2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 20:33:11 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580887248/

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:41:31.62 ID:Fu6kXQ1v.net
>>358
パイプカッターとパイプカッターについてるバリ取りでじゅうぶん。
他の道具は男の子なら普通に常備すべきもの。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:43:29.66 ID:Fu6kXQ1v.net
>>361
現金一括。
このくらいの金額で右往左往するやつが乗り物運転するなって話。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:44:23.68 ID:10mmuknt.net
日本人はローン嫌いだからね。ローンとかは少数派な気がする。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:44:28.96 ID:wNB6b3P6.net
乗り物運転するのは貧乏人だからだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:48:03.09 ID:tKw6XKB1.net
tb1e勢いで注文しちゃったよ
明日取りに行ってくるね
ただ経験から回生充電機能は正直充電の消耗を抑える程度で0からのチャージは無理だと思う
アシストについてはYPJがパワーモードでストップから20キロ位までフルパワーで徐々にはアシスト弱まる感じだったのでたぶんそれくらいじゃない?
20キロ程度で走るなら快適だけど30キロ維持するのは短時間しか無理かと
まあフルパワーでどの程度か試してみるよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:52:23.45 ID:wNB6b3P6.net
回生はブレーキだけでいいよ走行中に充電とか勝手なことするな

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:55:50.70 ID:udbE8n59.net
回生充電は下りで勢いついてないと勝手に充電してスピード落ちるのでそう言うときにはアシスト切れば慣性でスピード上がる

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:01:30.54 ID:wboJu0eT.net
2月頭の時点でTB1eのグレーは取り寄せ不可だったから
本当に初期の出荷だけで供給が止まったようだ
4月再開とか言ってるけどコロナ次第でどうなるか分からん

通勤通学がメインターゲットなのに春商戦には完全に間に合わないな
ブリヂストンやっちまったなぁ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:11:40.49 ID:lDGZZwR3.net
>>361
リボなんて情薄しか利用しない。
ショッピングローンなら24回分割手数料無料とか有るぞ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:12:43.02 ID:10mmuknt.net
今は学生が電アシ乗る時代だもんなぁ。すごいもんだ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:14:50.99 ID:SZ9VGTYi.net
>>361
自転車乗りは基本リボだね

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:17:46.50 ID:wboJu0eT.net
体力有り余ってる男子高校生あたりが電アシ乗る意味はないけどなw
長崎レベルの坂だらけの町でない限り

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:22:49.31 ID:wD0N5z+M.net
>>373
通学で体力を消耗したら、その後塾に通えないだろ。
受験勉強が大変なんだよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:24:19.24 ID:fogzOiJo.net
>>372
それは自転車のりじゃなくて自転車漕ぎw

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:27:35.41 ID:fogzOiJo.net
>>369
1発2鍵のリコール対応?でそもそもの発売が遅れた(アルベルトe2019モデルは11月初旬発売だったのに2020モデルは12月中旬になったり)上にこれだもんな…
国産をウリにしているパナソニックが一人勝ちするのかな。でもそんなに生産力ないよな

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:27:51.03 ID:Fu6kXQ1v.net
体力が有り余ってようが楽なほうを選ぶのは人としてジャスティス。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:28:03.30 ID:wNB6b3P6.net
免許ない中学生こその乗り物だろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:40:03.19 ID:2qrT2PoY.net
>>356
頭が発火のアホ

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:42:46.41 ID:65zf/sHN.net
高校生がそんな体力ありあまってたら俺より早く自転車こぐだろ
勉強とか部活の疲労しらんのか

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:04:15.76 ID:nk8M66Pd.net
>>373
よう高校生を妬む貧乏人www

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:07:46.70 ID:nk8M66Pd.net
>>360
文句しか書けんお前みたいなゴミクズが一番胡散臭いwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:08:24.28 ID:4XVI9tbM.net
>>373
たまに坂の多い地域までわざわざebikeで山奥のカフェとかに行くんだけどその辺の高校生は電動ママチャリで驚くスピードで登りを走ってるわ!

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:34:51 ID:gBF8zMHT.net
tb1eエコモードレビューです。

56km走って70%→55% 15%しか減りませんでした。雨の中でしたが、両輪駆動+アシストで、六本木も高輪台も白金台もスイスイ行けてママチャリとの違いを感じました。
https://i.imgur.com/hBwYqRa.jpg

少しからくりがあって実際には50%まで減ったのですが、その後、終わりが見えてきたのでアシストレスにして立ちこぎ→ペダル固定を繰り返したら、55%に復活しました。30分くらいかな?

