2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 153

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 12:13:57 ID:qP9GE9YC.net
>>713
そういう発想で、1月前にrouteを買ってみたよ。
プリウスで、輪行袋にいれてトランクに積んで、現地でちょこまか乗る感じなら充分かなって思っている。
リアシートを3分の2倒して積めば、2台積んで2人分の荷物積んでちょうどいいって感じ。
あくまでも、現地での追加の足として考えていたので、27インチのシティーサイクルよりも使い勝手がいいので、不満はない。
また、夫婦2人での利用を視野にいれているので、もう一台買い足すつもり。
2台目は、少しいじるかもということで、スピードFalcoを買い足すか、routeをもう一台に落ち着く可能性も否定できない。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 12:35:13.94 ID:HfIw7Yv0.net
>>713
10万円以内だとタイヤ、ペダル、サドルは粗悪というか安物が付いてる完成車多いよ
予算20万くらいでもこの辺りはたいして変わらん

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 14:45:23 ID:pNAtkRmR.net
タイヤ = KENDA KWEST

がやたら多い

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 14:58:36.53 ID:nDyA7U3w.net
皆さん親切にありがとうございます
自分は車載なので軽さ小ささよりは乗り味重視したいので気になったのはfalcoやhorazeが気になりますね
あとはvergeN8はどうなのでしょう誰か知りませんか?
>>719
楽しそうだなぁ
プリウスってトランクの広さどうだっけ?自分はノートなんだけど大丈夫だよね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:02:11 ID:YylUjCNh.net
ドッペル等の安物小径のBBで
打ち変えて交換するのにお手軽な定番BBがあったら教えて!

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:13:10.90 ID:Ie+814sA.net
コロナ給付金30万円くれるんかいな!
こりゃカラクルkozアルテグラいっちゃおかぁ〜

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:15:30.18 ID:M0yTdBD5.net
>>724
一定額の収入が減少した人に限って

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:17:52.51 ID:DdzIt1Jn.net
>>723
タンゲのLN7922がいいよ
めっちゃ滑らかで回転抵抗も少ない

シマノのBB-UN55が定番みたいになってるけど、こっちは回転抵抗めっちゃあるからやめとき
主にママチャリみたいに雑に使う層向け

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:21:02.97 ID:M0yTdBD5.net
>>724
人じゃなくて世帯だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:38:37 ID:w4RAO9JL.net
今はスポーツ車用の品質の良い四角軸BB自体が貴重なので、LN7922程度でも「めっちゃ」「いい」という評価がつくのが複雑な気持ちだ。
LN7922って昔のLN76でしょ。あくまでもミドルグレードだよ。
あの頃はLN96や96チタンがあったけど今はそれに相当するものが無いので7922が実質トップグレードか?
いや、7922自体は確かに良い物だけどね。オレも使ってるし。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:40:41 ID:w4RAO9JL.net
しかしチタンシャフトは当たり前、ウォーターシースを省略した超軽量BBが跋扈していた当時を知ってるから
今の四角軸BBのラインナップは不満だ。
中華だといろいろあるようだけど、オレは中華は基本的に信用も信頼もしていないので。
どうしてもイタリア製のFRMやカナダ製のシンクロスの良さを知っているものでね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 16:11:16 ID:+Ts7TXeM.net
ミニベロのロード仕様欲しくてsurge proに一目惚れ
コンポがtiagraなのが気になる
ラレーやジオスのミニベロ105完成車の方がお買い得とは思う
助言求む

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 16:25:15 ID:2zrSd1Ol.net
>>730
コンポをうpグレすれば良いだけでは?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 16:50:51 ID:vZ/7KFm7.net
>>730
ミニベロでレースに出る訳でもないだろうし、普通に使う分にはコンポの差なんてほとんど無いんでは。
デザイン・価格で気に入ったのを選べば良いと思う。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 16:52:57 ID:UDAdqGvI.net
コンボなんてどうにでもなるわ
そんなのをバイクの品質の基準にしたがるアホがいるから素人騙しの適当な商売が成り立つんだよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:34:57.65 ID:dHUMl3vq.net
105よりアルテグラの方が汚れにくい
普段使いにもよくなる

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:37:34.77 ID:WiiuPdeb.net
>>724
https://up.gc-img.net/post_img/2020/04/FlJPVXvRPCafdIB_yukMT_4565.jpeg

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:55:44 ID:pNAtkRmR.net
>>733
コンボw

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:01:26 ID:cnkR2KS1.net
>>724
当たり前だけも収入下がった人だから貰ってもそれ生活費にする
自転車買うとか生活費あるやつになんであげるの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:08:01 ID:oUkG+pOw.net
消費刺激策はコロナ終息後でしょ
減税しない代わりに20〜30%プレミア商品券くらいあるんじゃね
知らんけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:15:22 ID:PJApF9oX.net
怪我したらまず血止めだわな。栄養つけろ、はその次。
今ベタ付け交付求めるのは、瀕死の人間の前でスイーツねだるようなもの。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:29:29 ID:qqegnluh.net
地域振興券じゃないんだから

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:36:18 ID:jyLuhfT3.net
ワイドショーで運動は自転車がオススメみたいなのをやったみたいだし、DQNが乗った粗悪車が跋扈して、事故ってから感染発覚して医療機関がーとかありそう

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:38:40 ID:TidAtLU1.net
>>730
surgeはフルアルテ化出来たからproも多分いけるでしょ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:15:58.11 ID:fE/hHgKN.net
>>713ですがspeedfalcoとvergeN8試乗してきました!
比べて見ると乗り心地はspeedfalcoがより良かったです
speedfalco買うならどこで買うのがオススメですか?ネット?
本来なら試乗させてくれた店で買いたいんですけどモノが無いそうで・・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:20:20.45 ID:wJSKFEea.net
自分で面倒みれるならネットでいいけど出来ないなら近所の店で買った方がいいよ
ママチャリみたいにメンテ放棄して乗れる物ではない

