2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:41:06.19 ID:SKz7zYS+.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。

2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2020年モデル
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 53台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574828822/

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:17:08.05 ID:/X5W3dGn.net
RX2以上が乗り心地悪いとなると他の28Cはいてるクロスに乗ったら悶絶しそう
カーボンシートポストの乗り心地の恩恵かなりでかいし

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:30:09.20 ID:P861PK9Q.net
サス付フォークにするくらいならタイヤ35Cにでもしたらいい
それでもケツ痛いならサドルバネ付きにすれば完全にママチャリ並だ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:41:29 ID:LUaZ5DXn.net
>>224
カーボンハンドルに変えてみてはいかが?

おれもカーボンフォークのバイクに乗っていたけど、振動が嫌でカーボンハンドルに替えてみたんだよ。
中華製のやっすい奴だけど、効果抜群でめっちゃ振動がマイルドになって振動が気にならなくなった。
そりゃサス付きになかなわんけど、わずか数千円だ、試してみる価値あるでよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:00:56 ID:70XnH7gF.net
カーボンシートポストのおかげで乗り心地が良いとか言ってるアホは他の乗ったことないから無視して良いよ。
サドル変えるぐらいかな。FabricのCellと32Cタイヤ前後で2万いかないので乗り換えるより安い。
それでまだ気に入らないなら乗り換えたら良い

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:13:31.27 ID:70XnH7gF.net
もし乗り換える場合個人的なオススメはアラヤのMuddyFox
Deoreに油圧ディスク搭載のリジッドMTBながらクロスバイク並の値段で買えるお値打ち品
あるいは、PepCyclesのNS-S1。こっちは多段化に対応した長く乗れるマルチパーパス

重ねて言うが、あまり街乗りでサス付きはオススメしない

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:22:23 ID:4b4fqKa5.net
RX乗ったことないヤツが乗り換えすすめてるけどなんなん?
よっぽどアラヤの売り上げ困窮してんのか

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:23:10 ID:70XnH7gF.net
RXとママチャリ以外乗ったことないまで読んだ
かわいそう

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:29:33 ID:4b4fqKa5.net
アラヤ推しの業者さん売れずにかわいそう

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:32:36 ID:70XnH7gF.net
俺の主張は乗り換えるにせよサスは勧めない、まずはサドルとタイヤ変えてみろなんやけど
RXしか乗ったことない歩くコンプレックスの塊には乗り換えるを勧めてるように見えるらしい。
MuddyFoxは単純にコスパが高いから提案してるだけやけど

まあ、貧すれば鈍するというしクロス以外も買えるように頑張ってね^^

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:34:28 ID:4b4fqKa5.net
アラヤ売りたくて仕方ないから、乗ったこともないD-FUSEを否定したのが運のつき
ここジャイアントスレだぞ?持ってる人間普通にゴロゴロしてるわw

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:35:20 ID:70XnH7gF.net
なんだ、論破されたことにも気付かない池沼だったか

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:37:17 ID:4b4fqKa5.net
アラヤ推しの業者さん、適当な事いって即座に否定されててかわいそう
平気でウソ付くヤツの勧める自転車なんて怖くて購入候補にもならんわ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:39:08 ID:4b4fqKa5.net
車種別スレで2秒でバレるウソつくとか頭おかしい

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:39:31 ID:70XnH7gF.net
無知の負け惜しみは気持ちいいな
大方引っ込みがつかなくなったんだろうけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:42:03 ID:4b4fqKa5.net
>>220
カーボンDFUSE乗ったことないのに乗り心地を否定してくるアホは他の乗ったことないから無視して良いよ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:44:54 ID:73Lv5/U3.net
>>230
え、普通に振動吸収するし大きめの突き上げもいなすから乗り心地いいけど?

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:45:17 ID:70XnH7gF.net
で、輝かしい君の自転車歴は?
>>230>>233で君のミジンコよりちっぽけなプライド傷つけて泣かしちゃったのは分かる
ごめんね、君も色々乗れるようになるといいね^^

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:48:59 ID:ttotlt6x.net
乗ってるdiscはカーボンシートポストじゃないからケツに結構来るなって思ってたけど、カーボンってそんな違うのか...
変えてみようかな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:58:33.08 ID:73Lv5/U3.net
>>244
ここで何人かインプレあげてる人がいるけど、自分の感想も同じく乗り心地はいいなって思うよ
友達の乗ってるクロス借りて乗ったことあるけど、尻の疲労感が全然違う
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13675&forum=16

