2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:24 ID:hKZXzxiO.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 03:09:31.22 ID:r2k9ziNS.net
>>611
Bikeguyのトライスターが小さくて強烈に光るのでオススメ、ボタン電池のと充電式がある
肩よりもヘルメットにつけた方が良いと思うけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 03:39:00.32 ID:fuBke7V4.net
>>611
すごくなぞなぞっぽい文章だなw
点滅なんて前照灯の役目果たさないんだから、交通誘導員かブルベの人みたいな反射素材のベストかタスキがいいと思うよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 04:20:48 ID:jqA9lq4o.net
>>611
ランニングライトで適当にぐぐれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 07:51:06 ID:PeJyjU/8.net
>>577
遅くなりました
やっぱりほぼ同一と言うことですね
ありがとうございました

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 01:57:10 ID:Vl5rdcHC.net
この動画はスマホを動かせば360度好きな景色を見れるのですが、どうやって撮影してるのでしょうか?
https://youtu.be/v-mkfmsZra4

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 01:59:06 ID:BHgFtFr+.net
Insta 360的なVRカメラだと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 02:10:48 ID:Vl5rdcHC.net
>>617
ググってみました。ありがとうございました。お尻の所から自撮り棒が出てるのかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 10:32:44.94 ID:L2Kk8w3h.net
すね毛剃るのキモいですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 10:33:07.54 ID:0xgr3n8R.net
だろうね。で、自撮り棒は自動で消えるから棒自体は見えない

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 11:29:05 ID:PlEuC1aF.net
自動で消えるから棒て何?と思ったw

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 11:41:47 ID:eUOYmORj.net
僕の股間の自撮り棒も見てください…

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:36:46.98 ID:M4LpjO18.net
>>622
いつもうなだれているから、使い物にならないやつか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:54:23.98 ID:PlEuC1aF.net
たまにはカツを入れてやれよw

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 14:43:17 ID:GdNs1aaE.net
サイクリストトレーニングバイブルとパワートレーニングバイブルの2冊読みながら練習しています。 
これ以外におすすめのトレーニング本ってありますか? 

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:34:08 ID:rBvJGMwl.net
トラックに幅寄せされて転けたけど逃げられた
くやしい

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:55:04 ID:TMRPKX7q.net
クロスバイクのホイールを交換しようと思ってフルクラムのRACING5DBをガイツーで購入したんですが
フロントのハブシャフトの形状がネットで検索して出てくるものとは全く違っていて
(本来ならデフォルトで12mmスルーアクスル用のコンバータが付いているはずですが付いていない一体型のもの)
同梱のQR変換アダプタが付けられません
返品の際に取り替えられてそれを掴まされたのかなとは思うのですが
シャフトだけ購入する方法もしくはQRへ変換するための代替品があれば教えて下さい

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:13:46 ID:dgJZZvIq.net
>>627
マイクロヒーローにコンバータあるよ
オクとか楽天にある
虹橋サイクリングだったかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:48:20 ID:TMRPKX7q.net
>>628
フロント100mm用だから2000円くらいの赤いやつでいいのかな
購入してみます、ありがとうございました

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 19:14:20 ID:yfE2OWpU.net
>>627
一体と思い混んでるだけで、実は別なアダプタが付けてあるんじゃない?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 20:23:48 ID:PLxNugIz.net
>>627
画像あったほうがいいような?
後からコンバーター買った所で使えなかったり実は現状のバラせば使える可能性あったりして。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 20:26:54 ID:cvaRfI72.net
>>626
相手はコケたの認識してたっぽい?
ならば現場に花束をセットして精神的ダメージを与えれ!

