2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 21:53:11 ID:ylX/LVKq.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 127人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581088052/

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 15:49:57 ID:ump90fCX.net
道路交通法なんてコロコロ改正できるんだから
いっそ「”点滅のみ”は違法」ってハッキリ明記しちゃえばいいのにねw
まともな人間からしたら点滅カスが消えてくれれば万々歳

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:38:32.01 ID:BlzuwTHk.net
>>327
>【つけたり消したりしろ】なんてどこにも記載されていないだろうが(W

記載が無い?

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:42:42.19 ID:BlzuwTHk.net
>>328
改正出来るのに改正しないwwwwww
つまり、軽車両の前照灯を点滅させる事は、道路交通法の目的や趣旨に反するものでは無いという事だなwwwwwwwww


軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:47:01.63 ID:YfQlF0CE.net
>>327
非常点滅表示灯は「点けなければならない」灯火の1つである┐(´ー`)┌
即ち、点滅は「点けたり消したりしている(笑)」のではなく、点いているのである┐(´ー`)┌

前照灯が(点滅モードで)点いている。どうしてこれで無灯火になるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

なる(笑)と言い張る一方で、「なった」とする事実を提示できたことは一度もない。
違法じゃないけど違法派(笑)ですら事実を確認できない。それが事実だろうか?┐(´ー`)┌
「お前にとってはそうなんだろうなwwwwwww」で終わりだろ気違い┐(´ー`)┌

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 20:04:36 ID:7d345ZDu.net
>>329
>記載が無い?
あるの?
出してご覧

>一発論破だwww
どこが、かすりもしない(W
夢?幻想?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 22:03:06.50 ID:7d345ZDu.net
>>331
>非常点滅表示灯は「点けなければならない」灯火の1つである┐(´ー`)┌
自転車点滅前照灯は「点けなければならない」灯火に指定されていない

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:13:35.06 ID:NZVvXKP1.net
>>332
記載が無いんだろ?

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

>どこが、かすりもしない(W
>夢?幻想?

いつものお前の妄想だろwww
ほれ、一発論破だwww

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:13:55.30 ID:NZVvXKP1.net
>>333
>自転車点滅前照灯は「点けなければならない」灯火に指定されていない

指定が無いってのは規定に記載が無いって事だろwww
記載がねえなら前照灯として自由に使っていいって事だからなwwwwwwwww

ほれ、またまた一発論破だキチガイwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:28:32.99 ID:NZVvXKP1.net
>>327
あ、そうそう、それ、お花畑がどれだけ法令を曲解してるのか、よく分かるレスだったよなwwwwww

>『運転中は、法第52条第1項前段に規定する灯火以外の灯火をみだりに点灯しないこと』

灯火とはライトだから、前照灯や尾灯以外のライトをみだりに点灯しない事という規定だwww
前照灯や尾灯を点滅させてるだけだから、その規定は点滅とは全く関係ねえ話だなwww

>『車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること』の禁止

看板や歩行者に対する規定だから、これまた点滅とは全く無関係wwwwwwwww

法令の曲解どころか妄想まで織り交ぜて法令を騙るなよキチガイwwwwwwwww
かなり妄想が激しくなってきてるようだから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

   お 前 は 本 物 だ か ら な

( ̄m ̄) ウププッ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 07:49:52 ID:Et8LOSfl.net
>>334
> 【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】
だったら、光度を有したり有さなかったりする灯火じゃなく、光度を有する灯火を点けろよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 07:52:23 ID:Et8LOSfl.net
>>335
> 指定が無いってのは規定に記載が無いって事だろwww
> 記載がねえなら前照灯として自由に使っていいって事だからなwwwwwwwww
だが、前照灯の規定は記載がある。
その記載されている灯火を点けていなければ違法になる。

記載がない灯火を点けたって、記載されている灯火が点いていなければ違法。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 07:57:42 ID:Et8LOSfl.net
>>336
> 灯火とはライトだから、前照灯や尾灯以外のライトをみだりに点灯しない事という規定だwww
> 前照灯や尾灯を点滅させてるだけだから、その規定は点滅とは全く関係ねえ話だなwww
法第52条第1項前段に規定する灯火とは、自転車の場合、公安委員会の定める灯火のことだ。
公安委員会の定める灯火以外の灯火はみだりに点灯するなってこと。

> 看板や歩行者に対する規定だから、
違いますね。
看板や歩行者に対するなんて何処にもありません。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:42:03.32 ID:NZVvXKP1.net
>>337
光度を有する灯火?

光るライトは全て【光度という性能を有する】

【光度(性能)を有したり有さなかったり】なんて超常現象は、キチガイの脳内でしか起きない現象だからなwwwwwwwww

一発論破なwwwwww

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:43:30.99 ID:NZVvXKP1.net
>>337
光度を有する灯火?

光るライトは全て【光度という性能を有する】

消えていても点滅していても、ライトは【光度(性能)を有する灯火】だwwwwww

【光度(性能)を有したり有さなかったり】なんて超常現象は、キチガイの脳内でしか起きない現象だからなwwwwwwwww

一発論破なwwwwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:44:28.03 ID:NZVvXKP1.net
>>338
>だが、前照灯の規定は記載がある。
>その記載されている灯火を点けていなければ違法になる。

記載されている規定に点滅の記載は無いwwwwww
つまり、規定のライトを点けていようが、規定外のライトを点けていようが、それらを点滅で点ける事は無条件で合法wwwwww

必死になってるところ残念だが、規定に存在しない事を規定で違反にする事は類推解釈であって、ホラ話確定だからなwwwwww

またまた一発論破なwww

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:47:13.37 ID:NZVvXKP1.net
>>339
>法第52条第1項前段に規定する灯火とは、自転車の場合、公安委員会の定める灯火のことだ。
>公安委員会の定める灯火以外の灯火はみだりに点灯するなってこと。

