2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 11:16:12 ID:yU2QrBuP.net
>>750
https://www.bicyclegift.co.jp/smp/item/A0116.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 12:10:02 ID:vL+TNHvo.net
フィニョンとパンターニのダブルハゲで行こうぜ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 11:04:27 ID:+bLaYFs6.net
チューブで
22 1 3/8は普通サイズ、22 1 3/4は太いサイズですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 12:15:36 ID:WjElyknT.net
>>751
ありやとー!こういうのがあったんですね!!

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 13:25:55.73 ID:WzsWigFm.net
>>753
後半の「1 3/4」の部分が太さ(単位はインチ)を表しているので後者のほうが太いね。
チューブ交換するんならタイヤ寸法に合わせた物を用意すればOKだよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 19:46:28.60 ID:gBKrJyHL.net
>>751
いいね
買わして貰うわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 19:47:32.76 ID:gBKrJyHL.net
>>738
たしか犬や猫のバラクラバ有ったな
あれでいいんじゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 11:47:14.79 ID:nUsKU8WD.net
このヒビ割れは交換した方が良いでしょうか?
まだ900kmくらいしか走行していません。物置保管ですが、乗っていない期間が数ヶ月ありました。

https://i.imgur.com/jlVXkXa.jpg
https://i.imgur.com/jTntUZF.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 11:56:32.44 ID:NDuaOf4D.net
>>758
編んでるラジアルのヒモ?が切れて無ければヒビ割れは大丈夫

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:04:52.22 ID:Ix44dTSA.net
手や服についた油汚れがキレイに落とせる手洗い石鹸や洗濯用石鹸のオススメってあります?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:11:40.11 ID:bgucgNbX.net
>>758
距離はあくまで目安。
ロード系の細いタイヤは耐久性が低い。
側面は薄く、細かい亀裂からどんどん広がっていくのでタイヤ交換しろ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:28:41.07 ID:D+sUHXB8.net
>>760
洗剤ならウタマロかブルースティックかな
手洗いは肌に優し目の食器用の洗剤とスポンジで擦れば大体落ちる

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:30:07.66 ID:bgucgNbX.net
>>760
手は液状のハンドソープ
服についた油汚れは粉状か液状の洗剤(アルカリ性か酸素系)

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:31:15.41 ID:QgIA1Dpq.net
>>759>>761
ありがとう、近いうち交換します。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:33:38.04 ID:2A5aovJu.net
>>761
この程度のヒビで交換してたら通勤で使ってるヤツなんて金かかって仕方ないだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:38:28.55 ID:pmU9HlWM.net
>>760
洗剤は他の人が進めてる奴がいい
酷い汚れは洗濯機ぶちこむ前に歯ブラシと洗剤で前洗いしておくといいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:42:33.71 ID:nUsKU8WD.net
>>765
1枚目の、白い文字と700×25Cの文字の上のヒビが特に気になりました。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:53:44.90 ID:hIDfkzP7.net
>>758
トレッド面が割れていなければ、強度はケーシングが担っているので基本的には平気
ただ、乗車前点検は怠らないように
そのタイヤを使っているって言う事は、完成車付属で特に拘りが無いって事だろうから寿命まで使うと良いと思う
良いタイヤと軽量チューブに替えて外周重量で100g削ってみるのも楽しいと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:56:36.05 ID:GAYMx0y7.net
>>767
買い換えても、どうせまたヒビ割れするから銘柄変えた方がいい。パナレーサー系もすぐにヒビ割れる

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:58:37.97 ID:nUsKU8WD.net
>>768
親切にありがとう。
まさかですけどあの画像て車体のメーカーとかも分かったりするのですか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 13:00:39.40 ID:nUsKU8WD.net
>>769
ありがとう、自動車でもおなじみのコンチやらミシュランやらあって何を選べばいいやら。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 13:02:18.90 ID:GAYMx0y7.net
>>771
オススメはIRC

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 13:09:33.08 ID:hIDfkzP7.net
>>770
車種は不明、
ほぼ減っていないリムのブレーキ面、
軽くなさそうなリム、黒塗りのプレーンなスポーク
にビットリアのザフィーロ
まぁ、完成車付属で間違いない。

リムが減っていれば、通勤などで消耗品としてザフィーロを買った可能性も出てくるが
趣味で乗る人はザフィーロはまず買わない

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 13:39:50.18 ID:QgIA1Dpq.net
>>773
恐れ入りました

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 17:26:39.50 ID:TH914Nrp.net
この前、長距離旅行してたんだけど後半肩周りがキツくなったりしたんだけど、ハンドルの横幅が広いのが大きいですかね?
フレームサイズもちょっと大きいのを乗っててステムは短くしすぎたので少し伸ばして、ハンドルは横幅小さいの探した方がいいですかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 17:28:45.11 ID:iim0cDtj.net
>>775
自転車は・・・何?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 17:32:46.63 ID:Ix44dTSA.net
>762>763>766
ありがとうございます
とりあえずウタマロとハンドソープ買ってきました

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 17:43:34 ID:6niSChoG.net
>>769
ビアンキかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 18:17:24 ID:V8rmxxRJ.net
>>777
ヒント
油は油で落とす

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 18:20:40 ID:4PB7hUCu.net
油汚れにはセスキ炭酸ソーダ使ってお湯洗い

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 18:43:33.95 ID:yojkAM92.net
>>760
手の油汚れは何日か掛けてお風呂に入って自然に取れるまで待った方がいい。ムリに落とそうとすると肌がガサガサになる。
服に付いた油汚れはワイドハイターとかでは取れないからクレ556をたっぷりとスプレーしてから普通に洗濯機で洗濯すれば取れてる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 18:44:29.45 ID:IvbkEyUU.net
>>775
サドル位置は調整した?

