2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 87

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 06:51:43 ID:++3wX/HG.net
Brompton
http://www.brompton.co.uk/
Bike Builder
https://jp.brompton.com/build-your-brompton

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/
販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos
Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/
日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf

※前スレ
Brompton 86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577147192/

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:36:21.63 ID:pbvptLYC.net
つか、ブロンプトンのソフトサスごときで極上の乗り心地を味わってるつもりなのかねえ?
モールトン乗ってみろよw

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:37:04.29 ID:kMbggTlk.net
売れ残りのM3L売りつけられてるんじゃ!?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:37:45.25 ID:pbvptLYC.net
>>306
ブロンプトンは無改造で乗るのが正解っていうのも凄くわかるんだよな
俺はちょいちょい弄ってしまってるけどw

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:39:28.32 ID:mN03COVw.net
>>304
Sハンでロングシートポストつかっているよ
反論あるなら論点ずらしやめなよみっともない

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:47:44.12 ID:J+ZJwm+L.net
Mハンが一番ブロらしさがある
走ってて向こうからMハンのブロが来たらすぐ分かる
お互い「おっブロ」と意識
場合によっては会釈とかする
Sハンだとダホンとかと区別付きにくいからすれ違うまで分かりにくいな
純正のかばんつけてたらまだ分かるけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:06:42.05 ID:PM7fvGSE.net
最近のMはマシだけど古いのはダサい。
それも味だと言えばそうだろうけどな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:09:06.34 ID:pDO3eGT7.net
>>278
イギリス行った事も無いくせに口先だけの上っ面だけの知ったかぶり乙www

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:15:53.25 ID:G5iwWWp3.net
S2E: 至高。走りも車体も軽い。静か。
S2L: 泥除けはいらん。
その他: 走りも車体も重い。チリチリとてもうるさい。登板重視ならどうぞ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:34:35.33 ID:FKMzSZ75.net
ブロンプトンで人生めちゃくちゃだ

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:03:35.25 ID:sqyX6tSu.net
Pにきまってんだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:10:20.47 ID:8kJE38zR.net
>>288

ところが、私はそうは思わないのです。
バネ入りサドルには、地面からの衝撃を吸収する働きもありますが、それと同時に、ペダリングのさいの、骨盤の左右へのゆらぎを吸収して圧力を緩和する働きもあるのです。
こころみに「熟練者」の後ろについて見てみるとよいと思いますが、どれほどの熟達者でも必ず骨盤は左右に揺れています。
これが長距離になるとボデイ・ブローのように利いてくる。


これに気が付いたブルベやエンド・トゥ・エンド・ラン(これは英国の北の果てジョン・オー・グロウツから南の果てランズ・エンドまで連続走行する競技です。
かつては三日三晩走り続けたのです。伝統的にそれを走りきったあと、区切りのよい1600kmまでを一気に走りぬくのが長らくの伝統でした )
の選手たちは、普通のサドルにクッションをかぶせるような方法では、お尻がもたない、自転車にまたがり続けていられないというのを発見したのです。

そこで出てきたのがB17チャンピオン・スタンダードにコイルスプリングを2つ入れる解決方法でした。
私も持っていますが、これは200kmでも250kmでもなんともありません。
ペダル一回転ごとの骨盤のゆらぎからくる圧力を緩和するのです。
しかし、そういう競技や自転車でそこまでの長距離を走る人がいなくなると、生産もとだえました。

ところが、これがある時、再注目されたのです。
それはキリマンジェロを自転車で制覇しようという若者が現れたとき、上半身が起き上がったMTBの姿勢ではサドルへの圧力が高まり、また振動がひどいので、お尻がもたない、ということでした。
そこで、あのランズエンドで使われたようなサドルをもう一度作ってくれ、というので出てきたのがBROOKSのコンクエストです。
それはのちにもうひとつのフライヤーを生みましたが、これらはランズエンド・サドルとは、同じコンセプトながら、かなり形状が違います

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:29:28.44 ID:SEtpDH3Q.net
>>310
自分はMハン、ロングシートポストでハンドルとサドルが同じ高さだけど
Sハンだと落差何cmくらいなの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:34:07.42 ID:LU+D/jS0.net
時差出勤で輪行通勤できるかもしれない