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:29:04.57 ID:+/49Xp9V.net
>>743
試乗した店で買わないの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:29:38.50 ID:OocezbE8.net
>>743
取り寄せも無理なの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:31:27.31 ID:fE/hHgKN.net
>>745>>746
とても良い店だったんだけどいつ入るか分かんないってさ
買うと決めたら待てねえんだよぉー

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:36:12.95 ID:+/49Xp9V.net
オレだったら橋輪で買うかな
ブログで店の素性が分かるし

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 19:46:08.59 ID:iGqcawdl.net
>>747
なら自転車自体はネットで買うとして付属品とかメンテ用品をその店で買うことでメンテお願いしてみたら?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 20:30:17 ID:OKBDCv30.net
>>743
私はあさひの通販で買って近所のあさひで受け取った

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:14:46 ID:qP9GE9YC.net
>>722
プリウスは、輪行袋に入れた状態で、サドルを上にして進行方向に縦にいれようとすると、シートを倒さないと入らないくらい。
倒して積めば、1台なら余裕でトランクに積めます。
シートを倒して縦に積む場合、前席シートまでに相当の空間ができるので、それなりの強度がある荷締め用のゴムひも等で固定しないと危険。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:28:15 ID:+/49Xp9V.net
モデルの端境期だっけ?
コロナ騒ぎの中で21年モデルはちゃんと出るのだろうか

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:43:18.40 ID:DdQPCJcH.net
はざかいきってあまりネットじゃ聞かない言葉だ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:57:52.50 ID:SvePdhEU.net
近所の店で注文できるか聞いてみたけど取り扱ってなさそうって言われたから尼でネット注文したな
で、面倒な整備とかあればそこに持ち込ませてもらってる

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 07:26:08 ID:S6RxxeO9.net
>>748
素性ってwww
そこは「雰囲気」って言ってやれよな

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:26:44 ID:FZIj9kCx.net
>>748
素性・・・・

昔、横浜駅前の放置自転車を無断で毎日こつこつ持ち帰って
会社からカネ借りて自転車屋をオープンして会社辞めた人が居たな

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:30:49 ID:XPO6X8WT.net
素性がわかるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:02:20 ID:s7Y+Isiy.net
そせいそせいとうるさいよ!!(フンガフンガ)

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:07:10 ID:o3Sdbnv5.net
素性がばれる

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:28:54 ID:Dh6noDW4.net
もとさが

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:53:55 ID:Mb/5HPj+.net
素性次第だとは思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 18:11:30 ID:cRM9AuR6.net
セイヤソイヤ戦うんだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 21:11:42.32 ID:PC1mGhk6.net
セイヤッセイヤッ!ソイヤッソイヤッ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 21:27:39 ID:srUA0nP0.net
ずきゅん!DQN!ずきゅん!DQN!

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 22:57:54 ID:XLvKYH6c.net
ミニベロを買ってリヤキャリアつけたいんだが手持ちのがトーピークのスーパー ツーリスト DX チューブラー ラック
これだと異様に上の位置になって変だよね
どんなの付けてますかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 06:02:47 ID:Q+sKFXsv.net
とりあえずギザプロダクツ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 07:06:37 ID:nm0tYO1L.net
>>765
パニアバッグをつけるにはキャリアは高い必要があるんだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 09:52:06 ID:NUQN9s7I.net
>>765
位置が上になるのは仕方ないかと
選ぶポイントは、
単純に逆三角フレームのみの構造は見た目がスッキリするが、パニアバッグが不安定になりスポークなどに接触し易いので危険
逆台形タイプはバッグを後方にずらせるので踵の接触を防げる
荷台は泥除けがあるほうが断然いいし、テールが反ってるほうが安定する
基本的に構造が単純になるほどスマートだが使い勝手は悪くなる

トピークのそれもいいけど、これもなかなか使い勝手が良かった
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B00DWKUAZK/

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 10:44:32 ID:bAlPBAYe.net
大径ホイールだったらパニアバッグの位置をなるべく下げるようにキャリア天面より更に下にバッグの取付部があるんだけど
小径の場合は逆に地上高を稼ぐためにパニアを高い位置に付けないといけないからな。
世界最高レベルの旅行用小径車を作ってるバイクフライデーでも純正リアキャリアは随分と高い位置にある。
見た目は格好悪いが、これは仕方ない。

https://ikd21.exblog.jp/iv/view/?i=201404%2F21%2F44%2Fd0147944_11433834.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:00:24 ID:a82Oh65m.net
>>769
それ純正キャリアちゃう

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:13:02 ID:egQDyP2V.net
画像見れへんがなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:01:18 ID:AsKLAnTU.net
http://imgur.com/9xEAycB.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:35:17 ID:egQDyP2V.net
>>769=>>772なの?
トンクス

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 17:05:38 ID:xnGcpOlu.net
乳幼児2人連れ双子用ベビーカーで荷物抱えて都営バスで輪行する母は強し。ミニベロ輪行なんて楽なモンだろな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 18:56:51 ID:SHUMdG3B.net
ギャートルズのオカンみたいの想像した

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:01:45 ID:T5sOpJzF.net
>>730
フレーム買いするかアプグレ後に二束三文でもディアグラを売るのが吉かと。あのシリーズ確かにカッコいいよね。軽いし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:38:24.64 ID:vCPHOrds.net
パニアバッグやサイドバッグ付けるなら高さは大事ですね。
見た目的にはできるだけ下げたいけど、地上高はどれくらいまでなら安全ですかね?