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:59:53.20 ID:73Lv5/U3.net
あと今のは純正が角度を無段階調整できるヤツになってるから
買って交換するならそっちのタイプオススメ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:04:16.67 ID:e0Iuz0yb.net
>>243
ここRXスレだからRX下げしたいなら他所でやって
レス見づらくて迷惑

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:06:16.92 ID:a1y7xmAr.net
RXのオーナーはRXに対して客観的な評価を下してはいけないといういう風潮
それともID変わったID:4b4fqKa5ちゃんかな?もう少し虐めがいがあると良かったんだけどな

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:08:11.09 ID:a1y7xmAr.net
因みに俺はサーリーにも乗ってるけど無駄に重いって指摘は否定しないし、
RNC7のヘッドチューブとタイヤのクリアランスが広すぎというのも否定しない

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:08:50.05 ID:a1y7xmAr.net
アンカーはヘッドチューブじゃなくてダウンチューブね

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:12:17.03 ID:e0Iuz0yb.net
>>248
RXスレに来てRXユーザーけなして無駄に連レスして、やってる事荒らしと変わらないんだけど
そんなにRX嫌いならアンチスレでも立ててそこでやって

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:18:41.56 ID:a1y7xmAr.net
誰かと思えばID:4b4fqKa5ちゃんか
言っちゃ悪いが君には知能と経験が足らなすぎる。特に前者は人並に程遠い。
素直にそっ閉じしてれば傷付かないで済んだのに

読解には高卒程度の知能で足りると思うが俺は積極的な乗り換えは勧めてないんでね

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:21:38.53 ID:e0Iuz0yb.net
なんで日付またいでID変わったからって同一人物だと思ってるのか
>>248で客観的と言ってるけど、一個人の意見の時点で主観的な意見の域を出てないんだけど
そっちこそRX2以上のカーボンD-FUSE採用モデル乗った事あるのかと

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:25:00.44 ID:a1y7xmAr.net
乗ったことあると言えば論破出来てしまうのに何故自ら退路を断つのか・・・
アホの考え休むに似たりとは正にこのことやね

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:27:01.21 ID:nPkFTMX2.net
専用車種スレで
「使ったこともない装備」を妄想で否定し
それを批判されたら関係ないことで延々クダをまく
まともな人間ではないね

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:29:12.62 ID:a1y7xmAr.net
もういい
ID:4b4fqKa5ちゃん、それ以上生き恥を晒さなくていいんだ
君が養護学校卒だってことはよく分かったから、勢いで押し切れるほど
世の中甘くないってことだけは覚えといた方が良い

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:30:33.75 ID:e0Iuz0yb.net
乗った事があってカーボンD-FUSEがダメと言うなら個人の好みだろうから、それは否定しない
もっとも大方の人は乗り心地が良くなると言ってるからそっちの方がよほど客観的な意見だとは思うけど
あと>>231で「もし乗り換える場合〜」と前置きしておすすめしてるのに、「乗り換えは勧めてない」は無理がある
ちなみに街乗りでサス付きをおすすめしないの点は同意見

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:31:32.08 ID:nPkFTMX2.net
アラヤの評判が下がるなこれは

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:34:33.94 ID:e0Iuz0yb.net
ていうかいつまで俺とID:4b4fqKa5を同一人物だと思ってるんだ(´・ω・`)マジで別人だぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:35:13.36 ID:BFVssWVe.net
>>245
ありがとう
そんな高い物でも無いし変えてみるよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:37:10.59 ID:a1y7xmAr.net
もし乗り換えるのならって挙げた車種にはちゃんと考えがあって、NS-S1にしてもそうだが
リジッドで考える場合クロモリ650Bなら基本的に乗り心地良いしスタンドオーバー
上がり過ぎずに太いタイヤ履けるからや。
それにしても、ID:4b4fqKa5ちゃんは相変わらず池沼っぷりを晒しとりますな。
別人物だってのは分かったけど擁護するのも辛いやろ?正直に言うてみ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:37:31.37 ID:/7/mBh1+.net
養護学校出の>>256が車種別スレで勢いでアラヤをゴリ押ししてるってことか

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:40:48.60 ID:a1y7xmAr.net
なるほど、池沼フィルターを通すとそういう解釈になるのか。
将来リストラされて介護職を選ぶことになった時の勉強になりますな。
人生まだまだ学ぶことは多いもんだ、ありがとう

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:41:11.41 ID:nPkFTMX2.net
使ったこと無いD-FUSEを否定したあと総ツッコミくらって
言い訳ならべるしかできなくなってるじゃん

