2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:24 ID:hKZXzxiO.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:54:25.46 ID:yaFyu100.net
>>811
ポジションとロールアウト同等として、
綺麗な路面なら小さいほうだろうけど、凸凹あると大きいほうが平均上がるかもね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:56:48 ID:pvxDYEmX.net
>>812
ちなみにロードバイクで20インチってあまりない気がするのですが、
軽さ求めるなら小さくしたほうがいいのに
なんで大きいサイズしかないのですか?
大きいほうが速いのでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:00:10 ID:BUDUQDqz.net
普通のメーカーは20インチと26インチを同じシリーズとしてラインナップすることはない
どこか教えてもらってもいいかな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:02:13 ID:pvxDYEmX.net
>>814
質問に対して質問はやめてください。
質問に対する返答があり次第、質問に返答します。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:03:28 ID:pvxDYEmX.net
>>812
そもそもタイヤのサイズが大きいほうが速い気もします。
なぜなら一回こぐごとに大きいほうが進む距離が多いからです。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:10:12 ID:yaFyu100.net
>>813
一般的でないのは競技規定の関係だろうね。
>>816
そこは前後のスプロケ歯数でどうにでもなる所だから一概には言えないね。
2つの製品をそのまま比較する場合は個別に調べる必要あるけどね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:11:05 ID:BUDUQDqz.net
>>816
同じギヤ比ならそりゃサイズが大きいほうが速いが、足にかかる負荷は全くの別物

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:20:14 ID:0QBT8s/a.net
>>808
たぶんチェーン繋いだ所が硬くなってて曲がる箇所でスムーズに動かなくて浮いてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:09:12.16 ID:9U+YOwY5O
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク
予算は? → 3万円くらいで
自転車経験は? → ママチャリは乗ってた
身長、体重、年齢は? → 175センチの70キロ
用途は? → 通勤
用途に対する想定距離は? → 片道3.5キロ
歩道メイン?車道メイン? → 車道、坂道ほぼなし
市街地?田舎? → どちらともいえない、車は少ない、砂利道とかはない
雨の日も乗る? → 乗る

今までドンキで買った格安ママチャリ乗ってたんだが、あまりにも漕ぎにくくて買い替えたいと思ってる
で、調べてみたらクロス、ロード?がママチャリよりも楽って聞いて探してみたんだがルック車だからダメとか、
なんだ書いてあってもうこんがらかってきた。
デザインとか全然気にするタイプじゃないから実用性重視でおすすめな自転車とかないですかね?
予算少なすぎたら言ってほしい

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:37:45 ID:N4xiPHbR.net
タイヤは22×1 3/4 、ホイールは22×1 3/8とあります。
チューブを交換する場合サイズはどれを買えばいいですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 15:01:33 ID:ATcUXP7G.net
わかりません

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 15:44:27 ID:00fswXvn.net
>>821
22×1 3/4だね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 16:34:53 ID:N4xiPHbR.net
>>823
ありがとうございます!

>>822
わからないなら書き込まなくていいよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:00:34.90 ID:hhmqFUHLg
コーダーブルームの105がめっちゃ安いけど、なんで?
コスパいいだけ?
どっかイマイチなとこあんの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:07:07 ID:22G6McSc.net
>>821
交換するチューブに書いてあるに1票

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:28:03 ID:JM3A2O8P.net
もう消えてる可能性がw,

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:44:47 ID:O3h5edmo.net
ケース付きのママチャリのチェーンに何を注油したらいいですか
ロードにはドライタイプ使ってるけど、汚れにくいならウエットタイプでも良い?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:51:07.37 ID:nmAxRfOk.net
わかりません

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:56:17.19 ID:pbj4WLGc.net
>>828
もったいないから、週1で556スプレーしときゃ十分

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:10:04.57 ID:BfoFkOa1.net
>>828
ウェットでおk
つーかチェーンカバーなんか面倒くさくなってめったに開けなくなるから
ドライとかの油切れ早いのはやめといたほうがいいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:14:09.93 ID:Lk8t2cGo.net
フルカバーのママチャリはグリスだよ
ていうか何もしなくていい

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:56:22.54 ID:O3h5edmo.net
ロード乗ってから、やけに注油に敏感な体質になってしまった。
汚れなきゃ注油もあまり必要ないんだね。ありがと、気付いたら適当に注油します。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 00:55:04 ID:Lz1eTdT2.net
>>833、加油!

