
何が?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:35:46.68 ID:CqXpIrmg.net
>>887
構造的には同じなんだけど、ソフトウェアだけイジってるだけの可能性も高いかもですね。SPって言ってもソフトだけの違いみたいな。SPなんて買う人は少ないだろうしコスト高い部品を専用で作ってたら利益出なそうだし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:36:27.64 ID:f199dhYI.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:12:04.68 ID:ydnzz6LH.net
タダで交換できるとか羨ましい
対象自転車の年式的にちょうど交換時期やん

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:21:16.40 ID:3k84CsFf.net
A-bike並にコンパクトな折りたたみ電動自転車教えてくれ!!!!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:26:23.36 ID:toAf1awF.net
>>899
数年年落ちでリコール交換となったらトクだよね〜
まあ、発火危険じゃ危なすぎで、充電器ごと大きい陶器のどんぶりに入れて、上にも周囲にも何もない場所で充電しないとダメだが。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:52:09 ID:0MmvWPLG.net
4年前のリコールを今頃レスするのは頭が悪いのかパナを貶めたい某関係者なのかね

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:53:14 ID:rjcsmu/p.net
もうパナのバッテリー変わったしな

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 14:12:10 ID:hsEulWqt.net
>>894
タイヤの空氣を入れるのに後輪を外すのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 16:59:17 ID:GzGd1r45.net
1ヶ月くらい前にベロスターの限定マットカラーを買ったんだけど
5回ほどしか乗ってないのにシートステー、チェーンステーの内側の塗装が少し剥がれて
下地の銀色が見えてきて結構ショック 丁寧に乗ってたから何処にもぶつかってないはずなのにな
傷跡見ると思ったより塗装が薄くて剥がれやすいのかもしれない

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:20:04 ID:0MmvWPLG.net
俺のベロスターは買って7ヶ月だが3回の落車経て傷だらけだわ
日曜に田舎道の下りで10?くらいの落石踏んで転倒してサドルがひん曲がったからアマゾンで代替のサドルを購入した
結構派手なクラッシュ2回したけど本体は無事で走行に支障はない
まあ元が安いこともあって傷なんか気にせず乗り回してるよ
ただフロントフォークは傷部分が錆たからアルミじゃなく鉄なんだと知ったわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:25:20 ID:toAf1awF.net
>>904
? ボンベなんか使うならパンク修理で空気を入れる話じゃないの?
まさか調整に一々ボンベ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:35:53 ID:toAf1awF.net
>>903
それならディスコンの予定の旧タイプをずっと在庫か再生産してるのか。
そういえば親戚から調子が変なので具合を見てと頼まれたソニーの数年落ちのデジカメを調べてみたらリコール対象品でアッサリ新品になったことがあったな。
写りが良くないし背面液晶がちっこくて見づらいけど、そんなのは問題にせずに使ってるらしい。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:53:30 ID:QNiy7Hn6.net
>>907
100均のボンベなんて、ちょっと空氣減ったな、って時に使うものだろ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:55:54 ID:2959Bop8.net
>>906
こういう電動自転車のベロスターのる層ってのは、いわゆるロードバイクの本格自転車乗りの層とはちょっと違うんだよね?

休日に20〜30kmほど乗って帰ってくるような感じ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:58:25 ID:2959Bop8.net
鶴見慎吾みたいなロードバイクの自転車乗りはキツそうで興味ないんだが、
ベロスターみたいな電動自転車乗りはどういう自転車の乗り方してるの?
ちょっと面白そう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 18:20:01 ID:CgPjCDxC.net
>>891
SPてそういう意味だったのか、てっきりスペシャルかと

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 18:39:46.58 ID:1SKMPhwB.net
おれは都内のベロスタ乗りだけど
車で都内を移動することが苦行だから、と言うことが一番大きい

道路は整備されて渋滞も減ったが目的地に辿り着いたら
駐車場探しに四苦八苦する羽目になる
人が集まるようなところは駐車料金も高い
移動距離10キロくらいだとトータルの移動時間も
自動車とチャリは変わらないんだよね

