2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:24 ID:hKZXzxiO.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:49:44.51 ID:KZRd4sk7.net
メッセンジャーバッグ持ってる人使用感教えて!

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:05:02.92 ID:shfzEdMK.net
>>102
回らない補助ベルトあるやつはまぁ使える
それが面倒くさいんだけどね

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:26:20.81 ID:9d+2n61U.net
メッセンジャーバッグは前傾きつくない自転車や徒歩の時にのみ使ってる

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:41:31.99 ID:0ekFLeiC.net
>>101
ありがとうございます。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:46:39 ID:/pduyVQH.net
>>88
最初のころ
引き足「も」使うんだと思って、円にそって均一に力を乗せ続けようとして逆に疲れてたが
引き足「だけ」使う走り方が有効だと知ってからビンディングむっちゃ使える子だったことに気づいた

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 02:19:41 ID:He88K2sY.net
教えて下さい。フィットネス用に通販で3万のロードバイクを買ったのですが、屋内保管していて使う時はただ走るだけで駐車せずに家に帰ってきますが、こういう車体は防犯登録しなくていいでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 04:19:11.75 ID:WQDAOHKZ.net
>>107
そう聞かれたら防犯登録は義務だよと答えるしかないね。
盗難とは無縁でも職質や拉致られた時なんかに役立つかもね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 04:39:32.62 ID:QutYdGR8.net
実際義務だし、外を走る以上しないとならない。
別にしてないからと言って、罰金があったりはしないが、
職質されたりしたとき何かにかなり面倒なことになる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 07:11:27 ID:B51A6EhK.net
>>107
職質や店にメンテ頼む時に自分のものと証明できず時間がかかる
万一盗難されても防犯登録あれば戻ってくる事もある(ママチャリで俺は二回あるw)
何より盗んだ奴にしれっと防犯登録されても嫌でしょ?
室内保管はいいね!楽しんで

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 07:20:30 ID:He88K2sY.net
>>108-110
ありがとうございました。防犯登録します。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:48:41.75 ID:/MOc5AyT.net
初めて表ヤビツか椿ライン走ろうかと思うんですが、どちらがおすすめですか?
今までだと裏ヤビツ、都民の森、大垂水、ビーナスラインを走りました

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:18:21.96 ID:fszqN+mc.net
チャリで車道を走るな 迷惑だから

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:56:23.35 ID:unUd/Wp8.net
>>113
ガ◯ジ

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 11:33:54 ID:e+olF2i0.net
未だにビンディングで引き足がなんて言ってる奴居るのか

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 11:38:28 ID:zNZrXAbq.net
>>113
ウーバーイーツのバカが高田馬場で幅寄せしたバスを殴る動画があったな

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:08:56.27 ID:zT5CSJU8.net
>>116
あれをテレビで流してた時は幅寄せするバスが悪いって感じだったがクルキチにはチャリうぜえで終わりなのね

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 15:28:26 ID:twnhjdgl.net
>>106
もう一度考え直せw

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:46:34 ID:YLpBMwXv.net
>>114
ガンジー?

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 22:30:54.66 ID:5IcqH7cR.net
決まった車種の購入スレしかないのでこちらですいません
ママチャリ、又は折り畳みの購入についてです
変速機有りで予算20000円ほどでの購入を考えてますが
用途としては生活、及び100km未満の軽い公道サイクリングです
この場合、個人的にはそんなに違わない感覚ではありますが
径が大きいママチャリと20インチほどの折り畳みでは
運用上の違いというのは一般的に何が違うと言われてますか
折り畳みの方にも前籠と後部キャリアーは着けるので(有るのを買う)
荷運びについては同じぐらい出来ると計算してます
他にはこれといって思い浮かばずそれで教えてもらえたらと

そして共に20000円ほどの予算でありますが
これぐらいの価格帯の自転車の耐久力はどんなものでしょうか
長いこと自転車に乗ってますし短期でしたが自転車店のバイト経験もあるため
軽いメンテナンスは出来るので多少は寿命は保全できるかと
例えば注油とかワイヤー周りなどほったらかしにはしません
ただ本体フレームの頑丈さなどはこちらではどうにもならないので
その辺が疑問です

