2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26インチ MTB 専用スレ Part4

721 :689:2021/02/13(土) 06:35:57.47 ID:IHwE4e3J.net
>>719
ありがとうございます。
良いフレームをお持ちで羨ましい。
先日オクにmoots26インチが出品されていた。今から思うと落とすべきだった。

10S時代のデュラハブ11S化は出来ないが、XTRでは可能と理解できた。
使用中の50000km以上使用しているクリキンクラシック
一般的には135ですが130も存在する。
確かこのハブは両端どちらかのスペーサー?で5mm調整していたはず。
開いてみなければわからない。w 
ロード系のフリーだと11S化無理かも

>>720
四角テーパーにXX1ですが、めったにいませんよね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:48:48.61 ID:RufY5vhG.net
チェーンステーの下にUブレーキ付いてて悪かったな( `Д´)/

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:49:03.16 ID:+haFCZjm.net
>>721
78デュラの10速専用フリーなら他社にはそっぽ向かれたはずだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:33:56.92 ID:mRA8IPB+.net
>>723
また話をややこしくするんだから

725 :629:2021/02/16(火) 05:42:33.85 ID:BNkCC7dg.net
とりあえず今までにポチった物

26X2.35ファットフランク+チューブ
中華リジットフォーク
中華クランク
中華チェーンリング
中華8S11-42カセットスプロケット
チェーン+ミッシングリンク
中華ドロッパーポスト
中華GPSサイコン
ハイライザーバー
自転車専用工具類
その他小物、ケミカル、ワイヤー

中華パーツが多めだけれど気がついたら6マソくらい使ってるな
6マソあればエントリークラスの完成車が買えそうだけれど後悔はしていないw

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:00:49.28 ID:LFuIIKWs.net
エントリークラスの完成車よりイイ要素が何かあるとは思えないけどな…

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:14:10.69 ID:ZpklhKPD.net
自慢したいだけだから気にすんな

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:16:02.60 ID:1TTrAKDH.net
この内容で自慢は流石に無いんじゃないか?
自虐ネタだと思うよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:35:42.96 ID:8PtYUlwF.net
コストカットでブタンガス入れた事務椅子も有るみたいだから
良くわからん中華ドロッパーは避けたいな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:59:40.21 ID:mjrE7pSo.net
アナルロケット

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 17:38:32.56 ID:EGtPMOJo.net
完成時までにもっと出費するだろうな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 18:43:57.97 ID:L6mL3V5o.net
中華リジッドフォークじゃないリジッドフォークを教えてくれ〜あんま選択肢ってないよな
俺も>>725ほどじゃないプチ中華マンで中華アルミリジッドなんだがそろそろ替えたいんよ
エンド100mmクイックだと26さいつよはグランジのフルカーボン肩下425mmしかねーんかな
ちな街乗り

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 18:48:03.98 ID:L6mL3V5o.net
コラムはストレート→テーパーでも互換できるっぽいのは中華で入手した

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:21:27.57 ID:Rvp3SikN.net
安物買いの銭失い

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:06:24.19 ID:M/jcbttL.net
>>729
TMARSの3段階スプリング式じゃないのかな?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:19:07.56 ID:rdksou94.net
>>734
高いのとか新しいの全部規格ちげーんだよなあ…

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:26:47.88 ID:NuTo/HCR.net
リジッドはグランジだろうが何処だろうが今生産してるのは全て中華(民国含む)製しかねえだろ
ブランドの国籍で選んでるのなら知らんが、そんな選び方は意味無いぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:30:31.57 ID:rdksou94.net
>>737
マジでーってかやっぱりそんなとこか
あとフォークだけで俺のスーパーバイク完成するのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:41:41.45 ID:NuTo/HCR.net
>>738
まあQCの観点から見ればブランド通す意味はあるけどクソ高いよな
ダート走るならサスフォークと同じ形状の頑丈そうなのが良いだろうけど安いのはなかなか無い
俺は2年前に15kくらいで購入したの使ってるけど今はもう売ってるの見ないね


https://i.imgur.com/RZhdVc7.jpg

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:42:42.77 ID:8PtYUlwF.net
>>737
不具合有っても交換やちゃんとリコールしてくれるメーカーならそれでも良いけどね
中華でそんな所って有ったっけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:45:34.88 ID:NuTo/HCR.net
>>740
中華は自己責任だなー
そういうの考えるなら現状はグランジ一択だと思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:08:50.03 ID:JNNYgjld.net
>>738
ビルダーに鉄で作ってもらえば良いじゃん 意外と安いぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:33:08.76 ID:rdksou94.net
>>742
すまん細いフォークは…やんごとなき事情があって…
montague paratrooperってのを結局ほぼフルカスタムしたんだがフレームむっちゃ太いから太いフォークしかなんか合わない
…見た目の話なんだが

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:35:48.01 ID:lSruaduy.net
サスペンションフォークでエエやん
オクでも中古がよりどりみどりやん

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:23:06.63 ID:G51ta/A5.net
>>742
2万では無理?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:25:21.68 ID:G51ta/A5.net
>>739
ダートまともに走れる?段差とか跳ねたりしない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:42:03.24 ID:Se03BZxq.net
>>746
フルリジッドはタイヤ次第やで

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:06:07.19 ID:zn9CVCwd.net
性能を求めたいなら26縛りなんて脱却して大人しく最新機材使う方が楽だし幸せだろうよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:10:57.94 ID:e1cCjCIX.net
おすすめのフレームって何?
・長く使える・愛着を持てる
・舗装路のみ(ロードは好きでない)出来ればリジット
・固めよりは柔らかめ
・26〜27.5で
・あまりに太いフレームはちょっと
・中古OK