うんwww
だからそう言ってるだろwwwwwwwww

灯火とはライトの事だから、前照灯や尾灯以外のライトをみだりに点灯しない事という規定だとよwww

公安委員会の定める灯火には【点滅は規定されてない】、そして、前照灯や尾灯を点滅させてるだけだから、その規定は点滅とは全く関係ねえ話だからなwww

>> 看板や歩行者に対する規定だから、
>違いますね。
>看板や歩行者に対するなんて何処にもありません。

違わねえよwww
英語文法を日本語文法だなんて本気で思ってる知的障害だから、【道路に投射】って意味が理解出来ねえんだろ知恵遅れwwwwww

道路での禁止行為とは、道路で焚き火したり、ゴミを撒いたり、水を撒いて凍らせたりするなというような規定であって、【光を「道路に投射」】だからなwwwwwwwww
道路とは道路面、つまり、【土地】だwww

【みだりに道路の地面に向かって光を投射してはならない】

看板がスポットライトなどを地面に照射していたり、歩行者などが歩道からサーチライトで道路面を照射したりするなという規定だから、前照灯の点滅とは全く関係ねえ話だからなwww

またまたまた一発論破なwwwwwwwww

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:55:55.28 ID:Et8LOSfl.net
>>340
光るライト?
点滅で光ったり光らなかったりするライト。
論破できてないね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 08:58:20.97 ID:Et8LOSfl.net
>>342
それだから、点滅を違法とは誰もしていない。
点滅が点いていようと点いていまいがそんなのは無関係。

公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないか。
合法か違法かは、それだけだ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:01:23.70 ID:NZVvXKP1.net
>>344
光るライトで理解出来なかったかwww


光度を有する灯火?

全てのライト【光度という性能を有する】

消えていても点滅していても、ライトは【光度(性能)を有する灯火】だwwwwww

【光度(性能)を有したり有さなかったり】なんて超常現象は、キチガイの脳内でしか起きない現象だからなwwwwwwwww

一発論破なwwwwww

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:02:35.65 ID:Et8LOSfl.net
>>343
> 灯火とはライトの事だから、前照灯や尾灯以外のライトをみだりに点灯しない事という規定だとよwww
前照灯でも定められたものと定められていないものがある。
尾灯も定められたものと定められていないものがある。
規則に記載されていないものは、公安委員会の定める灯火とは認められない。

> 公安委員会の定める灯火には【点滅は規定されてない】、
つまり、点滅する灯火は公安委員会の定める灯火とは認められない。
点滅する灯火は公安委員会の定める灯火ではない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:03:31.57 ID:NZVvXKP1.net
>>345
>それだから、点滅を違法とは誰もしていない。
>点滅が点いていようと点いていまいがそんなのは無関係。

ぎゃはははははwww
軽車両に於ける、前照灯の点滅は無条件で合法だと認めた訳かwwwwwwwww

記載されている規定に点滅の記載は無いwwwwww
つまり、規定のライトを点けていようが、規定外のライトを点けていようが、それらを点滅で点ける事は無条件で合法wwwwww

必死になってるところ残念だが、規定に存在しない事を規定で違反にする事は類推解釈であって、ホラ話確定だからなwwwwww

またまた一発論破なwww

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:05:25.96 ID:Et8LOSfl.net
>>343
> 点滅する灯火は・・・
以下、意味不明。
なんの話をしはじめたのだろうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:11:01.38 ID:NZVvXKP1.net
>>347
>前照灯でも定められたものと定められていないものがある。
>尾灯も定められたものと定められていないものがある。
>規則に記載されていないものは、公安委員会の定める灯火とは認められない。

曲解どころじゃねえなキチガイwww
要件を満たすか満たさないかという規定じゃねえからなwwwwww

>『運転中は、法第52条第1項前段に規定する灯火以外の灯火をみだりに点灯しないこと』

灯火とはライトの事だから、前照灯や尾灯以外のライトをみだりに点灯しない事という規定だwww

公安委員会の定める灯火には【点滅は規定されてない】、そして、前照灯や尾灯を点滅させてるだけだから、その規定は点滅とは全く関係ねえ話だからなwww


>> 公安委員会の定める灯火には【点滅は規定されてない】、
>つまり、点滅する灯火は公安委員会の定める灯火とは認められない。
>点滅する灯火は公安委員会の定める灯火ではない。

【認められない】ってのは、【禁止】してる場合なwwwwwwwww
どこにも点滅が禁止されてんだ?wwwwwwwww

認めるだの認めないだのは、規定に存在してなければ出来ない事だと理解も出来ねえ知的障害だと自白した訳だwwwwwwwww

ほれほれほれ、またまたまた一発論破だwwwwww

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:12:37.64 ID:NZVvXKP1.net
>>349
何をとち狂ってんだお前wwwwwwwww
点滅する灯火ってのはお前が言ってる事だよな?wwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:31:34 ID:vPQaKNhs.net
>>336
>記載が無いんだろ?
「つけたり消したりし続けろ」ってのは
あるのは「つけろ」だけ
つけるべき灯火に自転車点滅前照灯は記載されていない

部分しか判別できない群盲撫象君
物事を統合理解することは出来ないのだな
統合失調症は病気

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:35:53.87 ID:NZVvXKP1.net
>>352
点滅を禁止する法令は皆無www
お前が【点けたり消したり】なんて妄想してるだけであって、【点滅を点けてる】事に何の違法性も無いwww

妄想で法令を捻じ曲げるのは、統合失調症のお前らしい行動なんだろうが、妄想は現実にはならねえからなwwwwwwwww

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:40:04.09 ID:vpfxB+L2.net
点滅というのは点滅させている状態を指す
点滅を点けてるという状態がキチガイの妄想