そういえば自転車は保険加入が・・・この予算考えてなかった・・・

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:31:59 ID:QTGgDJhC.net
>>120
自転車の耐久力は乗り手の体重や乗り方によるので
質問テンプレ使え >>3-4

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:38:30 ID:WQDAOHKZ.net
>>120
車輪小さいと段差の影響受けやすいね。
フレームの耐久性は事前には目視点検くらいしか出来ないからあとは博打かなぁ。
価格帯的にタイヤとか長持ちしないの付いてるだろうから距離走るならこまめに点検かな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:56:43 ID:dGoHaCr+.net
>>120
ママチャリより圧倒的に生産数の少ない折畳み小径車20000円の質は、同じ20000円で売ってるママチャリより低いと思っておけばok
安い折畳み小径車で買って良い最低ランクはDAHONのRoute 50000円です。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 00:42:13 ID:KfJNDUcs.net
ママチャリの後輪ハブ軸の固定に使うワッシャーはM10であってますか

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 00:47:06 ID:rS8HS4Pg.net
さあ 質問の意図が分からないので答えようがない

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 00:55:35 ID:zIfDlV2F.net
>>120
ただただ頑丈さを求めるならフレームは鉄で耐久性はフォークやヘッド等のグリスアップして内部に錆が無ければ10年は持つ。軽快性重視ならフレームはアルミの物が特価なら選べるかも。
シティサイクルと折り畳みだと走行性能は2万ならシティサイクルの方が高いし耐久性もある。余計な機構は耐久性が落ちる物です。

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 01:37:11.45 ID:cPqLbiYA.net
>>124
ハブ軸自体は約9.5mmだけどM10用でもなんとかなるね。
自転車屋やホムセン等の自転車コーナーでピッタリの売ってるよ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 03:06:20 ID:Kj+GfStX.net
>>120
購入相談はテンプレ使え
予算2万は安すぎる
日常的に使うならママチャリ
小径車は走行に不都合がある上に能力的に単純に劣る
短期だろうと自転車屋バイト経験あるなら自分で選べるだろ
半端者の癖に見栄張って元関係者アピールすんなよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:24:22 ID:Hs3Ju7ok.net
>>120
やめとけ。
まともなもんじゃない。
昔イオンの使ってたけど無駄金だった

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 11:11:49.86 ID:S0oIHE7p.net
折り畳みは「折り畳んでどうするの?」と聞かれて明確に答えられなければ不要

車に積んで旅先で!→いうほど旅をしてる?
家の中に置ける!→意外とでかいぞ?

折りたたむ構造上通常のものより耐久が落ちる
落ちた耐久はガッチリ作って重量が上がるか耐久の高い部材で高くなるかのどちらか

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:44:02.50 ID:EqzuCTsi.net
確かに昔BD-1持ってた頃は、家の中でも展開したまんまだったな
折り畳んで車載で持ち出したのは数回だった
夏に旧軽で少しオシャレになんて思って持ってったな
本物の別荘族は親子でデロにスーレコと鯔ウル履いて、浅野屋でパン買ってたわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:41:04.64 ID:T9ADhYV7.net
BD-1買ってすぐ電車輪行で富士吉田まで行って
東京までほぼ下りを走ってきた。
その後ロードで輪行したときに軽さに驚愕してから
BD-1は10年以上放置。
こんな人オレ以外にも居るのではないかな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:25:17.14 ID:m1vzifOIN
初書き込みです。
卑猥な感じにきりたんぽの絵を描きたいです。
どうしたらうまく書けますか?
また、描くならアメリカンドックとかの方がいいでしょうか?

もし、過去にそんな感じの描画経験有りの方いましたら御助言お待ちしています。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:53:46.14 ID:eqa8m4wb.net
やっと暖かくなって今年初のロングライドいってきたんだけど
市街地も堤防も横に並んで歩く人だらけ、山は車が通るだけのスペースに時速100kmは出してるだろっていうトラックだらけ
崖に張り付きながら飛び出る枝、車だけを考えて押し込められた構造体、側溝の蓋、散乱するゴミの上をみじめに走り続けて
どこへ行っても自転車は邪魔者、なんでこんなツライ思いをしてまで続けなきゃいけないのか本気で嫌になった、長年続けてきた自転車趣味の熱が一気に醒めてなんだか自転車やめたくなってきた

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:14:38 ID:+R7ZD+DA.net
>>134
難しい事考えずにサーリーのシングルスピードでも買って歩道メインで走れば?