フロントにサイドバッグ付けようと思ったのだけど、カンチブレーキが干渉して・・・。
小さくて防水のバッグで良いのは無いでしょうか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 19:05:12 ID:Fg26k4Ka.net
>>675
これの新しい動画がおすすめで出てきてしまったわい
https://www.youtube.com/watch?v=mt2FpYsQ4IE
面白いねと言ってもらうだけに全力出しました感

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 19:42:15.95 ID:IOu/WhlC.net
タイヤ分割とか論外だろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 20:16:49.63 ID:qVj2X6dY.net
乗り心地悪そうw

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 18:59:47.25 ID:eeDqd1HE.net
3月末に高松にうどん食べに行ったら街のショップに置いてあったタイレルに一目ぼれして
CSI を衝動買いした。はやく納車されないかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 20:08:35.69 ID:Op7Jm7tH.net
リッチだね〜

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:16:19 ID:i/2mOjv0.net
>>781
おめいい色買ったな

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:40:05 ID:DKAn/C2i.net
めちゃくちゃいいな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:46:32 ID:MgTYYHtC.net
ホイールが6個付いてるやつか

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:20:41.12 ID:B4MBxNAM.net
人造人間のメーカーだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 14:28:16 ID:M05uxcYi.net
それが社名の元ネタだからねぇ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 14:50:25 ID:tWVcwiPq.net
そういやハリソン・フォードもうどん食ってたなw

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 16:55:18 ID:tVdP6HgL.net
なぜか、かっこインテグラを思い出したw

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:01:25 ID:b4neGxOz.net
彼は科学捜査班じゃない

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 18:17:43.58 ID:tVdP6HgL.net
そこら辺はわからんw

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 18:22:47.73 ID:QB97w58C.net
何が何だか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 19:57:44.06 ID:UqTJArfI.net
キモヲタどもが
俺には何がなんだかさっぱりわからんが
お前らが大好きな
アニメやゲームや漫画映画とかの現実逃避作り物コンテンツのこと
だということはよく分かるぜ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:02:55 ID:tmnVDpPD.net
終わりの時が来た

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:25:57 ID:/PIc283Z.net
KHS f-20dって他のf-20シリーズ同様にリアのエンド幅130mmなんかな
フロントフォークをリジッドフォークに変えて451ディスク化したいんだが
135mmならディスクハブ豊富だけど130mmだと見つけられない

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:05:52 ID:ErwEM3eh.net
>>795
そりゃ無いもの

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:18:53.39 ID:Zzy+beO0.net
130mmエンドならディスクキャリパー用の台座がそもそも無いだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:27:47 ID:s+xSO2+K.net
old130mmのディスクとかあるわけねーだろアホか

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:55:33 ID:NjeM0oHL.net
ハブも?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:10:53 ID:Ny9E0tO/.net
タイレルの本当の社名は愛撫ローション

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:24:06 ID:7jzuh8iu.net
気持ちよさそうだな。。。

って、有限会社 アイヴ エモーション やんか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:56:57 ID:CXZlZ6lV.net
>>798
ニワカめ・・・
ディスクブレーキシクロクロスが出始めた頃には、リアエンド130mm規格が結構あったのじゃ。
キャノンデールやトレックが130mmを採用しておったしイーストンやA-CLASSの完組ホイールもあった。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:04:29.59 ID:dBaRZRh9.net
なんでそんなウンチクを小径スレで語るの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:14:34 ID:kRBcGnON.net
ウンチを語るよりいいだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:52:53 ID:MhXgxU7T.net
>>798
novatecに130mmディスクハブがあったみたい
型番わからんが

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 12:15:46.32 ID:KHL64thG.net
過去に有っても、>>795には今無いと意味無いんでないの

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 12:31:53 ID:OIdZvuV2.net
>>804
うんこの成分の殆どは水分
残りは細胞と細菌の死骸、続いて食い物のカスになる
食い物のカスがうんこと思ってる奴は素人

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 12:33:01 ID:piCqSu+/.net
>>795
https://www.khsjapan.com/products/f-20sx/

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:38:49 ID:yyVy4Mqo.net
>>808
おー、ありがとうございます
やっぱ135ですよね
ハブなににしようかな
お手軽なのはジロのデオーレ手組みだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:38:52 ID:KepmImJp.net
謎のウンチくんあらわる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:48:37 ID:y3/utkZy.net
carry meにつくクランクで安くて良いものがあれば教えて頂きたい

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:59:51 ID:yGJSqRy3.net
>>809
いやDじゃないだろw

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 14:02:49 ID:yyVy4Mqo.net
>>812
SXだけどフレーム同じかなって
Dの該当ページ無いし

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 15:25:16 ID:y3/utkZy.net
便利な時代だー
https://twitter.com/i/events/829250085041094657
(deleted an unsolicited ad)

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 15:56:15 ID:EnGsW17P.net
隠そうともしない自演すごい

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 17:11:36 ID:JasMbUku.net
ボリスジョンソンの快癒を願ってブロンプトン買いたいが、ちょっと調べるだけでブロンプトン界隈は沼と闇が深そうだから諦めた。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 17:21:23 ID:lbzNjDRS.net
>>816
ぶろんぷとん部へ、ようこそ〜

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 17:52:46 ID:jewemaGr.net
アフターパーツ多いのうらやましい

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 17:58:24 ID:svetIX4/.net
>>816
いけ好かない奴は多いが、つきあわなきゃいいだけ
5ch、SNS、リアル店舗避けときゃ問題ないよ

自転車自体の設計は今となっては古いがいい自転車だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:11:40.34 ID:ZSJeGRat.net
輪行袋探してて店でオーストリッチのちび輪が小さくて良さそうと思ったんですが、PE250Dって薄いですかね?
多少大きくなっても600Dとかのほうがいいんでしょうか?
ちなみにルノー LIGHT10です。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:28:11.57 ID:7jzuh8iu.net
キャリーミー輪行の楽さに慣れてしまい、他の折りたたみは室内保管しやすい自走車になってる。
そうなるとブロンプトンに手が出しにくい気分になってる。
たたんでナンボの自転車をたたまずに運用するのがもったいない気分。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:45:47.22 ID:CBwvQq87.net
>>807
うんこ先生まんま出てくるトウモロコシはうんこですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 18:51:15.94 ID:piCqSu+/.net
>>809
あのさ、「khs f-20d」でググったらすぐ出てきたんだけど、
なんでググらなかったの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:08:27.64 ID:brFiege2.net
>>821
キャリーミーとブロンプトンて真逆じゃね

