2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

26インチ MTB 専用スレ Part4

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 07:48:31.65 ID:7og2csni.net
34x34にすれば良いんじゃね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:52:31.57 ID:PWxsrtj7.net
>>876
そうなんだよな。自分もたまに26乗ると楽しいし、ずっと乗り続けるつもりだけど、やはりタイヤ大きいほうがどこでも行けるw
分かってて選ぶのはいいが、これから始める人には勧められない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:53:45.36 ID:UpPgZnzR.net
>>877
34×27どころか、俺は24×42でないとヒルクライムできない
前は24×36だったがローが足りないので、でかいの1段追加した
じじいだからなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:59:49.85 ID:cQ2oxOZn.net
登りは超軽いの入れていいんじゃよ
足売り切れたら押して歩くのもきつお

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:12:23.47 ID:rrHMhJd+.net
見た目カッコイイからステム下げて角度も低いのにして前傾にしてみたら
フロントサスがめっちゃ沈むようになってしまった
これはいけない
やはり戻すべきか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:50:46.67 ID:cQ2oxOZn.net
クロカンで35度くらいのステムを
上下ひっくり返して使う人がいるけど
沈み込みすぎはそもそも前重心だから
戻したほうがいいと思うけど
サグ値調整すればなんとか・・

884 :455:2021/04/13(火) 22:36:54.75 ID:cJO1xoIe.net
>>878
ブランド名で勝負したら、レーシング機材のため34×29すら無理だったような
持ち腐れ状態で塩漬です。

>>880
私も爺だ
26インチだと34×10-42が理想です。
10sなので泣く泣く32×36です。

885 :867:2021/04/13(火) 22:47:47.27 ID:mKYj0bUR.net
>>868
情報thx
Fox Float RC か RLが欲しかったのですよね !
でも海外通販はやってないのですよ・・・。

>>869
スカルペルはチェーンステーがしなるので、酷使されてダメージが溜まっていると怖そうに思います
https://www.81496.com/mtb/image2006/cannondale/jituimage/scalpel1000/scalpel1000repcstay.JPG
https://www.81496.com/mtb/image2007/canoondale/tenjiimage/scalpelframe.JPG

ジキルは可変ジオメトリの関係でリアサスのボディが特殊だけど、スカルペルは普通?のサスが使えた気がする

軽い未舗装路ならリジットでも問題ないし、コストやメンテの手間を考えるとアリかな
ロックできるサスだと平地ロングも楽だし、山まで自走する気になるので、予算があるならお勧め

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 00:27:40.36 ID:YGNxKLVA.net
>>885
基本的に今のスカルペルでも潰しの入った同じ様な設計なので大丈夫みたいよ
https://cdn-ctstaging.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/12/2021-Cannondale-Scalpel-Scalpel-SE-release-cyclingtips-4.jpg
エンド側のピボットは殆ど動かないからストロークの短いリアサスはピボット省いてカーボンの撓りだけで行けるだろうと色んなメーカーから出てきてる

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 01:57:04.12 ID:JRG9O86e.net
MAXXIS dfhてのは快適?
ダートには向いてないだろうけど町中と河原の未舗装路走るくらい

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:46:21.11 ID:NUfV8uFz.net
マキシムはホーリーローラーがある
見た目がかっこいい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 16:10:49.61 ID:JkCX5om7.net
>>887
元はBMX用で北京オリンピック用に開発されたとか言ってたから
性能的には最新でその用途にはいいんじゃないか

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 16:59:13.16 ID:shNftrI3.net
一本6000円か
げげっと思う俺がおかしくてみんなはポンと出しているのだろうか

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:46:34.31 ID:HGYbe/A5.net
>>890
ガイツーだとその半値ぐらい
クリアランス時にまとめ買い

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:05:14.22 ID:+81pNenZ.net
最近のスキンサイドのタイヤは肌色部分の面積広すぎるよな
アピールのためなのか