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 20:35:44.18 ID:I3GSyN2r.net
>>760
チップトップ ハンドクリーナーおすすめ
https://i.imgur.com/C0aqljH.jpg
https://i.imgur.com/6FGo6A9.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 21:46:39 ID:Xa/wOMO+.net
バックパックにヘルメットを固定するネットだけ単品で売ってないですかね

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 21:48:39 ID:Xa/wOMO+.net
[ドイター] ポーチ ヘルメットホルダー
は、フックが閉じてないからダメなんすよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 22:53:10.46 ID:4ECHJqwM.net
チューブレスタイヤは数ヶ月おきにシーラントを補充する とネットを検索すると出てくるのですが
バイクを買った店に頼んだところ そういうことはしなくていい と言われたのですが私はどっちを信じればいいのでしょう…

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 22:55:36.37 ID:4DkTM6z3.net
>>785
付属のフックは使わずカラビナかなんかで固定するのは?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 23:05:59.36 ID:4PB7hUCu.net
>>786
その店のアドバイスはそこで終わってないでしょう、最後まで書かないと判断つかない

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 23:20:59 ID:Xa/wOMO+.net
>>787
ありがとうございます
R250のやつ買ってみることにしました

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 23:21:37 ID:4ECHJqwM.net
>>788
店主は シーラントの補充はしなくていい タイヤ内にシーラントがあるのでパンクしても穴を塞いでくれる
という主旨のことを言っていました
こちらもネットで見たという以上の根拠がないのでそれ以上追求もできませんでした
ちなみにスポーツバイク専門店ではりませんが10年以上シティサイクルとスポーツバイクを半々くらいで扱っているショップです

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 00:13:52 ID:VHG1JYH6.net
>>790
タイヤ内のシーラントは乾きったら機能しない
そうなったら補充するか乾いたシーラントを除去して再注入したほうがいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 00:20:51 ID:PrOBlm2U.net
>>790
シーラントにも乾いて行くラテックス系と、乾きにくい非ラテックス系があるらしいので、そこの店は非ラテックス系を使ってるのかもしれない
タイヤの中でチャポチャポ音がしてる間は追加する必要はないということなんだろう。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 10:58:53 ID:xgijJ2jP.net
>>790
補充が必要な事は必要なんだけどタイヤの中は見えないのでタイミングは分からない
だからシーラントを少量携行しといてパンクを塞ぎ切れなかった時に継ぎ足してやれば良いよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:05:33 ID:pFPZzC5J.net
>>776
ロードですね
>>782
サドルはフレームサイズ合ってないから前の方に出しましたね

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:23:12 ID:JK+EtaAP.net
>>790
1年ぐらいなら大丈夫だぜ
俺は穴が大きすぎて塞がらなかったけどな

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:35:47 ID:swMAHP/S.net
>>760
手の汚れは例えば呉工業のシトラスクリーンみたいな、工場や自動車整備のプロが使うようなものがオススメ
ホームセンターの工具、オイル、研磨剤のようなものの近くにある

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:51:19.67 ID:+nEX0/G+.net
>>790
STAN'S NO TUBES のシーラントを使ってて
メーカー的には半年毎の交換が推奨らしいけど面倒くさいから
↓みたいにしてる
半年経ったら追加
更に半年経ったらタイヤを外してシーラントの入れ替え

メーカーによって推奨交換期間も違うみたいだから何を使っているか聞いてみたら?

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:08:33.23 ID:o8FDTaTB.net
>>760
メイクおとし、薬局で300円くらいので十分

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:20:33.57 ID:BzfCoWLZ.net
>>798
マジでこれ
奥さんのをこっそり使って化粧落としが凄いのかこんなのを使わなきゃいけない化粧が凄いのかって驚愕したわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:33:46 ID:o8FDTaTB.net
>>799
俺は日焼け止めを落とすために買ってたのが功を奏したな
あんなのを毎日塗りたくってる女の肌が速く劣化するのは必然

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:47:34 ID:z2qjEYHf.net
チューブレスタイヤのシーラントを
普通のチューブのに入れたらどうなる?
同じ効果あるの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 14:55:40 ID:TyzbpNEr.net
空気抜いたり段差で潰れたりしたときに
シーラント介してチューブがくっついて戻せなくなるんじゃなかったかな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 16:37:10 ID:THJm+oAg.net
>>801
チューブレス用シーラントでも効果はあるけどチューブド用のシーラントがあるからそっち使えば?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 16:45:45.92 ID:9DTivxz8.net
ホローテックUBBのウォーターシースって雨や水溜りで使用しなければ取付けなくても大丈夫ですか?

805 :787:2020/03/22(日) 17:32:14.18 ID:82QfYP6N.net
皆さんありがとうございました
自分でシーラントを補充しようと思います

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 19:41:15.89 ID:jW2fLDdj.net
>>804
内装ワイヤー等が当たる構造でなければ問題ないよ。
ズレて上手く取り付けられないわけじゃないよね?(フレーム精度に難ありの可能性)

807 :801:2020/03/22(日) 20:28:27.03 ID:OdTrcUxO.net
>>806
フレーム内部に障害となるものは無いです
クランクシャフトを通そうとしたらウォーターシースが変形してて問題無ければ撤去して組み付けようかと

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:11:40.13 ID:tnPQD6Px.net
ロードのチェーン交換後、高回転になるとリアディレイラーからカタカタと音がします。
調べたところプーリー間で半駒くらい余って浮いてるような状態です。
これってどこかで調整するものなのでしょうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:26:34.98 ID:o8FDTaTB.net
チェーンを短くすればいいのでは