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:40:34.42 ID:NZVvXKP1.net
結局、完全論破された違法派の主張とは、キチガイの都合に合わせて法令を曲解してるだけ、願望の妄想で法令を騙ってるだけだと証明されたなwwwwwwwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:43:09.17 ID:NZVvXKP1.net
>>354
点けるとは点灯だろ?www
点滅は点灯の一形態だからなwww

道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」

法令では点滅も点灯だとされているからなあwwwwwwwwwwww

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:46:26.56 ID:vPQaKNhs.net
>>356
何あわてふためいてるの?
>点滅は点灯の一形態だからなwww
点灯状態には定常点灯と点滅点灯がある
何のことわりも無しに【灯火をつける】と言ったら灯火を定常状態でつけることを意味する
点滅状態を要求する場合は自動点滅する灯火を指定するか点滅する/点滅し続けるという動作を指定しなければならない

×>「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」
勝手に法令規則を書き換えるなよ
一 黄色であって点滅式のものであること。
二150mの距離から「点灯を確認できる」ものであること。

@点滅式灯火であることとA灯火その物の存在を確認できることを要求している
点滅式灯火しか指定されておらず定常点灯の灯火については何も記載されていない定常点灯の灯火では要求は満たせない

定常点灯の灯火については何も記載されていないし使用の禁止もされていないから定常点灯の灯火を使用しても合法だ
罪刑法定主義だから定常点灯の灯火を使用しても罰することは出来ないとでも

東京都公安委員会規則
(軽車両の灯火)
第9号(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の「障害物を確認することができる光度を有する」前照灯

【灯光は】@色が白色または淡黄色であることとA障害物を確認できる光度であることだけしか規定されていない
点滅式灯火は指定されていないつまり灯火は定常点灯に限定されしかも灯火の存在確認ではなく
灯火に照し出された障害物の確認ができることを要求している

灯火に対する要求が違うのだ、ついてさえいれば何でも良いってことではない

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 13:05:19.17 ID:NZVvXKP1.net
"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

>>357
慌てふためいてるのはお花畑だろwww

>点灯状態には定常点灯と点滅点灯がある

そんなものは法令に定義は無いwww

>何のことわりも無しに【灯火をつける】と言ったら灯火を定常状態でつけることを意味する

何のことわりも無しに>>356の法令を否定してんじゃねえよキチガイwwwwww

>点滅状態を要求する場合は自動点滅する灯火を指定するか点滅する/点滅し続けるという動作を指定しなければならない

そんな規定は存在しねえから、点滅は無条件で合法だwww
点滅させてはならないなら、明確に点滅を禁止するwwwwww

×>「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」
>勝手に法令規則を書き換えるなよ
>一 黄色であって点滅式のものであること。
>二150mの距離から「点灯を確認できる」ものであること。

何を書き換えるなって?www
道路維持作業用自動車の要件
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/shinsei/koutsu/kinkyu.html
http://www.pref.kagoshima.jp/ja23/police/shinsei/sonota/kinkyuu.html

>@点滅式灯火であることとA灯火その物の存在を確認できることを要求している

>定常点灯の灯火については何も記載されていないし

>【灯光は】@色が白色または淡黄色であることとA障害物を確認できる光度であることだけしか規定

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 15:34:05.46 ID:/D2UjNgG.net
点滅カス
クルマからしっかりと認知されてると思うん?轢かれても知らんよ
ダンプに
ダンプは周り見てねえからさあ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:01:48.86 ID:NZVvXKP1.net
>>359
被害妄想を拗らせた精神異常者は車を運転すんなよキチガイwwwwww

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:54:34 ID:vPQaKNhs.net
>>358
>そんなものは法令に定義は無いwww
定義の有無は知らないが物・動作の区別はされている
道路交通法施行令(信号の意味等)第二条において
黄色の灯火、黄色の灯火の点滅、赤色の灯火、赤色の灯火の点滅
人の形の記号を有する青色の灯火、人の形の記号を有する青色の灯火の点滅
灯火は定常点灯された灯光のことであり、灯光が点滅すれば信号の意味が変わる
灯火の定常点灯(辞書辞典には何も記載されていないから言葉を理解できないだろが)と
灯火の点滅は意味役目が違うのだ

>何のことわりも無しに>>356の法令を否定してんじゃねえよキチガイwwwwww
>>356は法令じゃないがね

>何を書き換えるなって?www
田舎警察の指導取締り要領じゃなくてオリジナルにしろってこと

>【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】
道路維持作業用自動車の灯火は定常点灯の灯火でも合法ってことだな
定常点灯の灯火については法令規則に何も記載されていないのだから
>ほれ、一発論破だwww

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:45:56 ID:mdTV9wvM.net
>>359
>ダンプに
>ダンプは周り見てねえからさあ


日本語でおk

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:46:59 ID:mdTV9wvM.net
>>360
レス見たらお前の方が気違沙汰じみてるぞw

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:49:40 ID:mdTV9wvM.net
いつまでたっても結論が出ない討論程意味がなく無駄だからスレ終了とかどう?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:35:54 ID:Et8LOSfl.net
>>358
> 点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"
点滅のみでは取り締まれないなら、点滅式ライト以外の何かでもって取り締まることができるようだ。
取り締まることができる点滅式ライト以外のものが違法派の言っているものだ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:42:57 ID:Et8LOSfl.net
>>362
倒置法

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:43:13 ID:Et8LOSfl.net
>>363
禿同

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:44:36 ID:Et8LOSfl.net
>>364
残念だけどダメ。
キチガイが晒しもんになってるだけでも意味がある。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:06:01 ID:NZVvXKP1.net
>>357,361
>灯光が点滅すれば信号の意味が変わる
>
>灯火の点滅は意味役目が違うのだ