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:16:10.34 ID:DRWCyVvj.net
ママチャリでええやん

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:19:59.63 ID:YGZa/MAr.net
>>749
リッチーだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:46:38.77 ID:Yxf7az2b.net
リッチーって昔のP系はサイズごとに体重制限あるよね
まあ普通体型の人は心配することないけど
ただ、軽量クロモリチューブは溶接箇所に割れ入りやすかったりもする

>>749
愛着はメーカー/ブランドやそのモデルのグレードなんかで沸くとして
中古大丈夫ならクロモリなら太くないからオールドから最近のも大丈夫
アルミはスペシャやトレック、日本メーカーのオールドなら太くはないんじゃないかな
7000番のだとこれも割れやすかったりするけど昔のGTは大丈夫とか? 6000番は割れにくいとか
パナとかのチタンも太くないか

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:51:49.47 ID:AW4Cs0NI.net
アラヤのMFBはクロモリだから太くはないと思うけどどうかね

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 13:12:21.72 ID:2atUhwOG.net
パナチタンはリコール対策後の個体でも割れやすいって聞くけどどうなの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 13:48:04.96 ID:YGZa/MAr.net
>>752
体重制限って200ポンド(90kg)だから殆どの人には関係ない
溶接も全然平気、信頼の日本製 
弱いとこがあるとしたらパイプの真ん中辺の薄い部分はぶつけると凹むことがあるってくらい

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:05:43.90 ID:IgE6jK2d.net
>>754
あれが割れる状況ならカーボンは

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:30:21.25 ID:IynR/iMG.net
65kgのやつもなかったっけ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:46:55.08 ID:2atUhwOG.net
>>756
いや割れるって溶接周りの事なんだが…

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:52:37.48 ID:IynR/iMG.net
リジッドで26だと古いのも現行のも特に変わらんのかなあ?
設計思想とかで変わってたりするのか

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 15:00:33.47 ID:YGZa/MAr.net
>>758
溶接周り部分のパイプは厚くなってるから割れない
シート周辺の弱い部分はTIGの上からロウが盛ってあるし

割れるってソフトテイルとか特殊な構造の奴だけじゃね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 15:11:30.09 ID:YGZa/MAr.net
>>759
ジオメトリは年々サスのストロークが大きくなってヘッド位置が高くなってるんじゃね
近年のフレームほど長いフォークが必要なのでフルリジッドで使うなら古い方が良いかも

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 15:15:29.04 ID:2atUhwOG.net
>>760
リコール後のTIG溶接に変わったやつでも結構割れたって報告見るんでな
厚さやTIG云々じゃなく一時期のパナチタンは溶接処理(熱処理?)に問題があったようなんだけどね
てかソフトテールの話が出たり何か微妙に話が通じてない気がするからこれで終わるわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 15:22:03.81 ID:YGZa/MAr.net
>>762
パナのチタンの話になってたのか 良く読んでなかったw

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 16:26:02.93 ID:1YMCYzY9.net
>>761
古いサスフレームは受動的な衝撃吸収目的の設計だけど新しいのは
大きなストロークを積極的に動かして姿勢制御前提とか変わってくるけど
リジッドの場合はそういうのも無いから古いものでも完成されてるし
中古良品探すのもいいかもね


パナのは真空窯で大電流流してのりづけみたいに均一に溶接するやつだっけ
ダーブロが雑誌のインタビューで小馬鹿にして翌月号で謝罪してたな

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 17:59:47.46 ID:Yxf7az2b.net
>>755
サイズによって違うんだよ やばいヤツは
16インチが120LBS、17インチが130LBS、18インチが140LBS、22でも180LBSで
90kgではとうてい乗れ無い
フレームにシール貼ってるはずだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:44:45.45 ID:YGZa/MAr.net
>>765
リッチーだとP-21の後期型(サスフォーク対応)以降はそんな貧弱なモデルはないはず

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:01:16.20 ID:c0UHFXj8.net
中古でラグ付きクロモリフレーム買っとけばいいんじゃね?

768 :749:2021/02/18(木) 20:48:06.60 ID:jGk+k02k.net
>>750 ママチャリタイプでQR、26インチ キャノのデイトリッパー再販希望です。
>>751 クロモリのリッチーですか・・・調べてみます。
>>752 トレックOCLVヌードカーボンでVブレーキ乗ってます。
     金属の細いフレームに憧れがあります。
>>753 アラヤ調べてみます。
>>767 クロモリロードでラグ付き乗ってますが、柔いイメージがないなー
     私は、太目なタイヤ(26×2.0)が好きです。
     ロードだと、振動で参ってしまう。

チタンで買えそうもありませんが、ムーツやセブンも26インチは廃版のようで、
新車の選択肢が少なく、中古で「古き良き時代」な相棒を見つけたいです。
クロモリアンカーネオコットでマジョラカラーなんて好みですが、
26だと出品待ち状態です。172cmですが26インチで十分だと思ってますが、
主流は27.5。シティタイヤの選択肢が少なく、やはり26かと

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:16:49.71 ID:P1iTMQBe.net
一生そのトレック乗りなよ、シブいぜ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:31:07.77 ID:oZBDF0PB.net
ディスクかリムかをまず決めないと

771 :749:2021/02/19(金) 06:55:17.18 ID:ky7Wsyh+.net
>>769
>>770
ディスクに乗ってみたいのは有ります。
というか、Vブレーキだとホイール選択がより一層狭まりますので
流石にディスクかと