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:45:23.01 ID:LNzwBvey.net
ボクの頭も肌色面積が広いです!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:07:56.15 ID:65n084EG.net
何をアピールしてるんや?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:24:56.74 ID:H64Enfq2.net
BLMだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:13:33.89 ID:QghkP2Wa.net
なんとなく気分で1.5のシュワルベマラソン履いてみたけどワイヤービードの
クソ重いタイヤのくせに走行感は軽快なんだよな
ケブラービードの2.25のロード向けタイヤは半分の重さなのにこっちのほうが
軽快さがないのはやはり太さのせいなのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:19:21.51 ID:2CV6nLTN.net
>>896
接地面の差
その分砂利や枯葉で滑るリスクも高い

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 02:27:19.24 ID:QghkP2Wa.net
>>897
通勤で使うことになったから試しにマラソン入れてみたんだけど
見た目的には太いタイヤで走りたいし迷うわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 07:43:53.07 ID:0I1UfD/x.net
太いタイヤで楽に走れるように足腰を鍛えよう。通勤で自転車担いで走ると効果的。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:28:58.62 ID:9wrHvLX0.net
>>898
見た目大事よな
コレ1番大事よ
やはり己がイケメンだと思う自転車こそ至高
多少重かろうが伸びが悪かろうが知ったこっちゃねぇ
己を鍛えればいいだけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:26:55.27 ID:rg7zE7/z.net
見た目は太いのに接地面は細いリブモ2.0最強

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:17:26.02 ID:kUxzjho/.net
なんかイイように聞こえないんだが(笑)
26インチはタイヤに苦労するよなあホントに

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:53:59.86 ID:weElz4Y0.net
高圧にできたら太いほうが有利なんだっけ?
どっかのタイヤメーカーの説明で見た

上にあったMAXXISのdthの公式の説明見たら2.1の黒サイドだけ高圧にできるんだな
スキンサイドはそこまで高圧にできないので黒のほうが丈夫と言う事

2.3になると黒サイドもスキンサイドも高圧にできない
生地面積が広くなるから高圧に耐えられなくなるって事だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:59:53.94 ID:pIBO1cFV.net
>>903
1.4の6BARが最強ですよ
乗り心地も悪くなくスピードも出る

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:22:23.34 ID:kjby4AmI.net
>>903
違うだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:56:27.23 ID:hW+eyTu8.net
豊田さん…でいらっしゃいますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:40:45.90 ID:mUw/WDAX.net
見た目は太いのに入れてみたらふにゃちんなんていらんぇー

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:20:20.18 ID:qpE9AaRu.net
通勤用にしてるタイヤの全体に細かいひび割れ
サイドウォールにぷっくりとした膨らみ2箇所
そろそろ交換時期ですかねえ?溝はまだ無くなってはいないけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:27:39.56 ID:HxA5p0wB.net
>>908
パンクする前に交換した方がいいよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:18:16.89 ID:wFLaN8ge.net
即交換やぞ
溝で判断せずにゴムの劣化でみないと

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:26:38.80 ID:qpE9AaRu.net
やはりヤバいか
最後のフューリアスフレッドなので捨てるの名残惜しい
ペラペラのタイヤだから高圧にするとひび割れやすいんだよなあ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:23:36.07 ID:sgvclNZb.net
マルニからタイヤ用のパッチが出てるから貼っておけ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002217600/

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:12:38.42 ID:7vkm/xL5.net
へーこんなのあるんだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:27:52.08 ID:UOJy/AyY.net
パナのグラベルキングは減ってくるとあのちっさいブロックがボロボロと吹っ飛んでいくな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:47:11.52 ID:bFQXnCoh.net
裏からダクトテープ貼ってしのいでるわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:21:39.09 ID:pQN6MBuE.net
日向保管の自転車はタイヤのゴムの劣化が激しいから早めの交換になるね

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:35:55.18 ID:rpNyM4Hy.net
泥を塗っとけば紫外線対策に

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:41:27.97 ID:Rem+R+wU.net
玄関格納のでも臭い取りにオゾン発生器とかおいてると劣化するな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:53:11.83 ID:Litxk8hm.net
パナレーサーが新品で保管状態が良くて5年てツイートしてる

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:06:51.99 ID:Rem+R+wU.net
ロードのガイジン選手で何年か寝かせて劣化させたタイヤを好んで使う人がいたな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:59:04.57 ID:IQu6GxNh.net
森師匠だろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:58:43.35 ID:O/JbdXC3.net
GIANT ATX(XSサイズ) って26インチだったのね
ホイールベースが、上のサイズとほぼ変わらないけどあの数値であってるの