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:42:42.31 ID:q2gjqIJK.net
まあPハン6速なら間違いないよな ウン

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 21:58:31.39 ID:7cNOag/l.net
>>318
それが論点ずらしw

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:03:43.43 ID:1AtL950s.net
>>317
良いこと言うね
上半身が起き上がったママチャリMハンドルの姿勢ではサドルへの圧力が高まり、また振動がひどいので、お尻がもたない、ということでした。
て事だね

設定の違いでの言い争いなんだよな
それだけブロは幅広く変更できるってことだね
ttps://geopottering.com/bikelife/11norikata/img/mama.gif
ttps://geopottering.com/bikelife/11norikata/img/ROAD.gif

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:25:47.09 ID:TNAwSAlr.net
俺はブルックスのフライヤー使ってるけど確かに快適
惰性で走ってる時に特に効果を感じるけど
漕いでるときの骨盤へのダメージ緩和という機能もあるのか…
でもまあ純正サドルも普通に良いし持ち手も付いてるしで全然不満はなかったんだけどさ

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:50:48.93 ID:G5iwWWp3.net
当たり前の話だが
衝撃吸収=力を逃がす
つまり力が駆動力にならずに逃げる
Mハンドル然り
ナンとかサドル然り

そういうのが良いのなら
ママチャリのほうがよっぽど快適だよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:56:03.84 ID:G5iwWWp3.net
自動車、自動二輪車と違って
自転車は人間様が動力源だから
人間様への衝撃を逃がそうとしたら
前に進まない。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:59:38.05 ID:G5iwWWp3.net
内装ギアで力が逃げる
つうのはまた別の話

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:00:51.06 ID:G5iwWWp3.net
Mハンドルで内装ギアは快適かもしれない
でも前に進まない

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:02:30.12 ID:YA8Nf48L.net
M6だがノーマルサドルは長時間乗ってもお尻痛くならないわ 重いけどな
社外品サドル3つ使って今はTNIのLITEFLYに落ちついてる 長時間乗るとちと痛いけど軽さ優先の結果

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:07:01.46 ID:exllc6of.net
好きに乗れよ馬鹿ども!

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:09:11.91 ID:R2LNy28d.net
>>289
整備性とか大して変わらんから見た目で好きな方選べ
あとカラーは妥協するな
カラーも比べて見てると迷うけど最初にいいと思った色を選ぶのが吉
俺はブラック買うつもりで店に行ったらたまたまテンペストブルーが目についてスーパーライトモデルのそれにしたわ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:13:17.19 ID:G5iwWWp3.net
綺麗にロウ付けされた個体がRawで販売されている。
おれはそれイコール強度も強いと判断している。

だこら、Raw一択。
ちょい高いけどな。

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:30:30 ID:5CZhepPu.net
鼻くそを食べると健康状態がわかるよ
苦いと健康だが、甘いと糖尿病の疑いがある

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:33:09 ID:4Gkw/71O.net
リアサスの活かし方が分からないのか
純正ゴムサスが数種類有る意味まで考えなよ
ゴミの相手すんじゃなかった。皆さんスマン

安価打つ価値もない302
乗り心地なんて一言も書いてない
硬さを感じるならとサドルの調整方法を書いただけだ

で、一台は嫁のだが、Bromptonは2台有るよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:38:48 ID:YZer8EcA.net
どうでもいいや
好きにしろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:54:45 ID:G5iwWWp3.net
>>333
嫁のはチリチリうるさいヤツだろw

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:15:52 ID:n0bTf3Gq.net
デリケートゾーンは無味無臭より、ほのかに酸味があって臭い方がドキドキする
ブロンプトンも一緒だと思うのです

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:23:50 ID:/moYpIvI.net
>>331
勘違いしてるみたいだがrawカラーのrawはろう付けのろうじゃないぞ
生とか原料のままのって意味だ
ちなみにろう付けの英語はbrazing

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:36:36 ID:cHhOZbDN.net
自転車の乗り心地に最も影響するのはフレームよりもサスペンションよりもサドルよりもタイヤ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:45:37 ID:9boE3onA.net
>>337
おっしゃる通りです。私も生派!
デリケートゾーンは無味無臭より、ほのかに酸味があって臭い方がドキドキする
ブロンプトンも一緒だと思うのです

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:52:49 ID:sA5urHTS.net
まあPにしとけ 悪いことは言わんから

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:53:12 ID:beCFXe54.net
死ねばいいのに

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 01:01:13.63 ID:f+UhLK5w.net
>>341

おっしゃる通りです
お口が臭い美男子にドキドキします
ブロンプトンも一緒だと思うのです

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 02:08:18 ID:2BFT7MFt.net
>>337
どこをどう読めばそう読めるんだ?w
日本語弱い国の人?