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:14:37.12 ID:TMRPKX7q.net
>>627ですが付いてきたシャフトはこれです
https://i.imgur.com/aaOdkkT.jpg
https://i.imgur.com/4BPosVH.jpg
https://i.imgur.com/ZUvwdVK.jpg
両端に分離できる部分があると思って色々やってみましたがどうにもなりません
本来なら手で引っ張れば取れるような物なはず
https://blog.shobota.com/2019/04/fulcrum-racing-5-db-2018.html
こちらと比べると違いがわかると思います
リアの方はこのブログの物と全く同じです

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:25:25 ID:WtYDcZEq.net
>>633 でなぜとまったw

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:27:48 ID:buOnFY8o.net
趣味のロードバイク乗りでコロナ感染者って出たのだろうか?世界的に

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:21:04 ID:iapuhnvl.net
感染者の趣味まで公表する様な趣味の悪い世の中では無かろう

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:31:54 ID:Ka/UdwNI.net
サイクルショーやショップでクラスター発生でも無ければ
敢えて判明しないだろうな

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 06:20:58.46 ID:BMoC33UPW
ギア比についてですが
50で11って使いますか?13ですらたまにしか使わないです。
13からで十分です。その分間を詰めてくれた方がよっぽど使いやすいと思いますが、32とかのスプロケって自作しないとないですか?
というかなんで殆どのスプロケは11からなんですか?
11使う人ってそんなにいるんですか?
13からのスプロケって普通に需要あると思うのですが

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 06:24:45.95 ID:BMoC33UPW
なぜ1225があって1230とかがないのか?
なんで???まじで?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 06:01:55.51 ID:D6Vovpde.net
>>636
満員電車に毎日乗ってるけどライブハウスなんて溜まり場に行く趣味はないから大丈夫!とテレビで垂れ流す時代で何を今さらー

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:16:14 ID:9SwDUxtv.net
>>635
ロングライドの旅先で知り合った熟女とニャンニャンして感染とかありそう

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:26:02 ID:2RArwbcK.net
サイクルモード大阪
やってたら、試乗車グリップを通じてのクラスター化は有ったな。貸しヘルメットの顎紐も危ない。展示アイウェアも

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:54:02.36 ID:VhuRmoyb.net
>>640
電車やバスは通気性あるから割と大丈夫だぞ

今の車両は空気清浄機フィルター付きのエアコンが付いているし
満員電車は非満員電車より通気性悪いけど、それでも駅に到着する毎にドア開いて新鮮な空気が入る&人の移動によって換気されるし

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:13:11.55 ID:bx0uPsbw.net
大体通勤電車なんてみんなマスクして無言だからな
飛沫感染ならそんな大リスクじゃない

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:21:38 ID:gsua3JOt.net
乗客全員がマスクしてりゃそうだが、地域によってはマスクしてない人も多いからなあ
うちの界隈では半分くらい@兵庫県

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:34:39 ID:bx0uPsbw.net
マジか
兵庫人意識やべーな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 19:05:08 ID:TG/w2r/u.net
必要も無い奴が雰囲気空気に流されて何処でもマスクしてやがるから本当に必要な所が切迫した状況になる

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 00:02:46.00 ID:97eeJmxv.net
マスクよりも消毒が大事だと思うんだけどな。建物の入り口に消毒液あって
マスクしてても手の消毒しない人見るとなんだかなぁと思う。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 00:07:13.50 ID:SqxGEkEf.net
ペダル式ならやるけど手で押すやつは触りたくない
マイボトルにアルコール持ち歩きするのが正解

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 01:40:41 ID:yqvrOvkA.net
マイボトルにアルコールを持ち歩き、だとぅ?
https://sasurainogambler.up.seesaa.net/ftp/83t838983X83N.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 02:01:01 ID:C6VAyNfK.net
紅茶・ウーロン茶・ハチミツ茶

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 05:59:53 ID:yu9Slgo6.net
>>548
??? 「『そもそも』の意味を辞書で調べると『基本的に』という意味もある」
って平気で嘘を吐き、辻褄を合わせるために無理矢理こじつけて閣議決定までする頭のおかしい奴がいてな

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:45:34.95 ID:OTL6N1yr.net
>>652
そもそも1週間前の話をほじくり返す、根に持ってる時点で


きもい

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:55:57.74 ID:OYn7dnGd.net
そもさん

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 10:15:06.35 ID:LhHY/nJ3.net
せっぱ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:34:14 ID:FCAzVVw2.net
政治の話持ち出してる時点でもうね

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:57:56 ID:uLWrrmVF.net
タイヤ交換トラブルの相談です。
28cのクロスバイクでクギを踏んでしまいパンクしたので、同型のタイヤを購入して交換しました。

