2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:24 ID:hKZXzxiO.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:52 ID:hKZXzxiO.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:25:22 ID:hKZXzxiO.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:25:53 ID:hKZXzxiO.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 08:41:59.73 ID:Qb3NgYul.net


6 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:24:31.93 ID:AmH5RFgN.net
新しい自転車に買い換える際、古い自転車はどう処分すればよいでしょうか
部品取りなどはあとからつけた小物以外はしない予定です。

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:26:38.60 ID:aeZqczw6.net
初めてのバラ完で、フレームセットを買ったんですが、このパーツは何に使うものでしょうか
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2046357-1581477894.jpg

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:33:09.79 ID:fK5oTGKA.net
>>6
ジモティー

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:33:37.31 ID:CRZjk1Xr.net
>>7
位置情報あるから写真消した方がいいよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:35:18.41 ID:aeZqczw6.net
>>9
消しました。ありがとうございます

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 15:33:09 ID:xsJYhT4R.net
中華のヘルメットとカブトとかでは
ちがいある?

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 16:49:47.15 ID:SsoDrWnP.net
>>11
カブトは韓国

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 20:09:41 ID:Vt5HzJFc.net
cannondale synapse 2015 のチェーンステーのBB側に貼り付けられていたアルミプレートが捲れ上がってしまいました…。

数日前の走行中にフロントのギアでチェーン脱落した時にガリガリいってたのを思い出しました。これってすぐに修理に持ち込んだ方がよいでしょうか。

https://m.imgur.com/gallery/yMGk9Je

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 00:05:28 ID:c3wMhgMk.net
>>13
事故ったらすぐに持ち込みに決まっている。
考慮に値しない極々当たり前の事
ほったらかしにすればするほど悪化する
取り返しがつかなくなる前に行動しろ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 12:07:34 ID:5gFUujUN.net
今度袖ヶ浦チャレンジの100キロに参戦しようと
思っています。
周回数42周ってみなさんどうやってかぞえるのでしょう?

16 :7:2020/02/14(金) 12:13:04 ID:pC2MifU6.net
すみません、位置情報等を削除して上げ直しました
このフレームセットに付属してたパーツの使いみちを教えて下さい
https://imgur.com/TxauBIW

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 12:19:20 ID:BAu7I5uC.net
フレーム全体と、フレームの各部にある穴を見せて

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 13:01:26.13 ID:pC2MifU6.net
>>17
申し訳ないです!自己解決しました
DI2用のプレートでした
https://www.wilier-usa.com/Home/GTR-Team/Wilier-GTR-SL-Team-Di2-Plate.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 13:18:52 ID:DSsW585z.net
ウーバーイーツ始めたいのですが必要なもの教えてください

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 13:22:42 ID:1iOqC0J+.net
>>15
スマホのカウンターとか100円ショップに売ってるカウンター使って数える

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 13:42:05 ID:5gFUujUN.net
>>20
ありがとうございます。

車体どこかに検討してみます

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 14:07:26 ID:7ICJj8oB.net
>>19
スレチ

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 18:45:16.78 ID:c3wMhgMk.net
>>15
デジタル液晶表示の計測ギア類には大概ラップ機能ってのがあってだな
アナログだとカウンター
スポーツウォッチにも標準機能で付いてたりするんで手持ちであれば流用できるし、
導入するにしても安価で日常使いもできるので便利

>>18
報告サンキュー
地味に何か気になってた

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:57:20.02 ID:sMOmdwvX.net
前スレ、クイックリリースのクイックじゃないやつ教えてくれた人ありがとう。
走れてます。

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:29:25 ID:Fx7KJlzW.net
世界3大自転車メーカーは
SPECIALIZED
giant
TREK
で間違いありませんか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:38:15.30 ID:fUDSZX30.net
>>25
メリダの方がその2つのアメリカンブランドより大きいでしょ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:58:34.71 ID:oFZ0JKOA.net
ブリヂストン
アラヤ
コーダーブルーム
です

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:25:21 ID:AJ/DbQQ/.net
GIANT
GARNEAU
GTでGGG

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:26:57 ID:tiNHGqij.net
チューブレスレディのタイヤとホイールをクリンチャー化しようと考えてます
同じタイヤでチューブレス運用時ではタイヤをはめにくい、ビートがあがりにくい欠点のあるタイヤが、チューブ入れたら解決されます?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:39:08 ID:AJ/DbQQ/.net
>>29
チューブレスタイヤにチューブ入れればビードは簡単に上がるしすぐに走れるけどタイヤのはめにくさは変わらないよ
タイヤのはめにくさはチューブレスタイヤのビードによるものなんで
ぶっちゃけチューブレス+シーラントに比べてパンクリスク高くて修理しにくさは同じなんでメリットないかと

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:41:47 ID:c3wMhgMk.net
>>25
世界的に見た場合はgiant以外は君の聞いたこともない企業の名前が出る

>>29
物が何かが明確でないのであなたの質問には答えられない
あと、ビートではなくビードです

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:58:17 ID:tiNHGqij.net
>>30
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます!
性格的にパンク時に最低限エスケープできるだけの修理のしやすさが気になって検討してました
はめにくいならクリンチャー化するよりチューブレス用補修キットと違うタイヤ、チューブを一本ずつ抱えて走った方が良さそうですね

>>31
TCR adv2についてたGIANT P-R2 DBL WheelSetとGIANT GAVIA AC 1の組み合わせです
組み合わせ的にかなりはめにくいとのことです
あ、ビードなんですね…教えてくれてありがとうございます!助かります

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 01:36:05 ID:pA6+YiA/.net
文字数で言えば、
SPECIALIZEDかcannondaleか

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 04:42:21 ID:12WOLTjx.net
そもそもスペシャのバイク作ってんのメリダだしな

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 05:17:28 ID:88gKd5hm.net
でもツールで勝つの大体SPECIALIZED

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:37:16 ID:yVWxj1Mo.net
機材より脚

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:57:51 ID:fSh8QUY2.net
クリンチャー(チューブレスレディではなく純粋なクリンチャー)
カーボン
ディスクブレーキ対応
10万円以上
というホイールを探してるんですけど、見つからないです。
何かありますか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:21:03 ID:IJd7lHko.net
クロスバイクでの輪行を考えています。
後輪を外す際、初めはギヤをアウターに、その後エンド金具を付けてローにしますが、
ローにする際にはペダルを動かす必要はあるのでしょうか?
グリップシフトを回しながらペダルを回してという作業が、どうにも難しいです。
ご教授願います。

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:38:03.40 ID:8/AuwSge.net
>>38
後輪外した後にリアディレイラーだけ動かすんでしょ?
ならシフターだけ操作すれば勝手にリアディレイラーは引っ込むはずだよ
ペダル操作が必要なのはホイールついてる時だけ

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200