なので実質は20%ですね。それでも公称よりかなり燃費がいいことになります。単純計算250kmはしれることになるので。やはりエコモード派かなり回生しやすいモードなのかなと思います。

エコモード+ギア7固定+坂道はアシスト強めるで大体こんな感じです。このくらいなら電池20%台になるまで、充電しなくていいかなと言う感じですし、今後はこの設定でずっと走っていこうかと思います。

なお、Uber的には過去最高の一週間売上を記録!やっぱり電動はすごい!
https://i.imgur.com/r9aR2RH.jpg

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:37:45 ID:9Mbo1rOa.net
おれは原チャリで学校通ってたけど
中学生の頃

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:42:08 ID:KoyuN6Uw.net
胡散臭いし

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:43:32.06 ID:el2PwdDD.net
>>362
パイプカッターは普通は持ってないし、家庭用としてまず使い道がないじゃない。
鉄ノコやヤスリ各種くらい持ってても良いということはある。
ま、そういうのを積極的にやるタイプかどうかが分かれ目だな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:45:09.90 ID:4XVI9tbM.net
>>384
元取れて良かったですね。
そんな電費いいのかかと思ったけど単に脚力あるって感じがしたけどどうなのかな?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:51:12.16 ID:txHXxKx5.net
tb1e十万ちょっとだからとりあえず買って、ダメなら売るわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:58:29.54 ID:XmezWkju.net
>>388
他の電動を乗ったことがないのでなんとも…脚力はかれこれ2年以上週末Uberしてるのでそれなりだけど、一般人レベルですよ。

多分、Uberの場合
回生開始→止まる→回復マークつく→届けるためチャリ放置夜市帰ってくるとまだ回復してる

という推移を繰り返してたのでかなり回生が普通の運転より効率がいい状況になったのかも。

こんな感じで、届け先から帰ってくる10分後とかもずっと回復してました。6の下が回復マークです。

https://i.imgur.com/xJPxTuu.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:01:19.04 ID:XmezWkju.net
なんかベロスターとか他の電動にも乗って、比べてみたい気がしてくる。回生ない旗手でどの位、距離行けるのか。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:06:10.81 ID:4XVI9tbM.net
>>390
回生ブレーキって結構使えるのですね。街中だと最強かも。
しかし都内だと儲かるんですね!裏山

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:19:09.88 .net
>>387
要らなくなったらハードオフへでも売りに行け

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:29:35.60 ID:M7/zq4oZ.net
今時主婦もリボ払いで買ってるみたいだよ
みんな必死に生きてるみたい

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:32:46.10 ID:C6B3Pj1q.net
ローン審査落ちるからリボ払い自転車操業

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:33:45.26 ID:10mmuknt.net
子供の送迎とか周りのママさんがみんな電動だと、ママさんも非電動を選ぶの抵抗がありそうだよね嫌な話だがw

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:51:00.15 ID:el2PwdDD.net
子供+荷物が重いほど楽さが際立つんだから流行るのは当然で見栄も外聞もないじゃない。
非電動で難なく行けるなら、買い物が楽な羨ましい立地の家ということにはなるな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:59:21 ID:o9wKlUqr.net
俺の街は下り坂しか無いという不思議な街

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:12:20.05 ID:0gtlX9n1.net
>>398
それが普通やろ
水かて低い方にしか流れへんからな

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:50:51 ID:6zQ9oFlt.net
欲しいやつは今日aupayで買っとけ
予約先払いも出来る。

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:59:07 ID:jmGio4z0.net
>>398
変なこと言うな!

>>399
そうすると登山というのはなくて下山なのか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:19:20 ID:/MMDZQzf.net
坂を登る時、ペダルを1周させない。
ペダルを半分漕いで止める、そしてアシストでスッと進む、半分漕いで止める、そしてアシストでスッと進む。

こうすればすごく楽。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:23:47 ID:j+LW5yiv.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:46:06.56 ID:dnrI6T2d.net
原付の代わりになるかと思ってスポーツタイプの電動チャリ買ったんだが普通のチャリよりギヤ比が低くくてスピードが全く出ない、結局多く漕がないといけないから普通のチャリと同じくらい疲れる。マジ使えない

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 03:17:44.59 ID:jdCykWfw.net
>>404
ギヤ比なんて上げればいいじゃない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 03:38:27.51 ID:sgDrCAxA.net
ギヤの変えから知らんのとちゃうか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 03:43:27.92 ID:XvQBKuql.net
アシストが弱かったり自分で漕ぎだした力まで充電にまわしちゃって
それでバッテリー容量が減らないとか
誇大広告
詐欺だろwwww