何で信号なんて持ち出してきてんだキチガイwwwwww
信号の点滅は明確に規定されてる事だろwwwwww
前照灯は関係ねえ話だわなwwwwww

>定常点灯の灯火については何も記載されていないし使用の禁止もされていないから定常点灯の灯火を使用しても合法だ
>罪刑法定主義だから定常点灯の灯火を使用しても罰することは出来ないとでも

点灯も点滅も記載が無いから、点灯だろうが点滅だろうが、罪刑法定の原則によって無条件で合法だわなwww

>【灯光は】?色が白色または淡黄色であることと?障害物を確認できる光度であることだけしか規定されていない

つまり、規定されてねえ【点滅】は、その規定で違法に出来ねえって事だよなwww

>点滅式灯火は指定されていないつまり灯火は定常点灯に限定されしかも灯火の存在確認ではなく灯火に照し出された障害物の確認ができることを要求している

全く違うなwww
点滅が規定されてないという事は、【つけなければならないのは】点滅点灯問わず、白色又は淡黄色で、10m先の障害物を「確認出来る性能の前照灯である事を要求」してんだからなwwwwww

ほれほれ、またまたまたまた一発論破だお花畑wwwwwwwww

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:08:36 ID:NZVvXKP1.net
>>363
何が?www
事実しか書いてねえ事をキチガイ沙汰とか、お前、英語文法を日本語文法だと思い込んでるだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>>364
何の結論だよ?www
前照灯の点滅は合法という動かぬ事実を、願望で違法だと騙ってる論理の結論か?wwwwww

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:09:30 ID:NZVvXKP1.net
>>365
>点滅のみでは取り締まれないなら、点滅式ライト以外の何かでもって取り締まることができるようだ。

点滅では取り締まれねえと書いてるわなwww
無条件で合法ってこったwwwwwwwww

>取り締まることができる点滅式ライト以外のものが違法派の言っているものだ。

何だそれ?wwwwwwwww
ちゃんと意味が分かる日本語で書けよ朝鮮人wwwwwwwww

"点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

ほれ、書いてる通り、【点滅の使用は道路交通法等に違反しない】【点滅】では取り締まれないと警視庁も言ってんだろwwwwwwwww

お前がいくら屁理屈捏ねても、前照灯の点滅は無条件で合法という現実は変わらねえぞwwwwwwwww
残念だったなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:14:58 ID:NZVvXKP1.net
>>367
禿げてんだったよなお前wwwwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:15:29 ID:NZVvXKP1.net
>>368
だよなwwwwww
お前のキチガイ論理のホラ話を晒す事に意味があるからなwwwwwwwww

英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、
民法の条件の成就を道路交通法に当て嵌めたり、点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らず更にホラ話、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で違法だとホラを吹き、
違法では無い事に違法性阻却事由とシッタカして言い訳するようなキチガイが、今度は、正当防衛が事由だとか、医師の手術行為が事由だとか、行為が事由だと妄想して騙る本物のキチガイ、
しかも恐ろしく低知能な知恵遅れを晒し続けねえとなwwwwwwwwwwww

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 21:15:15.71 ID:Et8LOSfl.net
>>373
ほとんどがずれてる。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 21:34:48.86 ID:vPQaKNhs.net
>>371
>点滅では取り締まれねえと書いてるわなwww
東京はね

自転車で点滅灯を使ってはいけないという法令規則は存在しないからね
自転車前照灯として点滅灯を認めている法令規則は存在しないね
自転車の点滅灯は法定灯火(前照灯と尾灯)以外の灯火にしかならない
公安委員会が法定外灯火の使用を認めていないところでは点滅灯は取り締まりの対象になり得る
自転車の無灯火は軽微な罪だし、まずは指導という基本方針があるから
違法即検挙となることは殆どないだろうよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 21:41:45.19 ID:NZVvXKP1.net
>>374
ズレてるのはお前の頭と論理なwwwwww

英語文法を日本語文法だなんてズレた事を言ってる低知能のキチガイは、世の中でお前だけだろwwwwwwwwwwww

【灯火器は灯火を発する為の発射装置】なんて吹いてるのを見た時には、こりゃあ本物のキチガイだって確信したわwwwwwwwwwwww

『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』だというキチガイ論理wwwwwwwwwwwwwww
ウケるよなwwwwwwwwwwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 21:42:11.22 ID:NZVvXKP1.net
>>375
>自転車で点滅灯を使ってはいけないという法令規則は存在しないからね
>自転車前照灯として点滅灯を認めている法令規則は存在しないね

点滅を認めないってのは点滅を禁止しているという事だろwww
点滅禁止という規定は無い、そして、点滅を認めている規定は無いって、何だその矛盾した妄想はwwwwwwwww

点滅に関する規定が存在しねえなら、点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だお花畑www

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 22:20:50.93 ID:Et8LOSfl.net
>>376-377
根本的なところから間違ってる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 22:34:32.99 ID:NZVvXKP1.net
>>378
ズレてるのはお前の頭と論理なwwwwww

英語文法を日本語文法だなんてズレた事を言ってる低知能のキチガイは、世の中でお前だけだろwwwwwwwwwwww

【灯火器は灯火を発する為の発射装置】なんて吹いてるのを見た時には、こりゃあ本物のキチガイだって確信したわwwwwwwwwwwww

『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』だというキチガイ論理wwwwwwwwwwwwwww

ウケるよなwwwwwwwwwwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 23:06:52 ID:Et8LOSfl.net
>>379
「点いてる灯火を点けろ」
「灯火器は灯火を発する為の発射装置」
「灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの」
キチガイの思考から生まれたセリフ。
どうしてこうなった?