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:02:47.89 ID:FCRoQtGI.net
ディスクの26リムってのもなかなか少なそうだな
リムブレーキ用は兼用できないんだっけ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 17:30:47.51 ID:Va9nHjBz.net
>>772
組まれてるハブによるでしょ。おれのはできるよ。
10年以上前、リムブレーキモデルをディスクに
換装した

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 17:32:12.72 ID:JZvn8ZLC.net
ハブがディスクローター付けられないと無理

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 17:50:40.76 ID:4fsghzMe.net
>>774
リムの話な
俺はリムブレホイールからハブだけ換装その後ディスクリムでチューブレス化した

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:08:45.23 ID:2PZ1IVoq.net
キャリパーとかは後から付けられるようになってんの?
yetiのARCがあるんやけど、生き返らせたい。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:42:10.48 ID:FCRoQtGI.net
クロモリならロウ付け外してディスク対応エンドに差し替えたらいけそうだけど
アルミはどうなんだろう
YETIはフレーム割れてるイメージが強い

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:24:13.66 ID:C9r9/mxL.net
>>777
そんな簡単にいかない
ディスク対応じゃないフレームはステーが強度不足で使ってるうちに曲がったりする

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:44:11.40 ID:BcMo3UrC.net
チェーンステーとシートステーの強度がないとブレーキの効きの強さにフレームが負けるだろうな
それこそアマゾンやアリエクにディスク台座後付けパーツとかあるけど
フレームの強度を度外視してるから長期間維持できるかどうか

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:41:31.70 ID:gFY/3WKj.net
Vブレーキですらゴミフレームだと目視できるレベルで
たわむし後付け台座なんて怖くて使えないわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:49:13.17 ID:4fsghzMe.net
>>776
ロッドで応力を分散させるシステムだけど今手に入るかはわからん
http://www.hirako.com/down_page/PARTS/R/PARTS_BRAKE_ATB_R.html

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 13:23:49.54 ID:3VLfhS0m.net
>>781
別のメーカーのがヤフオクでもアリでも出てる

まあオクやアリの値段を考えると
クロモリなら補強込みで1万ぐらいだから溶接した方が早いってのは前に何度も話し出てるな

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 19:14:35.02 ID:f/7OJ/pu.net
>>772
僕が先日買った完組ホイール(リムはアラヤTX-633)は、
付いてたハブがシマノFH-T3000だったからディスク付かない。

昔よく売ってたアラヤTM840Fを使った完組ホイールは、
ハブにシマノFH-M615/HB-M615を使ってたからディスク付く。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:37:12.25 ID:H802Fy7r.net
2010年代の26インチ車に乗ってる人ってこのスレに居るの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:48:15.86 ID:evwy378a.net
いるよ…どうしたんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:12:10.96 ID:mhLw/l4h.net
1990年代のスペシャmtb乗ってる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:28:25.52 ID:SCarc3Sg.net
29が出て、27.5が主流になったのは何年くらいだっけ。
確かに2010年代になったら、26インチMTBを新しく買うというケースは少ないかもしれん。
自分もメインは27.5フルサスにしたけど、2000年代初頭に買った、里山用に使ってる26インチHTの軽くてまともなタイヤが無くなるようだと怖いな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:18.30 ID:RFqSM8o3.net
>>782
ARCは恐らくアルミの奴だから補強溶接も難しいだろう
チタンだったら高くなるけど台座や補強の溶接は可能

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:34:31.95 ID:LxCasj5O.net
>>787
10年ぶり位にmtbに戻ってきてこのスレ見て26インチがお亡くなりになった事を知ったわ

シラクxcとかミブロマラソンの26インチって出荷終わってるんだな。どうしよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:48:04.99 ID:RFqSM8o3.net
>>789
DH、トレイル系は残ってるけどXC系タイヤはこれから厳しいな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:01:03.59 ID:PhqTTU8b.net
>>790
このスレで言うのもなんだけどフレームが許せば27.5インチ化するのが安泰っぽいね
ってかチューブレスレディとか今初めて知ったけど浦島太郎気分だ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:24:28.70 ID:NjhssP7C.net
>>791
ディスクならインチアップしてグラベルタイヤ履かせて林道ツーリングとかな
チューブレスは良いぞ釘踏んでもスネークバイトしそうなリム打ちでも平気

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:36:00.72 ID:HFbrubuN.net
>>791
最近は27.5も終了に近づいている気がするよ。
スペシャのラインナップ見てたらスタンプジャンパーの27.5がなくなってたわ。個人的には身長低いから26がいいんだけども。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:38:40.17 ID:NjhssP7C.net
>>793
低身長な女性用やジュニア用が有るので26は絶滅しない

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:32:00.57 ID:fBlHMLif.net
>>788
yetiのARCの話しから外れて「クロモリなら」って話しをしてるので…
まあアルミでも今は安く溶接してくれるけどね
でもわざわざオリジナルを崩す人もいないだろうからリアのみVでもアダプターでディスクでも好きにすればいい

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:34:08.46 ID:fBlHMLif.net
オリジナルを崩す人もいないだろうから はYETIのARCの話ね

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:55:12.87 ID:ngPDEOlI.net
フロントシングルにしてシティタイヤでも履かせるか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:56:07.26 ID:VcnHkCNR.net
>>785
2010年代以降のモデルであえて26インチを買うって、どういうニーズだろう?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 01:26:32.79 ID:1pGAaPuF.net
surlyのツーリング系とか

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 06:40:48.80 ID:Lvpy4Wy/.net
troll乗ってるけど剛性と安定感すごくてオールドMTBとは別物くらい速いよ
(そろそろラインナップから消えそうだけど)
ツーリング用なんだけど日本のちまちました山道にはやっぱ26なんだよなあ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 07:56:44.85 ID:t4cfsY7I.net
>>800
LHTやDTと比べて、重量やフレーム剛性はどう?
自分はsalsaのvaya乗ってるけど、surly気になる

