2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 20:33:11 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580887248/

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:54:24.98 ID:ARupBiEQ.net
>>828
他のメーカーは普通に使って無いだろ
頭わりーな

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:02:33.71 ID:JRinE03S.net
パスにBSの前輪モーターをハブごと移植してる。

前輪用のバッテリーは前カゴに固定した。

異次元の走りをするけど、もう原付なみに重たくなった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:02:52.87 ID:hFypOMD1.net
>>817
>>829

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:09:58.20 ID:oT2j4y1U.net
あの前輪ハブモーターは子乗せママチャリで数年は使われてるので急に問題が出るとはあまり思えん

ママチャリのセンターモーターと違ってケイデンスの制限と無縁だから
ベダルを早く回して必死に走るウーバーの人とは相性が良いかもね

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:28:18 ID:F/PurPoP.net
カスタマーサポートに電話したら新型コロナウイルスの影響でPASの2020モデルの生産が止まってるのは事実だってさ
いつ頃店頭に並ぶのかもわからないらしい

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:39:40 ID:bcCQZsor.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:18:43 ID:mUwv/4ry.net
>>825
ヴィエンタだろう
強力なブレーキに交換出来る強み

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:20:07 ID:AiLWvu6n.net
今日は朝から西伊豆スカイラインを走ってバッテリー2本が残15%程度になった
普通に帰ればまだ80kmはあるから充電する為に今駿河湾フェリーに乗った所だ
家迄ショートカット分除いて残45km走れるくらいは充電出来ると思う
こういう充電サービスがサイクルトレインとかでも使えれば行動範囲が広がるんだがな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:21:15 ID:LwZYhWH5.net
>>833 リコール対応言いたくないので外的要因のウイルスいうてんじゃね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:22:07 ID:V9CMRYUF.net
フェリー内で充電できるだけってこと?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:22:39 ID:V9CMRYUF.net
フェリー内で充電できるってこと?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:23:09 ID:d5HyUVQv.net
>>798
上尾のダイキャストフレームの生産が中止になっただけ。
組み立てはちゃんとやってるぞ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:24:05 ID:S95qpfvH.net
>>826
ハブモーターやチェーン合力じゃない本物のE-bikeなら100kmなんか余裕の機種はいくらでもある

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:25:26 ID:I0NZrlZw.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:26:40 ID:Bl5CpuZw.net
>>841
詳しくないので、可能であればメジャーどころをご紹介いただけますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:26:49 ID:d5HyUVQv.net
>>804
これ。
回生って確かに充電はするブレーキかけてる時間なんて走行時間に対して誤差程度。
下りで充電たって、時速25kmくらいまで落とす必要があるが、なんで30や40出る下りで、わざわざ低速キープして充電するのか今わからんよね。
そもそも回生に頼るくらい電池減るかって話し。
50kmや100km走るだから家で充電すりゃいいし、フロントモーターは、コスト高いからコスト差分ででかい電池載せたほうが効率がいいw

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:27:56 ID:I0NZrlZw.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:36:46 ID:AiLWvu6n.net
>>839
出来るけど充電器は各自持参する必要があるぞ
因みに乗船料金2100円と自転車持ち込み料金は480円だった

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:37:49 ID:I0NZrlZw.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:38:54 ID:MVbYKes1.net
>>843
エスケープeとかのエコモード200km謳ってるやつは話半分でも100はいくかと
ダウンチューブ一体型のバッテリーにしてる最新のやつ
コラテックとかキャノンデールとかのタイプ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:41:02 ID:rBrnbQte.net
>>848
しね

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:43:13 ID:4BIIAZgI.net
>>844
自転車の軽装ウェアで30も40も出すのは正気じゃないと思うな。
うちの近所の坂道でも命知らずがいるけどね。(競技は除く)

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:47:23 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:56:09 ID:AiLWvu6n.net
>>848
平地だけなら大概の大容量バッテリー登載車は100km走れる
条件はある程度のスピードを出して走れる乗り手の問題

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:58:03 ID:Bl5CpuZw.net
>>848
ありがとうございます!
価格コム位しか情報源がなくてわからなかったんですが、こういう海外製のもあるんですね。

tb1eをステップにe-bike沼にハマりそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:58:11 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:59:19 ID:FOD8d0eV.net
>>836
あれって登りが相当にキツそう。
アシストなしならバリバリの選手のハードなトレーニングコースかな。