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:21:58.75 ID:Ny9E0tO/.net
アフターライフにならんようにな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:24:17.70 ID:wR7pydhw.net
>>821
carrymeと偽ブロ持ってるけど結局輪行には圧倒的にcarrymeの方が使いやすいね
偽ブロは後ろだけ畳んで玄関に置いて近所の買い物用のみ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:10:33.24 ID:y3/utkZy.net
>>815
陰謀論みたいなのすきね。最後の投稿が2年前の人がこんなちんけな自演するわけないじゃん。まぁそんな感じに取られたならこの人には申し訳なかったな、せっかく情報発信してくれてるのに

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:17:37.35 ID:EnGsW17P.net
せめて飛行機飛ばせ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:24:21.53 ID:JbfkRYwV.net
>>814
ああ、これ見てうちもクイックリリースに変えたわー
キャリミって専スレあったような?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 21:42:41.10 ID:yyVy4Mqo.net
>>823
そのページの上の階層の一覧ページは見たけどDは掲載されてなかったからすぐ閉じた

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 02:55:09 ID:sfVpFKR0.net
FXの特別仕様に比べてIVEヤバいな…
特別にpikoみたいなデザインのステッカー貼ったよってそれどんな罰だよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 04:13:25 ID:X9Bf2tW9.net
1 ぬこー

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 08:27:47 ID:J8nHMhSv.net
>>821
俺は真逆だな。
キャリーミーは苦痛を我慢して乗るのを強いられるので、結局出番が無くなって手放したよ。
まあ、キャリーミーはもともと車椅子の「護衛戦闘機」として開発された自転車なので
普通の自転車としての性能を期待するほうが間違っているのは分かっているが。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 08:32:40 ID:J8nHMhSv.net
俺の場合、自転車は小径車だけを愛してる非常に偏向の嗜好ではないので、小径車のネガが濃く出るモデルは
「乗っていて少しも楽しくない自転車」として次第に乗らなくなる。
ブロンプトンあたりは多少乗り心地が悪いのを除けば、普通に走れるからね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 08:46:41 ID:+VWWBxxz.net
700cのクロスバイクから20インチ451のidiom 1に乗り換えたけどさほど違和感なく乗れてる
段差上がる時ペダルがぶつからないよう気を付けるくらい
ポタリングもサイクリングもギヤ比とケイデンス次第で楽しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 08:47:42 ID:YbeH2E+M.net
やっすい小径車(折り畳み自転車?)のチェーンリングを52tとかの大型に替えて運用しようと思います
フレームによってはフレームとチェーンリングが干渉すると聞きます
良い組み合わせがあれば教えてください
宜しくお願いします

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:05:50 ID:F/Xu/3Rd.net
キャリーミーは小学生に指さされるのが苦痛

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:12:35 ID:0f2Wfyip.net
小学生と仲良くなるチャンスじゃね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:13:49 ID:+a0e2QGz.net
ひらめいた

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:15:25 ID:dhFc2XR6.net
ここですおまわりさーん

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:26:51 ID:SwOQkAM7.net
>>837
「ねぇねぇ、あれ小さ〜い!」

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:33:12 ID:dhFc2XR6.net
(ポロン)

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:38:00 ID:ZkhJyvtC.net
タイーホ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 09:46:13 ID:5v+W12H/.net
昨日走ってたら警察に捕まったわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:42:58.41 ID:lmjotBSg.net
>>834
そこは、感じ方が違ってて面白いな
オレはロードとかと変わらない乗り味だと、「じゃあ、ロードでいいじゃん」って思っちゃう
これも用途次第でロードと同じ方がよいこともあるんだけど

キャリミじゃないけど8インチ持ってるが、見た目より普通に走るところと、とはいえ気をつかう必要があるところが
面白くて乗り続けてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:49:49.78 ID:QiR0zEly.net
>>845
ぱちAって言えばいいじゃんw

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:55:31.11 ID:sfVpFKR0.net
>>845
バッグアンドバイクかもしれないだろっ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 13:02:24 ID:F/Xu/3Rd.net
小径の面白さ便利さは否定しないけど、ロードとか持ち出すのはやめようよ
いかにもロード乗り尽くしたみたいな
どうせ安物のクロモリかじっただけなんだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 13:03:49 ID:lmjotBSg.net
>>846-847
そんな、面白車種じゃなくてスマン・・・   HB-8なんだ・・・

そーいや、バッグアンドバイクは2回くらいみかけたけど、8インチのAは実物みたことないな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 13:41:38.55 ID:nRvgDoBK.net
>>845
考え方一緒
自分もロードとcarrymeが使用頻度が高い
中途半端な物は乗らなくなりがち
極小径は尖ってるし用途がはっきりしてて良い

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 13:54:48.98 ID:s2AggkPQ.net
腹話術

852 :!dama:2020/04/12(日) 14:15:40.22 ID:0RgZ4YIN.net
ロードとcarrymeとstridaをガレージに置いたまま主に電動アシスト使用

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:58:36.88 ID:jMxgtlsK.net
>>834
キャリーミーを面白がるのを
> 自転車は小径車だけを愛してる非常に偏向の嗜好
と勝手に決めつけるのが偏向した精神だと思うが。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:19:30 ID:fzervaIf.net
小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、
「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。
また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。
「どうすることも出来なかった」そうです。

それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。
また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。
スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。
スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:27:29 ID:1CwMFDY8.net
わりとおもしろかった