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 00:12:00 ID:5gfMpmy/.net
>>380
英語文法を日本語文法とかズレた事を言ってるキチガイがお前だからじゃねえのか?wwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/767

『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』だというキチガイ論理をよ>>26,29

ぎゃははははははははははははははははははははは

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 07:51:02 ID:7TZIBspf.net
>>381
『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』などと言ってるのはお前じゃねーか。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 08:46:58.65 ID:khK0s3d3.net
>>373
英語文法の時制表現を動詞の活用で行っているのをみて時制表現は動詞の活用のことだと早とちり
日本語では動詞は時制活用しない ⇒ 日本語には時制表現が無いと言い出す短絡思考
日本語にだって時制表現は有りますよ
時制表現に動詞の活用を使わないだけなのです
日本語と英語とでは時制表現の方法が違うだけなのです

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 09:37:55 ID:LkzGGX0a.net
>>382
お前の論理だwwwwww
言い逃れは不可能wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/767

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 09:38:25 ID:LkzGGX0a.net
>>383
「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ言ってるから言い逃れは不可能wwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/362

そして、日本語文法に【時制の一致】が存在すると騙ってる時点で、英語文法を日本語文法だと妄想して思い込んでる証明wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/265

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 10:39:59 ID:ZZv6hGHJ.net
>>375
この言い訳から分かる事┐(´ー`)┌

1.点滅違法論には法的根拠がない。「存在しない・なり得る」事実を一切確認していない。
2.取り締まりが行われた事実が無い。「殆ど無いだろうよ」これも事実を一切確認していない。

違法だと言い張っている当人が何も確認できていないのにどうして違法なのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 15:55:39 ID:khK0s3d3.net
>>385
>「過去形、〜」が日本語に有るとハッキリ言ってるから言い逃れは不可能wwwwwwwww
日本語の動詞にも、なんて言って無いのにねえ
文の表現としては有るでしょ、必要だもの
アシタは無い、キノウも無い、あるのはこの瞬間ダケって刹那的生き方してるのでなければ

時制の一致ねぇ
英語的な意味での時制の一致は無いねえ
文章作法が全く異なるからね
英語は時制を表現する時間スケール上の視点が固定された直接アドレス式
日本語は視点が時間スケール上で浮動する関節アドレス式
日本語では動詞には時制表現はないから一致させる必要がない
主イベントの時間スケール上のポイントに対しての相対位置として表す
英語的に視点を動かさず時間スケール上の絶対位置として表すこともできる

昨日昼飯を食べているとA氏が来た←食べると来るの時制が違う
昨日昼飯を食べていたらA氏が来た←食べると来るの時制は同じ
昨日A氏が来た時昼飯を食べていた←時制は同じ、でも主イベントが入れ替わっている
昨日A氏が来た時昼飯を食べている←イベントの時制は異なる、主イベントの時制と文脈から想定される主イベントの時制が異なるので間違い
昨日A氏が来る時昼飯を食べていた←時制は違いイベントが主イベントが入れ替わっている

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 18:19:43.59 ID:5gfMpmy/.net
>>387
自転車の横断歩道通行が駄目だとか妄想するだけでなく、またまた英語文法を日本語文法だなんて妄想したのかお花畑wwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582989735/481

ホラばっか吹いてんのはみんな知ってんだから、もう法令を捏造して妄想を騙るなよキチガイwwwwwwwwwwww

>文の表現としては有るでしょ、必要だもの

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

まあ、日本語で時制と呼べそうなのは、非過去と過去の2つがあるけどよ、時制とはルール、つまり、文法だからなwww
時制が有るとは、文法に時制が有るという事だから、キチガイが強弁した「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」という日本語の文法を示せと言ってるのに、未だに示した事が無いwwwwww

示せねえのは、日本語文法に時制は存在しねえ事の証明だろwwwwwwwww
そもそも、存在しねえから示せねえのは当然だけどなwwwwwwwwwwww

>時制の一致ねぇ
>英語的な意味での時制の一致は無いねえ
文章作法が全く異なるからね

日本語文法に【時制の一致】が有ると言っちゃってるからなあwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/265

日本語の文法要素で時制表現を表せるのは、非過去の「ル形」と、完了の「タ形」だが、「タ形」は【過去】だけでなく【完了】を表すから、【過去形】という文法では無いwwwwww
【動詞の終止形】という文法でしかねえからなwwwwwwwww
つまり、日本語文法には時制の文法は存在しねえって事だwwwwww

要するに、キチガイ虚言癖が、英語文法どころか日本語文法さえ理解せずに、シッタカしてただけのホラ話だったって事だwwwwwwwwwwww

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:00:07.97 ID:7TZIBspf.net
>>384
根本的に間r違ってるってんだyo
灯火という物質とするお前の言い分がおかしいからなぁ。

  「点いてる灯火を点けろ」
  「灯火器は灯火を発する為の発射装置」
  「灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの」

キチガイの思考から生まれたセリフ。

頭おかしい。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:04:31.43 ID:7TZIBspf.net
>>388
時制の一致って分かってねぇーw

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:34:30 ID:5gfMpmy/.net
>>389
>灯火という物質とするお前の言い分がおかしいからなぁ。

灯火が物体じゃねえとするお前の妄想がおかしいんだよなあwwwwwwwww

辞書に載ってる、物体である「前照灯」の意味は、

「前を照らす灯火は前照灯である」

つまり、前を照らす灯火は物体であるwww

【前】も【照らす】も、物体では無いwww

つまり、【灯火】が物体であるwwwwwwwww

灯火が物体では無いとするお前の主張はホラ話だと否定されるwwwwwwwww

>キチガイの思考から生まれたセリフ。

英語文法を日本語文法とかズレた事を言ってるようなキチガイが必死に考えた、まさに本物の精神異常者のお前にしか出来ねえ妄想ホラ話だよなwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/767

『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』だというキチガイ論理をよ>>26,29

ぎゃははははははははははははははははははははは

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:35:59 ID:5gfMpmy/.net
>>390
時制の一致が何か分かってねえのに、日本語文法に時制の一致という文法が存在すると妄想した虚言癖wwwwwwwww
それがお前だろwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/265