>>846
充電器といえば家の据え置き想定で重くて嵩張るけど、携帯用で急速でしかしコンパクトなのがあると良いね。

バッテリー自体をママチャリ日常用前提から、出先充電も考慮して抜本改善するのがベストか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:59:25 ID:43qHgUZS.net
>>850
普段走ってる速度は人によって全然違う
30なんてあくびしながら出せるって人もいれば全力で5秒だけ出せるって人もいる
長い下り坂だと俺の場合は40を超えないようにブレーキを調整しているけど
もっと遅くする人もいれば速い人もいる

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:08:35 ID:mugSQTRy.net
予備のバッテリと充電器持ってサイクリングするなら
10キロ以下のクロスバイクで長距離走ったほうが楽

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:12:55 ID:4BIIAZgI.net
>>856
40で転倒すること考えると怖くありませんか、自転車ヘルメットはノーヘルと
同じなので自分は30でも怖いです、それ以上出すような機会があったらバイク
用ヘルメットとプロテクターウェアを持ち出してきます。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:19:39 ID:AZGi+LJ6.net
>>841
所持してない人の意見

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:19:46 ID:tZ2gu8zy.net
電動自転車のライトが明るすぎる件

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:21:10 ID:T/dzlLeF.net
>>854乙。もう貴様に用は無い
                  パーン      >>854
          彡⌒ ミ     、人 '       彡⌒ ミ  ;’, ,
          (´・ω・`)   iニ二@ ´     (´・ω・`) ・、  *
           )  ⌒〜(__) ,Y`        ゝ  ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒    )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/   /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶)........... .  

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:22:36 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:23:14 ID:1BgVqCda.net
ヤマハって部分によって保証年数あるよね
モーターは3年?
ブリヂストンはあるの??

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:28:54 ID:MBEWDfW2.net
YPJの場合(価格comでの報告より)

淡路島1周150km完走 残30%
琵琶湖1周200km完走 残不明
箱根駅伝往路107km完走 残不明
グランフォンド東濃130km 120kmで切れ 獲得標高2500m
富士あざみライン 激坂ラスボス 残54%

ほぼ互角っぽい

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:29:12 ID:FOD8d0eV.net
>>857
平坦なルートしか考えてないだろ?
西伊豆スカイラインは最高900mちょっとで、それも海ぎわ0m近くから登るからハードだぞ?
奥多摩周遊道路が最高1100mちょっとで、武蔵五日市駅が200mだから、ほとんど同じくらいを短距離で登ってる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:30:22 ID:noKAINT3.net
>>864
ここの人が言うにはそれは殆どアシスト使ってないらしい
ここにいるまともな自転車乗ってない人達の意見だけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:33:14 ID:FOD8d0eV.net
>>861
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<穴開けるな!高いんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
      |l|
      |l|
    ∩@ノo丶@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ日丶

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:34:01 ID:5XolxzNW.net
>>848
君エスケープe乗った事ないでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 14:34:43 ID:8uKc4Q7A.net
エスケープ3でダウン1

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 14:50:42 ID:XkedIQU6.net
>>860
しかも、いわゆるハイビームになってるのが多くてな
路面を照らしていれば、そいつとの距離も掴みやすいのに

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 14:55:07 ID:bCyIIJEL.net
YPJのエコモードって、時速15-6キロまでしかアシストしないから時速20キロで走れば何キロでも走れるぞw

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:11:21 ID:3fp9B0VF.net
アシストほぼなしの速度域でも全然走れる奴に乗ったことがない人とは話合わないよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:14:21 ID:43qHgUZS.net
>>858
転倒経験があるから怖さはしってます
自転車ヘルメットは効果的なので信頼してます

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:23:10 ID:6FqL+z41.net
ID:pDlNQNhg
ID:I0NZrlZw
ID:IoAUKGGc
頭が発火したキチガイでぶ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 15:48:16.17 ID:AiLWvu6n.net
>>855
今帰ってきた
西伊豆スカイラインは戸田側から登るのはかなりしんどい
アシスト無しなら8km/hくらいが精一杯だわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:04:11.53 ID:pKOJVQs4.net
>>864
琵琶湖一周なんて、かなりの距離がエコモードで時速20キロで走れるから、バッテリーなんかほとんど減らない。
全く参考にならないデータだ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:17:47.87 ID:4BIIAZgI.net
>>873
市街地だとバイクでもジェットヘルなので顎部はあまり気にしませんが
側頭部をしっかり保護してくれる自転車用はありますでしょうか。
何か良いものご存じでしたらお教えください。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:21:16.52 ID:USNnCWuR.net
原チャリがノーヘルOK時代には、ノーヘルで4-50キロ出して走り回っていたし。
自転車でヘルメットとか抵抗あるな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:26:25.04 ID:Vdvu+AAv.net
実際RX-E+は箱根登れるがTb1eは登れなかった
バッテリー容量の差が確かにあるが回生も言うほどじゃねえってのもうバレてる
価格なりという点では上等だと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:26:46 ID:MBEWDfW2.net
>>876
あなたが参考になる条件提示して
価格comのレポの人に走行テスト依頼してみてくれよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:29:42 ID:MBEWDfW2.net
>>871
確かに。新城選手なら休憩入れれば1000km走れそうだ。
各メーカーが公表している走行距離の
統一測定条件ってあるのかね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:41:44 ID:nB8y+lUZ.net
業界統一テスト条件

