2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:24 ID:hKZXzxiO.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:10:35 ID:+WA/Yv4G.net
ボコンボコンのやつってコピペじゃなかったっけ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:56:41.36 ID:G5EihtmR.net
下ネタ多すぎてワロタ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 09:58:44 ID:lFVevcRZ.net
スーパーバルブって必ずしも空気漏れしにくい万能では無いんですか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:23:16 ID:bhHd44dU.net
>>672
ママチャリにスーパーバルブ付けると危険。ママチャリは空気圧気にせず適当に入れるけど、スーパーバルブ付けてて夏に空気を入れ過ぎた時に立ち漕ぎで後輪にかなりの加重掛けるとチューブとタイヤが破裂する。(スーパーバルブの強度が強すぎて逃げ道がなくなる)

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:31:12 ID:IwE+zm+D.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1056184432820776961/pu/vid/720x1280/LiBwKEASXvQaXHsk.mp4?tag=5

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:31:54 ID:suaThKmB.net
>>673
意味がわからんな

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:54:00 ID:9Eb+le7d.net
新型コロナ対策にレスプロマスクは意味ありますか?
手元に普通のマスクが無くなってしまいました

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:56:48 ID:QLsAnjhK.net
レスプロはもったいないから使うな
キッチンペーパーを買ってきて良い大きさに切って折って両端を輪ゴムで止めた自家製マスクオススメ
参考リンク先
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:43:46 ID:yUzcqrN7.net
>>665
最近Schwalbeのプロワン買ったけど
サイトにホイールとタイヤの相性表があったね
あとSchwalbeはタイヤレバーが凄く良い

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:19:06 ID:/3cpwdJt.net
俺のロードバイクはドッペルギャンガー
羨ましいか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:15:02 ID:v2NMwOnM.net
>>673
それ単なる入れすぎかタイヤ劣化が原因では?
どんなタイプのバルブでもバルブから逃げる事なく先にタイヤが負けるよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:44:42 ID:v8PUAdEV.net
「広く市販されている」と言えるような自転車で最もホイールサイズが大きい自転車って何ですか?29er?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:54:30 ID:Wisgl2r6.net
ママチャリの27インチの方が大きいよ。
700Cは622mm
27インチは630mm

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:41:47 ID:2238iHc5.net
>>676
ファットバイクじゃない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:42:50 ID:W1zEO04K.net
>>682
端折り過ぎ乙としか
29erと700cがリム外径同じってことを書かんと伝わらんわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:47:19 ID:W1zEO04K.net
フィットバイクもホイールのインチサイズは26か27.5だね

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:53:05 ID:+XXgzJy7.net
そういや28インチ635mmって見かけなくなったね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:42:10.83 ID:p4bUW0iK.net
手信号の事で教えて欲しいのですが、「お先にどうぞ」は知ってますが、逆に、後ろから接近してきたロードバイクに「前へ行くな」「抜くな」というサインはありますか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:52:38.68 ID:NUd1JfNb.net
ロードの前3段と2段でギアの間隔って違うのでしょうか
3段用STIを2段で使えるのか知りたいです
ちなみにフリクション式ではありません

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 17:55:33.71 ID:RvO0HJ5D.net
以前ロードバイクでロングライド時のチン様&キン様の痺れを相談したものですが、ショップで設定されたサドル高より10mm低くしたら改善しました ありがとう

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:08:17.66 ID:0FlNpwfT.net
リアのスルーアクスルのボルトがささらない
納車されてから3日なんだが
ねじ山潰れるとかありえるの?
もちろんボルトは純正

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:15:23.70 ID:C5fKyFu/.net
>>690
ホイール外してスルーアクスルシャフト単体で入れてもダメなら交換じゃねハデにぶつけでもしない限り起きない
ディレイラーハンガーがスルーアクスルシャフト固定箇所兼ねてれば交換で直せる

