2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 250日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:15:53 ID:6WIufF4H.net
日頃から自転車に、乗ってる人が今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 247日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575798378/

☆★自転車乗りの今日の出来事 248日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577239798/

☆★自転車乗りの今日の出来事 249日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579050452/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:16:36 ID:6WIufF4H.net
前スレ970踏み逃げしたから立てた

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:24:52 ID:pUmRW4jx.net
今日500円の出費があった
たかが500円だけどこれが毎週続くかもしれなくて、そうなったらものすごく嫌だ

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:39:30 ID:Xt8hrY1T.net
あれか
あれは苦痛だな耐え忍ぶしかない

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:29:11.68 ID:YDW0j/I8.net
>>1おつ

このところ新年度準備のために休日出勤や残業、会議や面談なんかが立て込んでたから、せっかく久しぶりに土日連休だけど自転車乗る元気出るかどうか…やっと家着いたぜ。

先日ポチッたカーボンディープから1台生やしたいけど、こっちは時間かかりそうだなぁー

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 00:47:40.02 ID:JlbrmHX6.net
調子がいいので調子に乗って練習しまくったら調子が崩れた
なんなの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:08:20.75 ID:fvm75zZ8.net
なんでも壊れる寸前は調子がいいとか
エンジン付きでも今日は吹け上がりがいいぜ!からのギャコ!ガラガラプシューってあるじゃん?

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:27:14 ID:U4mCst3c.net
>>1
いちおーつ

しかしコロナコロナときなくさいな
そろそろオトーサン出てくる?

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:58:01 ID:fn0pykrF.net
そろそろやめてもいいコロナ〜

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:22:14 ID:3/tHvNjA.net
バイクの免許すら持ってないんだけど車道をロードで走るのにある程度標識分からないとあかんかな?
一通の標識は分かる

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:34:10.26 ID:Uefz19fy.net
>>10
アカンと思う
二輪車以上の知識はないといけない
あと二輪自動車との違いとして二段階右折を知っておくこと
残りはほぼ二輪車

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:39:34.87 ID:3/tHvNjA.net
>>11
2段階右折の仕方は分かるけど、
普段標識を見る機会がないから何が分かってないのかすら分からない
昔MTBで旅行したとき気がついたら有料道路走っちゃったしな。怒られなかったけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:51:28.74 ID:8RBb3/li.net
そんな知識で大丈夫か?自動二輪は道交法上自動車だぞ

道交法の
・車両
・軽車両
・自転車
・普通自転車
のところだけ理解しておけば大丈夫…

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 09:04:17.99 ID:3/tHvNjA.net
>>13
そのワードでググって調べますわ・・・
購入して60km走って帰ってきたけど複雑な道はなかったから何とか走ってこれた

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 09:20:26.97 ID:Uefz19fy.net
自転車なんて小中学生くらいから乗りつけてないと厳しいだろう
大人になってからスポーツ自転車乗る人多いけど
よく出来るなあって感心する
法律と現実の狭間にあってどう折り合いをつけるかとか難しいし

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:41:32.94 ID:CJAwEKQC.net
知らなかったで突っ込んでも、やっぱり痛いし時間もかかるから、優先事項は覚えた方がいいと思う

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:58:22 ID:DOG7LN89.net
高校生の自転車通学が怖い
無法運転だけどスピードは結構出す 男も女も
頼むから車道を走れよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:08:19 ID:y5bo9Vne.net
>>1 おつ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:11:02 ID:JlbrmHX6.net
自転車の事故
世代別だと圧倒的に高校生が多いんだよな
中学で義務教育で自転車の運転の仕方教えろよ
そして高校ではバイクの免許とるのを推奨しろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:17:47 ID:s+HiIpBC.net
自動二輪のがスピード出るから同じ無謀運転する乗り手でもそのぶん死亡率は高まるんだよ
モータリゼーション盛んな昭和40年代に実家3軒隣のお兄さんが17歳でオートバイ事故で亡くなったの思い出した

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:26:44 ID:0eFG0Suq.net
どうも
二段階右折怖いから歩道or別ルート使う雑魚です

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:46:08 ID:JlbrmHX6.net
>>20
俺んちも隣のお兄ちゃんがツーリングで事故って相方死んでしまったって
本人は九死に一生を得た
桑原