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:33:22 ID:WQOtgsG+.net
>>820
番号はよく知らないけどちび輪PW(黒い方)を20インチで使用中。
ちび輪(グレーの方)は持ち手のひもを袋と別に自転車にかける必要があるので
持ち手がバッグに付いてて自転車を入れるだけでいいPWの方にした。
荷物を極力コンパクトにしたいならグレー、取り扱いの楽さと耐久性重視なら黒がいい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:39:51 ID:Ei1Farb1.net
小系て変換の候補に出てこないな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:48:24 ID:xX66rf+s.net
>>854
言ってることは全部あってるよ
みんなデメリットを理解した上で小径車に乗ってる
なんでかって?
それは趣味だからさ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:55:03 ID:75YC/W9X.net
全部「好きだから」の一言で済むからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:07:38 ID:KtCwpMuO.net
>>858
コピペにいちいち反応すな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:23:49 ID:nRvgDoBK.net
趣味とか実用だけでなく輪行しやすい道具って部分が自分にとっては大きい

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:35:13 ID:EhSP3FSo.net
>>858
自分の言葉で語れないからコピペに頼ってる無能の相手をすなー

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:42:33 ID:nN4v5jm9.net
14インチのシングル乗ってるけど気に入ってるよ
軽い、コンパクトで輪行しやすい、小径なのに割と走る
車にも電車にも載せやすいからイベントでのラストワンマイルにピッタリ
ロードは逆にあんま乗らなくなったわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 19:50:08 ID:Gpec71a/.net
単に歩き代わりに使うのならアリよ。走るのが目的なら別。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:32:08 ID:0f2Wfyip.net
俺は見た目を気にするから面白くても恥ずかしいのは無理だ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:35:57 ID:WQOtgsG+.net
>>865
自転車で面白いと恥ずかしいの違いが分からん。
具体的にはどんな自転車が恥ずかしいと思うの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:38:17 ID:nRvgDoBK.net
>>866
carrymeはマジでリアルに色々言われるから恥ずかしく思う人は多いと思う
ストライダもガン見されるな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:41:57 ID:0f2Wfyip.net
ドレミまりちゃんは楽しいけど恥ずかしい

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:56:00 ID:1CwMFDY8.net
指差されるくらいされんと別にわからんけどな
というか他人からの視線より路面状況の方がよっぽど気になる

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:05:41 ID:U0V3sE+T.net
>>867
キャリミはほんとに珍獣扱いされる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:11:13 ID:yZ1+Qt7k.net
リカンベント乗ってる奴と同じように見られてると言えば分かるだろう

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:11:57 ID:6MpnU1zc.net
中高生の集団の前を通ると絶対何か言われるな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:22:15 ID:nN4v5jm9.net
ガキの言うこと気にして好きなこと出来ないなら自転車に限らず趣味向いてないよ
ずっと引きこもってネットするしかない

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:33:12.35 ID:0f2Wfyip.net
他人の目を気にしない人って鼻毛飛び出してそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:44:47.54 ID:N3jALJD1.net
肥満の人は人も視線を気にするらしいが痩せないというパラドックスを孕んでる

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:50:55.55 ID:nRvgDoBK.net
>>869
視線というかちっちゃ!とかかわいい!とか大きい声で言われたりする。
DSにしてからは高速で走り抜けるから聞こえなくなったけど、他人に貸して後ろで走ってるとよく聞こえるよ
DSだとそこそこスピードも出るから自転車乗りから気持ち悪!とか何あれおかしい!って言われたりもするようになった。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:58:25 ID:jMxgtlsK.net
恥ずかしいことしてるわけじゃなし、何を気にするのか分からない。
ピチパンの方がよっぽど恥ずかしいわ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:07:01 ID:Vl8Y/x8e.net
キャリミ+黒のモコモコフリース+オレンジの正ちゃん帽=俺Style

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:12:50 ID:H2VQnhso.net
小径車乗りは恥ずかしい事してる自覚を持ちましょう

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:23:02 ID:jMxgtlsK.net
>>878
狙ってクマやってるだろ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:14:28 ID:yKsJX+OA.net
>>865
外出できねえじゃん

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 01:32:57 ID:kRwSVX26.net
サイクルジャージでキャリーミー余裕です

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 01:35:28 ID:dRUx6Z4G.net
通報余裕っす

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 02:39:03 ID:E8G2cpoj.net
クマの着ぐるみを着れば逆に目立たなくね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 05:01:38 ID:AqyVJgfg.net
そんなエサにクマー

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 05:36:36 ID:FpNtkoQp.net
14インチのルノー ウルトラライトに小型モーターが付いたやつ買ってみた
総重量でも12kgと軽いからあんまりサポート必要ないな
つーかギアが低速すぎて坂以外でサポート使う意味がないw
往復60kmくらいのコースを走ってみたけど、坂だけサポートを効かせる走り方で疲れ知らず
めちゃくちゃ遅いけど
案外、まったり長距離ツーリングなんかに向いてる車体かもしれんなあ
夜、宿で充電しつつ輪行も混ぜながら走ったら快適な長旅ができそう
俺はやらんけどw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:43:34 ID:lTskWhYj.net
k3を体重90kg以上で乗ってる人いませんか?
スペックを見ると75kgまでのようで、乗ってる人がいたら、感想を聞きたいです。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:50:39 ID:NmV7S980.net
>>887
普通に壊れるだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:18:44 ID:Zj5oNQGF.net
>>887
92kgの友人が乗ってるけど全く無問題(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:20:41 ID:4CuWYycB.net
走行中にスコーンと断裂してフレームが目から入って脳までいった人いたよね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:24:45 ID:YS9EcVtL.net
>>886
60km走行でバッテリーはどうよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 10:37:34 ID:vIeuhUp6.net
キャリーミーってどれぐらい速度でるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 10:55:04 ID:FpNtkoQp.net
>>891
ちょっとわからんな
書いたように、自分は坂だけ動かす走り方をするから
たぶんつけっ放しで走ったら20ー30kmがいいところじゃないかな
もっともバッテリー自体が小さくて軽いから予備をいくつも持っていけば
距離の問題は何とでもなりそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 10:56:37 ID:kRwSVX26.net
無改造だと19km/h位くらいからは回すのうまくないと大変
必死にケイデンス稼げば24km/h位