何でもかんでも妄想でものを騙るなよキチガイwwwwwwwwwwww

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:36:21 ID:7TZIBspf.net
>>391
根本がw

灯りって日本語を理解できない時点で、もうねw

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:36:42 ID:ZZv6hGHJ.net
>>389
>キチガイの思考から生まれたセリフ。
それらは全て、違法じゃないけど違法派(笑)の違法論からの抜粋や要約なのだから、
まさにその通りだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:38:39 ID:5gfMpmy/.net
>>393
「灯り」とは「あかり」であるwww

そして、辞書に於いて前照灯の意味は、

「前を照らすあかりは前照灯である」

つまり、前を照らすあかりは物体であるwww

【前】も【照らす】も、物体では無いwww

つまり、【あかり】が物体であるwwwwwwwww

あかり=灯りは物体であるwwwwww

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:41:38 ID:7TZIBspf.net
>>392
時制って分かってるか?


大体、お前の言い分だと日本語には時制がないんだろ?

  ?「パリに行った時(過去)、腕時計を買いました(過去)」
  ?「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはなぁーw

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:42:56 ID:7TZIBspf.net
>>395
いやいや、違うだろ?
「あかりり」だろ?

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 19:49:22 ID:7TZIBspf.net
>>395
で、何が"つまり」"なんだ?

【前】も【照らす】も、物体では無いから、【あかり】が物体???

何故に??????


頭おかしい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:00:33 ID:5gfMpmy/.net
>>396
>時制って分かってるか?

この?は「時制の一致」が日本語文法に存在しねえ事を証明してる文章だよなwww

?「パリに行った時(過去)、腕時計を買いました(過去)」

?「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

ほれ、↑これが時制の一致してるように見えるか?wwwwww
日本語文法に時制の一致という文法が存在するんだろ?wwwwww
ほれ、日本語文法で時制の一致というルールは何という文法なのか、示してみろ虚言癖wwwwwwwww

>末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはなぁーw

日本語文法の非過去と過去を、時制である未来形や過去形と混同してる低知能がお前だろwwwwwwwww

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと日本語文法だと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:01:17 ID:5gfMpmy/.net
>>397,398
灯火の意味は「ともしび」と「あかり」
それをお前は、「灯火 = 灯り」と強弁してるよなwwwwww
つまり、「あかり = 灯り」って事だろwwwwww


"デジタル大辞泉(小学館)
ぜんしょう‐とう【前照灯】

自動車・電車などで、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


「前方照らすあかりは前照灯である」

つまり、前を照らすあかりは物体であるwww

【前方】も【照らす】も、物体では無いwww

つまり、【あかり】が物体であるwwwwwwwww

あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:02:12 ID:5gfMpmy/.net
訂正

>>397,398
灯火の意味は「ともしび」と「あかり」
それをお前は、「灯火 = 灯り」と強弁してるよなwwwwww
つまり、「あかり = 灯り」って事だろwwwwww


"デジタル大辞泉(小学館)
ぜんしょう‐とう【前照灯】

自動車・電車などで、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


「前方を照らすあかりは前照灯である」

つまり、前方を照らすあかりは物体であるwww

【前方】も【照らす】も、物体では無いwww

つまり、【あかり】が物体であるwwwwwwwww

あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:06:16 ID:7TZIBspf.net
>>399
?は?

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:09:05 ID:7TZIBspf.net
>>400
> それをお前は、「灯火 = 灯り」と強弁してるよなwwwwww
> つまり、「あかり = 灯り」って事だろwwwwww
俺の言い分は、な。

その後のことはお前言い分。

その前に、お前の言い分は、
「灯り」は「あかり」じゃなく「あかりり」だろって?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:27:56.69 ID:5gfMpmy/.net
>>402
@は一致してるがAは一致してねえだろwww
つまり、この矛盾で、日本語は、時制の一致という文法に当て嵌まらねえ事が証明 = 日本語に時制の一致というルールは存在しねえ事の証明だwwwwww

A「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

ほれ、↑これが時制の一致してるように見えるか?wwwwww
日本語文法に時制の一致という文法が存在するんだろ?wwwwww
ほれ、日本語文法で時制の一致というルールは何という文法なのか、示してみろ虚言癖wwwwwwwww

>末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはなぁーw

日本語文法の非過去と過去を、時制である未来形や過去形と混同してる低知能がお前だろwwwwwwwww

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと日本語文法だと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwww

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:30:07.48 ID:5gfMpmy/.net
>>403
>俺の言い分は、な。

つまり、「灯り」は「あかり(明かり)」だと認めた訳だよなwww

"新明解国語辞典 あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

あかりとは、光を出す【物】だからなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>その後のことはお前言い分。

言い分では無く論理的事実だからなwwwwww

「前方を照らすあかりは前照灯である」

1.【前照灯とは物体】である =【前方を照らすあかり】は物体であるw

2.【前方】と【照らす】は物体では無いから【あかり】が物体であるw

つまり、あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:30:59.03 ID:7TZIBspf.net
>>399
反応が遅いから先に書くぞw

「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」
↑これは時制の一致してるように見えるけど、英文にするのにはどうする?
英語は時制が一致させる規則がある。
時制を一致させないと意味が通じないけど、どうする?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:34:04.40 ID:7TZIBspf.net
>>404
@は一致しているwww
日本語文法に時制の一致という文法が存在するってことだな。
一致させる必要はないけど、一致しないっててことじゃない。

そんなのは何の疑問も持たず分かることだぜ?

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:37:13.64 ID:7TZIBspf.net
>>405
> つまり、「灯り」は「あかり(明かり)」だと認めた訳だよなwww
認めるも何も、比例してねーしw
「あかり(明かり)」の中でも「灯り」とした場合は狭義となる。それだけだぜ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:40:53.90 ID:5gfMpmy/.net
>>406
>「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」
>↑これは時制の一致してるように見えるけど、英文にするのにはどうする?
>英語は時制が一致させる規則がある。
>時制を一致させないと意味が通じないけど、どうする?