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:51:02 ID:RyMLXi1+.net
正面の青信号だけ見て信号待ちをはさむから一切怖いことないんだが
1度の青信号で一気に曲がりゃあそら怖かろう

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:56:23 ID:URJ0H+T5.net
寒すぎて今週一度も走ってねえや

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:10:26 ID:x2X2H9Mj.net
俺なんか今年まだ一度も走ってないぜ

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:29:37 ID:lF36N+C5.net
目の前で急に歩道から車道に降りたにいちゃんがいたんで
後ろを確認してから降りてくれよ、と優しく言ったのに無反応だった。
日本語が通じないひとだったのかもなー。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:31:13 ID:3eqBNmFQ.net
二段階右折してるあいだに、追い越したはずの歩道暴走自転車が抜いていく
奴ら許さん

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:32:32 ID:s+HiIpBC.net
そこで怒るのは公憤でなく私憤なんですよ
それを見て腹が立たなくなって初めて大人になった証拠

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:52:29.32 ID:GkD/tduC.net
中学までが厳しいから高校になると自由に走り回っちゃうんだよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:14:14.30 ID:4D7El/ZF.net
晴れているも強風で乗るのを諦める

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:23:10 ID:8RBb3/li.net
起きたのでもう少し丁寧に…

>>14
警視庁のページにまとめてある。
純粋に道交法的な制限と、警察が安全のために課したい制限がごちゃ混ぜだとは思うけど。
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
これに書かれていないことは…見よう見まねでやってはだめ。独学で調べなければならない。

道交法の大半を憶えるのは当然として、標識や標示の意味は別途調べなければならない。
例えば「車両進入禁止」は道路全体に対して有効なので、
自転車で路側帯はおろか歩道を通行する事すら禁止とか…

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:24:47 ID:OjpUtXYV.net
まあ、実際上トリビア以上の意味はないな

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:37:27 ID:JlbrmHX6.net
まあぶっちゃけ、保安部品(ブレーキライト反射板ベル)つけて
一般生活保障の保険特約付けたうえで、

○左走る(逆走しない)
○一時停止守る
○信号まもる
○二段階右折する
○右折レーン入らない
○並走しない
○傘さし、イヤホンしない
○歩道は徐行
○車道は時速40km巡航

これさえ守れば誰も文句いわんよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:39:07 ID:VJx0g9km.net
最後出来てないわあ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:40:13 ID:s+HiIpBC.net
>>14
?交差点手前で左折ウインカーを出して信号待ち停止してる自動車の左側面を抜けて前に出るのは可か否か?
?前方で信号待ちで停車してる自動車を追い抜いたあと前を横切る(縫うように走る)のは可か否か
?交差点手前で左折するとき何メートル手前で手信号を出すべきか
?信号待ちの間前方の信号でなく横の信号を確認し横の信号が赤になったら発進するのは可か否か

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:42:50 ID:LlQrNG2F.net
歩道の中央より車道寄りっての守る人少ないよね。
歩いて帰る時に暗い歩道があって何度か轢かれかけた。

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:47:30 ID:3eqBNmFQ.net
>>33
スマホ。使うのはもちろん持つのもダメ
歩道で歩行者にベル鳴らすのも
できれば路側帯は走らない
点滅のライトはやめる

>○車道は時速40km巡航


38 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:51:28 ID:Ge7j9AEm.net
>>36
あれは警察とかの勝手な推奨であって義務でもなんでもない
(自)歩道通行する際は向きや場所の指定はない
車道側通行は安全面でメリットもあるけど
左側通行の原則無視してるし
車道と隔てられてる歩道とか基準曖昧だし
むしろ混乱の元だと思うんだけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:12:18 ID:u0kHuS89.net
30km/h制限の細い道を35km/h位で走ってても無理にぬかそうとする馬鹿車にイライラ