変態改造してる変態は30km/hも

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:14:23 ID:Och4m7PJ.net
早く世の中落ち着いたらキャリミの布教活動したいな

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:19:05 ID:McykOvOu.net
キャリミで速度を出す、という概念自体が間違っている

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:21:26 ID:o1DYLZdA.net
ちょっと変なとこ乗ったら飛ぶよね
birdyあたりにでもすればって

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 12:31:29.30 ID:9YrtvVAf.net
16インチ 100と135 7s〜10sってホイールどっかないかな〜

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 12:38:03.03 ID:FpNtkoQp.net
14インチまでだな
14で太めのタイヤを履いてれば、よほどの下手くそじゃなけりゃコケることはない
これが12から下になると・・・何というか、面白自転車の領域
だから魅力がないというわけではなく
個人的に12の出来の良い電動車が出たら欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 12:56:11.97 ID:vIeuhUp6.net
>>894
30km/hってすごいね
小石で吹っ飛びそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 13:06:25 ID:FpNtkoQp.net
魔改造した12インチとか・・・ある意味めちゃくちゃスポーティーな自転車だなw

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 13:24:45 ID:wrX0rCkX.net
キャリーミーでヒルクライムしたら楽しそう

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 13:55:54 ID:0wzCJo6G.net
>>871
俺、リカも乗るけど慣れだな。
確かに小学生や女子高生とか思いっきり反応するけど、どうでも良くなった。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 14:07:57 ID:McykOvOu.net
リカちゃん「やめて!ひぎぃ」

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 14:36:30 ID:UkC8w3W5.net
>>900
Twitterに92t入れて39km/h出してる人いたよ
本人は下りって言ってたけど
むしろそれでコケない運動神経すごいよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 14:37:03 ID:SDtIcDF1.net
電動チャリ。バッテリ節約のためOFFするとめちゃ重くなるわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 15:44:53 ID:sC4LNpyg.net
>>900
自分のデータ見たら、ノーマルシングルギアで街中での平均が13〜15km/hくらいで頑張って20km/hくらい
上り下りあるクローズドコースで平均20km/h弱、最高速40km/h弱
ひたすら見通しのいい下りの直線全力で47km/hくらいだった

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 15:51:33 ID:McykOvOu.net
無意味な数字だな

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 15:55:30 ID:Eh0+0WtQ.net
スケボーやリップスティック、キックボードに慣れ親しんでいれば小径なぞ恐るるに足らぬ、ギャップは避けたりウイリーでクリアー

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 18:02:22 ID:51t6UYn/.net
>>900
イベントで都心を走り回った時の数値
都心かつ自転車1000台単位だったからすごい渋滞気味でストップ&ゴーが多い状況
スピードドライブ入れてるからギア比的に不足が無いからあとは自分次第だけど、小径車を抜かす事はあっても抜かされることは一度もなかったよ
https://i.imgur.com/DSgsr98.jpg
https://i.imgur.com/Jm1bueR.jpg
https://i.imgur.com/H4UVWSF.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 18:27:22 ID:wrX0rCkX.net
>>910
こんな大人数で都心の公道走るのかよ
車を運転してた人は緊張しただろうなかわいそうに

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:14:06.91 ID:Sb7E2aoZ.net
俺の場合、キャリーミーでの移動距離は1時間で10km。街中も田舎道もあまり変わらない。
景色も見ずに走り続けることは無く、それ以上の速さは必要がない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:30:09.60 ID:8YM7k+FQ.net
>>898
最近入手した車両が7sで
てっきりボスフリーだと思ったらカセットだったわ
8s以降と互換が無くて困ってる

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:30:20.62 ID:McykOvOu.net
ま、それが普通で常識的よ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 20:21:32 ID:W5qO0nsg.net
>>910
こんな絵面、顔がにやけるわw
魔改造ママチャリとか持ち込みたい

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 20:25:52.69 ID:ueklElW7.net
451ホイールのキャリーミーが欲しい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 20:33:19.95 ID:ny0JUnOC.net
地元のイベントで毎年ママチャリで130km走ってる人いるわ
今年は中止になって残念

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 20:39:19.18 ID:6ykEI+yF.net
16インチのキャリーミーならあるけどな。5links。
たたみ方の考え方は同じだが、16インチでは2輪縦レイアウトはできず、ポジションの自由度も失ってる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:00:09.66 ID:itkmEpBx.net
>>909
大人はそんなもん乗らん!ガキか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:27:57 ID:FMmyAfBf.net
>>907
単純にあぶねーよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:39:28 ID:WGRRDeJZ.net
>>918
carrymeの開発初期段階のプロトタイプは14インチだったんだよ
薄い縦長の運用のしやすさは車輪が大きくなっても変わらないと思うから是非出して欲しい

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:43:12 ID:OU2W4GP9.net
小径車乗りはペドフィリア

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:34:28 ID:pQzLiLnd.net
>>868
よぉチビ助www

子供用のフレームに乗って楽しいってあり得んわな

且つ、ネタのつもりだったら
全く面白くねーし、もう可哀想なレベルだぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:58:59 ID:Rs/7fs8J.net
小径車は子供用とか思って見てる一般人も多いだろうな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:02:10 ID:naThJHqn.net
よく走ってる所謂ミニサイクルは20インチだけどね

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:30:13 ID:0Y+ii3Oc.net
コビトおじさん専用

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:57:53.98 ID:YystVGWS.net
電動ブロンプトンいつになったら日本に入ってくるんだろ
電動ならあれと決めてるんだけど、待ちきれずに別のを買ってしまいそうだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 01:12:27 ID:zhFWhhV7.net
>>927
外国と日本では仕様が違いすぎるから日本に入ってくる可能性はほぼゼロ
諦めて電動ハリークインだw

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 01:18:33 ID:lDZGmz0x.net
>>856
俺もそれにしようかな
PWだとナイロンの420Dか。持ち手をフレームにくくるタイプだと若干めんどくさそうだし