https://cycle.panasonic.com/products/featureeb/#cy-specBox02__note

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:44:32 ID:nB8y+lUZ.net
下り坂、時速20キロって条件はペダルをこぐのかな?
回生できる車種は回生してもいいのかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:59:30 ID:aaeGRSj4.net
>>878
原付どころか限定解除クラスの大型バイクまでノーヘルOKだったぞ
https://i.pinimg.com/474x/2b/23/8e/2b238e7c1301ad1fe8ae46a52272db00--showa-era-vintage-photographs.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:22:27 ID:VzkwO2nY.net
>>875
そりゃキツい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:23:46 ID:VzkwO2nY.net
>>884
それで死者続出でヘルメットが義務化されたという粗筋。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:24:22 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:31:24 ID:XkedIQU6.net
>>884
そいつはどう見ても250〜350?クラスのホンダのスクランブラ―
今でいうところの普通二輪車

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:33:11 ID:1BgVqCda.net
>>882
2019アルベルトeはこの勾配で回生しなかったのを
2020モデルでこれに合わせて回生させるようにして
カタログスペックを大幅に上げたんだよな

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:35:02 ID:XkedIQU6.net
重箱の隅をつついて悪かった
30?制限の住宅地域に限り、自動二輪でもノーヘルOKってのは80年頃辺りまであったと聞いた

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:15:56.25 ID:d5HyUVQv.net
>>881
統一条件はママチャリベースだからスポーツ系だと統一条件より数倍の距離が走れてしまう。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:21:16.15 ID:RbwLDBtl.net
CITY-V買った(´・∀・`)

決め手はラピッドファイヤーシフト
やっぱグリップ式は好きになれんのやー

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:27:28.25 ID:Ocwc+5rN.net
>>826
700cブレイスだがアシスト任せに強モードでダラダラ走って
15.4Ahバッテリーで1kmあたり大体1%だな。
平均18km/h前後ね。
普通にサイクリングって感じで走ると150km超でも余る。
平均20〜23km/hくらい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:35:47.93 ID:Ocwc+5rN.net
>>856
俺も同じだ。40km/hは超えないようにしている。
ていうか重たいしバランス悪いからね。
下りでスピードが出ると後輪が暴れてロードのように走れない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:51:07 ID:jlUbj8v8.net
音速を超える電動自転車に乗りたい

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:52:11 ID:THBs7lcH.net
>>892
おめ。他にも最近ここで同車種を買った人がいた気がする

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:57:45 ID:d5HyUVQv.net
>>893
だろ。
だから回生なんてスポーツではいらない。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:58:40 ID:d5HyUVQv.net
>>894
40kmだと回生しないぞ。
わざわざ25km以外キープして走る?って話

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:12:51.69 ID:Ocwc+5rN.net
>>898
回生機能なんか積んでないから知らん。
アシスト外はわざわざというか普通に漕いでれば出る速度。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:46:57 ID:MoQBKVDm.net
ビエンタ探しで3件回った、当たり前だが無かった
お客さん渋いの好きですねー言われた
SPかティモ探すか

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:50:12 ID:Ocwc+5rN.net
>>900
気に入ったもん買ったほうがええで。
ほとんどのお店は取り寄せしてくれると思うよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:12:21.22 ID:YS1yFtQ8.net
もう貴様に用は無い
                  パーン      >>887
          彡⌒ ミ     、人 '       彡⌒ ミ  ;’, ,
          (´・ω・`)   iニ二@ ´     (´・ω・`) ・、  *
           )  ⌒〜(__) ,Y`        ゝ  ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒    )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/   /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶)........... .  