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 02:18:33 ID:deVbmvmO.net
>>331
おまえがどう判断しようとそれが事実
そうじゃないと売り値を高くする根拠が無い

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 02:35:53 ID:sfJSSH6w.net
>>337
君の思考は興味深いな笑
それってボケたつもりじゃないんだよね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 07:36:13 ID:3S3LiziN.net
便秘でしんどいわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 07:50:00 ID:Q36SZ/zO.net
縦に握れるハンドルがつけばなあ
ブルホーンやノースロードバーのことね
俺はブロである程度の距離走ったら尻よりも手首が痛くなるわ
それもこれもクソハンドルのせい
Sがいい、Mはクソ!とかは短距離街乗りしかしない素人の意見
ある程度の距離だと横に握るしかないハンドルはどれも同じ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:35:47 ID:T0dikqEa.net
好きなハンドルに変えれば良いじゃない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:39:12 ID:KTC6zTfe.net
バッカじゃね

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:43:39.35 ID:T0dikqEa.net
アレのほうがいいコレのほうがいいって言うけど、それぞれ価値観や使い方が違うんだからみんな正解ですよ。
ブロンプトンは汎用品の集合体で外品まで合うんだから後でいくらでも変えれる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:21:43.19 ID:qOSwis2+.net
ノーマル厨が出てくるぞ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:15:39 ID:uJOMjkOR.net
>>350
どこが汎用品の集合体だよ
ブロンプトンは専用パーツ多いから他の自転車みたいにカスタムし辛いってのは有名じゃん

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:44:32 ID:1qhpCrIp.net
ノーマルで乗った方がいいとよく言われるのは結局のところ
カスタムし辛いから無理してやらなくてもいいということなんだろうか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:47:33 ID:dd1Z0WJn.net
カスタムできないやつの負け惜しみだろw

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:50:40 ID:9boE3onA.net
カスタムすればするほど
最後は虚しくなる

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:58:55.07 ID:1HPxAgLE.net
ブロンプトンをカスタムすると折りたたみ機能に支障が出ることが多いのでカスタマイズの制約が多いかれね
折りたたみ機能を犠牲にして走行性能あげたら何のためのブロンプトンだよということになる

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 13:10:40.66 ID:Idaret+A.net
>>352
すまん、汎用品じゃないか。
ハンドル論争が合ったので、フレームは同じなので各モデルに部品交換で簡単に変えれるって意味だった。

でも基本的にたかが自転車なので外品でも合う。
駆動部とかは代えたら幸せになれるパーツも多い。
ブルホーンとかハンドルの前出しが大変何だよね。
ブルホーンまで言わないがほんの少しステムで前なら運転しやすいのにね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 13:37:53 ID:dd1Z0WJn.net
>>356
それ、カスタムできてないだけだろw

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 13:55:37 ID:xTig6xiC.net
>>353
ノーマルのままで完成されているからだよ
もちろん気が済むまでカスタムするのも自由だけどショップのカモになるようなカスタムはオススメしない

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:01:27 ID:nYtyyE05.net
↑お前、ローロに喧嘩売ってんのけ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:12:07 ID:VGKeJ0Rj.net
日本人はブルックスフライヤーの女性用を買うといいよ。
イギリス人の平均体重は83.6kgで男性用買っちゃうとフライヤーの意味無し。

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:17:07 ID:1HPxAgLE.net
>>357
ハンドルが違うとステムも違うのでS→Mもしくはその逆をやるにはステムの交換が必要
交換部材のステムは塗装されていない(黒しかない)のでもしカラーモデルなら再塗装が必要

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:21:36 ID:1HPxAgLE.net
さらにいうとSとMではタイヤも異なる
2速→3速(6速)もしくはその逆をやるには後輪の交換が必要
3速→6速もしくはその逆をやるときはギア比が違うので内装変速機の交換も必要
キャリアも泥除けと一体化しているのでキャリア取り外した場合別途泥除け交換が必要