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:23:52 ID:3/tHvNjA.net
>>35
とりあえずチキンな性格なので信号待ちの車追い抜くとか怖くてできない
MTB乗ってた時も前の車が減速し始めたら大人しく止まった
問題は2車線くらいで路駐してる車を追い抜くのが怖そう
手信号はこれから覚えるわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:28:35 ID:JlbrmHX6.net
左からのすり抜けはバイクでも議論あるな
道交法的には少しでも車が動いてたらアウト
左からの追い抜きになっちゃうからって聞いた
まあ実際車運転してるとわかるがすり抜けて前でて、また抜かさなきゃいかん
これを信号の度に繰り返されると俺でも殺意わくから、やらないほうが良いよ
まあすり抜けた後50kmで巡航できれば許すが

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:30:20 ID:3/tHvNjA.net
>>31
頑張って調べるわ
中学生でも原付の免許取れるんだからそんな難しくないやろ、と思う

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:42:41 ID:3eqBNmFQ.net
>>41
進路変更をしなければ違法でないと思ったけど
それ以前に殺意とか許すとか言うのはちょっとおかしい

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:57:16 ID:Ow7NcXSB.net
>>40
ネタ煽りなのか信号停止時の左すり抜けをやたら叩く奴いるけど
前に出ないと無茶な追い越し後に被せるように左折する馬鹿いてかえってあぶなかないか?
前の車にびったりついて加速するとその前に車が左折途中や左折終了時にウィンカー出す馬鹿だったとき危ないし

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:06:14 ID:LlQrNG2F.net
>>38
道交法63条4にある話だし義務でないの?
まぁ実際それでパクられたりなんだりはないとは思うけど、
例えば歩道に面した建物の死角からの回避困難なタイミングでの飛び出しとかで事故った時に元々不利なのがさらに不利になったら面倒そうだから歩行者の妨げにならない程度に一応守ってるよ。
俺が車道と順方向に進んでる時に対向から車道側に張り付いていない自転車が来ると嫌な顔されがちだけどね。

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:27:10.98 ID:s+HiIpBC.net
歩道の車道側を走れと書いてあるけど
では歩道上で自転車が対面走行になったとき互いにどちらに避けるか、までは書いてない
船と同じなのか、航空機と同じなのか、普通の人はどっちに避けるんだ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:36:09.82 ID:sYKLsuUt.net
車両なんだから左
道路を走る以上は自動車と同じ。
個々の状況によるけど、歩道だけ右避けとか混乱の元

普段から車道を走ってる人なら迷うことじゃないと思う

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:37:38.50 ID:ha7YCqTi.net
>>33
40km/h程度じゃ普通に煽られる
50km/hじゃないとね

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:43:11.88 ID:fvm75zZ8.net
歩道を四車線に見立てて
↑歩↑自
歩↓自↓
みたいな感じが基本かね
こんな上手く行く瞬間は滅多に見られないだろうけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:43:38.20 ID:s+HiIpBC.net
>>47
単純に常識で考えたらそうだけど
自転車は車道側に寄るとか規定あるので
左右で違ってくるかもよ
右側歩道は右左、左側歩道は左右とか
つまりもし車道を走ったとすれば順方向となる方が車道側で逆向きは内側にとか
いう考え方もありかもしれん

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:45:32.41 ID:s+HiIpBC.net
歩道上で自転車の対面走行はしょっちゅうあるぞ
>>49
歩行者は右側通行に倣うなら歩行者は左右逆だろう

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:19:33.62 ID:DlugUSml.net
ブラックハッカーってなんだよ
悪い盗賊みたいなネーミングだな

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:01:09.42 ID:yPld7iMe.net
>>50
歩行者が外側、自転車が内(車道)側。自転車同士の対向は左側通行。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:03:08.87 ID:SAg6RKaN.net
仕事がつらすぎる……自由になりてえ……

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:12:10.08 ID:jmTGTbjh.net
立って漕げ
前へ進め
あんたには立派な足がついてるじゃないか

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:29:17.71 ID:Q+g8RAXT.net
今日、珍しい?標識を見つけた

http://imepic.jp/20200208/768630

ラウンドアバウト(環状交差点)の標識です

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:11:34.02 ID:6efggM51.net
大体、車道と歩道は別の道路なのに
車道側走れってのもおかしい話なんだよね
車道歩道合わせて考えるなら逆走の概念ないのも矛盾してるし
大半のCRは河川敷道路か独立した自歩道だけど
こういう場合みんな左側通行してるし

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:28:51.91 ID:oykug7Ty.net
車道側に寄らんと逆に怖いわ
建物の影からいつ人が出てくるか分からん