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 01:17:25 ID:keLFVSvq.net
>>833
フルカバーチェーンケース車なんて年に一回油脂を差せば
殆どメンテナンスフリーってな感覚だからな。

購入日にでも、歌いながらすればいいよ
パッピーバースデー注油〜♪
・・・なんちゃって。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 03:11:28 ID:U3dkMby8.net
シマノの旧10速レバーで引けるリアディレイラーでリア11-42tとか入れられるのってない?
マイクロシフトのADVENTがシマノ互換切ってきててどうにも見当たらん

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 04:48:56 ID:OeWByngm.net
>>835
評価

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 07:27:55 ID:sOWPkkg/.net
>>835
https://mobile.twitter.com/ai1975721
(deleted an unsolicited ad)

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 10:00:51 ID:jq5pRF4c.net
チェーンの注油について質問です
1コマずつ注油する場合、具体的にどのポイントに注油する?
・外プレートと内プレートの隙間
・内プレートとローラーの隙間
・ローラー
わからないので一応、上記を意識して注油して、かなりよく拭き取っているんだけど、
無駄なところや必要なところがあったら教えてください。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 11:32:14 ID:pewPrPMp.net
伸びるのはピンとインナーリンクが擦れて削れるからなので
プレート間から浸透させるのが、1番ピン - インナーリンク間に届き易いと思っている

ローラーからだと結構量を浸透させないとピンまで到達しないと思うが
ローラーからの方が保持力はあると思う

ぶっちゃけ、どぱどぱ掛けて溢れてきたのを都度、溢れてなくなるまで拭く
で良いと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:11:48 ID:DPmizXvb.net
di2導入考えているのですがジャンクションAがポート数違いで幾つかありますがどのような違いがあるのでしょうか
スイッチorSTIからの入力に1ポート、ディレイラーへの出力に1ポートこれらが前後分必要で計4ポートでバッテリー用に1ポートであっていますか?
であればジャンクションBは何に使うものなのでしょうか

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:12:18 ID:sj/2scuN.net
コンクリート打ちっぱなしの壁に、ホイールを引っかけるフックが欲しいんだけど、なんかオシャンティなモノある?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:12:52 ID:oa8DDC5t.net
わかりません

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:18:45 ID:i4ccgYdS.net
僕も分かりません

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:30:39 ID:jq5pRF4c.net
>>840
ありがとうございます。
今まで何となくやっていたことが概ねOKだったのがわかって良かった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:35:52 ID:8an+hs6l.net
ママチャリのタイヤの空気が抜けていたので空気を入れたのですが
何度やっても「プシュー」という音と共にすぐ空気が抜けてしまいます。
虫ゴムは全く破れていません。

チューブが破れていると思って自転車屋に持っていったのですが
どこも破れていないし空気を入れてもらってから全く空気が抜けていません。

空気を入れてもすぐに空気が抜けてしまっていた原因は何か分かりますでしょうか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:37:31 ID:G477DIgj.net
>>846
お前が無能なだけな

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:38:37 ID:T64iG1tW.net
空気入れの口がバルブにちゃんとはまってないか
又は空気入れのバルブにつく口の所が壊れてるか
壊れてるのもよくあること

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:46:48 ID:tDX7ow3w.net
>>841
ジャンクションBは単なる分岐
大ざっぱに言えば家のコンセントで使うタコ足タップみたいなもん

例えば後方設置となる前後ディレイラーとバッテリーの各ケーブル3本をジャンクションBに集約させて
残り1ポートを前方設置のジャンクションAへケーブル1本で接続させるといった運用

そういうのをせずにジャンクションAに全部繋げることも車体によっては可能だから
どういう配線運用するのかは結構自由

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:50:09 ID:pewPrPMp.net
虫ゴムが100均のスーパーバルブだったら
異物の咬み込みの可能性は高い