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:25:57 ID:eqa8m4wb.net
>>135
とりあえずもう峠を走るのはやめにする
主要な土地を結ぶ険しい道に限られた幅の道路しか作れないのも分かるし、トラックが経済のために優先されるのも分かるし
今回どれだけの車に迷惑をかけたか、あんなところ遊びの自転車が来るなよってのはもっともだと思う、もう少しコースを考えてみようと思います

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 17:21:23 ID:IkokYvCp.net
クルマ優先だと言う洗脳が一番の原因

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 17:30:30 ID:lEmLT0Uy.net
>>136
Stravaのセグメントがある場所でも探すかグラベルロード買って山中の寂しい道でもいこうぜ
横道入って猿に威嚇されたりするがw

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:51:19 ID:YjHsFt80.net
>>75
なんで効果がないことが前提なの?
逆に言えば効果があるからみんなつけてるんだよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:54:07 ID:cttgM76j.net
シューズつけてるっておかしくない?w

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:37:28.10 ID:LiIjhvjS.net
煽りっぽい質問かもしれんけど、一応確認させてくれ、
信号は歩行者用であってるよね?

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 22:24:01 ID:x4cZS0dv.net
>>92
電動アシスト自転車が欲しいなら今の内に買っておかないとヤバい

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 22:35:15 ID:RJk1nqOr.net
>>141
何の話?

歩道を走ってるなら歩道の信号
車道を走ってるなら車道の信号に合わせないと駄目だよ

例えば車道を走っている人が車道側の信号が赤信号なのに
自転車に乗ったまま歩行者のふりして歩道を渡るのは駄目
自転車を降りて押して歩いて和t瑠か、車道側の信号が青になるまで待ちましょう

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 22:56:10 ID:ebojco+H.net
人車分離信号が青だったら、たとえ横断歩道の信号が赤でもゼブラの横を直進して良いんだよな?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:06:12.93 ID:27AZp2Iu.net
中古の自転車をオークションで落としたのですが 
調べたら消耗品だけでなく、フレームも10000キロで寿命だとありました
自転車は2010年のモデルです、これは乗っても大丈夫なのでしょうか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:08:20.61 ID:1G5zLVbh.net
>>145
そこそこの新品が買えるくらい手間と時間をかければ大丈夫になります

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:19:50.79 ID:27AZp2Iu.net
マジすか
やっちゃったなあ

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:27:48.76 ID:27AZp2Iu.net
アルミフレームやホイールもダメですかね?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:35:02.71 ID:fDXqwLRx.net
1万kmって下手したら1年で乗れるけど…それよりも10年ものなら経年劣化が気になる
というかなんでその辺の知識もないのにオクとかで買おうとするのかな、バカなの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:39:03.40 ID:AdjbS735.net
>>145
ひび割れや折れや朽ちは誰が見ても寿命だけど、そこまで行かなくても新車時の感触が失われたら寿命とする考え方もあるね。
また、どんな環境で使われてきたかにもよるし距離や期間で判断するのは不可能なので中古はそこが難しい所だね。
乗って大丈夫かの判断は自分でするしかないだろうなぁ。
あるいは店持ってってオーバーホール頼むついでにそれとなく聞いてみたり。
大丈夫かどうかなんて明言しないだろうからそれとなく、ね。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:41:44.45 ID:jiWfTqgz.net
>>143
うわ、俺の認識と違った。
勘違いして車で自転車巻き込む恐れありのドライバーだ俺。
自転車の質問して車の知識まで増えた。
ありがとう。

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:49:51.11 ID:27AZp2Iu.net
>>149
ど素人で馬鹿だったんすよ
売り手に何キロくらい乗ったか聞いてみます

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:12:33 ID:/H4eou5e.net
>>148
サブのサブで2009年のアルミフレーム乗ってるけど問題ないよ
ホイールも大丈夫
タイヤ、チューブ、ケーブル類は変えといてもいいかな
分解して必要なところにグリス、オイルさせば乗れるでしょ(適当)