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:44:40.70 ID:8RBb3/li.net
13歳以下か70歳以上、更に車道を通行することが危険なら普通自転車は歩道の車道側を徐行できるわけだけど、
対向する普通自転車が来た場合

 「阿吽の呼吸で避けて下さい」

ってK奈川県の警官が言ってたよ…

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:54:15.26 ID:dASufGM3.net
普通は車道走るが
その先に路駐が居て、右に膨らんでは後方の車流に迷惑掛けそう、
左の歩道は充分な幅が有って人の通行も疎ら、
であったら、臨機応変の判断で躊躇なく歩道に乗る
要は、法規うんたらじゃなく、何が自分の生命と周囲の人達に対してよい選択なのか「自分の頭でしっかり考え判断する」ということだな。
紋切り型のマニュアル人間じゃ駄目。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:58:18.76 ID:P0s/4WLw.net
基本マニュアル人間ばっかだから少々キチガイが混じっても何とかなってるんやぞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:03:59 ID:xSfiHUvn.net
マニュアルバカ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:01:22 ID:P3Cr5s82.net
お前らうだうだ言ってないでこれを見習えよ
https://www.youtube.com/watch?v=AIGhoXVsgpI

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:14:02 ID:1CiAW22C.net
【民度0】東京五輪のために整備した自転車道 車が違法駐車しまくり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581162972/

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 02:53:45 ID:uhUCtHGR.net
わかりやすく
「歩道で歩行者相手に何かあっても行政は一切責任をとらず100%自転車のせいにするのでそのつもりで乗りましょう」
って書けば良いのに
要は責任回避のためのエクスキューズでしかない

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:51:51.51 ID:Re8l8fgi.net
>>48
50km/h程度じゃ普通に煽られる
60km/h(一般道の最高速度)じゃないとね

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:54:10.11 ID:Re8l8fgi.net
>>56

`/‖ ̄ ̄‖ ∧∧
|‖__‖ (  )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /


 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:58:23.48 ID:okpUXfsf.net
>>63
これ投稿者じゃなくて馴染みの店の店員なんかな?
ノーブレーキピストとかもう絶滅したと思ってたんだが

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 04:33:27.72 ID:0AmlPY77.net
>>46
お前が知らないだけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 06:45:40 ID:XI9Iz7Du.net
電車に乗ってたら、
途中駅から乗ってきた可愛い女の子が
目の前に物凄いがに股で座った

この子最近、処女喪失したんやな
と、心の中でニヤニヤしてた

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 07:42:18 ID:CDZJJZZr.net
>>46
いわゆるスポーツ自転車は大抵左通行を知ってて向かって右に寄るけど
子連れや年寄り自転車は、ひたすら向かって左に固執したり直前で悩んだ結果右に行ったりするから、じいっと注視してても全く油断ならず疲れる。

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:02:18 ID:KPOp7+TK.net
>>71
歩道ですれ違う際は対向車を右に見て左寄りですれ違うのが基本
でも基本であって相手が譲らない場合は右側に寄る事もある

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:12:17 ID:XI9Iz7Du.net
>>71
細かいところまで明文化されてないから
そこんとこ臨機応変に対応

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:24:43 ID:KPOp7+TK.net
>>73
警視庁は明文化してるけどね

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:28:06 ID:/mTMvNLw.net
>>64
これを民度ゼロ?
はははご冗談を今日日自動車向けの予算も限られてるから科目を変えて融通してるのであって実に正しいあり方ですよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:12:03 ID:eROiT0/4.net
>>75
そうだな、これが民度ゼロなんじゃなくて普段から民度なんてないもんな

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:53:13 ID:nrTixmCp.net
>>58
怖いと思う速度で走るのが怖いぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:57:01 ID:nrTixmCp.net
向こうが譲り合えるような速度で走ってればいいが、知るかと言わんばかりに走ってる奴は車道走れと言いたい

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:19:57.47 ID:NT/Uo6q1.net
ケツが痛くならない方法はペダルに体重をかけることって聞いたんだけど
それを意識していると全速力に近くなって脚がすぐに疲れて息が切れてしまう
肺活量とか脚の筋肉がが足りないだけなのか、手加減ができていないのか、どっちもでしょうか

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:46:50.10 ID:5IwP5f+d.net
在日はすーぐ民度とか言い出すなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:33:46 ID:/mTMvNLw.net
>>79
サドル高過ぎかハンドル低すぎ
またはゆっくり走るなら上ハン使うなど走る速度に応じて前傾度合いやサドル位置を使い分ける

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:58:13.95 ID:rjrrKcr2.net
足踏みするくらいの踏み方で良いと思うけど、
それでペダルがクルクル回るのならギア比を上げてみたら?