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:44:52.60 ID:o/FRzaE2.net
>>921
森師匠を知ってるのは50才以上だな、もう亡くなっているが、自転車始めた頃、ヒルクライムの技術を本で学んだよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:31:38.94 ID:TS5kr66d.net
俺は師匠に間違えられた事がある
共通点は身長だけだがw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:58:59.11 ID:+HzfLv8M.net
古いMTB。23.5SIZEって表記のフレームはどこの長さを言ってる表記なんだい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:11:31.17 ID:QQJuhG98.net
靴のサイズです

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:47:49.04 ID:NzNpHDDt.net
色々測ってみればいいんじゃない?
でも普通はシートチューブだと思うけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:30:07.34 ID:8J3HQkmG.net
リアサスの長さです

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:42:51.40 ID:p76EI7Oh.net
顔の長さですw

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:45:36.03 ID:AgzJewIG.net
schwalbe billy bonkers使ってる人いる?
どこ見ても品切れで、インスタ見ると結構履いてるの見るけど、そんなにいいのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:28:00.36 ID:pcQpviAZ.net
クリスキングのヘッドパーツがこんなに高くなっていたなんて…
白ロゴの黒をもっと備蓄しとけばよかった

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:29:01.88 ID:pcQpviAZ.net
黒に金文字なんてのもあるのかと値段を見たら一昔前のチタン並だったよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:44:10.64 ID:ITAnV7lE.net
>>930
DJ向きの軽量な高圧で使えるタイヤみたいね
街乗りだったらスリックよりは減るの早いだろうし
山で使うにはノブが細かすぎるので俺は買わん

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 18:35:38.28 ID:BXK77HMd.net
>>930
2.1幅でフォールディングなら重さも500g以下 サイドアメもある
ワイヤービードだと560gと少し重いが3500円しないぐらいだし
パンプトラック・ダートジャンプ・スロープスタイルで使われて
グラベルや激しいダートコースでもってタイヤだから
日本の山では使えなくても国/地域によっては十分ってところもあるんで
海外でも使う人多いんじゃないの?
低ブロックなら舗装路での走りも同幅スリックと変わらない(ライフは短いが)

26はもともと輸入量少なかったのかも知れんけど、マキシスのタイヤなんか29も27.5も品切れが多いんで
コロナ渦で自転車パーツが手に入るにくくなってるのもあるんだろうね

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:29:22.17 ID:24IXzGza.net
>>930
インスタで履いてるの見たら土一粒もついてない
完全に撮影用としてしか使われてないのではないか

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:33:20.80 ID:mmJmm6HB.net
26インチのMTBフロントフォークもらったけど組み立てたことない。
どーすればいい?
ツベ見て勉強かな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 20:47:56.31 ID:y2iaqygK.net
フレームジオメトリに合うのかな それ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 06:04:54.56 ID:s0ZdQDKn.net
>>936
それ聞いたオレらはどーすればいいの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 13:43:31.74 ID:w/bmvHUA.net
組み立てるとは?スイッチブレードか?サスか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 13:53:10.17 ID:cfrR+/fi.net
フォークからフレームが生える
そしてホイールも生えてくる

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 12:43:06.23 ID:9/e5dWTn.net
Mavic121どっかに落ちてねえかなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:51:25.50 ID:NvaVT2y1.net
そのうちクロスライドUB(新品)を断捨離するかもしれん。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:24:29.76 ID:pv4pRP3Q.net
昨日ヤフオクに出てたENVEリム、チューブラー用だぞ… 
出品者は頑なにチューブラーとは書かない、質問に回答しないから
結構競って終わってた、売っちまえばこっちのものって感じか

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 04:46:43.21 ID:KEE+IwMX.net
アラヤかリッチーのリムしか使わんから関係ないね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:16:00.88 ID:/Cxb9fW7.net
チューブラー用なら画像見れば分かるだろ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:21:12.30 ID:8nURn5yd.net
間違って買わない様に警告の意味で書き込んだんじゃねーの?
そもそも26のチューブラーなんてXCレース出てた奴ぐらいしか現に見た事無いだろうし

総レス数 946
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200