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:18:19.79 ID:Lvpy4Wy/.net
LHTと同じホイールとタイヤつけても別物ってくらい速い>troll
あとVブレーキがやたら効くしコントローラブル
(フォークとフレームの剛性のおかげ。特にフォーク)

ただ欠点というか、Vだとリアのブレーキ調整がホイール位置によってはシビア
(エンドがピスト風なのでどの位置でも合うようにポストが立てられてる。
ので最短位置でのセッティングだとシューが下端ギリギリになりブレーキの移動量が減る)

今サルサならディスクで組むだろうから関係なさそうだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:19:27.10 ID:Lvpy4Wy/.net
「速い=剛性ある」ね
重さは似たようなものかなあ
ここまで重いと多少の差はもう気にならない・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:21:11.70 ID:Lvpy4Wy/.net
ただ乗って軽く感じるのはtroll
連投スマ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 09:52:13.64 ID:R1jOV1hQ.net
>>798
DJ、プレイバイクとか? そっち系は今も26インチが主流じゃないか。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 12:05:10.33 ID:t4cfsY7I.net
>>804
サンクス
スペシャのフルリジッド時代のスタンプジャンパーが高剛性で重いけど速くてまさにそんな感じだった
vayaはTAじゃなくて衝撃で車軸がずれてローターがシャラシャラいうからイマイチ乗ってないw

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:49.91 ID:4Er+iOmC.net
>>798
なんも知らんからカッチョEの買ったら26だった
初心者購入スレかなんかでこれ買いたいっつったら
できるならやめとけくらいは言われたかな
特に後悔はないぜ
スルーアクスルだのブーストだのチューブレスレディだの普通の人はまあ知らんよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:27:48.55 ID:ssFZ+6Zz.net
2012年に買ったtrekのslashが26インチだわ…
29インチサイズ的に無理だから27.5にしようか考え中

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:27:50.13 ID:KoV3pluS.net
27.5が出てきたのは2014年頃だろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:26:27.84 ID:EhhFlaP2.net
んなこたない
少なくとも2010年頃にはあった。まだイロモノ扱いだったけど。
完成車もHAROあたりが出してたよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 23:34:42.75 ID:3/F0F6oY.net
結局29がメンイストリームになっちゃったけどな
近年ジオメトリが改良されて160cmくらいの人間でも普通に乗れるようになったし

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 00:46:03.48 ID:DZt1HLVL.net
27.5ってのが嘘で実際の寸法は26と1インチしか違わないから性能差も少ないからな
無理矢理買い換えさせたいメーカーの思惑だけが前のめりだっただけで
走破性の違いを感じたいなら29だわな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 06:55:27.17 ID:7fmRu28C.net
タイムを求めるならそうなんだろうけど、
ただでさえ短い地元コースの面白いとこを楽に速く走り抜けちゃってどうすんの?っていうね
じっくり味わいたくて26に回帰した

ただ集団で走ると置いてかれて辛い
あと山では気にならないけど自走だとアプローチがしんどい

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:54:27.68 ID:gtt3KTOd.net
街ではかえって楽なんじゃ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:50:58.80 ID:hNl1p/HF.net
>>784
STP1を大事に乗ってる

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:58:02.68 ID:d/9xz5A6.net
>>813
楽に走れるのは良い事なんだけど、それでスピードが出る分破綻したときの落車が派手になった印象があるわ
まあ自重して走れば良い話なんだけど周りでは怪我するケースが昔より増えたなあ
しんどい事も多いけど楽しむって考えで26選ぶのは選択肢の一つとして有りだと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:46:54.43 ID:JhNgPQt+.net
新規格や新商品を打ち出して、買い替え需要を狙ってるなら、また26インチがbestだって大手が新商品出してきそうだけどな。
スルーアスクルは当然だろうけど。
ロードも大昔から、これからはエアロだ。をループしてる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:25:51.70 ID:Yuptovgl.net
時間の問題

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:42:15.70 ID:wg+5BlOc.net
>>817
アスクルは事務用品屋ですよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:10:00.49 ID:LcCHWE+I.net
そこはスルーしてあげないとw

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:05:05.19 ID:Yuptovgl.net
お前ここは初めてか
力抜けよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:16:29.52 ID:QH4FbDdg.net
黎明期にGIANTが27.5を推したけれどその勢いも無くなったことだし、MTBは26と29の時代にならんかな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:32:52.74 ID:BEfpQSUW.net
前輪の走破性を犠牲には出来ないから26回帰は無いだろうな
身長やリアのストロークに応じて前後29かリアだけ27.5で暫くは固定されるのでは

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:39:31.97 ID:KamCwT2n.net
>>823
それはない
そもそもの目的があれこれ理由をつけて買い替え需要を増やすためなので

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 14:15:27.79 ID:21uE66ts.net
>>822
アジア圏?日本販売で推しただけで
海外じゃしっかり29売ってたから

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 14:17:27.08 ID:BEfpQSUW.net
>>824
更に中間のホイールサイズ出てきたりしてなw

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 14:31:00.94 ID:c47Cus9E.net
コケたら大怪我するような場所を29で無理矢理走るより適度に緩い場所をテクニカルに26で走る方が俺には合ってるなあ
レースならいざ知らずレジャーならそんなもんと思ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 18:35:15.98 ID:WGJy0Isg.net
26でいいじゃん、日本人の体格的にもベストだみんな言ってたけど業界上げて
新規格作って買い替え促進で大径ばかりになったらどうしようもないよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:39:34.73 ID:R3OAQCnp.net
26インチは横から見たときの見た目のバランスがいいんだよな