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:36:55.93 ID:yaFyu100.net
>>807
たぶん組み付け時のずれによる変形で問題ない物だろうね。
クランク挿入困難でなければ精度は大丈夫ななずだから何かの干渉なく泥水入らない環境での使用なら外して大丈夫だね。
>>808
プーリーケージの所、チェーンの通し方を間違えて・・・いや間違えてたら低回転時もガラガラ鳴るから違うか。
プーリーやチェーンリングの磨耗でチェーン離れが悪くなってたりプーリーのベアリング抵抗増で送りが悪いのかなぁ。
チェーン長マニュアル通り、リアホイール真っ直ぐ、RDハンガー歪みなし、変速OK、高トルク駆動時の歯飛びなし?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:48:28.99 ID:pvxDYEmX.net
同じシリーズの自転車で20インチ 12.8sと26インチ 16.9sの2種類があります。
軽いほうが速いと思うのですが、この場合、どちらのほうが速いですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:54:25.46 ID:yaFyu100.net
>>811
ポジションとロールアウト同等として、
綺麗な路面なら小さいほうだろうけど、凸凹あると大きいほうが平均上がるかもね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:56:48 ID:pvxDYEmX.net
>>812
ちなみにロードバイクで20インチってあまりない気がするのですが、
軽さ求めるなら小さくしたほうがいいのに
なんで大きいサイズしかないのですか?
大きいほうが速いのでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:00:10 ID:BUDUQDqz.net
普通のメーカーは20インチと26インチを同じシリーズとしてラインナップすることはない
どこか教えてもらってもいいかな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:02:13 ID:pvxDYEmX.net
>>814
質問に対して質問はやめてください。
質問に対する返答があり次第、質問に返答します。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:03:28 ID:pvxDYEmX.net
>>812
そもそもタイヤのサイズが大きいほうが速い気もします。
なぜなら一回こぐごとに大きいほうが進む距離が多いからです。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:10:12 ID:yaFyu100.net
>>813
一般的でないのは競技規定の関係だろうね。
>>816
そこは前後のスプロケ歯数でどうにでもなる所だから一概には言えないね。
2つの製品をそのまま比較する場合は個別に調べる必要あるけどね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:11:05 ID:BUDUQDqz.net
>>816
同じギヤ比ならそりゃサイズが大きいほうが速いが、足にかかる負荷は全くの別物

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:20:14 ID:0QBT8s/a.net
>>808
たぶんチェーン繋いだ所が硬くなってて曲がる箇所でスムーズに動かなくて浮いてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:09:12.16 ID:9U+YOwY5O
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク
予算は? → 3万円くらいで
自転車経験は? → ママチャリは乗ってた
身長、体重、年齢は? → 175センチの70キロ
用途は? → 通勤
用途に対する想定距離は? → 片道3.5キロ
歩道メイン?車道メイン? → 車道、坂道ほぼなし
市街地?田舎? → どちらともいえない、車は少ない、砂利道とかはない
雨の日も乗る? → 乗る

今までドンキで買った格安ママチャリ乗ってたんだが、あまりにも漕ぎにくくて買い替えたいと思ってる
で、調べてみたらクロス、ロード?がママチャリよりも楽って聞いて探してみたんだがルック車だからダメとか、
なんだ書いてあってもうこんがらかってきた。
デザインとか全然気にするタイプじゃないから実用性重視でおすすめな自転車とかないですかね?
予算少なすぎたら言ってほしい

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:37:45 ID:N4xiPHbR.net
タイヤは22×1 3/4 、ホイールは22×1 3/8とあります。
チューブを交換する場合サイズはどれを買えばいいですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 15:01:33 ID:ATcUXP7G.net
わかりません

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 15:44:27 ID:00fswXvn.net
>>821
22×1 3/4だね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 16:34:53 ID:N4xiPHbR.net
>>823
ありがとうございます!

>>822
わからないなら書き込まなくていいよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:00:34.90 ID:hhmqFUHLg
コーダーブルームの105がめっちゃ安いけど、なんで?
コスパいいだけ?
どっかイマイチなとこあんの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:07:07 ID:22G6McSc.net
>>821
交換するチューブに書いてあるに1票

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:28:03 ID:JM3A2O8P.net
もう消えてる可能性がw,

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:44:47 ID:O3h5edmo.net
ケース付きのママチャリのチェーンに何を注油したらいいですか
ロードにはドライタイプ使ってるけど、汚れにくいならウエットタイプでも良い?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:51:07.37 ID:nmAxRfOk.net
わかりません

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:56:17.19 ID:pbj4WLGc.net
>>828
もったいないから、週1で556スプレーしときゃ十分

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:10:04.57 ID:BfoFkOa1.net
>>828
ウェットでおk
つーかチェーンカバーなんか面倒くさくなってめったに開けなくなるから
ドライとかの油切れ早いのはやめといたほうがいいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:14:09.93 ID:Lk8t2cGo.net
フルカバーのママチャリはグリスだよ
ていうか何もしなくていい

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:56:22.54 ID:O3h5edmo.net
ロード乗ってから、やけに注油に敏感な体質になってしまった。
汚れなきゃ注油もあまり必要ないんだね。ありがと、気付いたら適当に注油します。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 00:55:04 ID:Lz1eTdT2.net
>>833、加油!

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 01:17:25 ID:keLFVSvq.net
>>833
フルカバーチェーンケース車なんて年に一回油脂を差せば
殆どメンテナンスフリーってな感覚だからな。

購入日にでも、歌いながらすればいいよ
パッピーバースデー注油〜♪
・・・なんちゃって。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 03:11:28 ID:U3dkMby8.net
シマノの旧10速レバーで引けるリアディレイラーでリア11-42tとか入れられるのってない?
マイクロシフトのADVENTがシマノ互換切ってきててどうにも見当たらん

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 04:48:56 ID:OeWByngm.net
>>835
評価

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 07:27:55 ID:sOWPkkg/.net
>>835
https://mobile.twitter.com/ai1975721
(deleted an unsolicited ad)

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 10:00:51 ID:jq5pRF4c.net
チェーンの注油について質問です
1コマずつ注油する場合、具体的にどのポイントに注油する?
・外プレートと内プレートの隙間
・内プレートとローラーの隙間
・ローラー
わからないので一応、上記を意識して注油して、かなりよく拭き取っているんだけど、
無駄なところや必要なところがあったら教えてください。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 11:32:14 ID:pewPrPMp.net
伸びるのはピンとインナーリンクが擦れて削れるからなので
プレート間から浸透させるのが、1番ピン - インナーリンク間に届き易いと思っている

ローラーからだと結構量を浸透させないとピンまで到達しないと思うが
ローラーからの方が保持力はあると思う

ぶっちゃけ、どぱどぱ掛けて溢れてきたのを都度、溢れてなくなるまで拭く
で良いと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:11:48 ID:DPmizXvb.net
di2導入考えているのですがジャンクションAがポート数違いで幾つかありますがどのような違いがあるのでしょうか
スイッチorSTIからの入力に1ポート、ディレイラーへの出力に1ポートこれらが前後分必要で計4ポートでバッテリー用に1ポートであっていますか?
であればジャンクションBは何に使うものなのでしょうか