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 03:53:52.16 ID:dnrI6T2d.net
>>405
サイクルスポットとかチャリ屋でやってくれる?
電動チャリ自分で弄ったらぶっ壊れそう

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 06:35:26.27 ID:2I2BlEde.net
>>396
嫌でも何でもない
ゴミレベルのママチャリより電アシを強制的にする方が世の中の為
電アシなら最低限のブレーキ性能と無灯火防止は保証される
今時ゴミチャリ乗ってる奴は小汚いジジババだけ

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 07:53:22 ID:sgDrCAxA.net
>>409
電チャリオバさんでもたまに無灯火のやついるぞwしかも逆走だったりする。大声でライトーって言わなきゃならん。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 07:57:23 ID:gm6FGDsH.net
>>410
全般的な話をしてると例外を持ち出してきてたまにいるとか意味不明な事をほざくアスペw

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 08:02:30 ID:sgDrCAxA.net
>>411
なんでID変えて挑発してくるの?やるの?訴えられて賠償するの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 08:17:35 ID:obE8kKow.net
あさひPayPay使えるのにau payも対応してくれよな
auと保険一緒にやってるくらいなのに

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 08:23:46 ID:zrUve+Ge.net
tb1eはベルトドライブだったら良かったのに

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 08:39:03.03 ID:ZrcaSesH.net
>>403
こいつが発火奇形児

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 08:40:36.03 ID:Ep/4vfM1.net
ブリヂストンのスマートコントロールブレーキて
定期的に注油が必要とかシューが使いきれないとか
初期は悪評だったけど改善された??

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:05:14.72 ID:HQCMMbSf.net
>>416
とくべつ注油いらんけど稼働よくしたいなら他のブレーキと同じ扱いでいい
なんで悪評だったかというとブレーキかけた反動で曲がりやすい構造ってだけ
通常のブレーキより縦に長いのでホイールの動きで前に引っ張られやすいってやつ
それで曲がる事は稀だし、普通のブレーキでも壊れる事例もある
今はバージョンアップされ強化されてて、軽く握るだけで強く効く利点が多い

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:34:15 ID:ZcO45FcY.net
>>390
放置して勝手に回生するってどんなホラー現象だよ

頭大丈夫か?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:47:38 ID:I+oYzZG2.net
>>416
構造上改善は無理
タングステンを貴金属レベルに研磨すればまともになるかもな
ブレーキだけで数万になるが

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:47:42 ID:/EqHx1xp.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:53:06 ID:EOGC2XvF.net
TB1e、次に走行距離計付き(一体型)が出ると思うぞ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:55:42.62 ID:fNFkr9SU.net
>>418
回生とバッテリー回復は別工程なんだよ。

回生はバッテリー残量がクルクル回ってる状態。それと同時にバッテリー回復マークも点灯。

バッテリー回復マークは回生が終わってもモーターを使わないで、回復するエネルギーが残っていれば点きっぱなしで、ここで充電をしている。

だから、回生ブレーキで停止した後はしばらくバッテリー回復は継続される。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:14:45.45 ID:/EqHx1xp.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:22:23.24 ID:fNFkr9SU.net
どうせだからもう少し詳しく書くと説明書を見る限り、

モーターを通常回転=アシスト状態
モーターを逆回転=回生行為→その結果として充電が始まる

という仕組みのよう。
だから、信号待ちで回生ブレーキして回復が始まっても、発進時にモーターでアシストするとその時点で回復は終わる。長くて1分位?
でもUberの場合、店でピックしたりマンションにとどけたり、その停止毎に回生回復が3分〜長ければ15分行われるから、驚異的に回生される。

更に、エコモードは平地なら、発進時以外モーターがほぼ使われない。
だから、発進時モーターで加速してその加速を回生ブレーキで減速した後、止まらずに走り続ければ、結構回復マークが長くついていた。
だからエコモードは回生に有利。

この原理から考えると、パワーモードではほぼ回生行動がされず(回生されてもすぐモーターが使われ回復キャンセルされる)、
それほど飛距離は伸びないはず。

ここら辺の原理を頭に入れてできる限り回生を邪魔しない走りをして、56Kmで電池減15%という感じだった。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:29:26.46 ID:1y62OnO1.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:29:35.00 ID:ZrcaSesH.net
ID:/EqHx1xp
発火奇形児