しかし、都内は意外に坂が多い
下町は平らな代わりに橋が多い
これ、歩いたり車移動だと気にならないけど
チャリだと傾斜に敏感になるんだよね

そこで、電アシを検討すると
単純な移動手段としてベロスタが最適解かと
前かごすぐ付くし

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 18:49:22 ID:0MmvWPLG.net
>>910
ロード乗りとは別物だけど自分は電アシ乗りでも特殊な方だから参考にはならないと思う
冬場は日帰り100?弱がほとんどで基本バッテリーがほぼ空になる計算で走ってるよ
車の多い国道は嫌いなんで田舎県道か林道ばっかだな
ベロスターだと短い距離ならフラットダートくらいは行けるから地図に無い道探すのも面白いね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 18:51:22 ID:+SrSgn6K.net
>>912
いつポチるねん

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 18:58:25.29 ID:jbTzGZtj.net
>>911
ベロスターはママチャリ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:19:35 ID:AOQ6c0/0.net
>>898
キチガイ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:29:41 ID:itDZryng.net
>>912
いや、冗談だけどw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:30:27 ID:itDZryng.net
>>913
おお、なるほど。
坂多いし、短距離だし、ぴったりだ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:32:16 ID:itDZryng.net
>>914
日帰り100kmってすごいな。
それは格好は完全にロードバイク乗りだよね? 
自転車が電動なベロスターなだけで。

県内を自転車で日帰りで100km回れたら楽しいな。鎌倉とか。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:39:29 ID:zTQCBysg.net
昔むかし元気な中学生の頃には、一日80-90キロぐらいのサイクリングを楽しんでいたな。
そう考えれば健康体であれば一日100キロとか出来るよな。
E-BIKEとか有ればハードルはさらに低くなるな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:49:20 ID:0MmvWPLG.net
>>920
格好はその辺のおっちゃんだぞ
Gパンスニーカーにスウェットの上でノーヘルだよ
間違っても電アシでレーパンサイクルジャージは無いわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:51:15 ID:5NLEkoQZ.net
ロード、クロスや高級e-bikeで100kmは割と誰でもすぐできるけど
ベロスターでやるのは凄いなって逆に思う(ベロ乗ったことないから想像だけど)

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 19:53:21 ID:uJ8Uj/xb.net
品質の低いママチャリだからな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:02:29 ID:1SKMPhwB.net
荒川河川敷も走るけどベロスタもアシスト切れる領域は苦行だぞ
全くロードについていけないから長距離走る気にはならんなぁ
堤防を超える坂道だけは踊ってるロードを余裕でかわせるがw

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:04:33 ID:0MmvWPLG.net
自分の使用目的に合うならママチャリでいいよ
高いe-bike買うより差額で予備バッテリー買った方が自分には合ってるしクソ重たい分簡単には壊れないからな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:05:01 ID:SsBDz/v3.net
そんなの時速20キロぐらいで走ればいいんじゃね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:08:05 ID:OLMHP2GQ.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:13:36 ID:Uef//bCD.net
>>906
モビエイトの頃から振動があるって話なんで
アルミフォークなんだと思ってたけど
材質変わったのかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:16:47 ID:Oow44Nll.net
>>928
5年も前のアホか

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:16:56 ID:xyhCCMLS.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:20:49 ID:1SKMPhwB.net
そもそもベロスタは電アシついたシティサイクルだと思ってるから

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:21:41 ID:pmqZOXpp.net
>>820
3.2ってkg/cm2だよね?
その程度の空気圧で氷上の感覚は有り得ないでしょ(笑)

>>831
それも嘘だよ(笑)
雨の日に空気圧上げるのはレースの世界では常識だよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:24:21 ID:1SKMPhwB.net
>>933
エコカーじゃないんで

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:25:06 ID:Ic7deC+z.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:46:03 ID:QrqmAs1E.net
>>935
発火してるのお前の頭じゃんアホ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:59:31 ID:SBv3u1HS.net
両足モモの筋肉繋いでる真正面膝上辺りが痛い
筋肉痛っていうか内出血みたいな痛みなんだけど