写真もあげるともっと回答集まるかもね

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:27:46.12 ID:mPVWtJTI.net
>>691
だよね
輪行→走行→輪行で刺さらなくなった
コケてもないしぶつけてもないんだよな
家で詳しく見てみるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:00:32.91 ID:Sw9tkcne.net
>>690
ヤマハ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:09:38.48 ID:C5fKyFu/.net
>>692
御愁傷様
今日は寒いし気をつけて帰ってくれ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:25:46.08 ID:pJiuY0Rs.net
>>687
理由によるが、とりあえず声で注意喚起しろ
前方で事故等があって進むと危険なら、自身も減速しなきゃ駄目だから手信号よりブレーキ優先しろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:37:00.83 ID:pJiuY0Rs.net
>>688
15年くらい前の105レバーみたいにフロント2段/3段兼用のSTIだったら可能
でも、兼用タイプは設計に無理があって変速性能が悪かったり調整が面倒だったし、なにより引き量が違うから現行FDとは互換性がないので意味ない

トリプルってことはティアグラ以下だろう?
全部合わせても2万円くらいで買えるから素直に左レバーとFDとクランクセットを買い替えた方が良いぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 22:39:57 ID:ZbJPsvE3.net
キャノンデールのアルミトップストーンのステムキャップについて質問です
ステムキャップがめねじになっていてアンカーナットにおねじ加工がしてあって取り付ける構造になっているのですがこれはなんという規格になるのでしょうか?
多くはキャップの上からボルトでアンカーナットと挟むタイプだとおもうんですが
キャップをカスタムしようと触ったら見たことない構造で調べてもわからないので困ってます

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 23:14:32 ID:+XXgzJy7.net
規格の名前があるのかは知らないが、キャップ換えたい場合は使いたいキャップ、コラム内径・素材に合った構造のアンカーに換えればOKだね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 01:53:23 ID:S7LDAK/i.net
>>697
名称はいくつかあるが、
一般的にプレッシャーアンカー・プレッシャープラグと呼ばれるもの。
ナットが打ち込みではなくキャップとナットがねじ切ってあってボルトで一体となっているものです。
ボルトナットを締め込む事で内から外へ加圧し固定する構造。
>>697の2行目の解釈だと誤りですね。

>>698
回答の的が外れてます

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 02:19:37 ID:Y71+Clx1.net
>>697
これ?
だったら普通のプレッシャーアンカーとトップキャップで置き換え出来そうとは思うけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 08:32:08 ID:i9+nmLJh.net
タイヤにシーラント入れたんですけど
ずっと液体のままなんですが?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 09:25:31 ID:HIIeVFGS.net
>>701
タイヤの中のシーラントは普段は液体だよ
タイヤに穴が開いたりタイヤ側面から染み出したりして外気に触れると湯葉みたいに固化して穴を塞ぐよ
半年とか三ヶ月とかおきに振ってみてちゃぽちゃぽ音がしなくなったら継ぎ足しだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 09:40:06 ID:gSP7XTMB.net
そうなんですか
ありがとう

固まらないなーと思って液体外に出してるけどこれも液体のまま。
強く動き無いと駄目なのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 11:20:01 ID:RaeBxopF.net
>>703
間違えてたこ焼きの汁買ったんじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:38:27.01 ID:RbBXI5k7.net
フォークまでアルミのクロスバイクに乗ってるんですが
硬過ぎて手首痛めたりするので
カーボンのハンドルに変えたら改善されないかと思ってるのですが
どれくらい変わるものでしょうか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:43:06.13 ID:FHCQbj8l.net
そんなに変わるものか
カーボン車でも手首痛いわ
ハンドルのシャクリ角度を変えブラケットの向きを調整するなど別の解決策を

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:44:53.45 ID:RbBXI5k7.net
ありがとうございます
あんまり変わらないんですね

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:01:47.56 ID:6ZjSZdN5.net
>>705
クロモリフォークな筈のescape R3に乗って100kmでも平気だから
ポジション、フレームサイズ、乗り方の問題
前傾姿勢で腕で上半身を支えちゃってるパターンなら
上半身の前傾の荷重は腹筋、背筋、腕で分散
エルゴ系グリップも有効
寿命を気にしなければスポンジ系グリップも良い
レバーの角度見直し
ハンドルバーが長ければ適切な長さに切り詰め

安くてサイズ1種類ので小さい人が乗っているならサイズの問題な可能性が高い

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:11:46.25 ID:drmEedti.net
>>705
タイヤやホイールを太くしたりチューブを良いのにする方が乗り心地改善に効果ある
振動吸収を狙うならカーボンハンドルよりグローブの方が大事