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 21:41:01.92 ID:I/mOTy06.net
26のXCやAMってムズカシイから良いんだよ。29なんてXCでも戦車みたいで凸凹を踏みつけて進むから最初から乗れるけどMTBの操る楽しさが無くなったんだよな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:32:45.58 ID:KvpOzjnV.net
>>830
それは分かる気がする。
29はまともに乗ったことないけど、27.5のフルサスで里山トレイル行くと、速いんだが簡単すぎてなんか物足りないんだな。そこを26HTで走ると遅いけど充分楽しめる。
でもゲレンデはもう26では行く気にならないな。疲れて本数走れないし、ゲレンデコースは最近のバイクでガンガン行くのが楽しいよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:47:00.36 ID:fmM92fnR.net
次は28インチか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:15:16.51 ID:/0MdWH8W.net
24ファットが来てほしいわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 00:02:50.31 ID:zopnrKkb.net
つまんね

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 00:07:00.60 ID:96j3ziZ8.net
そういやスロープスタイルのFSならドロッパー仕込めそうな奴も有るな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 05:06:04.70 ID:SAiH+1dA.net
フロント27.5/リア26のマレットってどうなんかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 05:13:34.26 ID:k8XFPJLJ.net
>>836
実寸で1インチしか径が変わらないんだから意味が薄いというか
古いフレームを新しいフォークで再生とか何かそんな理由でもないとな

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:42:36.27 ID:UNO8nxr1.net
ホイール組みたくても26の良さげなリムが枯渇しとる
いっぱい売ってた頃に買って置けば良かった‥

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:19:44.77 ID:DGPzqD5W.net
10年くらい前にウイグルでリッチーのリムを2500円くらいで投げ売りしてたので6本買った
オフセンターだしスゲー良い
https://i.imgur.com/I3ABtKy.jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:34:03.83 ID:HuTttF2V.net
>>839
円高最盛期か
俺は振れ取り台とセンターゲージ買って手組三昧だわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 03:08:14.48 ID:SZDbcTAG.net
ディスク用か?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 04:49:38.26 ID:cIwjCWEh.net
>>839
コレ リムブレーキ仕様で組むと前ホイールは少し納得行かない感じになるよね
まあ大してセンターズレじゃないけど あと少しリム細いんだよな

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:47:09.10 ID:PX+/ruPh.net
>>839
オフセンターの奴はスポーク長どうやって計算するの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:51:15.51 ID:DGPzqD5W.net
>>842
自分が買ったやつは前用はオフセット無しで28穴なんですよ
XC717よりは少し太い 材質はマビックより少し柔いけどブレーキの効きは良いですね

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 07:55:21.07 ID:DGPzqD5W.net
>>843
DTのweb計算機で一発ですね 
左右同じ長さでテンション差がなく組めるので細めのスポークにしても
踏んだときのトルクの掛かりが良いんですわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 08:14:22.27 ID:PX+/ruPh.net
>>845
なるほど
リムの各サイズ実測する時のコツってある?
自分いつも微妙にしまったってなるんだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:32:38.81 ID:DGPzqD5W.net
>>846
かなり適当です 
不安な時はDTの計算機に多めの数字と少なめの数字を入れてみて
計算結果がどう変わるか見る感じでしょうか

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:53:07.43 ID:TajzS9r9.net
なるほど参考になります

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 19:43:46.02 ID:NiGU4cn6.net
>>802
ちなみにそのトロールはどれくらいの幅のタイヤはいてます?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 05:57:41.76 ID:Q4JZIWvt.net
>>849
2.0。軽さと腰高さの軽減狙い

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 07:59:00.80 ID:Y614JW9W.net
>>850
ありがと参考にします

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 10:20:35.98 ID:Q4JZIWvt.net
>>851
コンチのバスケットボール安くて速くて良いよ
泥坂なんかは滑って登れないけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:27:50.65 ID:ZtSE9HDy.net
グランジのフルカーボンフォークきたのねん
安定の中華民国製ですた
これで完全体だわー

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:25:34.62 ID:7/AmrhLd.net
>>853
あれってストレートフォークだからカーボンとはいえ、あんまり乗り心地良くないでしょ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:05:11.81 ID:joxkZxxI.net
見た目がカッコいいじゃん。サスペンションみたいで。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:52:00.20 ID:ZtSE9HDy.net
>>854
元々アルミのリジットだったけどあんま変わらんっちゃ変わらんね
ちょっと滑らかな気がするかもレベル

元々のアルミフォークのコラムカットを微妙に間違っちゃってずっと気になってたからそれが解消できて満足っちゃ満足

テーパーフォークをOSフレームに入れる変換の中華金物がすんなりいったから良かったすわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:08:53.66 ID:7/AmrhLd.net
その変換アダプタはしっかり固定できてるの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:29:12.22 ID:ZtSE9HDy.net
思った以上にはちゃんとしてた
ほんとフレームにぴっちりバッチリ
当て板してハンマーでちょっと叩いて入れた
シールドベアリング付きだったし
Chriskingのinset7ってやつのモドキっぽいやつ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:35:49.95 ID:ZtSE9HDy.net
ちなみにこれ
https://i.imgur.com/uVlpjVr.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 03:40:22.28 ID:PIWf9IYO.net
サンクス勉強になった