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:23:26 ID:1HPxAgLE.net
ということで部品交換で異なるモデルに変更するのはかなりコストがかかりぶっちゃけ買い直した方が安いレベルなので安易にあとで部品だけ交換すりゃええわと思わず試乗などを繰り返して自身の納得のいくモデルを購入することをお勧めするわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:34:58 ID:dd1Z0WJn.net
試乗繰り返したってわかるわけない
半年1年乗ってみないとね
大した値段じゃないんだからしばらく乗ってみてもう一台気に入ったのを買えばいい

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:31:51 ID:31p02/RT.net
嫁が出ていったまま、帰ってこない
これからは、ブロンプトンが最愛のパートナーだ
わーいわーい

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:50:25 ID:vmZOI31n.net
伸びてると思ったらまた無限ループか

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 17:20:20.20 ID:VGKeJ0Rj.net
内装3速はチェーン外れたりする心配ないし、信号で止まる前にギアダウンする必要もないので楽っちゃ楽だな。
Mハンにbrooksのflyerなんて軽量化至上主義者にとっては悪の塊だけど自転車にたまに乗る尻重心には楽だな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:17:22 ID:Idaret+A.net
>>364
俺はパーツはヤフオクとかで手に入れて自分でやってるので安く楽しめてるけど、一般的にはそうは行かないな。
メンテできない人は内装を勧めるわ〜。
メンテを店に頼むなら2速でも良いけど、金出せるなら外装3速か4速にしてもらうと幸せ。
でも何やかんやでスピードキングは6速だけどね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:30:04 ID:R3JpRYnA.net
>>362
私のようにMステムにMTB用のハンドルバーつけたら
手持ちのMTBとほぼ同じポジションが取れて
ぴったりだったという例もあるよ

>>366
奥さんがブロンプトンで出てっちゃわなくてよかった

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:45:07 ID:cHhOZbDN.net
>>370
それちゃんと畳めてんの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:48:05 ID:xdQrJV3j.net
>>371
あなたは畳めないってのはどういう場合が有るのか考えることができる人?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:49:11 ID:cHhOZbDN.net
>>372
ハンドルがどっかに干渉するとか

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:01:28 ID:RuKVJpLa.net
初心者スレ立ててそっちに行ってくれ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:01:34 ID:xdQrJV3j.net
>>373
そうなんだよ!
ハンドルバーが数センチでも前に出ると当たっちゃうんだよ。
数センチ前に出すだけで数段安心感を得れるのにだ…。
ハンドリングがクイックすぎるのがブロの弱点。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:55:29 ID:P6ibS9KH.net
もう6速とかだと純正ディレーラーじゃないよな 重くなるしあまりカッコよくない
俺は純正ディレーラーでいくぜ!!

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 22:01:09 ID:qOSwis2+.net
どの時期の純正ディレーラーがカッコいいと言ってるの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 22:13:44 ID:w8qPMYCl.net
>>312
いや
昔のMハンが至福。
あのグニャリ感。 
ラビットシフターのビンテージ!
今のMハンはスポーティすぎる。
あれならSハンと変わらない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 22:37:04.41 ID:HZTrtcRM.net
Mハンも2017年モデルから変わったからな?

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:07:28.74 ID:SXvaVOjB.net
RITZの上にはレーズンバター派?
俺は恥垢だ、マンカスじゃなくて男子のチンカス派
キリマンジャロと相性が良い

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:55:32.84 ID:sA5urHTS.net
俺以外にも何人か居たはずなんだがな
Pハン乗りが 旅先の街中でダラダラ乗ろうぜ

382 :370:2020/02/19(水) 05:42:55.60 ID:E1qOk8eh.net
>>371
ちゃんと畳めるよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:31:49.38 ID:v6oOiLxP.net
>>370
どんだけチビなんだよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:40:53.00 ID:urElgI9S.net
前のめりで乗ってるヤツってダサいよな