タイヤ交換動画を参考にしながら進め空気を入れたのですが、バルブ周囲のタイヤがハマることはハマっているのですが完全にはハマりきらず
中のチューブがタイヤを少し押し上げてしまいました。
このまま乗ることは乗れますが、こいでいると「ポコンポコンポコンポコン」いう振動をお尻の下から感じます。数日経っても変わりはありません。

トラブル解決のためのアドバイスよろしくお願いいたします。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:05:22.65 ID:8rRXw1vy.net
ちゃんとズボズボしたの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:13:05.16 ID:HW6YbiA6.net
店行けよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:45:30 ID:S91FMkJz.net
>>657
一回空気抜いてバルブを上に押してあげればハマるだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:51:54 ID:Mg17xFO0.net
タイヤ交換はハメハメの時にモミモミしてからズボズボするんだけどローション必要なときも
ゴムのサイズも大事だね、日をおいて異常がなかったら失敗してなかったとおもうよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:54:57 ID:gYWYrHYj.net
空気抜けるだけ抜く
チューブ噛んでないかチェック
タイヤモミモミ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 15:06:47 ID:JGfMejg4.net
下ネタに持っていこうとしてるのはわかるけど、今一つw

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 15:14:34 ID:uLWrrmVF.net
アドバイス通り一度空気を抜いてチューブ噛みをチェックしてからモミモミズボズボしてみますね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 17:32:15 ID:MqlLdQ+Y.net
完成車に付いているホイールは円の精度悪くてタイヤ交換するとキッチリとはまらない事はある
個人的にはシュワルベのタイヤはシビアな気がする
ちゃんとしたホイールにはめる分には問題無いんだがな
はまらないタイヤはビードワックスとか使ってやることになる
あさひは他店購入のパーツ組み付けもやってくれる
ホイールとタイヤ持って行けば責任持って付けてくれるよ
フレームに付いた状態だと工賃少し高くなったはずなので単品持ち込みオススメ

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:10:37 ID:Pzru2NT2.net
>>665
タイヤ交換に難が出るほど歪んでるわけ無いと思う
上手になるといいね

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:12:40 ID:8GAjV8dh.net
>>657, 661
物を疑うより、まずは自身のミスを疑え。
乗ってすぐ分かる違和感があるのに数日も乗り続けるな。
そのせいで余計な過失材料が上乗せされて深刻化した。
症状からして大方、タイヤホイールのどこかに歪みがあるんだろ。
・パンクから交換するまで含めたダメージ
・タイヤ交換作業が正常に出来ていない
チューブ噛みだけとは限らない。
挙げた可能性を潰してから初期不良か調べなおせ。
自分でやるにしても組み直しは絶対。
手に余るのであれば自転車店に修理依頼しろ。

>>665
円が歪んでいる。タイヤが嵌まらない。は流石に言い過ぎ。
一時期に蔓延した粗悪車は格段に減った。
完成車に標準装備の車輪は、精度はそこまで悪くはない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:22:13 ID:nAy3sRUT.net
>>667
物を疑ってるのは>>665じゃね

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 22:19:40.94 ID:5VTYfoA6.net
しかしそんな状態で乗ってバースト喰らわなかったのはラッキーだね

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:10:35 ID:+WA/Yv4G.net
ボコンボコンのやつってコピペじゃなかったっけ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:56:41.36 ID:G5EihtmR.net
下ネタ多すぎてワロタ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 09:58:44 ID:lFVevcRZ.net
スーパーバルブって必ずしも空気漏れしにくい万能では無いんですか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:23:16 ID:bhHd44dU.net
>>672
ママチャリにスーパーバルブ付けると危険。ママチャリは空気圧気にせず適当に入れるけど、スーパーバルブ付けてて夏に空気を入れ過ぎた時に立ち漕ぎで後輪にかなりの加重掛けるとチューブとタイヤが破裂する。(スーパーバルブの強度が強すぎて逃げ道がなくなる)

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:31:12 ID:IwE+zm+D.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1056184432820776961/pu/vid/720x1280/LiBwKEASXvQaXHsk.mp4?tag=5

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:31:54 ID:suaThKmB.net
>>673
意味がわからんな