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 11:13:59.53 ID:R+Zv1AS1.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20210330/20210330110347.jpg
Vブレーキは効きが良過ぎる傾向にあるので
コレは悪くないとおもった。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 02:36:01.20 ID:NW6CmIkq.net
しばらく乗ってないマシーンも定期的にチェーンにサラサラオイルを
塗布してるんだけどやはり乗ってないとサラサラオイルも固まってくるな
なんかチェーンの動きがネトッてる

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 15:33:20.29 ID:rfHpe4tX.net
冬明けて自転車出したら、Vブレーキの動きがメッチャ悪くて
台座の軸とアウターケーブルやリードパイプのライナー管を潤滑したら、動きが普通になった。

864 :455:2021/04/09(金) 06:19:15.02 ID:3xMsCVvj.net
>>452
古い話になりますが、
現在2012スカルペルが出品されてますね。
高額なので、足踏みしています。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:39:50.90 ID:PAXFSWSr.net
さいつよのブレーキなんだろ思って
203mmのxtrのローターつけたら無茶苦茶見た目違和感あるw
ホイールより迫力あるローターw

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:17:05.99 ID:r2ltL2+h.net
ぶっとばないようになw

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:43:46.56 ID:Ky/IZVaa.net
>>864
スカルペルはチェーンステーがチョット心配

たまにジキルに乗っているけどリアサスの調子が悪くてなってきてて、どうしたものだか
特殊なんで交換は難しいよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:46:05.84 ID:Xr96+kfw.net
ジキルのリアサスならebayに良いのが出てる
Fox Float RL Jekyll
日本への送料は15ユーロで安い

869 :455:2021/04/10(土) 18:58:23.19 ID:rFdy4EAw.net
>>867
>>スカルペルはチェーンステーがチョット心配
ピボットがないためBB付近に無理がかかるのでは?
の意味でしょうか?
リジットMTBばかり考えていたのでフルサスは知識無いのです
リアショックのサイズが特殊なのですか〜〜
山は行かない、街乗り使用でたまに100km超え の使用予定
だと やはりリジットかな

870 :452:2021/04/12(月) 11:23:48.02 ID:N11H7aUy.net
>>864
フレームのみ出品物ですか?
高額ですね、私は完成車ほぼ無傷で様態の良いscalpel3 2014を同額で落札しました。
当時はそれでも、かなり思い切った入手でしたが
その後、相場は下がっていたと思いますが26インチ車の相場が、ここまで上がるとは...
とても気に入っているので、数年前に入手できて良かったと思います。

871 :455:2021/04/12(月) 20:15:41.68 ID:H6xHmqpd.net
>>452 
降臨ありがとうございます。
その後 Lookの出品がぱったり止まって
Mootsに食指が動くも見送り。グラファイトデザインも気になってますが
このフレーム 20→15と来たので次は11.25かな?
その次の8.5だと動こうかと
そうなると、リジットフォークというのも変だしなあ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:49:17.59 ID:EdF180CO.net
>>870
マジ?26インチの相場がそんなに上がっていたとは
倉庫にしまっている安フルサス車を復活させて走るかなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 23:14:29.77 ID:tbhgFB2r.net
山を走るんなら、今更昔の26インチを高い金出して買う意味ないと思うけどな。
最近のバイクはフルサス,HTともすごくいいよ。
既に持ってる26インチバイクを有効利用するのは良いと思うけどね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 23:20:32.92 ID:59JBHGa6.net
27.5移行期には2.3インチのタイヤ基準にしてどのフォークとフレームが入るか情報が飛び交ってたな

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 01:03:08.63 ID:GxW1Pbux.net
毎度毎度思うんだが山の中を快適に高速に走りたい人間ばかりじゃねーんだよ
レースとかなら快適に速く走行できる事は大正義だろうが、レースじゃなければ敢えて26でテクニカルに遊びたいような人間も居る

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 01:44:38.01 ID:w8taCCUS.net
>>875
ところが低速時の安定性も登りのグリップも段違いなんだよなあ
そういう性能差が有っても26は楽しい
体が持つ内は山に持ち込んでやる
どうか卑屈にならない様に

877 :455:2021/04/13(火) 05:53:45.27 ID:cJO1xoIe.net
>>873
用途は通勤快速、休日の100km前後、2泊程度の小旅行、高低差700〜1000mでの使用
ロードより26×2.0アーバンタイヤが全ての面で体力的にも楽だった。
私の実力ではロード34×27ではヒルクライム出来ませんでした。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 07:48:31.65 ID:7og2csni.net
34x34にすれば良いんじゃね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:52:31.57 ID:PWxsrtj7.net
>>876
そうなんだよな。自分もたまに26乗ると楽しいし、ずっと乗り続けるつもりだけど、やはりタイヤ大きいほうがどこでも行けるw
分かってて選ぶのはいいが、これから始める人には勧められない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:53:45.36 ID:UpPgZnzR.net
>>877
34×27どころか、俺は24×42でないとヒルクライムできない
前は24×36だったがローが足りないので、でかいの1段追加した
じじいだからなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:59:49.85 ID:cQ2oxOZn.net
登りは超軽いの入れていいんじゃよ
足売り切れたら押して歩くのもきつお

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:12:23.47 ID:rrHMhJd+.net
見た目カッコイイからステム下げて角度も低いのにして前傾にしてみたら
フロントサスがめっちゃ沈むようになってしまった
これはいけない
やはり戻すべきか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:50:46.67 ID:cQ2oxOZn.net
クロカンで35度くらいのステムを
上下ひっくり返して使う人がいるけど
沈み込みすぎはそもそも前重心だから
戻したほうがいいと思うけど
サグ値調整すればなんとか・・