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:12:18 ID:sj/2scuN.net
コンクリート打ちっぱなしの壁に、ホイールを引っかけるフックが欲しいんだけど、なんかオシャンティなモノある?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:12:52 ID:oa8DDC5t.net
わかりません

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:18:45 ID:i4ccgYdS.net
僕も分かりません

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:30:39 ID:jq5pRF4c.net
>>840
ありがとうございます。
今まで何となくやっていたことが概ねOKだったのがわかって良かった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:35:52 ID:8an+hs6l.net
ママチャリのタイヤの空気が抜けていたので空気を入れたのですが
何度やっても「プシュー」という音と共にすぐ空気が抜けてしまいます。
虫ゴムは全く破れていません。

チューブが破れていると思って自転車屋に持っていったのですが
どこも破れていないし空気を入れてもらってから全く空気が抜けていません。

空気を入れてもすぐに空気が抜けてしまっていた原因は何か分かりますでしょうか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:37:31 ID:G477DIgj.net
>>846
お前が無能なだけな

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:38:37 ID:T64iG1tW.net
空気入れの口がバルブにちゃんとはまってないか
又は空気入れのバルブにつく口の所が壊れてるか
壊れてるのもよくあること

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:46:48 ID:tDX7ow3w.net
>>841
ジャンクションBは単なる分岐
大ざっぱに言えば家のコンセントで使うタコ足タップみたいなもん

例えば後方設置となる前後ディレイラーとバッテリーの各ケーブル3本をジャンクションBに集約させて
残り1ポートを前方設置のジャンクションAへケーブル1本で接続させるといった運用

そういうのをせずにジャンクションAに全部繋げることも車体によっては可能だから
どういう配線運用するのかは結構自由

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:50:09 ID:pewPrPMp.net
虫ゴムが100均のスーパーバルブだったら
異物の咬み込みの可能性は高い

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 15:44:29 ID:ZDkMLtw8.net
>>848
>>850
今度空気入れるときに壊れてないか確認してみます。
教えてくださってありがとうございました。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 16:05:31 ID:iEMVEDaN.net
>>846
リムテープ(チューブの下、リムに貼り付けてるテープ。ゴムバンドなのもある)ツルツルになってたりしない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 16:07:34 ID:iEMVEDaN.net
>>849
ありがとうございます。
ちなみにバッテリーって社外品の例えばスマホ用の外付けバッテリー流用したりとか出来ますかね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:59:27 ID:xNF4dcYl.net
質問です、外装変速機のスレはないのでしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:13:39 ID:rGx1jHlq.net
なんつーアバウトな括りだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:15:43 ID:byoQ80bo.net
わかりません

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:18:36 ID:jU8oWOPR.net
>>842
ディアウォールつくったら?コンクリートに加工は困難

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:59:43 ID:5ErFQmp+.net
ドリルで穴開けてアンカーボルトかナット打てば何とでもできるんじゃね

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 23:24:20 ID:iyKheXDn.net
フックなんてショボいもんじゃなく振れ取り台を生やそうぜ!
壁から生えた振れ取り台、覚悟を感じられてカッコいいじゃん?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:05:01 ID:8OdvsxA1.net
天井の高さが低ければ
2×4材を突っ張るパーツ使って壁際に2×4材固定して
そこにフック付ける

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:22:15 ID:mVnrtZB2.net
突っ張り棒にするやつあるよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:42:30 ID:mr8ZUxti.net
>>853
Di2のバッテリーの事を言っているのならDi2の導入は諦める事をお勧めする
Di2のバッテリーはただの電源だはなくプログラムも入ってる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 19:07:39 ID:KJ/fkkDD.net
ST-M310ですけど、これ赤いのを一旦外してVからC・Rにすればキャリパーブレーキでも使えるってことでしょうか?

https://i.imgur.com/48Y3CxT.jpg
https://i.imgur.com/ogDDljY.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 19:29:48.62 ID:w8I4wk5v.net
>>863
はい(´・ω・`)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 20:03:05.18 ID:KJ/fkkDD.net
サンキュー

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:41:59.46 ID:8V7qmief.net
SM-EW79A-Eはケーブル付のジャンクションAなのでしょうか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 00:11:08 ID:T3b3nuSw.net
>>866
最初期Di2専用のジャンクションAかな
今のDi2には使えないやつな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 10:33:26.17 ID:0oTNKIyj.net
コケて曲ったホイールをふれ取りしてもらった後乗ってたらスポークがパキッと1本折れたんですが
もう新しいホイール買ったほうがいいですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 10:56:40.75 ID:8WCLbkTV.net
>>868
ホイールが曲がった原因による
コケてスポークが曲がった結果振れて、直したがスポークが折れたなら
スポークだけ交換で構わない
リムの大きな変形を、強引にスポークで引っ張って矯正しているならリム交換

車種が安物なら、リム交換の部品代金+工賃よりも車輪を通販して自分で交換した方が安い事が多い

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 16:59:04.35 ID:0oTNKIyj.net
>>869
クロスバイクについてたホイールなんで新しいの買ったほうが安そうですね
ありがとうございます

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 18:19:56 ID:tdVB7POv.net
ブリヂストン トートボックスラージ
買い物用途(通勤には別車種を使用)

シートポストの安定性が乏しく、走行中にサドルがズリ落ちて来ます
ポスト止めはクイックレバー方式
シートポストの素材はアルミとのことで、フレーム素材のスチールとは異なります
電蝕予防のためか、シートポスト表面には粉体塗装らしき加工が施されていて、
触った感触は「スベスベ」です

ズリ落ち防止のためには、どんなグリスにすべきでしょうか
あるいは、締め付けクランプを別物に替える方が良いのでしょうか
シートポスト交換の提案もありとします。ちなみに径27.2mmです