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:18:20 ID:mfhHHppc.net
>>145
まず整備工具を買い揃える
次にコンポーネントを全て新しくする
最後に傷ついたフレームを新しくする
これで新品ぴかぴかの自転車になる

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:18:52 ID:27AZp2Iu.net
>>153
ありがとうございます
もちろん明らかに消耗してるものは変えます
まずは店に見せてからですね
こんなことなら新車買えばよかった

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:21:55 ID:27AZp2Iu.net
>>154
そうですね、そうすればもう新車っすね・・・
上の方でも質問したんですが
近くの店に他で買ったフレーム(もちろん新品)持ち込みで組んでくれって言ったら断られて、仕方ないので中古の完成車買ったんすよ
そしたらこのザマです

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:23:56 ID:ptAxUxQk.net
安くて重い代わりにパイプ肉厚で頑丈なエントリーグレードのアルミフレームなら10年落ちでも乗れる
でも、そういうバイクは各種パーツがショボい
だから、室内保管で適時メンテ・パーツ交換していなければ、錆びや固着のせいで乗れるように再整備するには金と手間かかる

そこそこ良いパーツ付いているような10年前のバイクだと、今度はフレームの問題が出てくる
2010年頃だと前アルミ+後カーボンというハイブリッド式でフレーム終わっていたり、独自規格や専用パーツが入手できずに補修できなかったりする
あと、ナローリム+23cタイヤ前提の設計が主流だったから、今主流になっているワイドリム+25cタイヤ履けないとか

結局、新車を買った方が安かったというオチになりがち

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:27:42 ID:27AZp2Iu.net
室内保管で状態は悪くないらしいですが
一回オーバーホールに出します
余計に金かかるだけだったな

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:48:11 ID:c3/WFJSf.net
>>145
フレームは使用状況がわからないから、なんともいいきれないけどあまり気にしない
ホイールは現物次第だけどオーバーホール大変だから安いホイールなら交換しちゃったほうがいい
コンポは全交換するとお金かかるから最小限にとどめる
回転系がしっかりしてればなんとか使っていける

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 03:34:49 ID:Sk9Oo+fx.net
フレームがクラックの入ったカーボンだったらお察し案件

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:57:13 ID:B48nfm+9.net
>>145
いくらしたの?

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 08:04:27 ID:pIfWPq8i.net
初めまして
自転車って痩せますか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 08:06:16 ID:wB7V4M4r.net
乗る頻度、強度による。
週1で30分しか乗らないのでは痩せない。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 08:12:00 ID:pIfWPq8i.net
>>163
毎日2時間位です

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 08:15:58 ID:1G5zLVbh.net
>>162
自転車で遊ぶことが楽しくて乗りまくったり速く走りたくなる→自然と痩せていくモチベと環境が整う
痩せるために自転車に乗る→楽しめなければ金も手間も時間もかかるし登りなどが辛くて嫌になって挫折

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:20:12.41 ID:pIfWPq8i.net
ちなみに自転車はママチャリに変速機が付いてる程度です

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:20:52.55 ID:ZnyE/u7R.net
体ボロボロになりそう

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:27:38.97 ID:pIfWPq8i.net
買って10日位ですが足腰に負担がかかります

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:03:37 ID:IEohCkIU.net
>>168
ほぼ同じ条件で1年近く続けてるが、特に痩せては無いな
むしろご飯が美味しくなって食いまくってるんで太ったかもしらんw

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:04:58 ID:pIfWPq8i.net
>>169
マジですか(゚ロ゚;)

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:22:05 ID:N7sR4MJv.net
痩せる痩せないなんて元々太ってるかどうか強度や頻度、食生活次第だから無意味な質問だろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:39:05 ID:wB7V4M4r.net
>>164
2時間なら普通に痩せる。ただし強度は息が弾むくらい。

痩せないって人は強度が低く、頻度が低く、時間が短く、飯を食う。
それだけ。自転車運動は医者も勧める程に運動として非常に良い。ただやり方が分かってないと無意味になる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 10:11:40 ID:pIfWPq8i.net
>>172
ていねいにありがとうございます
強度は最近5段で乗れるようになった程度です
乗り始めて10日位です
坂登るときはしんどいです
バカなレスですいません