884 :455:2021/04/13(火) 22:36:54.75 ID:cJO1xoIe.net
>>878
ブランド名で勝負したら、レーシング機材のため34×29すら無理だったような
持ち腐れ状態で塩漬です。

>>880
私も爺だ
26インチだと34×10-42が理想です。
10sなので泣く泣く32×36です。

885 :867:2021/04/13(火) 22:47:47.27 ID:mKYj0bUR.net
>>868
情報thx
Fox Float RC か RLが欲しかったのですよね !
でも海外通販はやってないのですよ・・・。

>>869
スカルペルはチェーンステーがしなるので、酷使されてダメージが溜まっていると怖そうに思います
https://www.81496.com/mtb/image2006/cannondale/jituimage/scalpel1000/scalpel1000repcstay.JPG
https://www.81496.com/mtb/image2007/canoondale/tenjiimage/scalpelframe.JPG

ジキルは可変ジオメトリの関係でリアサスのボディが特殊だけど、スカルペルは普通?のサスが使えた気がする

軽い未舗装路ならリジットでも問題ないし、コストやメンテの手間を考えるとアリかな
ロックできるサスだと平地ロングも楽だし、山まで自走する気になるので、予算があるならお勧め

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 00:27:40.36 ID:YGNxKLVA.net
>>885
基本的に今のスカルペルでも潰しの入った同じ様な設計なので大丈夫みたいよ
https://cdn-ctstaging.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/12/2021-Cannondale-Scalpel-Scalpel-SE-release-cyclingtips-4.jpg
エンド側のピボットは殆ど動かないからストロークの短いリアサスはピボット省いてカーボンの撓りだけで行けるだろうと色んなメーカーから出てきてる

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:57:04.12 ID:JRG9O86e.net
MAXXIS dfhてのは快適?
ダートには向いてないだろうけど町中と河原の未舗装路走るくらい

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:46:21.11 ID:NUfV8uFz.net
マキシムはホーリーローラーがある
見た目がかっこいい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 16:10:49.61 ID:JkCX5om7.net
>>887
元はBMX用で北京オリンピック用に開発されたとか言ってたから
性能的には最新でその用途にはいいんじゃないか

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 16:59:13.16 ID:shNftrI3.net
一本6000円か
げげっと思う俺がおかしくてみんなはポンと出しているのだろうか

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:46:34.31 ID:HGYbe/A5.net
>>890
ガイツーだとその半値ぐらい
クリアランス時にまとめ買い

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:05:14.22 ID:+81pNenZ.net
最近のスキンサイドのタイヤは肌色部分の面積広すぎるよな
アピールのためなのか

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:45:23.01 ID:LNzwBvey.net
ボクの頭も肌色面積が広いです!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:07:56.15 ID:65n084EG.net
何をアピールしてるんや?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:24:56.74 ID:H64Enfq2.net
BLMだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:13:33.89 ID:QghkP2Wa.net
なんとなく気分で1.5のシュワルベマラソン履いてみたけどワイヤービードの
クソ重いタイヤのくせに走行感は軽快なんだよな
ケブラービードの2.25のロード向けタイヤは半分の重さなのにこっちのほうが
軽快さがないのはやはり太さのせいなのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:19:21.51 ID:2CV6nLTN.net
>>896
接地面の差
その分砂利や枯葉で滑るリスクも高い

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 02:27:19.24 ID:QghkP2Wa.net
>>897
通勤で使うことになったから試しにマラソン入れてみたんだけど
見た目的には太いタイヤで走りたいし迷うわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 07:43:53.07 ID:0I1UfD/x.net
太いタイヤで楽に走れるように足腰を鍛えよう。通勤で自転車担いで走ると効果的。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:28:58.62 ID:9wrHvLX0.net
>>898
見た目大事よな
コレ1番大事よ
やはり己がイケメンだと思う自転車こそ至高
多少重かろうが伸びが悪かろうが知ったこっちゃねぇ
己を鍛えればいいだけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:26:55.27 ID:rg7zE7/z.net
見た目は太いのに接地面は細いリブモ2.0最強

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:17:26.02 ID:kUxzjho/.net
なんかイイように聞こえないんだが(笑)
26インチはタイヤに苦労するよなあホントに

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:53:59.86 ID:weElz4Y0.net
高圧にできたら太いほうが有利なんだっけ?
どっかのタイヤメーカーの説明で見た

上にあったMAXXISのdthの公式の説明見たら2.1の黒サイドだけ高圧にできるんだな
スキンサイドはそこまで高圧にできないので黒のほうが丈夫と言う事

2.3になると黒サイドもスキンサイドも高圧にできない
生地面積が広くなるから高圧に耐えられなくなるって事だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:59:53.94 ID:pIBO1cFV.net
>>903
1.4の6BARが最強ですよ
乗り心地も悪くなくスピードも出る

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:22:23.34 ID:kjby4AmI.net
>>903
違うだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:56:27.23 ID:hW+eyTu8.net
豊田さん…でいらっしゃいますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:40:45.90 ID:mUw/WDAX.net
見た目は太いのに入れてみたらふにゃちんなんていらんぇー

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:20:20.18 ID:qpE9AaRu.net
通勤用にしてるタイヤの全体に細かいひび割れ
サイドウォールにぷっくりとした膨らみ2箇所
そろそろ交換時期ですかねえ?溝はまだ無くなってはいないけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:27:39.56 ID:HxA5p0wB.net
>>908
パンクする前に交換した方がいいよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:18:16.89 ID:wFLaN8ge.net
即交換やぞ
溝で判断せずにゴムの劣化でみないと