運動不足な場合、ココの痛みは正常なの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:13:38 ID:opJlRpFR.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:18:38 ID:xsLKgumh.net
>>937
痛風かも

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:19:25 ID:i5wf54ts.net
>>938
煙でてるってあんたの頭からw

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:19:59 ID:Ev0nrvEC.net
まーた変なブリジ社員が荒らしてるw

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:32:28 ID:UjIs4zPa.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:35:14 ID:ORjV/Put.net
シマノがパイオニアのサイクル事業部買い取ったんだな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:36:49 ID:opJlRpFR.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:48:47 ID:lvU56RRt.net
ヤマハは裏プラグラムで違法アシストするし
パナソニックのバッテリーは発火するし何なんだこの国は

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:54:31 ID:1SKMPhwB.net
いよいよテスラ向けのリチウム電池事業も黒字化と言うが…

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-04/Q55HORT0AFB601

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:05:27 ID:PRqoZ0le.net
TB1eのブーム去ったな

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:08:38 ID:vl6vTCko.net
>>947
まだ発売してないのに厳しいな笑

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:12:16 ID:bHsHfrcl.net
取り寄せ最短でも月中だから
納車レビュー出てくるのはそれ以降だな

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:14:26 ID:Hb2CtEqh.net
ツイッターに入荷情報がぼちぼち流れてたから発売はされてるらしいが、まだ誰も買ってないのか。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:26:57 ID:toAf1awF.net
>>945
発火はどうせ中国の手抜きに引っかけられただけじゃないの。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:29:31.84 ID:wt5/WvBg.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:33:01.16 ID:RcFrp26N.net
>>922
そうなんだ。
ますますハードル下がったよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:36:21.79 ID:RcFrp26N.net
20代後半の時に、50kmでミニベロで尻が痛くなったからなあ
やっぱり100kmは無理だな
40kmにしよう

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:36:51.92 ID:opJlRpFR.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:47:52 ID:aADJCO4M.net
>>944
こいつがばかと判明しました

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:56:58 ID:uJ8Uj/xb.net
こないだバカにされてた中古バッテリーくんかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:57:09 ID:Ev0nrvEC.net
ブレーキについて聞きたいんだけどさ
Vブレーキ ・ローラーブレーキ ・2ポットFブレーキだと
値段が高い順に並べ買えたらどんな感じになるのか詳しい方教えてください

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:04:26 ID:hk24ekGi.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:22:15 ID:0Y/SIyx0.net
>>958
値段んなんか自分で調べろよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:34:56.82 ID:VedwrPO9.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:00:39 ID:NI1MKZ8d.net
>>948
セオサイクルはもう売ってる

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:13:40 ID:f2CKnPAA.net
>>961
パナソニックの社員に嫁ねとられたのか??

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:14:56 ID:vBds3ge4.net
>>937
踏み込みすぎかな〜?
痛い所が熱っぽいなら炎症を起こしてたりするから休む事だね。
休んでも痛みが引かないなら病院へ。
極度の運動不足な人は運動の前にリハビリが必要とか。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:18:52.13 ID:8vOxObbI.net
ハリヤ 10万税別だった・・・orz

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:28:15.71 ID:vBds3ge4.net
>>867
荷物満載したキャンプツーリングだと思えばどうということはない。
けどギヤが足りないとキツイだろな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:32:07 ID:pbz4pUIN.net
初歩的な質問なんだけどバッテリー取ったら
端子見えてるやん?
屋根ない環境で雨降ってて自転車置いてる人て
充電してて翌日も雨で濡れてたらどうするの?
さすがに濡れてたらバッテリーさせないよね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:32:20 ID:4G+tdJ+4.net
>>959
ゴキブリ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:38:48 ID:m8rhsSYo.net
>>967
そのために端子カバーというものがオプションで売られています

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 00:45:20 ID:pbz4pUIN.net
なるほどそういうのがあるんですね
でも屋外環境で雨降ってたらカバーあっても
付ける時に完全に雨濡れは防げなさそうな気も