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:34:25.44 ID:286FkHka.net
>>239
スマートコントロールブレーキ大丈夫なの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:36:43.65 ID:fNFkr9SU.net
>>425
おお!ありがとうございます。
今後はそちらの住人になります。人が少なくて落ちたりしなければ…

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:51:40.42 ID:RvoFYJPM.net
>>424
回復量表示ランプは回復中ではなくそれまでに回復した結果の
表示だと読み取れるのですが。点灯している間は回復で稼いだ
分で走っていることになるのでは。(実車まだ来ないので推測)

取説59ページより
 回復量表示について
 回復充電機能が作動して、一定量以上(平地を走行していて
 停止する)の電力が回復された場合、メインスイッチの回復
 量表示ランプが点灯します。
 ● 充電された電力は、電動アシスト自転車のアシスト駆動に
 使用して消費されると消灯します。長く回復充電機能が作
 動して多くの電力が充電されれば、回復量表示ランプはそ
 の分長く点灯します。
 ● 回復量表示ランプが点灯中にメインスイッチの電源を
 切った場合、充電された電力量の情報は保存され、電源を
 入れなおしたときに回復量表示ランプが点灯します。

https://www.bscycle.co.jp/support/pdf/index.php?step=5&func=dl&category_id=8&products_id=177&year_id=2020&shashu_id=1104&pdf_id=843

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:01:24.50 ID:2MsOY7XW.net
>>418
お前の頭が大丈夫かじいさん

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:08:28.96 ID:YkKrRMMo.net
>>427
支点は同じなので壊れるのも他のリムブレーキと同じレベル
故障としたらたまにしか動かさなくて固着の可能性はあるが、乗る前一度作動して点検するだけ
雨ざらしやろうはどんなブレーキでも効かなくなるので同じ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:10:35.99 ID:5PURxrly.net
電動自転車 駆動系 コストダウン?
http://blog.livedoor.jp/shokoucycle/archives/19924429.html
https://livedoor.blogimg.jp/shokoucycle/imgs/b/c/bc5f3e77.jpg

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:15:34.52 ID:JYtALIH7.net
ハブモーターなら強化チェーン要らんよね

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:20:48.11 ID:JYtALIH7.net
で思ったが、新規に開発する場合はコストがかかっちゃうから、既存のモーターユニット使わざるを得ず、
いざコストダウンしようとするとチェーンとかその辺にしわ寄せ来るから、
このご時世にじゃあ最初からアシストユニット作るかってなったときに
チェーンやギアに強化品使わないで済むフロントハブモーターって選択が出てきたのかも?
(ブリヂストンはそれまでヤマハのユニットだった…よな?)
パナソニックはもうサンヨー由来のハブモーターは復刻できなくなってるのか?
金型保管しとくだけで結構コストかかるからさっさと破棄って話聞いたことあるし。

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:20:58.29 ID:Jm++qNUv.net
フロントハブならハブとフォークにかかる不可も分散されるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:23:24 ID:3VmMgU+5.net
>>434
今のパナソニックなら追随するだろ
なに食わぬ顔して復活させて回生アピールしだす
もう準備してるわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:29:14 ID:I+oYzZG2.net
>>436
してないよ
パナもヤマハもフロントモーターに未来は無いと結論付けた
ブリはフロントモーターにしがみ付くしかないから使ってる

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:37:49 ID:fNFkr9SU.net
>>429
確かにそうと読み取れますね。もっと詳しく検証していきたいですね。個別スレでやっていきましょう。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:47:48.61 ID:/EqHx1xp.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:49:40.98 ID:RvoFYJPM.net
>>438
すみません、まだちょっと個別スレは早いかなと。
いろんな車種の事も知りたいですから見るスレは
少ないほうがいいです。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:12:03.10 ID:/EqHx1xp.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:13:37.15 ID:kn86qZ4w.net
ハブモーター方式は前輪だけでなく後輪にもWで仕込んで初めて輝く。

前後フルパワーで充実のトルクが実現できるし、片方を交代で回生に
専念させることで航続距離を1.5倍伸ばす事も可能だ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:13:54.53 ID:dbiE0673.net
>>412
都合の悪い事は全部同一人物認定のキチガイwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:28:44 ID:hMGm5Rk6.net
バッテリー持ちを無視した場合ベロスターとTB1eって差あるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:45:50 ID:/EqHx1xp.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:54:33.48 ID:fNFkr9SU.net
>>440
ではこちらで。もし想定されてるどおりなら、モーターが回った時に回復マークが出ることになりますが、出ないです。