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:33:07 ID:ZJLj8Dg4.net
サドル幅が広いと内股が擦れて痛くなる。狭いのに交換する
または化繊で滑りやすいパンツとズボンをはく

クッションが固いと座骨痛くなる。シートサスかシートカバーをつける

会陰部が痛いなら穴あきサドルか穴あきシートカバーをつける
または座骨荷重で座る。腰を起こす

ペダル荷重だとかハンドル荷重だとかは全くの迷信
耳をかさないこと

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:35:31 ID:XuLZ3xe8.net
>>79
多分踏み込みすぎ
恐らく下死点近くまで踏み込んでるから、時計の12時から3時まで踏む様にするといい
あと太ももの前が疲れるならお尻を使ってペダリングする様に

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:36:53 ID:XuLZ3xe8.net
>>79
あとサドルを1ミリ単位で下げて、痛くならずペダリングも問題無いポジション探して

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:53:16.78 ID:mg8EIzQe.net
買った店でフィッティングしてるかどうか
やってもらってなかったり自分で勝手にイジってるならそもそもフォームやセッティングおかしい可能性

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:55:05.25 ID:NT/Uo6q1.net
おしりを使うのか
0時から1時半のとこに踏むよう意識してるんだけど太ももの前がすぐに疲れる
ポジションは購入時の簡易的なセッティングのままだからいじる必要あるかも

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:26:55 ID:dG0kL2qD.net
ドラッグストア行ったら防塵マスクみたいなの付けた
チャイナ3人組がペチャクチャ喋りながら
薬コーナーうろついてたけどマジでうざかった

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:33:55 ID:F/mskFok.net
うるチャイナって言っチャイナよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:34:44 ID:B3at7giC.net
新型コロナに掛からないと出られない船(宿泊費自腹
とか究極の罰ゲームだろ
セックルしないと出られない部屋に変えてやれよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:40:41 ID:yyOpB/4c.net
あれって宿泊費自腹なの?
てっきり政府負担なのかと思ってた

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:43:22 ID:ZH6oMsT3.net
チャーター機も確か自腹だったはず
会社負担してくれれば御の字
まあ外務省厚生省にそんな気遣いできる奴が居るわけがないわな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:48:21 ID:B3at7giC.net
何かの番組で自腹って言ってた

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:11:12 ID:EetNETlK.net
>>87
サドルを下げて、その分後ろに引いて身体の後面の筋肉でペダルを回しなよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:39:23 ID:5dTQQSyR.net
最初請求するって言ってたけど、結局税金負担になったんじゃなかった?

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:43:38.89 ID:mg8EIzQe.net
あり得んと思うが仮に税金投入出来なくても
船の会社が宣伝がてら請求しないって発表すんでねーの?
旅客船ならこういう時のための保険とかありそうだけどどうなんかね

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:59:19.98 ID:0wYPxLa6.net
いや、洗濯物すら処理してもらえてないらしいぞ
だいぶ混乱してるから一旦自腹→数ヶ月後に訴えを聞いてようやく会計処理じゃね?
その時点で無事ならの話だが
初期の対応は武漢より酷かったし、入国制限は今も後進国より酷いし、何より防疫隔離すらできてないから補填なんて遅れに遅れるだろ
ブレインが揃ってバカなのが痛い

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:28:54.00 ID:37gqW5z4.net
https://i.imgur.com/VrJ5fmz.jpg

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:55:11 ID:rjrrKcr2.net
チャーター機は最初自腹で、後で政府負担になった。
向こうに置き去りだと対応するのに手間暇かかるだろうから安い出費だと思うよ。

クルーズ船は政府負担だと日本人以外どうするかって話になるから難しい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:57:17.11 ID:NIpgcsdA.net
板違い

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200