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:44:12.11 ID:fR38A7ZD.net
車種別スレですぐばれるウソをつく危険性についても学んだほうがいいと思う

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:45:00.46 ID:a1y7xmAr.net
使ったことない(願望)D-FUSEを否定して(ry
うん、やっぱ池沼は池沼だ。そして間違いなくID:4b4fqKa5はID:nPkFTMX2だ。
もう逃げらんないねえ、どうすんの?w

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:48:20.18 ID:a1y7xmAr.net
経験から断言出来る乗り心地に対する寄与度
サスペンション>>超えられない壁>>チューブレスワイドタイヤ>>サドル>>カーボンシートポスト
この中でサスペンションとチューブレスは街乗りにはデメリットが多い

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:50:23.11 ID:e0Iuz0yb.net
そもそもRXユーザーしかいないスレでRXやユーザーをけなしたら、そら反発もされるでしょうという話で
せめて「RX以外にもこんな車種があるからこっちも検討してみたら?」とだけ言えば良いものを
やれ「カーボンシートポストのおかげで乗り心地が良いとか言ってるアホ」だの「RXとママチャリ以外乗ったことないまで読んだ、かわいそう」だの「貧すれば鈍するというしクロス以外も買えるように頑張ってね^^」だの、余計な一言を付ける必要があったのかと

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:52:24.80 ID:e0Iuz0yb.net
長文すぎるな、すまん

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 01:28:02 ID:0iVpFI0K.net
>>226
そういうのは写真うpした方がアドバイスもらいやすいけど・・・
多分しばらく乗ってると自然に入ってくるただのヒビと思う
推測するに後輪だろ?色んな力がかかるからね
外側のゴムはそういうのが宿命的に起こるけど
内部のケーシング繊維がボロボロになってきたらアウト

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 01:35:35 ID:0iVpFI0K.net
>>226
ちなみに、確かジャイアントのそのタイヤは
1年くらいでリム寄りのところにならそんなヒビ入ったと思う
割と頑強なタイヤでその分重量あるんだけど
乱暴な乗り方してなければ2年はイケると思う

連投スマソ

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 05:21:26 ID:j0oTYSoL.net
すごいの沸いてるなぁ
ただのカーボンシートポストとしなるように作られてるD―FUSEを同じものと決めつけてるのか
カーボンはどれも一緒、とか失笑ものの知識のご披露でしかない

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 05:29:19 ID:dUGuwbWg.net
久々に気狂いが現れたぞ!流石rxスレ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 10:34:19 ID:9VTLljFK.net
カーボンシートポストってそんな激オシする程良いかね
カーボンフォークの効果を勘違いしてんじゃないの
フォークだけカーボンのやつにも前乗ってたけど、rx1買ってもそんな変わんないなと思ったけどな
勿論タイヤホイールは同じ
あとシートポストでいなすって、ポスト凄い出さなきゃ効果出ないんじゃないの?しならせる訳でしょ?

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 13:13:48 ID:9H1XN+/2.net
つうか皆そんなガッツリ座ってるの?クロスバイクだと街乗り多いから結構尻浮かすけど。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 13:47:09 ID:kVtSQgsz.net
本当にRX1乗ってるなら自分ですぐ試せるんじゃ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 14:45:23.21 ID:KqlCBKnA.net
D-FUSE付きのに乗ってるが、下位モデルと乗り比べたことも無いしどのくらい効いているのか全くわからない
カーボンフォークのほうは振動抑えられてる感は多少はあるが

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:08:40 ID:UGMmb+4u.net
乗ったこともないRXをインプレして叩いてる子が
「アラヤをゴリ推ししたい」というトコまでは理解できた

なんだこいつは

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 20:03:05.41 ID:UXdskN5f.net
カーボンにするよりもタイヤの空気圧をちょっと下げるだけで振動吸収は劇的に良くなるんだけどな。
競技じゃないなら転がり抵抗なんて気にならない程度。
ハイスペックオタクは何かのために何かを妥協するってのは邪道なんだろうけど。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 20:09:20.50 ID:ijIoMEhd.net
別にどっちか選んでやんなきゃなんないわけでもなくない?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 23:16:10 ID:5nBSHMXu.net
アラヤダ って言えばいいか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 05:30:46 ID:XXvzc2vR.net
通勤用バイクは空気圧を下げてる