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:26:38.80 ID:qpE9AaRu.net
やはりヤバいか
最後のフューリアスフレッドなので捨てるの名残惜しい
ペラペラのタイヤだから高圧にするとひび割れやすいんだよなあ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:23:36.07 ID:sgvclNZb.net
マルニからタイヤ用のパッチが出てるから貼っておけ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002217600/

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:12:38.42 ID:7vkm/xL5.net
へーこんなのあるんだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:27:52.08 ID:UOJy/AyY.net
パナのグラベルキングは減ってくるとあのちっさいブロックがボロボロと吹っ飛んでいくな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:47:11.52 ID:bFQXnCoh.net
裏からダクトテープ貼ってしのいでるわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:21:39.09 ID:pQN6MBuE.net
日向保管の自転車はタイヤのゴムの劣化が激しいから早めの交換になるね

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:35:55.18 ID:rpNyM4Hy.net
泥を塗っとけば紫外線対策に

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:41:27.97 ID:Rem+R+wU.net
玄関格納のでも臭い取りにオゾン発生器とかおいてると劣化するな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:53:11.83 ID:Litxk8hm.net
パナレーサーが新品で保管状態が良くて5年てツイートしてる

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:06:51.99 ID:Rem+R+wU.net
ロードのガイジン選手で何年か寝かせて劣化させたタイヤを好んで使う人がいたな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:59:04.57 ID:IQu6GxNh.net
森師匠だろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:58:43.35 ID:O/JbdXC3.net
GIANT ATX(XSサイズ) って26インチだったのね
ホイールベースが、上のサイズとほぼ変わらないけどあの数値であってるの

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:44:52.60 ID:o/FRzaE2.net
>>921
森師匠を知ってるのは50才以上だな、もう亡くなっているが、自転車始めた頃、ヒルクライムの技術を本で学んだよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:31:38.94 ID:TS5kr66d.net
俺は師匠に間違えられた事がある
共通点は身長だけだがw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:58:59.11 ID:+HzfLv8M.net
古いMTB。23.5SIZEって表記のフレームはどこの長さを言ってる表記なんだい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:11:31.17 ID:QQJuhG98.net
靴のサイズです

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:47:49.04 ID:NzNpHDDt.net
色々測ってみればいいんじゃない?
でも普通はシートチューブだと思うけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:30:07.34 ID:8J3HQkmG.net
リアサスの長さです

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:42:51.40 ID:p76EI7Oh.net
顔の長さですw

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:45:36.03 ID:AgzJewIG.net
schwalbe billy bonkers使ってる人いる?
どこ見ても品切れで、インスタ見ると結構履いてるの見るけど、そんなにいいのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:28:00.36 ID:pcQpviAZ.net
クリスキングのヘッドパーツがこんなに高くなっていたなんて…
白ロゴの黒をもっと備蓄しとけばよかった

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:29:01.88 ID:pcQpviAZ.net
黒に金文字なんてのもあるのかと値段を見たら一昔前のチタン並だったよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:44:10.64 ID:ITAnV7lE.net
>>930
DJ向きの軽量な高圧で使えるタイヤみたいね
街乗りだったらスリックよりは減るの早いだろうし
山で使うにはノブが細かすぎるので俺は買わん

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 18:35:38.28 ID:BXK77HMd.net
>>930
2.1幅でフォールディングなら重さも500g以下 サイドアメもある
ワイヤービードだと560gと少し重いが3500円しないぐらいだし
パンプトラック・ダートジャンプ・スロープスタイルで使われて
グラベルや激しいダートコースでもってタイヤだから
日本の山では使えなくても国/地域によっては十分ってところもあるんで
海外でも使う人多いんじゃないの?
低ブロックなら舗装路での走りも同幅スリックと変わらない(ライフは短いが)

26はもともと輸入量少なかったのかも知れんけど、マキシスのタイヤなんか29も27.5も品切れが多いんで
コロナ渦で自転車パーツが手に入るにくくなってるのもあるんだろうね

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:29:22.17 ID:24IXzGza.net
>>930
インスタで履いてるの見たら土一粒もついてない
完全に撮影用としてしか使われてないのではないか

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:33:20.80 ID:mmJmm6HB.net
26インチのMTBフロントフォークもらったけど組み立てたことない。
どーすればいい?
ツベ見て勉強かな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:47:56.31 ID:y2iaqygK.net
フレームジオメトリに合うのかな それ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 06:04:54.56 ID:s0ZdQDKn.net
>>936
それ聞いたオレらはどーすればいいの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 13:43:31.74 ID:w/bmvHUA.net
組み立てるとは?スイッチブレードか?サスか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 13:53:10.17 ID:cfrR+/fi.net
フォークからフレームが生える
そしてホイールも生えてくる

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 12:43:06.23 ID:9/e5dWTn.net
Mavic121どっかに落ちてねえかなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:51:25.50 ID:NvaVT2y1.net
そのうちクロスライドUB(新品)を断捨離するかもしれん。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:24:29.76 ID:pv4pRP3Q.net
昨日ヤフオクに出てたENVEリム、チューブラー用だぞ… 
出品者は頑なにチューブラーとは書かない、質問に回答しないから
結構競って終わってた、売っちまえばこっちのものって感じか

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 04:46:43.21 ID:KEE+IwMX.net
アラヤかリッチーのリムしか使わんから関係ないね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:16:00.88 ID:/Cxb9fW7.net
チューブラー用なら画像見れば分かるだろ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:21:12.30 ID:8nURn5yd.net
間違って買わない様に警告の意味で書き込んだんじゃねーの?
そもそも26のチューブラーなんてXCレース出てた奴ぐらいしか現に見た事無いだろうし

総レス数 946
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200