随分と話を逸らそうとするよなwwwwww
英文には【時制の一致】という文法が存在するから、それを英文にしたからといって、日本語に時制の一致が存在する、しないの証明にはならねえからなwww

日本語には存在しないから、こういう文章が非文とならずに存在出来るwwwwww

@「パリに行った時(過去)、腕時計を買いました(過去)」

A「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

ほれ、↑これが時制の一致してるように見えるか?wwwwww
日本語文法に時制の一致という文法が存在するんだろ?wwwwww
ほれ、日本語文法で時制の一致というルールは何という文法なのか、示してみろ虚言癖wwwwwwwww

>末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはなぁーw

日本語文法の非過去と過去を、時制である未来形や過去形と混同してる低知能がお前だろwwwwwwwww

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと日本語文法だと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:43:37.58 ID:5gfMpmy/.net
>>407
>@は一致しているwww
>日本語文法に時制の一致という文法が存在するってことだな。

時制の一致とは、主節が過去であれば、他の部分も過去であるとする英語文法だぞw

>一致させる必要はないけど、一致しないっててことじゃない。

Aが時制の一致しねえって事は、@のように時制が一致する文章が有っても、一致しねえ文章が非文にならねえ以上、時制の一致の文法は存在しねえって事だからなwwwwww

つまり、この矛盾で、日本語は、時制の一致という文法に当て嵌まらねえ事が証明 = 日本語に時制の一致というルールは存在しねえ事の証明だwwwwww

A「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

ほれ、↑これが時制の一致してるように見えるか?wwwwww
日本語文法に時制の一致という文法が存在するんだろ?wwwwww
ほれ、日本語文法で時制の一致というルールは何という文法なのか、示してみろ虚言癖wwwwwwwww

>末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはなぁーw

日本語文法の非過去と過去を、時制である未来形や過去形と混同してる低知能がお前だろwwwwwwwww

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと日本語文法だと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwww

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:47:53.86 ID:5gfMpmy/.net
>>408
>> つまり、「灯り」は「あかり(明かり)」だと認めた訳だよなwww
>認めるも何も、比例してねーしw

言い訳にもならねえ意味不明な事を主張し始めたなwwwwww
比例って何だ?www?

>「あかり(明かり)」の中でも「灯り」とした場合は狭義となる。それだけだぜ?

今度は狭義とか妄想しちゃったのかよ?wwwwwwwww
キチガイの本領発揮で、勝手に意味まで捏造しちゃったんだよなwwwwwwwwwwww

"新明解国語辞典 あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

あかりとは、光を出す【物】だからなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>その後のことはお前言い分。

言い分では無く論理的事実だからなwwwwww

「前方を照らすあかりは前照灯である」

1.【前照灯とは物体】である =【前方を照らすあかり】は物体であるw

2.【前方】と【照らす】は物体では無いから【あかり】が物体であるw

つまり、あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:49:45.09 ID:7TZIBspf.net
>>409
@は一致してるよな?
日本語でも時制が一致してるものがあるってことだ。
日本語文法に時制の一致という文法が存在するじゃんw

何故に妄想ということにすんだ?

頭おかしい。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:51:49.19 ID:7TZIBspf.net
>>410
> 時制の一致とは、主節が過去であれば、他の部分も過去であるとする英語文法だぞw
@は、違うのか?

お前が言ってることはほとんどイミフだな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:55:21.90 ID:7TZIBspf.net
>>410
> Aが時制の一致しねえって事は、@のように時制が一致する文章が有っても、一致しねえ文章が非文にならねえ以上、時制の一致の文法は存在しねえって事だからなwwwwww
日本語の文法であるからな。
日本語の文法は時制を一致させるという規則はないから。
英語と違って時制が一致しなくても意味が通じるから。
それがどうかしたのか?


大体、お前の言い分だと日本語には時制がないんだろ?

  @「パリに行った時(過去)、腕時計を買いました(過去)」
  A「パリに行く時(未来)、腕時計を買いました(過去)」

末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはーw

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 20:59:35.79 ID:7TZIBspf.net
>>411
> 比例って何だ?www?
スマンナ。 否定の間違いだ。

で、結局w
灯火を物体だとしてるのはお前だよなw
そこまで強固に自分で主張してんだからごまかしようがないwww


灯火を物質とするお前の言い分がおかしいからなぁ。

  「点いてる灯火を点けろ」
  「灯火器は灯火を発する為の発射装置」
  「灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの」

キチガイの思考から生まれたセリフ。

頭おかしい。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:15:35.68 ID:5gfMpmy/.net
>>412-414
>日本語文法に時制の一致という文法が存在するじゃんw

時制の一致という文法が存在するなら、日本語の文章は【必ず時制が一致】してなければならないwwwwww
Aが非文にならずに存在するから、時制の一致という文法は存在しない事が証明されるwwwwwwwww

>日本語の文法であるからな。
>日本語の文法は時制を一致させるという規則はないから。

は?wwwwwwwwwwww
今度は【時制の一致】という日本語文法は存在しねえって事にしたのか?wwwwwwwww

>英語と違って時制が一致しなくても意味が通じるから。
>それがどうかしたのか?