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:55:40 ID:RJyFE97O.net
RX1にカーボンハンドル付けて乗ってるけど
振動軽減はカーボンハンドル=カーボンシートポスト>カーボンフォークって感じで
衝撃のいなし方についてはカーボンシートポスト≧カーボンハンドル>>カーボンフォークって感想
で、エントリークロスのアルミフォークやクロモリフォークと比較したら、カーボンベントフォークは全部において上回ってる

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 15:44:07 ID:VBcNC/3X.net
>>282
どれくらいの空気圧なら耐パンク性能落とさずに快適な感じになりますかね?
体重などで違いはあるでしょうが参考までに教えて下さい

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 15:50:13 ID:2D6vKT8s.net
タイヤに書いてあるだろう
推奨気圧の下限にしといたら?
低すぎるとタイヤとチューブの密着力が落ちて
中で擦れてパンクリスク増すからね

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 18:12:22 ID:138hOlJi.net
>>279
カーボンシートポストは乗り心地に効果あるよって話に何そんなにムキになってんだ
「エルゴグリップ、カーボンハンドル、タイヤ交換、ゲル入り手袋とかって乗り心地に効果ある?」って言われても
それが気に入らないなら「タイヤの空気圧さげればいいだけだろ、ハイスペオタクは〜」って極論ぶつけてきそうな勢いだ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 18:15:35 ID:LUpYjryt.net
理想は空気圧0運用

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 18:45:55 ID:2hc6MpfP.net
傍から見てるとどっちもムキになってるようにしか見えない

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 18:50:25 ID:gVGvZiqQ.net
>>284
他の方の書き込み通り下限までの間で試行錯誤してみてください。
答えなんてないし、試行錯誤が楽しいと思います。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 20:10:01 ID:E88p3H6d.net
>>284
2019年モデルに乗ってるけどタイヤ28cでMAX表示は120PSIだけど下限値ってあったかな?
俺は
*長距離でカチカチで乗りたい→100PSI
*近場でまったり→80PSI
ぐらいで空気入れてるわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 20:27:56 ID:J9/rjMJq.net
>>264
>>265
なんでわざわざここでステマするかな・・・ってのは思う
しかも逆ギレし続けてるし

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 20:32:30 ID:6zzGTyQk.net
純正タイヤはどこのもそうだけど
空気圧低くすると転がらない、高くしても転がらない割に乗り心地悪くなるわで良い事がない
TPI高いタイヤにすると転がりも乗り心地も全然違う

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 20:57:22 ID:XXvzc2vR.net
>>286
別にハイスペックならいいんじゃないか
ロースペックじゃないんだから。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 03:27:57 ID:piiP3THc.net
自分の感触だとMAX-1〜1.5barくらいがちょうど地面にタイヤが吸い付いてグリップしてる感じがして一番走りやすかったな

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 04:36:47 ID:jm9gZrS7.net
皆毎日空気入れてるのか?
うちは通勤車だから日曜夜に120psi入れてそのままだわ、だいたい金曜には100位まで減ってる

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 08:50:01 ID:ENceL03V.net
>>290
その場合、スポーツバイクは6.0BARが下限と考えたらいい

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 10:07:32 ID:LjExvdjP.net
>>295
買い出しと街乗りしかしてないけど
マンションの駐輪場に止めてるから
毎週末チェックしてる

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:58:37 ID:xT7F4Hjv.net
>>295
自分も週一です、最初は毎日、大丈夫そうだから3日置き。んで週一に落ち着いた。
上限の8割が目安って自転車屋に言われたから8割入れて週末で下限になってないからこの運用してます。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:50:05 ID:o8XDMvlV.net
冬はそんなに抜けないけど
夏は毎回入れてる

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:51:16 ID:o8XDMvlV.net
RX2でリアキャリアつけたいんだけど
市販品で取り付けできるやつある?

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 10:52:37 ID:9UoW99ih.net
38cの太さになると数ヶ月は空気の心配ない

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:16:23 ID:AaNsFUTp.net
>>300
https://coco-pedia.com/bike-rear-carrier
六角レンチ無かったら付けられないけど

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:19:42 ID:AaNsFUTp.net
トピークだけじゃなく、イベラも良さげ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:53:59 ID:aiWy0ya+.net
>>300
普通にGiantが出してるキャリアをつければいいじゃん。
D-fuseに対応したキャリア取り付け用のクランプも別途必要だったはず(もちろんGiantがラインナップしてる)