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 11:35:59.03 ID:rHqIBjBp.net
減量は食事制限がメインにしてその自転車を短時間でいいから重めのギアで週3以上乗れば足腰引き締まって痩せてくる
でもペダルはちゃんと回す意識持っていないと膝壊すよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:14:03.71 ID:8D+iPkQ/.net
普通のママチャリです
後輪のギア側の軸だけグラついて使い物にならないんだがこれって1本だった軸が折れてるってことでいいの?
それとも元から左右で分離した構造でギア側だけおかしいの?
https://i.imgur.com/yyCqbKR.jpg

分解してみたらこんな感じ
https://i.imgur.com/P8RKADk.jpg

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:17:24.96 ID:wB7V4M4r.net
ボスフリーの軸が折れてる奴かな

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:54:12.69 ID:QwIoLqoi.net
峠が好きで速く走りたいのだけど漕ぐのがしんどいので軽いギアにすることも考えてるのですがギアが足りてる足りてないの判断目安ってどうしてますか?
激坂でもだいたい足つき無しで一応登りきれるがケイデンスも著しく低下するし酷いとこだと遅すぎてたまにサイコンが自動停止するw

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:18:59 ID:ptAxUxQk.net
>>175
カセットフリーならそうでもないけど、ボスフリーはハブシャフトが折れたり曲がったりしやすい
とくに男子中高生
重いギアで立ち漕ぎしたり、後ろ荷台に鞄を乗せて歩道段差を爆走したりすると、そういう事態が起きやすい

ホムセンママチャリだと補修用スモールパーツ出ないから、後輪まるごと交換で諸々込み修理費1万円コースかな?
新車を買った方が安いだろうね
画像を見る限りではメンテあまりしないタイプみたいだし、できれば次買うのは高価でもベルトドライブ式の内装変速車にする方が良いと思う

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:23:41 ID:1270Ad4E.net
>>177
それは個人の価値観によるので、登り切れてるのだからギアは足りてる、あとは自分の脚力鍛えようという人もいるし
登り切れてるなら心肺は足りてる、でも回せなくて遅いので軽くしようという人もいるので、自分の好きな方を
選択すれば良いと思います。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:29:54 ID:ptAxUxQk.net
>>177
上り坂でのケイデンスは平地巡行のケイデンスより10〜20回低くなるのが一般的
逆に言うと、非ダンシングでケイデンスがそれ以上に低くなるようなら軽いギアが足りていない可能性が高い

まあ、あまりに速度遅すぎてサイコン停止する場合は、フレームや後輪の重量比剛性の不足を疑うというかリムハイト低い鉄下駄を履き替えること優先した方が良いかもしれないけどね

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:39:56 ID:cbNNExn8.net
>>177
重すぎるギアを必死に踏んでノタノタ走るより思いきって軽いギアにしてクルクル回す方が結果として楽で速かったりする
完成車じゃリア30とか34も出てるし変えちゃえ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:46:40 ID:HoJZzqny.net
とりあえず鉄下駄は要脱却ですね
レー5かシロッコぐらいでも良いかな?
そのうえでスプロケ11-28を32までのとかにするか
くるくるくるくる回したい

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:20:56 ID:nDCa7i+X.net
鉄下駄からレー5でもギア1枚分くらいは軽くなるよ
自分は逆に32→28にしたけどとりあえずホイール替えて様子見てもいいかもね

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:28:29 ID:uFLO7YOh.net
皆さんロードバイク家で収納してる人どうおいていますか?
今のところメンテナンススタンドで倒れないようにしています。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:37:42 ID:Gnv3dF++.net
バイクやって読めるから、気をつけてw

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:44:20 ID:lF1SH5qm.net
>>184
固定ローラーにつけちゃってる

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:57:25 ID:6v9K3KjA.net
>>184
箕浦のペアスタンドP-500使ってる