モーターが回ると回復マークは消えますし、回生開始後、モーター回ってない状態で回復マークが表示されますから、回生で回復したエネルギーでモーターを回している場合に出るマークではないと思います。

まあ、ここら辺は購入してから走ってみてください。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:01:55.76 ID:qH8vGHFn.net
実際のアシスト力はどうなのか? アルベルトeに試乗した
https://www.cyclorider.com/archives/12230
アルベルトeを買うのなら、必ず他社の有名ブランドのセンターユニット・後輪駆動の電動アシスト自転車
(ブリヂストン・アシスタシリーズ、ヤマハ・PASシリーズ、パナソニック)に試乗することを強く薦める。
ネットの評価では、アルベルトe登場: シンワブログが一番正確だろう。ネット上の記事広告とは違い、
自転車店の店主みたいなので、ここまでズバリとかけるのだと思う。

ブリジストン アルベルトe 5段変速 回生充電
https://ameblo.jp/maotyari/entry-12253221570.html
回生充電のメリット、デメリット
きちんと説明しますよ!
いい加減なお店で嘘の説明かなりきよつけて下さい
パナソニックの回生充電もメリット、デメリットも同様です
デメリットもかなりあるんでちゃんと接客します

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:13:36.93 ID:ZrcaSesH.net
>>445
連続投稿の奇形児と判明

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:51:45 ID:ZcO45FcY.net
>>424
電気と電池について小学生レベルの知識あればそんな馬鹿な発想はしないわ
回生される元の電流は発電された瞬間に消費されなきゃ熱変換されて無くなるだけだ

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:01:40 ID:j+LW5yiv.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:12:25 ID:Jx9STZIO.net
>>446
専用スレでやれば余計なチャチャ入らず好きなだけ盛り上がれるぞ。
Tb1e以外の情報はこちらを見ればいいだけだ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:37:26 ID:1TmEL1cF.net
>>427
無傷

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:44:50 ID:rE+l+VAO.net
>>429
この動作が仕様なのか。
電源ONOFFでもリセットされないんだ。
回生中にクルクル表示するのと、回復マークを別に用意している理由がこれか。
なんかわかりにくいけどわかた。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:45:43 ID:3ehQDi3A.net
YPJスレやe-bikeスレのように変なのに粘着されるスレもあるけど、まぁがんばれ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 15:28:08 ID:ZrcaSesH.net
>>439
>>450
不法に企業のURLをはりまくる奇病に感染した奇形児
ID:j+LW5yiv   ID:/EqHx1xp

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 15:40:47 ID:obE8kKow.net
ブリヂストンのハブモーターは自社製??

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:21:41.59 ID:HNoi8rQD.net
>>456
違う
どこかは言って無い、多分中華

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:54:55.29 ID:7h2wiFNM.net
荷物載せるとアシストと走行距離が改善される件を検証してみた

今日は寒くて追い風であったが、いつもの距離を重い荷物載せて走行した結果、
無荷物時の普段と同等、もしくは110%ほどの走行距離まで走れた
しかもこの間、以前にも述べた通りアシストが力強く、
イメージ的にはスタンド立てた状態でペダル回してるくらいの力しか必要無かった

やはり電動自転車には重量のスイートスポットがあるのではないだろうか?
自前車でやってみた感じでは、人の体重を含め搭載重量75キロ程度が一番良さげ
重量が軽いとシャカシャカ感が出るわりに速度が伸びない上に、アシストが弱い
また重量が重すぎると、アシストは強いものの、
それを打ち消すレベルでハンドル操作にふらつきが出て走りにくい

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:56:28.56 ID:028oZrVG.net
>>456
BSの自転車って、実質ファブレスじゃないかな。

総合家電メーカーのpanaは電池もモーターもフレームも全部内製できるし、バイク作ってるヤマハはモーターとフレームが内製。

BSはハイエンドのロードバイクも台湾製だし、もう技術持ってないと思う。
だからこういう出来合いの減価償却が終わったようなイロモノを組み合わせてポリシーがあやふやな商品を出してくるのでは?

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:13:40 ID:5VZuj3eK.net
>>455
不法?
何法に抵触するんだ?
説明できなければ、単なる言いがかりの負け犬ですよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:14:30 ID:LzX9EDet.net
ヤマハはブリジストンのフレームやめたの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:15:55 ID:BliE9qnE.net
技術あるはずの自社製品を差し置いて
ポリシーがあやふやなブリの商品が注目されて
パナヤマハはどんな気持ち?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200