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 15:44:29 ID:ZDkMLtw8.net
>>848
>>850
今度空気入れるときに壊れてないか確認してみます。
教えてくださってありがとうございました。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 16:05:31 ID:iEMVEDaN.net
>>846
リムテープ(チューブの下、リムに貼り付けてるテープ。ゴムバンドなのもある)ツルツルになってたりしない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 16:07:34 ID:iEMVEDaN.net
>>849
ありがとうございます。
ちなみにバッテリーって社外品の例えばスマホ用の外付けバッテリー流用したりとか出来ますかね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:59:27 ID:xNF4dcYl.net
質問です、外装変速機のスレはないのでしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:13:39 ID:rGx1jHlq.net
なんつーアバウトな括りだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:15:43 ID:byoQ80bo.net
わかりません

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:18:36 ID:jU8oWOPR.net
>>842
ディアウォールつくったら?コンクリートに加工は困難

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:59:43 ID:5ErFQmp+.net
ドリルで穴開けてアンカーボルトかナット打てば何とでもできるんじゃね

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 23:24:20 ID:iyKheXDn.net
フックなんてショボいもんじゃなく振れ取り台を生やそうぜ!
壁から生えた振れ取り台、覚悟を感じられてカッコいいじゃん?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:05:01 ID:8OdvsxA1.net
天井の高さが低ければ
2×4材を突っ張るパーツ使って壁際に2×4材固定して
そこにフック付ける

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:22:15 ID:mVnrtZB2.net
突っ張り棒にするやつあるよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:42:30 ID:mr8ZUxti.net
>>853
Di2のバッテリーの事を言っているのならDi2の導入は諦める事をお勧めする
Di2のバッテリーはただの電源だはなくプログラムも入ってる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 19:07:39 ID:KJ/fkkDD.net
ST-M310ですけど、これ赤いのを一旦外してVからC・Rにすればキャリパーブレーキでも使えるってことでしょうか?

https://i.imgur.com/48Y3CxT.jpg
https://i.imgur.com/ogDDljY.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 19:29:48.62 ID:w8I4wk5v.net
>>863
はい(´・ω・`)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 20:03:05.18 ID:KJ/fkkDD.net
サンキュー

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:41:59.46 ID:8V7qmief.net
SM-EW79A-Eはケーブル付のジャンクションAなのでしょうか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 00:11:08 ID:T3b3nuSw.net
>>866
最初期Di2専用のジャンクションAかな
今のDi2には使えないやつな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 10:33:26.17 ID:0oTNKIyj.net
コケて曲ったホイールをふれ取りしてもらった後乗ってたらスポークがパキッと1本折れたんですが
もう新しいホイール買ったほうがいいですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 10:56:40.75 ID:8WCLbkTV.net
>>868
ホイールが曲がった原因による
コケてスポークが曲がった結果振れて、直したがスポークが折れたなら
スポークだけ交換で構わない
リムの大きな変形を、強引にスポークで引っ張って矯正しているならリム交換

車種が安物なら、リム交換の部品代金+工賃よりも車輪を通販して自分で交換した方が安い事が多い

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 16:59:04.35 ID:0oTNKIyj.net
>>869
クロスバイクについてたホイールなんで新しいの買ったほうが安そうですね
ありがとうございます

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 18:19:56 ID:tdVB7POv.net
ブリヂストン トートボックスラージ
買い物用途(通勤には別車種を使用)

シートポストの安定性が乏しく、走行中にサドルがズリ落ちて来ます
ポスト止めはクイックレバー方式
シートポストの素材はアルミとのことで、フレーム素材のスチールとは異なります
電蝕予防のためか、シートポスト表面には粉体塗装らしき加工が施されていて、
触った感触は「スベスベ」です

ズリ落ち防止のためには、どんなグリスにすべきでしょうか
あるいは、締め付けクランプを別物に替える方が良いのでしょうか
シートポスト交換の提案もありとします。ちなみに径27.2mmです