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 13:34:02 ID:Y71+Clx1.net
>>707
全然変わらんということはないけどね
それよりはタイヤの空気圧やポジションしっかり見直す方が良いかと思う

711 :694:2020/03/16(月) 13:58:37.69 ID:sqZQGHnE.net
>>699
https://m.ebay.co.uk/itm/FSA-Compressor-TH883-Headset-1-1-8-OD-32mm-Alloy-Black-New/183940377667
そうではなくて調べるとどうも自分のものは少し特殊なもののようです
URLは多分自分のものと同じヘッドパーツです
6枚目7枚目の画像を見てもらえればいいのですが
ボルトが直接アンカープラグ?に刺さっていますよね
そのアンカープラグのまわりにねじ切りされていまして
そこにステムキャップをネジでまわして取り付けるという機構になっています
キャップを変えてカスタムしたいと思ってこの機構?規格?
の名称がわかればアイテムを探せると思ったのですがどうもなさそうですね

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 14:29:59 ID:Tk7tTyY9.net
>>711
このタイプのはキャップとアンカーをセットで使う形になってるね。
仮に同じ型番つか形状でデザイン違いがあってそれに換えるんだったらキャップだけ交換も可能だろうけど、
通常は欲しいキャップ決めたらアンカーごと換えるパターンになると思うよ。
ボルト緩めて引っこ抜く(コラム底に落とすと面倒になるから注意)とアンカー交換可能になるはずだよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 15:47:46 ID:w+HClr+V.net
>>705
>>707
タイヤサイズとタイヤの空気圧の見直しが先だろ
一体どんな設定で乗ってんだか

後、カーボン(CFRP)製品はリサイクルできず
最終処分場に埋め立てるしかなくて
世界中で問題になってるからカーボン製品は買うな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 19:41:34 ID:YKOn4YZx.net
丸ハンでもブラケットを持って走るのが基本ですか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 19:42:49 ID:iNMH/94R.net
>>713
カーボンは燃えるゴミじゃないの?
よく燃えそう

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 19:48:28 ID:hw1xosmZ.net
>>715
いつものコピペ荒らしだから無視していいよ
今の日本で埋め立てゴミ出さずに生活するとか田舎で自給自足生活でもしないと無理

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:25:14.06 ID:C5y+oblf.net
>>715
カーボンフレームは粗大ごみ
カーボンパーツは不燃ごみだよ

実験室レベルではリサイクルの研究も進んでいるけれど
まったく普及しておらず、カーボン製品は処分場に埋め立てられているのが現実

自転車やエコな乗り物
カーボンフレームはアルミフレームより地球にやさしいと言われてきたけど
世界的に問題になっててカーボンフレーム見直しの流れになってる

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:27:59.82 ID:iNMH/94R.net
>>717
いや燃えるだろ
行政が燃やさせないのか
焼却炉も耐えられるだろうし

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:33:39.34 ID:bZ8TWRZk.net
市区町村によるね
プラスチックの扱い次第

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:44:27.83 ID:6aOrD/zH.net
>>707
ハンドルの正しいセッティング、握り方ができてない可能性が高い
ブレーキレバーに指を添えた状態で手の甲と腕のラインが
ほぼ真っ直ぐになるように角度の調節を
手首が曲がった状態でハンドルを握ってると、
振動を手首の部分で吸収することになるので痛む

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:45:13.31 ID:RbBXI5k7.net
手首の痛みについてコメントしてくれた方々ありがとうございました
参考にします

722 :694:2020/03/16(月) 22:01:01 ID:sqZQGHnE.net
>>712
簡単にできるカスタムしようと思ったんですがちょっと面倒ぽいですね
ありがとうございます

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 22:25:42 ID:S7LDAK/i.net
>>722
だからさーキャップが一体だから、そこだけ変えるとか出来ねーよ。
特殊じゃねーし、キャップはプレッシャーアンカーの一部分だって言ってんだろ。
ほんと、物分り悪いな。
>>712は俺と同じ事>>699を書いてることに気付け。
見える部分なんかちょっとだけなんだからステッカーでも貼ってろ。