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 19:25:33.15 ID:x8apHlrb.net
>>871
レバー倒すのに素手で目一杯の力使う程度にナット調整してる?
体重は標準的?
クランプのサイズはいくつだろ、俺は31.8でこれ使って解決出来たよ。
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000040770/
この手の物は他のメーカーからも出てるのかな、よく調べてないけど。
あとはクランプそのままでシートポストに付けるストッパークランプなんかも有効かも。ポスト外側に引っ掛かりを作る感じね。
グリス代わりに滑り止め用のペーストもあるけど固着予防優先だとグリスのほうが良いかもね。
ポストの寸法を実測して表記寸法通りならポスト交換は必要ないと思うよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 21:24:43 ID:bZovP96h.net
di2のグループセットでジャンクションAの無いものが出品されていました
TT用と書いてありエアロブレーキタイプのSTIとバーエンド装着のスイッチがセットに含まれていましたがこれらがあればジャンクションAの代わりになるのですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:28:42 ID:voNxIqDZ.net
クロスバイクのリアホイールは入手限られてくるけれどもね
135エンドは数が少い

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:13:06 ID:1jUNQYWl.net
ジャンクションAくんや
質問はまとめた方がいいぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:51:11 ID:f/nD/fYj.net
2年前に自転車店のアサヒでオフィスプラストレッキングという自転車を買いました。
買った当初から空気が減るのが早くて、2日置きに入れても結構入ります(一般的な空気入れで5往復くらいは軽く入ります
体重が85キロと重いのですが、これが原因でしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:17:11 ID:fWe/VbkI.net
>>876
>>71は?
バルブの中にある虫ゴムがはまってる金属の棒(パイプ)の形が悪くて空気が抜けてた

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:19:13 ID:fWe/VbkI.net
>>877
なお、100円ショップに売ってるパーツだから削るより取り替えるほうが簡単だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:26:24 ID:ALRuQisi.net
>>876
前後輪で抜ける速度に差はある?(通常は後ろが少し早め)
あとスライム入れてる場合は不具合起こす可能性あると聞いた事あるよ。
バルブはスーパーバルブ(高いほう、ブリヂストン扱い等)お薦め。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:56:39 ID:r9xQlWfx.net
>>877
ありがとうございます😊
舗装路オンリーですが、あまり丁寧に舗装されていないガタガタ道を走るのでその可能性もあるかもしれません。確認してみます。
>>879
ありがとうございます☺
確かに後ろの方が多く入る気がします!でも前もかなり減ってますね。
2年間ほぼ毎日5キロくらい走るので結構ガタた来てるのかなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 01:46:47 ID:B03aK4M2.net
>>876
ゲージ付きフロアポンプとパナレーサーのエアチェックアダプターの導入を薦める。
それで1日にどれだけ減るかだな。
スローパンクでチューブにピンホールがある場合、
https://youtu.be/kxMSsYjdi94
最悪、バルブ付近の太さのチューブをコレ位にまで膨らませないと確認できない穴とかの場合もある

この場合、確認できる経験や知識などが無い作業者は見落として、
「穴はありません、仕方ないですね」とか言われる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 02:22:27 ID:B03aK4M2.net
当初から(以前乗っていた自転車より)減りが早いなら
チューブが原因と仮定して、米式バルブのチューブに交換するのは有りかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 07:58:10 ID:LZIrs/Ed.net
スローパンクで穴が見つからないから>>881の動画の様に見つかるまで空気いれてたら
パーンとバーストして、耳おかしくなった事あるわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:14:42 ID:ps2ViPb5.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/qCDsDtp.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:29:20.52 ID:n1yRG5vR.net
以前自転車屋で変な経験?をしたような記憶があります
長いトークを素っ気なく聞き流していたら態度が悪いと烈火のごとく怒り出し謝罪を要求されたような
曖昧な記憶なのですがしかし他にも妙に具体的な出来事が思い浮かびます
その店で自転車を買ってしまって気が重いです

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:39:45.31 ID:n1yRG5vR.net
質問ではないので書くか迷ったのですが
そんな変なこと本当にあっただろうか今後どう付き合っていくべきか悩んでいます

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:51:03 ID:+NUeKHLO.net
普通に接していればいいだけなんだから気にする必要ないと思うなぁ。
そういうのも駄目そうなら店変えればいいし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:01:20 ID:Ycj0Dq5q.net
>>886
まずは、グーグルの口コミにありのままを書き込んで
これ以上の被害者を出さない様にすべきだね

そしてここで、その店名を晒すと。

ほんと、簡単な話だろ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:04:34 ID:tNpnSl0S.net
売ってたら店で買うけど、もう新品で店に売ってない9000系デュラセット友達から貰ったから持ち込みしたいんだけど、やっぱりなんか気まずいってか申し訳なくて何ヵ月も行けてない

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:06:51 ID:h7bDMFRL.net
>>889
自分で出来る人が人から譲って貰ったりネットで買ったりするんじゃないの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:07:02 ID:Aar1XuFZ.net
記憶もおぼつかないほど大昔のエピソードが今になってフラッシュバックするって
その件とは別に私的に何があったか知らないがメンタル病んでるおそれもあるから注意

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:10:57 ID:+NUeKHLO.net
>>889
持ち込み歓迎の店なんだったら余裕でしょ。
それでも気まずいなら受け取る時に酒でも差し入れしてこれでチャラだと自分を納得させちゃう。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:14:05 ID:tNpnSl0S.net
>>890
そうなの?貰えるなら貰っとこって
>>892
ブログには他店購入のも喜んで!!って描いてあるけど、暫く顔だしてなかったし…
考えすぎなのは勿論分かるんだけどね

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:49:43.71 ID:n1yRG5vR.net
>>887
普通にしていて問題が起きなければとりあえず通うことにします
>>888
それは流石に
ただ父も自転車を買いに行って余りに変な雰囲気だったので逃げ帰ってきたという話を聞いた覚えがありります
現場監督で職人の扱いには慣れてるはずの父が苦い顔をしていました

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:08:24.42 ID:B03aK4M2.net
>>893
譲渡元の人が作業できるなら、3万円位払って組んでもらえば良い
1日で3万なら暇な時にやってくれるんじゃね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:11:28.19 ID:B03aK4M2.net
>>882
https://youtu.be/ez1-J2ucrSE
コレやね

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:12:37.10 ID:tNpnSl0S.net
>>895
無理
宅配便で送って貰った
腹決めて来週あたり行ってくる 多分

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:25:12.41 ID:B03aK4M2.net
>>897
今、繁忙期だから当日の作業は無理だと思うが
電話でアポ取ってから現物持って行ってみるといい

それこそ、店が暇な冬に依頼すりゃ良かった

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:31:24.51 ID:tNpnSl0S.net
>>898
別に当日じゃなくてもいいし
当たり前だけど交換のときのワイヤーとか新しく良いの買って気持ちを示すか

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:32:26.65 ID:tNpnSl0S.net
これがチェーン店なら楽なんだろうけど
やっぱり個人経営ってなんか怖いよなぁ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 00:16:01 ID:+jCmrAsj.net
そうなんだよな、なんで客のオレが遠慮しなきゃなんねーんだ!って気づく。
で結局ガイツーで勝っちゃうんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 03:09:46 ID:xOoc9BZo.net
自分でやるよな、普通。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 03:15:14 ID:1rG5oHW/.net
押し付けないで

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:09:02 ID:oH3WdJVb.net
あきらめないで!