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 19:25:33.15 ID:x8apHlrb.net
>>871
レバー倒すのに素手で目一杯の力使う程度にナット調整してる?
体重は標準的?
クランプのサイズはいくつだろ、俺は31.8でこれ使って解決出来たよ。
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000040770/
この手の物は他のメーカーからも出てるのかな、よく調べてないけど。
あとはクランプそのままでシートポストに付けるストッパークランプなんかも有効かも。ポスト外側に引っ掛かりを作る感じね。
グリス代わりに滑り止め用のペーストもあるけど固着予防優先だとグリスのほうが良いかもね。
ポストの寸法を実測して表記寸法通りならポスト交換は必要ないと思うよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 21:24:43 ID:bZovP96h.net
di2のグループセットでジャンクションAの無いものが出品されていました
TT用と書いてありエアロブレーキタイプのSTIとバーエンド装着のスイッチがセットに含まれていましたがこれらがあればジャンクションAの代わりになるのですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:28:42 ID:voNxIqDZ.net
クロスバイクのリアホイールは入手限られてくるけれどもね
135エンドは数が少い

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:13:06 ID:1jUNQYWl.net
ジャンクションAくんや
質問はまとめた方がいいぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:51:11 ID:f/nD/fYj.net
2年前に自転車店のアサヒでオフィスプラストレッキングという自転車を買いました。
買った当初から空気が減るのが早くて、2日置きに入れても結構入ります(一般的な空気入れで5往復くらいは軽く入ります
体重が85キロと重いのですが、これが原因でしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:17:11 ID:fWe/VbkI.net
>>876
>>71は?
バルブの中にある虫ゴムがはまってる金属の棒(パイプ)の形が悪くて空気が抜けてた

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:19:13 ID:fWe/VbkI.net
>>877
なお、100円ショップに売ってるパーツだから削るより取り替えるほうが簡単だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:26:24 ID:ALRuQisi.net
>>876
前後輪で抜ける速度に差はある?(通常は後ろが少し早め)
あとスライム入れてる場合は不具合起こす可能性あると聞いた事あるよ。
バルブはスーパーバルブ(高いほう、ブリヂストン扱い等)お薦め。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:56:39 ID:r9xQlWfx.net
>>877
ありがとうございます😊
舗装路オンリーですが、あまり丁寧に舗装されていないガタガタ道を走るのでその可能性もあるかもしれません。確認してみます。
>>879
ありがとうございます☺
確かに後ろの方が多く入る気がします!でも前もかなり減ってますね。
2年間ほぼ毎日5キロくらい走るので結構ガタた来てるのかなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 01:46:47 ID:B03aK4M2.net
>>876
ゲージ付きフロアポンプとパナレーサーのエアチェックアダプターの導入を薦める。
それで1日にどれだけ減るかだな。
スローパンクでチューブにピンホールがある場合、
https://youtu.be/kxMSsYjdi94
最悪、バルブ付近の太さのチューブをコレ位にまで膨らませないと確認できない穴とかの場合もある

この場合、確認できる経験や知識などが無い作業者は見落として、
「穴はありません、仕方ないですね」とか言われる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 02:22:27 ID:B03aK4M2.net
当初から(以前乗っていた自転車より)減りが早いなら
チューブが原因と仮定して、米式バルブのチューブに交換するのは有りかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 07:58:10 ID:LZIrs/Ed.net
スローパンクで穴が見つからないから>>881の動画の様に見つかるまで空気いれてたら
パーンとバーストして、耳おかしくなった事あるわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:14:42 ID:ps2ViPb5.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/qCDsDtp.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:29:20.52 ID:n1yRG5vR.net
以前自転車屋で変な経験?をしたような記憶があります
長いトークを素っ気なく聞き流していたら態度が悪いと烈火のごとく怒り出し謝罪を要求されたような
曖昧な記憶なのですがしかし他にも妙に具体的な出来事が思い浮かびます
その店で自転車を買ってしまって気が重いです

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:39:45.31 ID:n1yRG5vR.net
質問ではないので書くか迷ったのですが
そんな変なこと本当にあっただろうか今後どう付き合っていくべきか悩んでいます

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:51:03 ID:+NUeKHLO.net
普通に接していればいいだけなんだから気にする必要ないと思うなぁ。
そういうのも駄目そうなら店変えればいいし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:01:20 ID:Ycj0Dq5q.net
>>886
まずは、グーグルの口コミにありのままを書き込んで
これ以上の被害者を出さない様にすべきだね

そしてここで、その店名を晒すと。

ほんと、簡単な話だろ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:04:34 ID:tNpnSl0S.net
売ってたら店で買うけど、もう新品で店に売ってない9000系デュラセット友達から貰ったから持ち込みしたいんだけど、やっぱりなんか気まずいってか申し訳なくて何ヵ月も行けてない