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:07:27 ID:PDIsyISm.net
個人の感覚の問題になってしまいますがそれでもいいので
実際に乗った経験がある人からの回答が欲しいです
ママチャリの26インチと27インチの乗車感覚は変わりますか?
26インチのみのモデルで安いのがあるとか選択に困るので
そしてブレーキについてもバンドブレーキ・ローラーブレーキ・サーボブレーキと
それぞれブレーキの利き方について体感での違いは感じられますか?
意識しなければ感じない程度でしたら「違いは無い」としていいかなと思うので
音が鳴りやすい鳴りにくいとかもそんなに違うかなと
またメンテについてもどうかと

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:20:23.22 ID:Ur9gecT+.net
変わるよ
サーカスのクマが乗ってるような大きさかよと感じるくらい1インチは大きい

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:31:46.63 ID:AdjbS735.net
>>188
同じモデルのインチ違いは乗った事ないのだけど、車輪大きいほうがハンドルとサドルの距離が長く(ここはハンドル廻り変更で調整しやすい箇所だけど)、サドルが高くしやすくなると感じたね。
なので体格や好みのポジションに応じて選ぶ感じでいいんじゃないかな。
車輪径のみに関わってくる特性、段差越えとか重量差による転がりとかは26と27の比較なら大差ないと思っていいね。
個人的にブレーキはバンドやサーボのほうがカッチリ効く感じで好きだね。
しかし内装変速も好きなので現行だとローラーしか選べなくなって今はローラーのをメインに乗ってるよ。
効きはまあまあ感触はグニャっとしてあまり好きではないね。
しかし誰かに薦めるなら断然ローラーかな。音鳴りしにくい(正しいタイミングで専用グリス入れればほぼしない)のと
天候等の影響を受けにくい(バンドやサーボは水入ると効き落ちる)のは良い事だと思うので。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:37:39.97 ID:g76xaxW5.net
最近自転車板を見ていると、間に入る無料コミックの広告がエロマンガとゲイのマンガばかりできもちが

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:44:14.28 ID:g76xaxW5.net
最近自転車板を見ていると、間に入る無料コミックの広告が、読んだこともないエロマンガとゲイのマンガばかり。不快なんで消したい、もしくは広告のジャンルが変えるような設定をしたいんですが、可能でしょうか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 22:15:44.61 ID:SeT6B9zy.net
>>192
adguardでググれカス

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 01:14:09 ID:DooED6VJ.net
ディスクローターにはワイドとナローがあるようですが、
ワイドとナローの見分け方は穴が〇なら各社共通でワイドと見てよいのですか?
また、ワイドとナローに分けているのはシマノだけですか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 02:16:57.25 ID:juyTQbmm.net
>>194
まずシマノに限った話すると、パッドの型番調べる→ナローorワイド調べる→合ってるローター選ぶ、の流れでいいんじゃないかな。
各メーカー共に他のメーカーと混ぜる事は考慮していないので、混ぜる場合は正しい位置にパッドが当たるか個別に調べる必要があるね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 03:30:18.23 ID:DooED6VJ.net
>>195
ありがとうございます。
色々調べてましたが、ツールを走ったバイクやプロショップやメーカーの完成車すらも
ワイドパットにナローローターの組み合わせがされている場合もあるようなので
推奨はされないが使えなくはない、という認識をしました。色々試行錯誤してみます。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:47:24.36 ID:rljLUm3W.net
ゆるキャン見て始めたキャンプツーリングも今年で3年目
どこのキャンプ場行っても車かバイクばかりで自転車で来たって人見たこと無い
キャンプ道具10、20kg積んでの山登りが辛すぎてなかなか流行らんね

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:15:47.78 ID:OoMx/2zl.net
オレは最近買ったフラバグラベルバイクでキャンツーしてみたい。
とりあえずリアキャリア付けた。
アリエクからパニアバッグが届くの待ってるけど、
検閲強化だかなんかでいつまでも届かない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:27:30 ID:NwZwMBYU.net
ロードバイクで陸橋を渡らずに、横の真ん中にスロープがある階段を押して渡っていたら笑われますかね?
登れる登れないではなく車が怖い。登っている最中に無茶な追い越しをされて対向車と事故を起こされても、下り始め辺りで後ろからいい勢いで追突されるのも嫌だ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:30:47 ID:EUGueAd+.net
別に

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:35:38 ID:rUtMykAh.net
ちょっと何言ってるかわかんないです

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200