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:24:31.28 ID:MKR36aaS.net
子供のせて
逆走
信号無視
すりぬけ
怖いもんなしだな
ブサイクなおまえ
クソババア

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:42:07.04 ID:84ScHioD.net
ビエンタ5前後フェンダーとカゴ付けて買ったけど電アシツーリングに目覚めてしまい1年で知人に3万円で売ってジェッター乗りになってます。

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:43:25.06 ID:84ScHioD.net
スタートアシストはビエンタの方が強かったのは意外だった。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:23:25.18 ID:4BIIAZgI.net
>>883
自転車産業振興協会に電話確認した、めっぽう態度の悪い職員
でムカついた(多分経産かサッチョウ天下り)けど回生オンで
走れるし、回生中は下りで20km/h以下になってもいいそうだ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:29:47.79 ID:JRinE03S.net
【速報】自転車の軽量化、ほとんど効果がないことが明らかになってしまう これ軽量化に金かけてたやつどうするんだ・・・
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1582283545/l50

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:36:02.55 ID:MoQBKVDm.net
ミニ四駆の軽量化くらいは効果あるやろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:46:43.78 ID:/V+L+OV/.net
原チャリノーヘル世代やけど
ヘルメット被ってたわ
車道をチャリで走ってる奴は
白痴だと思ってるで

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:49:00.27 ID:T7n6Jpi8.net
ハリヤに20Ahバッテリーで未舗装林道登りのみパワーモードその他ノーマルモードでバッテリー残50%(疲れる乗り方はしない)
https://i.imgur.com/EyVr5U8.png
https://i.imgur.com/NGeduuR.png
https://i.imgur.com/uYr0hxz.png
自分の乗り方でバッテリー切れになるまで(おそらく微風時160km以上)走るのは帰宅制限時間的に無理なので回生の必要性は感じない
ただ未舗装路の登り下りでフロントハブモーター車の挙動が気になるので詳しい人教えて下さいな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:49:12.45 ID:ZlibrOaW.net
ベロスターって韓国製?
それなら絶対買わないんだけど

>蔚山第1工場は「ベロスター」「コナ」などを生産しており、


【悲報】現代自動車工場、再稼働から一日で停止=韓国の反応
https://toku-log.com/2020/02/19/post-7381/

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:52:13.47 ID:el0CdFqB.net
スコッチョン

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:54:29.31 ID:ZlibrOaW.net
>>894
いいオサーンなのに、近所の住宅街の急坂で50km出してたわ
危ないなら、今度からスピード抑えよう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 21:54:41.34 ID:5BLzXFpa.net
>>900
ビエンタ置いてないよねー
アサヒの電アシ専門店行ったけど無かったよ
19年モデルの色が気に入らなかったけど現物見たら気に入るかな?って探したんたけどね、結局city-x にした

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:08:21.85 ID:ygNVwzzh.net
ハリヤ型番544Aに26X1.95のタイヤ入りますか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:18:18.69 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:18:24.03 ID:uGDzS4k8.net
>>887
不都合のある馬鹿頭はお前

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:20:34.62 ID:tLe82cTf.net
>>916
不都合のある馬鹿頭はお前

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:40:19.94 ID:4BIIAZgI.net
>>910
自分もそれが最強だと思っていましたが日常使用が坂ばかりなので
下りがもったいない気がして一度回生経験してみるつもりです。
結果次第ではハリヤかジェッターの20Ah仕様に乗り換えるかも。

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:46:21.64 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:55:00.43 ID:C28lGHEI.net
>>911
なんだ車かよ
ベロって自転車って意味じゃなかったっけ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 22:55:08.99 ID:T7n6Jpi8.net
>>915
インチ的には問題無いしチューブもそのまま使えるがETRTO等も確認してね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:00:11 ID:Sl1K/2i0.net
ママチャリ電アシのこと質問してええ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:02:10 ID:T7n6Jpi8.net
>>919
試してみたらレポ宜しくです

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:14:41 ID:QSm1yNeQ.net
>>923 ママチャリ派も大勢いるからおけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:25:22 ID:uTwGRgC3.net
>>910
二枚目のグラフからすれば、このコースはTB1e向きだな。
途中の登りでバッテリーを使い切っても下りの回生充電で最後の登りのバッテリーを充電できそう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:27:49 ID:IoAUKGGc.net
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:28:54 ID:FOD8d0eV.net
>>915
普通は隙間とか測って目星をつけるけど、電動の場合はメーターの許容範囲とかもあるから、メーカーに許容範囲を聞いておいた方が良いんじゃないかね。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200