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:54:00 ID:9Eb+le7d.net
新型コロナ対策にレスプロマスクは意味ありますか?
手元に普通のマスクが無くなってしまいました

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:56:48 ID:QLsAnjhK.net
レスプロはもったいないから使うな
キッチンペーパーを買ってきて良い大きさに切って折って両端を輪ゴムで止めた自家製マスクオススメ
参考リンク先
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:43:46 ID:yUzcqrN7.net
>>665
最近Schwalbeのプロワン買ったけど
サイトにホイールとタイヤの相性表があったね
あとSchwalbeはタイヤレバーが凄く良い

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:19:06 ID:/3cpwdJt.net
俺のロードバイクはドッペルギャンガー
羨ましいか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:15:02 ID:v2NMwOnM.net
>>673
それ単なる入れすぎかタイヤ劣化が原因では?
どんなタイプのバルブでもバルブから逃げる事なく先にタイヤが負けるよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:44:42 ID:v8PUAdEV.net
「広く市販されている」と言えるような自転車で最もホイールサイズが大きい自転車って何ですか?29er?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:54:30 ID:Wisgl2r6.net
ママチャリの27インチの方が大きいよ。
700Cは622mm
27インチは630mm

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:41:47 ID:2238iHc5.net
>>676
ファットバイクじゃない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:42:50 ID:W1zEO04K.net
>>682
端折り過ぎ乙としか
29erと700cがリム外径同じってことを書かんと伝わらんわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:47:19 ID:W1zEO04K.net
フィットバイクもホイールのインチサイズは26か27.5だね

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:53:05 ID:+XXgzJy7.net
そういや28インチ635mmって見かけなくなったね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:42:10.83 ID:p4bUW0iK.net
手信号の事で教えて欲しいのですが、「お先にどうぞ」は知ってますが、逆に、後ろから接近してきたロードバイクに「前へ行くな」「抜くな」というサインはありますか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:52:38.68 ID:NUd1JfNb.net
ロードの前3段と2段でギアの間隔って違うのでしょうか
3段用STIを2段で使えるのか知りたいです
ちなみにフリクション式ではありません

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 17:55:33.71 ID:RvO0HJ5D.net
以前ロードバイクでロングライド時のチン様&キン様の痺れを相談したものですが、ショップで設定されたサドル高より10mm低くしたら改善しました ありがとう

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:08:17.66 ID:0FlNpwfT.net
リアのスルーアクスルのボルトがささらない
納車されてから3日なんだが
ねじ山潰れるとかありえるの?
もちろんボルトは純正

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:15:23.70 ID:C5fKyFu/.net
>>690
ホイール外してスルーアクスルシャフト単体で入れてもダメなら交換じゃねハデにぶつけでもしない限り起きない
ディレイラーハンガーがスルーアクスルシャフト固定箇所兼ねてれば交換で直せる

写真もあげるともっと回答集まるかもね

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:27:46.12 ID:mPVWtJTI.net
>>691
だよね
輪行→走行→輪行で刺さらなくなった
コケてもないしぶつけてもないんだよな
家で詳しく見てみるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:00:32.91 ID:Sw9tkcne.net
>>690
ヤマハ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:09:38.48 ID:C5fKyFu/.net
>>692
御愁傷様
今日は寒いし気をつけて帰ってくれ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:25:46.08 ID:pJiuY0Rs.net
>>687
理由によるが、とりあえず声で注意喚起しろ
前方で事故等があって進むと危険なら、自身も減速しなきゃ駄目だから手信号よりブレーキ優先しろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:37:00.83 ID:pJiuY0Rs.net
>>688
15年くらい前の105レバーみたいにフロント2段/3段兼用のSTIだったら可能
でも、兼用タイプは設計に無理があって変速性能が悪かったり調整が面倒だったし、なにより引き量が違うから現行FDとは互換性がないので意味ない

トリプルってことはティアグラ以下だろう?
全部合わせても2万円くらいで買えるから素直に左レバーとFDとクランクセットを買い替えた方が良いぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 22:39:57 ID:ZbJPsvE3.net
キャノンデールのアルミトップストーンのステムキャップについて質問です
ステムキャップがめねじになっていてアンカーナットにおねじ加工がしてあって取り付ける構造になっているのですがこれはなんという規格になるのでしょうか?
多くはキャップの上からボルトでアンカーナットと挟むタイプだとおもうんですが
キャップをカスタムしようと触ったら見たことない構造で調べてもわからないので困ってます