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 19:52:22 ID:+yJ7ZUWx.net
giant escape rx3が欲しいのですが、近所の個人店では入荷の見込みが無いようです
あさひならありましたが、あさひのサービスやメンテナンスは如何ほどでしょうか
または60km離れたところにgiantストアがあるのですか、そこで買った方がいいでしょうか
割と早く欲しいんです

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 20:31:42.30 ID:CXy4mytw.net
>>305
あさひはチェーン店なので、正直店員の腕は店によりけり
サービスはサイクルメイトっていうのがある(詳しくはググッて)
GIANTストアは型落ちモデル以外は割引無いが、そこで購入した車体なら基本メンテが無料(ただしパーツを社外品に変えてると有料)、その他サービスも割引される
専門店なので店員の技術は一定以上ある(たまにバイトで外れもいるけど)

というわけでメンテやパーツを自分でやらないなら、GIANTストアで買った方が安心
あるいは本体を安く買ってメンテその他自分でやれる(やる)ならデポとか

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 21:52:37 ID:MG5l1awd.net
あさひは一部の工賃超ぼったくってくるのがなー。無料点検してもらってブレーキシューが前後両方交換が必要ですって言われて交換頼んだら、部品が2千円で工賃2千円。合わせて4千超えって会計時に言われて耳を疑った。交換前に値段を教えろよと思った

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 23:26:30 ID:i9+cHfZi.net
あさひとデポならデポの方が好き
両方で買ったことあるけど
まあ個人体験だが

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 01:24:06 ID:WkVJu3YD.net
メンテのたびに60km離れた店に持っていくのまじで面倒くさいから近場にしておいた方が良いと思うよ
車で持っていけるなら別だけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 02:37:54 ID:S8xTrIwH.net
あさひだろうがデポだろうが買うだけでメンテナンスは全部自前でやってるから安くなってる所で買うな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 09:17:28 ID:kiBSJvcv.net
工賃云々言うなら最初に自転車用工具セット買って自分でやる方がちょくちょくできて良いと思う。メンテも慣れるし。

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 17:51:50 ID:U16KQ50h.net
6月か7月に2021モデル発表じゃないのか 

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:17:59 ID:bUQ/L8Q6.net
輸入が滞てるから、
あるうちに買っといた方がいいよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:31:47 ID:Z9rvyY3D.net
部品代をぼつたくられるなら
部品を自分で買って本当に取り付けるところだけやって
"調整"として修理してもらえばよくない?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 01:10:27 ID:wD1EfSt0.net
>>308
自分もデポ派だわ。
あさひは15キロ圏内に三店舗あるが、総じてハズレ。うち1店舗は数年前の新店で、最初のスタッフは良かったので子供のチャリ買ったり自分のチャリ修理してもらったが、去年買い換えで久しぶりに行ったら見覚えの無いスタッフで2回ともクソな対応だった。
その前に買ったロードと去年買ったクロスは少し遠いデポだけど、自分で出来ない部品交換とか安心して任せられる。
まぁデポも最近はジャイアントばかりで、次買い換えのときはY'sあたりかなと思うが。

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:50:42 ID:ZqQpkq52.net
ノーマルホイールでタイヤチューブのバルブ長さって34mmで足りたっけ?
空気入れに不便そうなのでロングバルブの48mmかな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 12:11:55 ID:EuLJY5qs.net
>>316
48mmだよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 15:05:03 ID:4Fr5mgnY.net
>>317
ありがとうございました

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 14:52:57 ID:bqJkifXE.net
休憩しようとスタンドかけてベンチに座ったら目の前でワイのRX3が倒れた
気を失いそうになった

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 16:35:51 ID:0ru33pvz.net
壊れたら新しいの買うチャンスと思える(´・ω・`)

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:00:01 ID:cEYnieDh.net
最初の傷って超凹むよな

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:03:40 ID:bqJkifXE.net
3年乗ってるけどはじめて倒したんだ
大きな傷がつかなくて良かったわ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:15:50.55 ID:D5tqJuNX.net
自分のだしいいやって思うと気が楽

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:07:41 ID:2yc+qlH6.net
倒したり転んだりしたけど全部俺が身を呈して守り抜いたw
おかげで打撲、擦過傷、切り傷、骨折までやったよ
カーブで結構やばい転び方して一回転とかしたのにきれいに着地とかあったw

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:21:26 ID:4jj7FRnT.net
本気で走り込めば飛び石とかで塗装欠けとか出来るんだし気にするな。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:49:01 ID:fT2TIiHP.net
自分の過失で傷ついたなら良いんだけどな
駐輪場で倒されてとか倒れかかってきて傷つくのは嫌だ

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200