724 :sage:2020/03/17(火) 07:04:26 ID:xN107yhf.net
>>721
ハンドルに手は乗せる程度
二輪はハンドル握っては駄目なんだよ
チャリだと分かりにくいけど、オートバイだとバンクさせるとハンドルが勝手に切れる
それでチャリもオートバイも転ばないのよ

チャリの場合、漕ぐ半力て上体を起こす
言い換えれば上体の荷重をペダルに乗せる
なので手首に力は掛からないんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 08:01:42.62 ID:om9TCYiW.net
>>722
fsaのそのタイプからトップキャップ交換目的で買い替えするなら、ヒラメやproみたいな鍔無しタイプにしなよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 13:29:18 ID:kgJHiD2q.net
アミノバイタルショットの赤いやつと青いやつくそまずかったんですけどアミノ酸補給にいいものありませんか
甘党です

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 15:39:06 ID:G0GQyzwy.net
人工甘味料が入ってないやつでお願いします

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 15:47:21 ID:1Do3OpmU.net
>>726
つ 味の素

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 15:50:57 ID:UaJKukvT.net
つ ハイミー

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 17:22:04 ID:qInIe6dC.net
つ BCAA

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 17:52:46 ID:zgLOQ3ac.net
つ クイッククェンチ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 20:14:43.56 ID:A5e5YhzL.net
つ 大豆甘納豆

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 20:55:59 ID:BQg+Yhdx.net
チェーンリングの46/36ってシクロクロス用ってよく言われますけどロードとは使い方違うものなんですかね?
10Tしか差が無いしギア比的にインナーとアウターでいったりきたりしそう
あとスプロケットもシクロクロスは割とワイド目なんですかね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:16:00.65 ID:D+ET1xtt.net
サドルの前後調整が、最適な位置よりも後ろだとします。
この場合、正しいペダリングをしても、お尻は最適ポジションである前方にズレていきますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:51:08 ID:1S1cX6Gs.net
>>734
角度による

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:06:39 ID:kOhAjx7m.net
シマノやカンパのクランクやスプロケの鋼種ってなんでしょうか?
冷間鍛造+機械加工ですよね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 07:19:15 ID:lWruLruh.net
>>733
俺のシクロCAADXも46/36だわ
スプロケットは11〜28。ロー端がもうちょっと欲しいかもだけどそんなに不自由は感じないな

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:03:03.93 ID:wUgnfmNj.net
夏用のフェイスマスクってあるけどあれ涼しいの?
コンプレッションウェアみたく肌に密着してれば涼しいだろけど
どれも首元緩くて暑苦しく見えるんだよね
https://i.imgur.com/vhWrbpx.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:56:17.36 ID:3wLHoq2V.net
アームカバーもそうだけどある程度涼しいでしょ。
そして日焼け防止にも主眼があるから多少暑くても、日焼けするよりはマシだったり。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:34:59.20 ID:rqMwYHQd.net
25cのチューブを変える場合、18c〜25c対応と25c〜32c対応はどちらの方が良いとかはありますか?
23c〜26cもありましたが、バルブの長さが違ったので買いませんでした。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:41:44.95 ID:+7nMm0/6.net
〜32cの方がゴムが厚くてパンクの可能性は下がる
〜25cの方が軽くて乗り心地は良い
>>740

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:43:24.43 ID:Oc94EDYc.net
バルブの長さが違っても使えないとは限らない

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:53:27.11 ID:mzPSKDcS.net
>>742
え?

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:06:42 ID:rqMwYHQd.net
>>741
なるほど…ありがとう。
>>742
8mm短かったけど、それくらいなら問題なかったですかね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:23:59 ID:Oc94EDYc.net
>>743
は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:26:07 ID:EMHA7hAv.net
仏式バルブが短くても米式アダプターかませればおk

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:32:19 ID:mzPSKDcS.net
>>745
すまん、>>740の前半しか読んでなかったから、バルブ長の話なんて誰かしてたっけ?
て意味の>>743すわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:36:17.94 ID:Oc94EDYc.net
なるほどそゆことね