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:24:26 ID:L2vHBR37.net
ダメ!絶対!

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:27:08 ID:wdsHRZt+.net
滝畑ダム手前のトンネルは霊が出るって有名なんですよ
誰か行きましょう!

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:04:14.20 ID:akIbvNC0.net
重量2kg超えの鉄下駄ホイールとおさらばして新しいのに変えようと思ってます。

通販も含めて10万以下で買える、リムブレーキ仕様の軽いホイールありませんか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:12:53.02 ID:xOoc9BZo.net
>>907
規格は?
もしかして質問はロード前提なの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:16:30.34 ID:akIbvNC0.net
今は700×25Cです。

ホイール:Oval Concepts 327, 700c 20/24H rims
https://www.fujibikes.jp/2019/products/sl_2.5/

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:31:00.99 ID:HpbB4yn7.net
決戦用なのか普段使い用なのか
クリンチャーなのかチューブラーなのか
アルミなのかカーボンなのか
山岳特化なのか平地も行けるのがいいのか
どれ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:36:01 ID:xOoc9BZo.net
>>909
スポーク本数少ないし偏平スポークだし
車重8.3kgなのだけれど、
コレでホントに2kg越えるの?
スプロケット込みだったりしない?

リム(と必要ならスポーク)だけTNIのAL22、AL22Wオフセットリムに替えちゃえ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:40:32 ID:Z5FXUt1G.net
予算10万あるなら素直にレーゼロ行っとこう

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:42:12 ID:xOoc9BZo.net
しかし、こんな高額ロードにもビットリアのザフィーロが付いてくるのか、
タイヤもそのままならGP5000Sなどにに替えるだけで楽しそう

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:42:43 ID:akIbvNC0.net
>>910
>>普段使いで100〜200kmのロングライドに使います
>>こだわりはありませんが、楽そうなのでチューブラーのままでいいかなって思ってます
>>これもあまりこだわりはないですが、10万以下でカーボンってあまりないんじゃ…?
>>山はあまり好きじゃないので、平地も行ける感じで。あまりリムが深いと風に煽られて不安定になるなと感じていたので、浅いリムで軽いのがいいですね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:46:24 ID:akIbvNC0.net
>>913
ホイールを変えるついでにGP5000Sにしようと思ってます!今使ってるホイールはローラー台専用に回します!

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 12:15:46 ID:L2vHBR37.net
zondaでいいんじゃね?ガイツーで4万くらい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 12:55:27 ID:HpbB4yn7.net
多分クリンチャーの間違いだよね?あと10万あってガイツーも有りならカーボンも視野に入る
まぁ普段使いするならアルミが無難だと思うが
10万キッチリで考えると
シマノWH-R9100-C24-CLとかカンパシャマルウルトラとかオススメだけど
レースもしないのにそれはオーバースペックというか釘踏み抜いたりリムぶつけたりして一発で10万飛ぶの考えたら上にあるゾンダくらいがベストじゃないかなコレで文句でるのはガチのレース出る人位だよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 16:06:43 ID:wNkdVApE.net
>>876
700×32Cタイヤで体重85kgなら最低でも6気圧くらい
入れないと駄目だから当然ながら抜けるのも速いです

ママチャリとかの27×3/8タイヤなら3気圧程度なので
抜けるのも遅いですね

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 19:26:26.34 ID:+jCmrAsj.net
zonda 買おうかなと思ってるんですがガイツーで買った場合振れ取りとかセンター出ししないと使えないのでしょうか?
メーカー出荷時にある程度調整はされていないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 19:32:37.85 ID:8YatWT1d.net
普通は振れなんかない状態で納品されると思うけど、乗り始めて初期振れは出るかもね

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 19:35:54.36 ID:+jCmrAsj.net
ありがとうございました!

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:06:34.04 ID:gE3Bz4WK.net
通販で中古のBOMAカーボンチューブラーホイール購入。数回使用して不具合は見つからず。
数日、車内に保管してまた使用しようとしたら前輪から異音が、、、パタパタパタと何か当たってるのかと確認しても何も当たっておらず。
何が考えられるでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:14:24.54 ID:vJRZwsuV.net
タイヤ交換、チューブ交換、タイヤチューブ交換、前輪も後輪も1500円(税抜)
これって材料費別ですよね
料金表には何も書いていない
丁寧な店ならこれは工賃です、部品代は車種によって違います
ちなみにこの店でパンクチェック200円、パンク修理700円
近所の別の店で安い順に税込500円、税抜600円、税込1000円

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:18:48.55 ID:yPIUbH0J.net
>>923
もちろん工賃だけだが、その工賃は非常に良心的だよ。
1500円でママチャリの後輪のタイヤやチューブ交換なんて絶対にやりたくない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:39:44.16 ID:82CafTYy.net
>>917
いや、性能の優先度下げてまで補修費のこと考えるなら汎用パーツ使った手組ホイールにすべきだろう
ゾンダも補修費は嵩むぞ
いくら海外通販で新品を安く買えても、補修パーツの専用リムやエアロスポークは安くないし修理工賃の値引きはないからな

一応、シャマル/レーゼロ/キシリウムみたいに1本1000円超のアルミスポークよりは補修パーツの単価は安いけど
リム性能やスポークの振れにくさや飛びにくさを考えたらシャマル/レーゼロ/キシリウムの方が耐久性あってコスパ良いし