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:06:51 ID:h7bDMFRL.net
>>889
自分で出来る人が人から譲って貰ったりネットで買ったりするんじゃないの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:07:02 ID:Aar1XuFZ.net
記憶もおぼつかないほど大昔のエピソードが今になってフラッシュバックするって
その件とは別に私的に何があったか知らないがメンタル病んでるおそれもあるから注意

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:10:57 ID:+NUeKHLO.net
>>889
持ち込み歓迎の店なんだったら余裕でしょ。
それでも気まずいなら受け取る時に酒でも差し入れしてこれでチャラだと自分を納得させちゃう。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:14:05 ID:tNpnSl0S.net
>>890
そうなの?貰えるなら貰っとこって
>>892
ブログには他店購入のも喜んで!!って描いてあるけど、暫く顔だしてなかったし…
考えすぎなのは勿論分かるんだけどね

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:49:43.71 ID:n1yRG5vR.net
>>887
普通にしていて問題が起きなければとりあえず通うことにします
>>888
それは流石に
ただ父も自転車を買いに行って余りに変な雰囲気だったので逃げ帰ってきたという話を聞いた覚えがありります
現場監督で職人の扱いには慣れてるはずの父が苦い顔をしていました

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:08:24.42 ID:B03aK4M2.net
>>893
譲渡元の人が作業できるなら、3万円位払って組んでもらえば良い
1日で3万なら暇な時にやってくれるんじゃね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:11:28.19 ID:B03aK4M2.net
>>882
https://youtu.be/ez1-J2ucrSE
コレやね

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:12:37.10 ID:tNpnSl0S.net
>>895
無理
宅配便で送って貰った
腹決めて来週あたり行ってくる 多分

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:25:12.41 ID:B03aK4M2.net
>>897
今、繁忙期だから当日の作業は無理だと思うが
電話でアポ取ってから現物持って行ってみるといい

それこそ、店が暇な冬に依頼すりゃ良かった

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:31:24.51 ID:tNpnSl0S.net
>>898
別に当日じゃなくてもいいし
当たり前だけど交換のときのワイヤーとか新しく良いの買って気持ちを示すか

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:32:26.65 ID:tNpnSl0S.net
これがチェーン店なら楽なんだろうけど
やっぱり個人経営ってなんか怖いよなぁ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 00:16:01 ID:+jCmrAsj.net
そうなんだよな、なんで客のオレが遠慮しなきゃなんねーんだ!って気づく。
で結局ガイツーで勝っちゃうんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 03:09:46 ID:xOoc9BZo.net
自分でやるよな、普通。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 03:15:14 ID:1rG5oHW/.net
押し付けないで

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:09:02 ID:oH3WdJVb.net
あきらめないで!

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:24:26 ID:L2vHBR37.net
ダメ!絶対!

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:27:08 ID:wdsHRZt+.net
滝畑ダム手前のトンネルは霊が出るって有名なんですよ
誰か行きましょう!

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:04:14.20 ID:akIbvNC0.net
重量2kg超えの鉄下駄ホイールとおさらばして新しいのに変えようと思ってます。

通販も含めて10万以下で買える、リムブレーキ仕様の軽いホイールありませんか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:12:53.02 ID:xOoc9BZo.net
>>907
規格は?
もしかして質問はロード前提なの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:16:30.34 ID:akIbvNC0.net
今は700×25Cです。

ホイール:Oval Concepts 327, 700c 20/24H rims
https://www.fujibikes.jp/2019/products/sl_2.5/

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:31:00.99 ID:HpbB4yn7.net
決戦用なのか普段使い用なのか
クリンチャーなのかチューブラーなのか
アルミなのかカーボンなのか
山岳特化なのか平地も行けるのがいいのか
どれ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 11:36:01 ID:xOoc9BZo.net
>>909
スポーク本数少ないし偏平スポークだし
車重8.3kgなのだけれど、
コレでホントに2kg越えるの?
スプロケット込みだったりしない?

リム(と必要ならスポーク)だけTNIのAL22、AL22Wオフセットリムに替えちゃえ。

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200