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 23:14:32 ID:+XXgzJy7.net
規格の名前があるのかは知らないが、キャップ換えたい場合は使いたいキャップ、コラム内径・素材に合った構造のアンカーに換えればOKだね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 01:53:23 ID:S7LDAK/i.net
>>697
名称はいくつかあるが、
一般的にプレッシャーアンカー・プレッシャープラグと呼ばれるもの。
ナットが打ち込みではなくキャップとナットがねじ切ってあってボルトで一体となっているものです。
ボルトナットを締め込む事で内から外へ加圧し固定する構造。
>>697の2行目の解釈だと誤りですね。

>>698
回答の的が外れてます

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 02:19:37 ID:Y71+Clx1.net
>>697
これ?
だったら普通のプレッシャーアンカーとトップキャップで置き換え出来そうとは思うけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 08:32:08 ID:i9+nmLJh.net
タイヤにシーラント入れたんですけど
ずっと液体のままなんですが?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 09:25:31 ID:HIIeVFGS.net
>>701
タイヤの中のシーラントは普段は液体だよ
タイヤに穴が開いたりタイヤ側面から染み出したりして外気に触れると湯葉みたいに固化して穴を塞ぐよ
半年とか三ヶ月とかおきに振ってみてちゃぽちゃぽ音がしなくなったら継ぎ足しだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 09:40:06 ID:gSP7XTMB.net
そうなんですか
ありがとう

固まらないなーと思って液体外に出してるけどこれも液体のまま。
強く動き無いと駄目なのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 11:20:01 ID:RaeBxopF.net
>>703
間違えてたこ焼きの汁買ったんじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:38:27.01 ID:RbBXI5k7.net
フォークまでアルミのクロスバイクに乗ってるんですが
硬過ぎて手首痛めたりするので
カーボンのハンドルに変えたら改善されないかと思ってるのですが
どれくらい変わるものでしょうか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:43:06.13 ID:FHCQbj8l.net
そんなに変わるものか
カーボン車でも手首痛いわ
ハンドルのシャクリ角度を変えブラケットの向きを調整するなど別の解決策を

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:44:53.45 ID:RbBXI5k7.net
ありがとうございます
あんまり変わらないんですね

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:01:47.56 ID:6ZjSZdN5.net
>>705
クロモリフォークな筈のescape R3に乗って100kmでも平気だから
ポジション、フレームサイズ、乗り方の問題
前傾姿勢で腕で上半身を支えちゃってるパターンなら
上半身の前傾の荷重は腹筋、背筋、腕で分散
エルゴ系グリップも有効
寿命を気にしなければスポンジ系グリップも良い
レバーの角度見直し
ハンドルバーが長ければ適切な長さに切り詰め

安くてサイズ1種類ので小さい人が乗っているならサイズの問題な可能性が高い

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:11:46.25 ID:drmEedti.net
>>705
タイヤやホイールを太くしたりチューブを良いのにする方が乗り心地改善に効果ある
振動吸収を狙うならカーボンハンドルよりグローブの方が大事

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:34:02 ID:Y71+Clx1.net
>>707
全然変わらんということはないけどね
それよりはタイヤの空気圧やポジションしっかり見直す方が良いかと思う

711 :694:2020/03/16(月) 13:58:37.69 ID:sqZQGHnE.net
>>699
https://m.ebay.co.uk/itm/FSA-Compressor-TH883-Headset-1-1-8-OD-32mm-Alloy-Black-New/183940377667
そうではなくて調べるとどうも自分のものは少し特殊なもののようです
URLは多分自分のものと同じヘッドパーツです
6枚目7枚目の画像を見てもらえればいいのですが
ボルトが直接アンカープラグ?に刺さっていますよね
そのアンカープラグのまわりにねじ切りされていまして
そこにステムキャップをネジでまわして取り付けるという機構になっています
キャップを変えてカスタムしたいと思ってこの機構?規格?
の名称がわかればアイテムを探せると思ったのですがどうもなさそうですね

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200