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 03:47:04 ID:3iU8FgaI.net
シマノのロードバイク用の左クランクとMTB用右クランクて互換性ある?
手元にパワメ付きduraace7800の左クランクが余ってるんだけどフロントシングル化するにあたって手頃なMTB用右クランクと合わせて使えたら助かるなと

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 07:34:27 ID:gbBnhJhY.net
部屋の壁が寂しいので、自転車のポスターでも貼りたいのですが
ツールドフランスとかで山登りのポスター、どこかに売ってませんでしょうか?
アマゾンもアリエクスプレスでも見つけられません。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 11:16:12 ID:yU2QrBuP.net
>>750
https://www.bicyclegift.co.jp/smp/item/A0116.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 12:10:02 ID:vL+TNHvo.net
フィニョンとパンターニのダブルハゲで行こうぜ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 11:04:27 ID:+bLaYFs6.net
チューブで
22 1 3/8は普通サイズ、22 1 3/4は太いサイズですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 12:15:36 ID:WjElyknT.net
>>751
ありやとー!こういうのがあったんですね!!

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 13:25:55.73 ID:WzsWigFm.net
>>753
後半の「1 3/4」の部分が太さ(単位はインチ)を表しているので後者のほうが太いね。
チューブ交換するんならタイヤ寸法に合わせた物を用意すればOKだよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 19:46:28.60 ID:gBKrJyHL.net
>>751
いいね
買わして貰うわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 19:47:32.76 ID:gBKrJyHL.net
>>738
たしか犬や猫のバラクラバ有ったな
あれでいいんじゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 11:47:14.79 ID:nUsKU8WD.net
このヒビ割れは交換した方が良いでしょうか?
まだ900kmくらいしか走行していません。物置保管ですが、乗っていない期間が数ヶ月ありました。

https://i.imgur.com/jlVXkXa.jpg
https://i.imgur.com/jTntUZF.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 11:56:32.44 ID:NDuaOf4D.net
>>758
編んでるラジアルのヒモ?が切れて無ければヒビ割れは大丈夫

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:04:52.22 ID:Ix44dTSA.net
手や服についた油汚れがキレイに落とせる手洗い石鹸や洗濯用石鹸のオススメってあります?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:11:40.11 ID:bgucgNbX.net
>>758
距離はあくまで目安。
ロード系の細いタイヤは耐久性が低い。
側面は薄く、細かい亀裂からどんどん広がっていくのでタイヤ交換しろ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:28:41.07 ID:D+sUHXB8.net
>>760
洗剤ならウタマロかブルースティックかな
手洗いは肌に優し目の食器用の洗剤とスポンジで擦れば大体落ちる

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:30:07.66 ID:bgucgNbX.net
>>760
手は液状のハンドソープ
服についた油汚れは粉状か液状の洗剤(アルカリ性か酸素系)

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:31:15.41 ID:QgIA1Dpq.net
>>759>>761
ありがとう、近いうち交換します。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:33:38.04 ID:2A5aovJu.net
>>761
この程度のヒビで交換してたら通勤で使ってるヤツなんて金かかって仕方ないだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:38:28.55 ID:pmU9HlWM.net
>>760
洗剤は他の人が進めてる奴がいい
酷い汚れは洗濯機ぶちこむ前に歯ブラシと洗剤で前洗いしておくといいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:42:33.71 ID:nUsKU8WD.net
>>765
1枚目の、白い文字と700×25Cの文字の上のヒビが特に気になりました。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:53:44.90 ID:hIDfkzP7.net
>>758
トレッド面が割れていなければ、強度はケーシングが担っているので基本的には平気
ただ、乗車前点検は怠らないように
そのタイヤを使っているって言う事は、完成車付属で特に拘りが無いって事だろうから寿命まで使うと良いと思う
良いタイヤと軽量チューブに替えて外周重量で100g削ってみるのも楽しいと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:56:36.05 ID:GAYMx0y7.net
>>767
買い換えても、どうせまたヒビ割れするから銘柄変えた方がいい。パナレーサー系もすぐにヒビ割れる

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:58:37.97 ID:nUsKU8WD.net
>>768
親切にありがとう。
まさかですけどあの画像て車体のメーカーとかも分かったりするのですか?

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200