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:42:18.11 ID:+EpBhtQ8.net
>>922
タイヤ接着、スポーク張力、リム割れ、バルブのリム叩き、ハブベアリング不良あたりを点検かなぁ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:42:40.50 ID:yPIUbH0J.net
ゾンダクラスって履きつぶす価格帯だとは思うけどね。5年10年修理しながら乗るってホイールではないと思う。
もちろん修理して乗ることを完全に否定してる訳ではないが。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 22:28:06.81 ID:vFMvK11+.net
ワイヤー式のディスクブレーキのあそびを調整したくてワイヤー固定ボルトをゆるめ、
ワイヤーを完全に引っ張ったんだけどそれでも完全に握れるまであそびがあるんだけど
これはしょうがないのかな?
それともやり方が悪い?
キャリパーブレーキのときはあそびがあまりない感じで
ちょっと握るとすぐストップする感じだったんだけどそんな感じにしたいなぁ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 22:39:10.49 ID:B8OHMcdk.net
>>928
レバーちょっと握りながらワイヤー締めるとか
ワイヤーをプラーで引っ張っりながら締めるとか

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 22:40:35.73 ID:B8OHMcdk.net
>>929
レバー握りながらやったら緩むか
すまん

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 22:50:04.45 ID:KveIPS1d.net
確認してみます。埒が明かない場合はパンクもしちゃってるので苦手な店舗に行ってみます。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:13:04 ID:B7/PuvRB.net
中古のピストフレームで組もうと思ってます
買ったフレームのエンド幅/軸幅が以下でした
フロント:100mm/8mm
リア  :120mm/9mm
FormulaのTH-60/TH-61ハブを使おうと思ってるんですが入りますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:20:37 ID:xOoc9BZo.net
>>928
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-BR0007-03-JPN.pdf

先ずクリアランス調整をしてかららしいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:30:54.01 ID:n9xVfMUG.net
>>914
920に賛同

Prime Baroudeur SE アロイホイールセット

・前モデル使ってるけど殆どZondaと変わらない
・タイヤが付いてる(チューブも)
・俺が買った時は予備スポーク付属 無くても大体のスポーツバイク扱う店なら部品調達&直せる組み方
・チューブレス化も可能

クーポン使えば2万以下、gp5000に変えても3万以下

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:37:19.39 ID:+EpBhtQ8.net
>>932
メーカーHP見てみたけど入らないみたい。
前8mm後ろ9mmのやつは軸が面切りしてあるね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:46:39.33 ID:B7/PuvRB.net
>>935
確認ありがとうございます。
フレームをカスタムしてくれるところで広げようと思います。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 05:03:09 ID:1PibiEah.net
>>933
ありがとう。
少しこすれる音するから調整してからやってみるよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 05:04:08 ID:1PibiEah.net
リアキャリアは傾いているけど車輪側の棒の角度って変えられないものなの?

https://i1.wp.com/murakumo25.com/wp-content/uploads/2019/04/bandicam-2019-04-07-21-20-04-939.jpg?resize=1024%2C716&ssl=1

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 07:34:30 ID:Jrtf1HVX.net
シートチューブ側の固定位置を上げれば角度は変わるよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 09:33:55 ID:x3kwk9tw.net
>>938
これは上側の足を曲げたらいいんじゃない?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 09:49:04 ID:Y/tuexbM.net
リアキャリアも統一規格じゃないから自転車にあったやつを探すところから始まる
もしくは改造して無理矢理適合させるか

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 12:24:41.53 ID:uFB6jK8J.net
自転車の手入れって手間の塊であまり客を増やせないから客を大事にしないんですかね
それでも無くなられては困るから自転車乗りがおだてて廃業させないようにしているんじゃ・・・
自転車屋は技術があると主張し横柄に振る舞っていますが実質飼われているだけなんじゃ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 15:47:57 ID:AhMIUhUE.net
>>938
シートポストにキャリア用ダボ穴を増やせるやつがあるからそれで高い位置に持っていく

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 18:57:35.52 ID:lYN4m0M1.net
折り畳み自転車でロードバイク並みの走行性能のものはありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 19:04:33.78 ID:91YQ10Sf.net
やっぱり雄大な景色をツールの選手がのぼっていくポスターとか見つかりません。
JSPORTSとか動画を流し続けるしか無いのかなあ。
版権の問題かなあ。

やっと見つけたのがこれだけど、古い時代なんだよなあ
https://www.aliexpress.com/item/32852930895.html?spm=a2g0o.cart.0.0.307b3c00ilP6zC&mp=1

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:03:23 ID:x3kwk9tw.net
>>945
こうなったら自分で描くしかない!

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:06:55 ID:x3kwk9tw.net
>>944
折りたたみだと小径になりがちなので、そのデメリット受け入れられるなら予算内で気に入ったの選ぶといいかも。
フルサイズがいいならデモンタブルで作って貰うのも面白そう。金かかりそうだけどね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:32:32 ID:xCyzsCRw.net
>>944
ダホンのミドルエンドモデル

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:57:07.24 ID:SyzhX436.net
ミドルのエンドってどこなんだ・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:58:20.30 ID:16RYWzD9.net
わろた
セカンドグレードでよくね

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 23:38:20 ID:5oe94cqa.net
>>944
http://pal-select.com/smapho/products/detail.php?access_code=g015a-97320&PHPSESSID=5bb4aeef9dedb847722320b4bf7f52e8

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 00:25:20 ID:MAjaOAQg.net
>>945
L'Alpe-d'Huez とかで検索した画像を拡大プリントだな。
売らなきゃ著作権も煩くは言わんでしょ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 03:32:20 ID:EBxjivYJ.net
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 06:07:53 ID:F2cihEvD.net
エルゴ・エンド

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 06:15:52 ID:6N2MfU+Q.net
>>952
ありと。そうかもね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 06:51:12 ID:hVTwxDdW.net
手を離すと墨の跡がつくやつか

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 07:50:50 ID:nKIyAITU.net
>>951
これで13.5kgなのはまぁまずまずかな。
自分はMR4に乗ってるけどそっちは10.3kg位

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 09:31:04 ID:9CKPIL1d.net
折れそうでイヤン