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:00:23.10 ID:C2//lM35.net
>>384
すまんのぉ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:01:30.73 ID:QRUwM1vB.net
>>378
なるほど確かに。
sハンが有るのに中途半端かもね。
個性としては昔のMハンの方がいいか。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:05:44.89 ID:QRUwM1vB.net
>>383
知らんけどさ〜前傾してる可能性もあるじゃない。
そもそもMTBに乗る時のポジションって前傾だわな。
どんだけ知識と想像力が少ないんだよw

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:14:47 ID:QRUwM1vB.net
>>384
背筋が伸びた体制で乗ってんのも通学中の中高生のママチャリみたいだけど、確かにそっちの方が地味で目立たないので日本人の気質的には良いかもな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:27:10 ID:Xx+l1U8Y.net
ブロごときにMTBポジションw
どんだけ気合い入れて乗ってんだよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:33:03 ID:QRUwM1vB.net
>>389
偏見は良くない。
前傾してたら気合入ってるって思うのも短絡過ぎだろ。
ママチャリでもクロス寄りなの多いべ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 10:25:12.36 ID:hcJ2/thY.net
一番笑えたのは以前近所で時々見かけたMステムに超絶短いフラットハンドルつけて
物凄い前傾姿勢で乗ってた背の高い奴

こんなハンドル
http://imgur.com/kAYnAqs.jpg

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:17:40.22 ID:QRUwM1vB.net
>>391
ピスト系か。
そのハンドルが良いとは全く思わんけど何がおもしろい?
それとも自分が間違ってない!正しい!とどうしても思いたいから笑ってみた?
どんな気持ち?

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:46:28.94 ID:7QQHHJi5.net
>>382
あそ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:39:59.93 ID:7gNlJEE3.net
>>392
ピストっていうのか、この短いハンドル
ピストかピストンか知らんけど
まあこんな奇形珍ハンドルつける神経は普通じゃないよw
で、何がいいの?これwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 14:31:13.14 ID:QRUwM1vB.net
>>394
そのハンドルはさておき、ピストの文化はアメリカから来ていて中々深いもんだよ。
センスが有ってオシャレ系かな。
まじで聞いたことない??
日本でも社会現象になる程ですわ。
クロスバイクが日本で流行ったのも何かしら関係してると思うよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 14:44:25 ID:C2//lM35.net
>>391
ブレーキがないがな

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 14:56:21 ID:urElgI9S.net
>センスが有ってオシャレ系かな。
www
普通にダサいな

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:02:02 ID:+d4IG3kh.net
車の間をすり抜けるのに短くなったんじゃね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:21:44 ID:T9N/XKfy.net
ブレーキなし。問題なし。Just do it!

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:38:30 ID:xiLkioBy.net
>>397
知らんのかいな!w
まぁ、だからと言ってブロンプトンに取り入れるかどうかはアレだけどねw
例えば公平な目で物事を言うのでお前のカッコいいを教えてくれよ。
他の人でもいい。
俺の知らない物で良いなあってのは取り入れたいので。
それもそれぞれだと思うのでダサいとか言わんし思わない。
急に居なくならないでね?w

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:15:52 ID:FDpLTPmA.net
街乗りピストのハンドルは5年くらい前から600mm超のワイドバーも見かける

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 18:13:46 ID:1RhX/HU9.net
くそださピストがオシャレw

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 19:34:26 ID:s2SVCBBM.net
その節は、お世話になりました、289です。
後輪のパンク修理について2つ質問させて下さい。
1、出先でパンクした際は、その場で後輪を外してチューブ交換されますか?
  それとも、諦めて鉄道やバスなどで帰宅して自宅や自転車店で修理されますか?
2、後輪を外してチューブ交換やパンク修理などをする手順などは、どうやって習得されましたか?
  
私は、ロードバイクでクイックレリーズ式のリアホイールの着脱しか経験がないので
Bromptonの後輪のパンクについて不安です。
諸先輩方の経験談を教えて頂きたくて書き込みました。
よろしくお願い致します。
失礼しました。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:41:32 ID:btPIdbXC.net
ママチャリの後輪外しみたいに複数の工具が必要で知恵の輪みたいになってるわけじゃないし
工具も15mmレンチだけでいいし別になんも難しくはない

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:23:33 ID:r2LUWADk.net
>>402
可愛いねぇ〜w

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:34:32 ID:jxuVsP26.net
ピストってギアの数も数えられない奴が乗るんだよな?

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200