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 01:20:21 ID:ZF4eGufh.net
>>927
ミズタニ経由だと50万超えてもおかしくないが良いのか?
元値も2,755ポンドだろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 14:03:04 ID:P7uACYal.net
20kg超えか

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 19:08:41 ID:WKjlt0Wh.net
ブロンプトンで20kgはキツいなどう使いたいのかわからなくなってくる

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 19:13:41 ID:kMMZgD14.net
電動自転車ってもう趣味じゃないだろ
原付のれよw

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 19:40:02 ID:l9r/8nMI.net
偽電動ブロだとバッテリーはフレーム内蔵式(取り外し可)で重量も15kgで正直本家超えてる
全く欲しくは無いがフレーム内蔵でスッキリしてるのは頑張ったと感じてしまう

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:01:21 ID:kMMZgD14.net
まあロードでも坂道だらだら登ってると横を電動ママチャリが抜いていくことはあるなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:02:21 ID:PnI3sKSO.net
それはない

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:05:04 ID:voDjGFlr.net
7%位になると頑張らなきゃ電アシのほうが速いよ まあ脚力次第だけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:05:06 ID:J7QCqfyc.net
>>935
スマホいじりながら坂上ってたりすると殺意すら感じる

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:11:31 ID:/5sj1Kxi.net
一時、テレビで芸人が乗る電アシ対ヒルクライムスペシャリストが乗るロードの
激坂対決とかよくあったけど、それで勝ってたのはロード
でも単純に同じ脚力の芸人同士なら電アシの圧勝だわな

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:40:31 ID:YystVGWS.net
電動は登板が面白い
特に小径のクランク駆動車
あれはなんつーか不思議な感覚

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:56:00.87 ID:YystVGWS.net
登坂の面白さは景色
頑張って漕ぐロードの方が早く登れるかもしれないが
登坂中の景色というものを楽しむにはやっぱ電動だな
ロードだと疲れるから、高いところに登っていく際の景色の移り変わりというものを
楽しもうという気にならんのだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:10:46.95 ID:zhFWhhV7.net
>>941
それはちょっとわかる

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:12:17.12 ID:kMMZgD14.net
いやそれは自転車否定だろw
がんばってヒルクラして疲労の先の頂上での達成感とかダウンヒルの爽快さとか知らないのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:42:03 ID:zhFWhhV7.net
>>943
それはすごいわかる
けどヒルクライムもダウンヒルも「景色」は楽しめてないわ
必死に箱根を登った後の下りとか満足感すごいけど景色の記憶はないんだよな
途中で諦めてグダグダ登った碓氷峠の景色はよく覚えてる
登りの景色を楽しみながら電動自転車で楽々登るのもたまには悪く無いかもしれない
やんないけどね

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:45:52 ID:5bTg3ZqI.net
>>941
電動自転車じゃなくてオートバイのほうが楽しめるんじゃない?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:52:06 ID:WKjlt0Wh.net
別に楽しみ方なんて人それぞれでいいと思うけど
電チャリは自転車ってより原チャリ以上の面倒な法規部分に囚われたくないためのものじゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:56:27 ID:uSxdHrLH.net
自転車は電動でも運動になるだろう

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 04:23:13 ID:LnGdkbc9.net
>>945
オートバイや車で登坂時の景色をゆったり楽しむようなスピードで走るのはストレスだと思うわ
つーか周りに迷惑

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 04:49:02 ID:f9h4Yxa9.net
よそ見しながら運転しちゃいかん
車はもちろんのこと自転車だろうがバイクだろうが

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 06:03:57 ID:829baKXO.net
登りの景色を見て楽しむのなら自転車押して歩くのがいいよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:24:19 ID:y0piGdxM.net
折りたたみミニベロのドロハン化ってキャリパーやディスクブレーキポン付けできないの多くて面倒なのね

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:44:30 ID:gSzGOq61.net
電動なんかユニットとバッテリーさえちゃんとしたのついてたら後はいい加減でも許されるからな
電動でフレームの剛性がとか、踏み味、乗り味が、なんて語られることは無いじゃねーか
そりゃそうだよ、自分の脚とタイヤの間にモーターが介在してるからモーターのインプレにしかならねえ
まー、俺に言わせりゃあんなのは自転車じゃねーよ家電だよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:48:46 ID:TeYqAi6L.net
>>952
語られてるよ
インプレとか読んでみ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:49:29 ID:n5pQbwnM.net
>>951
元々ドロップハンドルのを買う方が楽かも。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:52:07 ID:5LqdzVNC.net
>>951
ドロップでキャリパーなのは、これ
https://www.khsjapan.com/products/f-20g/ KHS F-20G
https://www.dahon.jp/2020/product/bike/dashaltena.html?id=container DAHON Dash Altena
ドロップじゃないけど、ディスクなのは、これ
https://www.khsjapan.com/products/f-20sx/ KHS F-20SX
Tern のVergeもディスクだな

あとはBikefridayくらいか。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:54:09 ID:CEsfU0cD.net
ジャイアントのイディオム1買った
ミニベロ初めてだけどなんかいい感じ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 09:00:05 ID:oyOl+7HY.net
やっぱ小径乗りはおっさんで体力ないから電動に憧れる率が高いんだろう

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 09:30:22 ID:BpLdXY1J.net
俺も去年idiom1を買った
N8で結局折りたたんで使うことが無かったからidiom1にしてみたんだけど、N8よりずっと軽快に走れるね
嫁さんは色優先でidiom2にしたけど、パーツのグレードや塗装がidiom1との価格差以上に低い気がした
これなら同じidiom1を買ったほうが間違いなくお得だったなと後悔

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:07:54 ID:D3WFX/Vh.net
他にもドロハン折り畳みミニベロあるけど
俺が買う予定なのでやめとく