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 01:14:49 ID:75mYO4RF.net
TB1eやっとあさひのサイトに登場したな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 02:50:09 ID:RZvCXoyf.net
>>881 >>882
は?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 05:22:46 ID:NV4pwysL.net
ヤマハ発動機は、2020年モデルの電動アシスト自転車「PASシリーズ」の一部において、特定の操作をすると最高速の24km/時を超える速度までアシストが作動する不具合が起きることを発表した。対象製品の無償修理を行なう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:50:54 ID:7Nd4JOJh.net
>>971
9パーセント引きか。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:41:08.77 ID:n8qOuJyA.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:48:03.05 ID:5NbRG7ta.net
>>975
不都合はあんたの頭だろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:47:45 ID:n8qOuJyA.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:49:46.20 ID:jgjmzlS4.net
>>977
詳しく!

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:26:31.28 ID:RZvCXoyf.net
>>881 >>882
は?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:33:19.84 ID:tbWZpvNr.net
>>970
カバーかければ済むだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:55:48.98 ID:fVOWsO/e.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:06:34 ID:/Qh61D5F.net
>>967
ウチは雨は掛からないけど土ボコリが酷いので端子カバーが必須なんだよね。
だけど、作ってる者が自分で使ってないせいで、バッテリー側と端子側の個々のカバーを、バッテリーと本体にハメ合わせて保管して、ワンタッチでカバーできる仕掛けにしてないという欠陥が放置されてる。

バッテリーと本体側端子自体を根底から見直して、各々にワンタッチの端子カバーを標準装備するようにクレームを出さないといけない。

パナやソニー辺りは絶好調期ならすぐにそういう改善をした、というかそういう改善を積極的にやらせる人材が随所にいて、だから世界を席巻してたんだけど、今は人材が涸竭してダメになってるかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:08:07 ID:75mYO4RF.net
各メーカーのサイトでは端子濡れてても
大丈夫とはあるな
でも雨の中抜き取って濡れたバッテリーを
家の充電器に挿すのはマズイよな?
みんなどうしてるの??

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:10:55 ID:avk2V6E4.net
おしっこぶっかけてるよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:21:16.75 ID:mBUvHaqY.net
そもそもカバーなんていらない
ただのオプション

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:23:04.04 ID:mBUvHaqY.net
スイッチはぶっ壊れたからスイッチカバーはつけたほうがいいかもしれない

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 15:04:48.65 ID:3MCjj712.net
シリコンシーラントで防水する

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 15:12:02.52 ID:/g+77xEv.net
>>983
乾いてから刺す

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 15:44:50 ID:/XREbLgr.net
今日のような強風の日は、電アシで良かった

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:02:18 ID:LO3Kuqvk.net
>>982
前もおんなじような書き込みされていましたが、
クレームする不具合あったんですか?

想像と思い込みで記載されているように見えます。怖いです

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:19:47 ID:eTBgVh0i.net
>>983
ふけばいいけど??
防水のスマホでも濡れてると画面に注意出るでしょ
拭かないで電気通そうとする意味が分からないけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:22:13 ID:I8EwQu6z.net
次スレ

電動アシスト自転車総合Part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580887248/

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:41:03 ID:5QJsbzgr.net
>>990
改善を毛嫌いして妨害しようとするバグがあるタイプの常套句は見飽きてウンザリしてるんで。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:42:26.38 ID:mBUvHaqY.net
>>993
一体どんな問題が起きたんですか?
メーカー側はほぼすべて把握しているはずですがw

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:44:28.59 ID:GcV5NTPa.net
チャリから外して部屋に持ち込む間に
バッテリー側の端子がずぶ濡れになるとも思えないけどね。
水滴の数滴、気にしないだろ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:45:58.61 ID:mBUvHaqY.net
もんだいがないなら改善などするはずがありませんよね改善にならないのでw

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:47:25.49 ID:9wFxgNhP.net
バッテリーを外して駐輪しておく間、端子がむき出しのままというのは精神衛生上良くないな。
イタズラする奴もいるかとしれないし。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:47:58.07 ID:tcUiSO0z.net
>>981
お前のドタマが発火してるぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:51:07.53 ID:M00sdgBf.net
埋め

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:51:13.64 ID:9CID8Vs6.net
端子錆びるときある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200