2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 14:58:37.75 ID:MUds2jgO.net
>>195
>日本語文法には、現在完了形どころか、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、未来完了形なんて文法が存在しねえ事を分かってる?wwwwwwwwwwww
存在している、してるから日英相互に翻訳ができ意味が伝えられているではないか

行動の時制表現には時間点について、現在、過去、未来と
行動の様相、行動そのものを表す、行動の継続、行動の完了とが組み合わされているのは
日英で違いはない
日本語の文法構造にも時制表現は存在しているが、それを学校教育の場で文法として
どう教えるかは様々であり確立しているとは言い難い
現国入試で文法を問われることは無いから教える必要性もないし
古文になると文法を知らないと答えられないことがあるので古文では時制表現を教えている
入試問題に関係ないから教えない=存在しない、とはならない
そんなこんなで日本語には時制表現が無いと誤解する奴が出て来るのだな
時制の表現が大切だとは小1の国語教育で教え込まれているのになあ
英語のように造言語学的な時制を教える手法が確立されていないだけなのだよ
入試に関係ないからね

日英の根本的な違いは、英は時制に対する話者の視点が固定された不動点にあり
日は話者の視点は浮動し浮動した点からの相対的点であることだ

てなことを読んでも全くチプンカンプンで理解はできないだろ

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200