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:25:05 ID:qq/Wf/+b.net
小径でドロハンって意味ないよな
ロードでさえ、ドロハン持つの特別な時だけだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:25:47 ID:b0aZz0gM.net
イディオムは、ちゃんとしたミニロードだからね。
並の折りたたみじゃだいぶハンデある

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:35:48 ID:Osjyvv7E.net
ドロップ部分の必要はないけど縦に手置ける方が楽じゃね

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:49:27 ID:M1qKVolf.net
ブルホーンで十分

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:50:54 ID:QqlPBw8L.net
ブルホーンでいいんだけどバーコンはきらい

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:11:39 ID:IzJ4AE6R.net
シマノ電動かスラムワイヤレスですね

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:36:14 ID:CHlQDPRI.net
>>958
うっそ、塗装にまで差があるの?うちのは2だけどそんなら1買えば良かったわー

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 12:58:04 ID:zAw7ajt0.net
>>960
ドロハン使った事無い人はそういうよね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:01:47 ID:K6KHEr6I.net
ブルホーンだとブレーキやらシフターで悩むよね
DI2付けるほどの用途でもないしシマノのブルホーン用STIはクソだせえし
かといって普通のSTIも微妙だしエビホーンは操作性いいけど見た目最悪だし
バーコンは見た目すっきりだけど操作性イマイチだし
いろいろ試して結局ドロハンが最強なんだと気付いた
下ハンあんま使わないけど使わないからドロハンNGって考えが理解出来んわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:03:52 ID:Ideo6zB/.net
ドロハンの下半分イラン握ったことない

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:16:05 ID:v9K4tTmm.net
向かい風!
まぁ、腹の肉が邪魔なら仕方ないけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:21:29 ID:zAw7ajt0.net
>>968
下ハンが邪魔で畳めないからブルホーンというなら分かるけど、下ハン使わないからブルホーンとか意味分からんね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:27:27 ID:qq/Wf/+b.net
>>967
いや俺ガチのロード乗りだけどw

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:51:19 ID:U8GiokBF.net
楽しみ方なんて人それぞれなのに、他人の楽しみ方を肯定出来ないのはきっと心が乏しいんだね

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 15:44:34 ID:zAw7ajt0.net
>>972
はいはい

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 15:53:05.48 ID:qq/Wf/+b.net
>>974
俺の言ってる意味がわからないならロード乗ったことないんだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:02:37 ID://+3brqH.net
小径で下ハンって、下り坂とか風強い時に持つな。
数キロの下り坂走るけど、その時だけは周りのロードバイクと同じ速度で下ってるわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:11:50 ID:U8GiokBF.net
>>975
まぁ、実業団レベルでレースしない以上、ロードバイクの意味が無いけどね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:19:49.00 ID:qq/Wf/+b.net
>>977
流石にそれは暴論だろ
小径は無意味というのと同じくらい

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:19:51.45 ID:1SvkJki7.net
IDかぶりなのか、アレなのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:24:13 ID:wEwzfGWh.net
折り畳み自転車スコーンとワンタッチで折り畳めないとね

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:33:59 ID:U8GiokBF.net
>>978
なら、小径にドロップハンドルが意味ないってのも暴論だよな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:45:53 ID:enj7X/y5.net
世の中ドロハンキャリーミーも存在するくらいだからなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:55:57 ID://+3brqH.net
空気抵抗が関係ないくらい遅いスピードでしか走らない自転車ならドロップハンドルなんていらない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:59:17 ID:gt8GY+o8.net
ポジション移動してストレッチする効果もあるから
ロングライドには意味あるよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:04:10 ID:GqQlXfwM.net
>>984
そっかランドナーとかそんな理由でドロハンだったね

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:05:18 ID:qq/Wf/+b.net
>>981
それはすまんかったね
無意味ってのは訂正するよ
あんま意味がないに

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:28:48 ID:674dG1Pv.net
>>984
ずっと同じ体勢も疲れるもんね

のんびりポタリングしてても、握り方変えたり
指先だけで支えて背中伸ばしてみたり
ときに速度を増すこともあるし

選択肢があるのはいいことだと思うよ小径でもね

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:31:40 ID:U8GiokBF.net
>>986
じゃぁお前がガチでロードバイクに乗る意味もあんま無いな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:36:27 ID:9gFLNrWE.net
コロナでみんなイライラしてるのかな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:25:08 ID:4XkxR52F.net
いつものこと

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:58:04.43 ID:7XXHDUf/.net
>>980
同意だ。
小径車の価値は折り畳み時間の短さとタイヤの小ささと床専有面積の小ささだからな。
速く走りたいならロード乗れよと。
なんで小径車で速く走りたいのか意味不明。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:14:02.67 ID:enj7X/y5.net
ちなみにワンタッチで畳める自転車ってあるの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:15:51.99 ID:1cEBS1TR.net
自分基準だと「アホなことしとるな」と思っても、オーナーが楽しければ他人に迷惑かけてない限りええやんけ
偏屈野郎どもはめんどくせーな
小さいのは自転車のタイヤだけにしとけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:22:42 ID:Osjyvv7E.net
PECOは主要部分ワンタッチかな
細々した折りたたみ部分もあるけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:31:05 ID:DBbOFQMj.net
>>992
走行中ボタンが作動すると悲劇か喜劇か。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:33:25 ID:KF8kHxIe.net
河川敷のCLよく走るから向かい風のとき下ハンなしは考えられない

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:36:51 ID:MKfb/RBh.net
向かい風で下ハン握っても少しも楽にならない。
下ハン握った途端に追い風みたいにグングン進むようになるわけでもなし。
サイコンの速度表示20km/hが22km/hになるだけ。
それならドロハンとか不要。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:40:19 ID:enj7X/y5.net
>>994
たしかに
動画見たけど折りたたみスイッチかわいいね

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:41:16 ID:enj7X/y5.net
最早ドロハン自体の要否の話なのな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:46:21 ID:QqlPBw8L.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586947554/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200