それを【時制の一致】が存在しねえっていうんだろうがwwwwwwwwwwww

>末来とか過去とかw 一体何のことを言ってんだよ? ってなるはーw

非過去と過去だと教えたろ低脳wwwwww

日本語文法の非過去と過去を、時制である未来形や過去形と混同してる低知能がお前だろwwwwwwwww

表現の話をしてる訳じゃねえからなwww
日本語に「過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形」が日本語に有るとハッキリ強弁し、それらを覚えろ、使えるようにしろ、日本語のお勉強だとまで言ってんだからよwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと日本語文法だと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:17:06.32 ID:5gfMpmy/.net
>>415
>灯火を物体だとしてるのはお前だよなw

口で言ってるだけのお前と違って、【灯火は物体】なのは、辞典で証明されてる事だからなwwwwww

「灯り」とは「あかり」

"新明解国語辞典 あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

あかりとは、光を出す【物】だからなwww
つまり、お前が強弁してた【灯り】は、光を出す【物】だからなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


"デジタル大辞泉(小学館)
ぜんしょう‐とう【前照灯】

自動車・電車などで、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


「前方を照らすあかりは前照灯である」

【前照灯】は物体だろ?

つまり、【前方を照らすあかり】は物体だよなあwwwwww

って事は、【前方】と【照らす】は物体では無いから【あかり】が物体であるw

つまり、あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:26:12.92 ID:7TZIBspf.net
>>416
あー?
存在するだろ?
必ず時制が一致する必要がないだけだ。

時制が一致してもしなくても日本語は意味が通じる。

日本語に時制が一致する文法が存在しないのなら、
「パリに行った時、腕時計を買いました。」ってどこの言葉だって な?


> 非過去と過去だと教えたろ低脳wwwwww
時制じゃないのか?それw

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:46:10.92 ID:7TZIBspf.net
>>417
> 口で言ってるだけのお前と違って、【灯火は物体】なのは、辞典で証明されてる事だからなwwwwww

で、結果がこれwww
       ↓
  「点いてる灯火を点けろ」
  「灯火器は灯火を発する為の発射装置」
  「灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの」

頭おかしい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:50:50.26 ID:5gfMpmy/.net
>>418
>あー?
>存在するだろ?
>必ず時制が一致する必要がないだけだ。

【時制の一致】←という文法(ルール)は、主節が過去であれば、他の部分も過去であるとする文法だからなwww

要するに、文章はこのルールに必ず従うから、文章は必ず主節と従属節の時制が一致しなければならないって文法だwww
つまり、時制の一致する必要が無いなら文法では無いwwwwwwwww
お前の言ってる事が矛盾だらけのホラ話って事は、誰の目にも明らかだwwwwwwwww

>時制が一致してもしなくても日本語は意味が通じる。

それは【時制の一致】というルールに従ってねえから、時制が一致してない文章が非文にならないって事だろwww
時制の一致というルール(文法)が、日本語文法に存在しねえ事の証明だwww

>日本語の文法であるからな。
>日本語の文法は時制を一致させるという規則はないから。

日本語に時制の一致という文法が存在するのに、日本語の文法は時制を一致させるという規則はないってのは、まさに、お前の主張する【点いてる灯火を点けろ!】【点滅は違法じゃやいけど違法!】そのものだよなwww

で、日本語文法に時制の一致という文法が存在するのかしねえのか、一体どっちなんだよキチガイwwwwwwwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:52:33.62 ID:5gfMpmy/.net
>>419
ほれ、お前が口で言ってるだけの【灯り】とは物体だと理解したのか?wwwwww

>灯火を物体だとしてるのはお前だよなw

口で言ってるだけのお前と違って、【灯火は物体】なのは、辞典で証明されてる事だからなwwwwww

「灯火」とは「あかり」
「あかり」とは「灯り」

"新明解国語辞典 あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

あかりとは、光を出す【物】だからなwww
つまり、お前が強弁してた【灯り】は、光を出す【物】だからなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


"デジタル大辞泉(小学館)
ぜんしょう‐とう【前照灯】

自動車・電車などで、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


「前方を照らすあかりは前照灯である」

【前照灯】は物体だろ?

つまり、【前方を照らすあかり】は物体だよなあwwwwww

って事は、【前方】と【照らす】は物体では無いから【あかり】が物体であるw

つまり、あかり=灯りは物体であるwwwwww

ほれ、灯火が物体では無いとするお前の主張は妄想ホラ話だと証明されたろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:13:59.18 ID:KY1GSo5m.net
光っている「物」も含めて「灯り」なんだと理解できれば、
「点いていなくても灯り」と理解できるようになるはずだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

統失を拗らせまくった違法じゃないけど違法派(笑)には無理な話だが┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:28:14.06 ID:WRAFgqEp.net
点滅カスきんもっ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:36:28.45 ID:ozF+Hp6y.net
>>421
やっぱり、そうだろ?

『灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のもの』だというキチガイ論理をよ>>26,29(>>391)
  ↑
灯火を物体とするお前の論理。
それを自分でキチガイ論理としてるんだから滑稽だw

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:41:47.67 ID:ozF+Hp6y.net
>>422
光っている「物」も灯りか?
「点いていなくても灯り」なんて理解できん。

いかれている奴の間摩訶不思議な思考だなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:56:43.05 ID:ozF+Hp6y.net
NYダウで勝ち組 !(^^)!

マジうれp

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 08:00:18.14 ID:mZ2dUnz8.net
>>ID:ozF+Hp6y

【時制の一致】という文法が有り、それは、必ず【時制を一致させなければならない】というルールなのに、【必ず時制が一致する必要がない】ってのは、一体どんな超常現象なんだ?wwwwww

要するに、主節が過去であれば、従属節も必ず過去にしなければならないという文法なのに、この文法に従う必要が無いと矛盾した事を言ってんだよお前はwwwwwwwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 08:00:59.35 ID:mZ2dUnz8.net
>>424
口で言ってるだけのお前と違って、灯火が物体なのは、辞典で証明された【事実】だwwwwwwwww

灯火が物体じゃねえと強弁するなら、それを証明すればいいwwwwww

ほれ、証明してみろ虚言癖wwwwwwwww
逃げんなよキチガイwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200