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 09:52:19 ID:fUnZtoDU.net
ヘッドホンしながらロードバイクってかっこいいよな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 10:09:47 ID:C3rGp74e.net
>>959
カッコよくねぇよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 10:39:19.15 ID:XxccPUu4.net
ヒメヒメ歌っているならカッコいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 10:48:36 ID:nKIyAITU.net
爆音カーステの車もアレ、実は自分で苦痛だってよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 10:53:33 ID:2wbbhLOA.net
8〜10気圧とか高圧入れるのにフレンチバルブなんて壊れやすくて1週間も高圧を保てないのがずっと使われているのはなぜですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 11:28:06.63 ID:ClvydnHU.net
>>959
むしろ鬼クソだせえんだけど。ドブニワカ臭が漂ってる。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 14:46:05.81 ID:UIYqFPr1.net
この時期は普段着ノーヘルフラペ耳からうどんが大量生産される

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:19:43 ID:Y83q/bjc.net
ダンシングと立ち漕ぎって何が違うの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:35:36 ID:hicC3LFp.net
ダンシングはまるで踊ってるかのように漕ぐこと
勃ち漕ぎはまぁあれだw

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:37:23 ID:UE0Vx72t.net
海外だとスタンディングだっけ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:38:16 ID:HM4p4GC3.net
勃ち漕ぎって勃起しながら漕ぐってことかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:50:11 ID:ClvydnHU.net
似たようなもんだけど、立ち漕ぎしてるJKとかみるとバイクを左右に振ってないよね。
立って体重乗せてる。ダンシングと言うにはもう少し能動的にバイクを左右に振って体重プラス引く力を加えたい。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:55:04 ID:4BaEa6GX.net
立ち漕ぎ=立ってペダルを踏む
ダンシング=立ってペダルを回す

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 17:05:24.62 ID:Y83q/bjc.net
なるほど!
ワカラン

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 17:25:04.19 ID:YfLSpS0D.net
ダンシングってのは自転車を左右に振って躍らせる事。
立ち漕ぎってのは単純にシートからケツ浮かせるの全般。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 17:30:12.20 ID:OpVSoUxZ.net
サドルから立って回して上手に進めばダンシング
ただ動きばかり大袈裟になっても速度に貢献しないのが立ちこぎでいいよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 18:31:01.41 ID:DPOBOtjJ.net
>>969
マジレスすると
そんなことしたらチソチソがサドルに引っかかる

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 18:42:25 ID:9CKPIL1d.net
振るのってエネルギー効率悪い気がする
上体を振らずに全身を使ってペダルに力を伝えるような
超絶不気味なフォームの開発が待たれる

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 18:48:46 ID:Qw4Eyby7.net
左右に振るってのがそもそもの間違いだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:05:00 ID:N3HMzuRk.net
最近ロードバイク買ったのですが、自転車でも不要不急の外出は自粛するべきでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:07:29 ID:hicC3LFp.net
怖いなら止めとけw

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:11:19 ID:DPOBOtjJ.net
>>978
ウイルスは人からうつるものだから
田舎の人の少ない道をただ走るだけならうつらないし
行き先が人混みの場所だったり、東京のような歩道に人が多いところをかいぐぐるならうつる

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:13:30 ID:xLbAdycO.net
>>978
Uはコロナにビビってるのかい?
ハハハ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:26:23.84 ID:pYAvp5/C.net
>>976
上体は振らんだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:47:57.55 ID:1SdDrd0Q.net
>>976
コンタドールの前で言ってみろよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:49:57.76 ID:K1nJOgNh.net
>>980
トイレで接触感染しそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 20:35:50.27 ID:ClvydnHU.net
>>976
上半身なんて振らないよ。ランスのTTの動画見たときに驚くほど上半身が固定されてバイクだけ綺麗に振れてて驚いた。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 20:47:27 ID:F2cihEvD.net
ライダーでなく自転車が踊るのがダンシングでは?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 20:48:58 ID:Y83q/bjc.net
誰も分かってないじゃないか

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 21:27:49 ID:VOxmm7PP.net
緑の長髪のせいでダンシングに変なイメージついただろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 21:51:43 ID:hicC3LFp.net
ついてないっしょ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 21:52:34 ID:F2cihEvD.net
ないっショ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 22:08:45 ID:Y83q/bjc.net
うむ!
マキチャンには関係ないな!

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 22:21:03 ID:QEhyahib.net
でも意地になって上体固定するより多少揺れても肩まで併せて動かしてやった方が楽だなと最近感じる

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 22:55:11.85 ID:YfLSpS0D.net
ダンシングを夜通し言葉にすればウソに染まるってよしのり兄ィも言ってた。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 01:49:31 ID:l5/ad6MC.net
>>984
公衆トイレは立派な感染源になる
駅トイレのロールペーパーで鼻をかむとうつる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 11:31:27 ID:FATNH5Tp.net
つってもさ ダンシング「してるつもり」になってる人が大多数じゃね?

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 11:35:55 ID:MCAEC2zP.net
小学生みたいなガシャガシャ漕ぎにしかなっていないけど
俺はダンシングしてるぜ!と豪語するクッセェヤツ多いからな

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 11:39:34 ID:Pm+Qboio.net
なんか>>946から匂うw

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 11:42:32 ID:xkNk3zdC.net
効率の良いダンシングと考えると出来ていない人が多いと思うよ
パワーメーターとかで見ても100mぐらい無駄が多い高出力な感じで終わっているんじゃね
そもそも通常時ですら効率の良いぺダリングって難しいのだからさ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 12:12:55.87 ID:rPI1uVPu.net
登りで辛くなって立ち上がると百メートル程で完全に終わる
以降海底を這う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 20:54:03.21 ID:g/8E1SCh.net
この自転車どこのメーカーですか?
https://i.imgur.com/a7wirpN.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:07:22.85 ID:3/sxBw5t.net
>>1000
右?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:07:29.65 ID:3/sxBw5t.net
>>1000
左?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:07:35.48 ID:3/sxBw5t.net
>>1000
真ん中?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:07:47.23 ID:3/sxBw5t.net
>>1000
はっきりしろやい

1005 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 21:08:01.38 ID:3/sxBw5t.net
>>1000
どれ?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200