2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ52【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:45:11 ID:Tc8htaiu.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574998379/
【世界と走れ】Zwiftスレ46【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576999437/
【世界と走れ】Zwiftスレ47【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578486911/
【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579923754/
【世界と走れ】Zwiftスレ49【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581436637/
【世界と走れ】Zwiftスレ50【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582342434/
【世界と走れ】Zwiftスレ51【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583758396/

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 20:53:59.10 ID:FVhN37gN.net
持久系スポーツだからだと思うが。
柔道や剣道はそんなにパフォーマンスは落ちない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:06:41.45 ID:xjZkAJ6S.net
ピアノも数日弾かないと腕落ちるぞって言われた

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:20:21.00 ID:OuqfaM2C.net
言うて俺3日は空けないと疲労が抜けん
FTPテストやる時位しか空けないけど
いやなんだかんだで毎日やってるわ回復走いれたりw

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:29:21.21 ID:JItG1zA1.net
>>949
どこで見れますか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:34:56.65 ID:vE8pLnc1.net
>>957
haute routeのレースのリザルトを開いて上の方でhaute routeタブを選択

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:56:47.81 ID:JItG1zA1.net
>>958
サンキュー!

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 21:59:21.56 ID:e1U/qCql.net
>>958
マジだ
全然気づかなかった
ありがとう

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:51:34 ID:D3AIzZKC.net
>>943
同じアカウントで多重ログインは出来るよ。
ただ、ドロップや経験値が欲しい人には無意味。ワークアウトしながらイベントを走ったり、複数のイベントを同時にこなせる。
保存は時間をずらした方が安全だと思う。

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:53:07 ID:D3AIzZKC.net
>>955
楽器類は、感覚がおかしくなる。
ただ、プロレベルでの話だから、学校のイベントで弾くくらいならば気が疲れることはない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 23:21:48.60 ID:d+OJ8EVo.net
富士ヒルシルバーくらいの人達ってみんな週3くらいの練習で4日空くのはちょいちょいあるかと
それくらいの走力でホビー最上位層 長期的に見て継続できてるかどうかじゃない?
プロツアーとかおきなわ上位とかの人らは仕事よりも自転車乗ってそうだけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 23:51:25.28 ID:oF3Vm7pb.net
トンキンの感染者多すぎだな
チャリ乗ってる場合じゃねえ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 00:01:33.82 ID:S/FBD+Tx.net
>>950
発熱のため、昨日4日ぶりに乗った
いつも乗る2時間くらいのコースだけど、平均、NP共に10Wくらい低かったから、自分も4日乗らないと劣化するみたい(ギリギリ富士ヒルシルバー)
少し疲労があるくらいの方が足回るのは気のせいなのかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 00:55:02 ID:Cxon1fKW.net
>>965
風邪ひいて体力低下の影響がデカいんじゃないの?
オーバーワークや過労、ストレスで免疫落とすくらいならきちんと休息やリフレッシュ入れた方がいいと思うわ
4日程度の休息なら心肺が一時的に落ちるけどすぐに戻る 筋力にはほぼ影響がない
だから「休息を恐れるな」ってのはよく言われるやつ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 00:59:38 ID:WrcUGJc8.net
>>965
10Wなんて誤差
毎回必ず3W以内に収まるとかあり得ない

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 01:18:42 ID:PzgU1zDX.net
体調の良し悪しで20Wぐらい差が出るのはしゃーないと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:05:32 ID:kcwHo6d+.net
週一のトレーニングでマイペースにやってても伸びてるわ
5倍とか目指すならそうはいかんのだろうが

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 05:59:34.82 ID:ZRiWQaC9.net
2、3日休むと、むしろパワーが出る。4日空けたことは無いから良くわからないけど、ウォームアップをしっかりやれば大差はないんじゃないかな。
FTP計測とかで盛りたいときは、二日休み。三日目に軽く流して四日目に計測する。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 06:33:26.20 ID:tVZaRKi0.net
TSBを見ながら適時練習と休みを組み合わせている
3ヶ月周期で計画たてながら、レース前は2日休んで1日短時間とか調整

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 06:56:34.92 ID:SRUrmvY3.net
乗らない乗れないで間隔空いて調子落ちる話で心配。一週間前に落車で鎖骨骨折。現在バンドつけて自然治癒療法。
ローラーならすぐと跨ってみたら、ハンドル掴めないのね。
いつからゆるくからでも良いから乗れるかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 07:23:12.84 ID:tVZaRKi0.net
>>972
うちの嫁さんは左肩やられたとき上体起こしたままハンドル触らずで1時間ローラー廻していたな
両側に踏み台置いて負傷ヶ所に力が入らないよう気を付けてローラー乗れば何とかなる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 07:37:36.56 ID:kVQBgUaP.net
上半身の負傷は、まだローラーやれる。
但し、外乗りは路面の凹凸で影響受けるから乗れない。
ローラーが厳しいなら、スクワットやランジで誤魔化す。
スクワットやランジが厳しいならトレーニングするべきじゃない。諦めて回復に専念して下さい。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 08:31:32 ID:bgQ3/xV/.net
俺は4日空くといつものペダリングが出来なくなって超疲れる
ペダリングの感覚が戻ったら調子も戻るなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 09:28:02 ID:g7TanYJm.net
4日空けると疲れはないけど、ペダルがくそ重く感じる
L3でもL4くらいの強度に感じて、FTP強度5分でも足がパンパンになる

L'EtapeのMitochondria #1みたいなやつで足慣らしやらんとキツイ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 09:45:39 ID:EsiiB+cS.net
>>972
いまこそハンドル替えどき
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/68/0000250668/91/imga30a9b00jp0c0c.jpeg

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 09:54:01 ID:dV8FhQxv.net
ANTがたまに切れるからとりあえずセンサーとの距離を疑って延長ケーブル買おうと思うんだけどANTもUSB2.0と3.0で通信安定とか変わってくるものなのかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:02:08 ID:jyd1N23W.net
>>978
ドングルの仕様にあわせとけ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:03:05 ID:m6G3QoJz.net
アマゾンで安かった2000円しないANTコネクタ使ってて最初問題なかったのに
急に週に1,2回心拍もネオも切断されてたわ、復帰することもあるけど再起動までいかないと接続しないこともあった
しょうがないのでガーミンの奴買った、切断は無くは無いけど1年使って1,2回レベル

俺はPCから延長ケーブルでBBのしたからシートポストに這わせてゴムで留めてるわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:14:43.45 ID:5BJToMFp.net
>>970
盛るもなにも、それが実力通りのFTPなんじゃない

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:27:00 ID:V1DZBVYE.net
>>980
それ自宅の電波汚染
USB3.0機器はものすごいノイズ出すし無線ルーターも近いと干渉する

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:57:14 ID:jyd1N23W.net
2.4GHzの無線LAN使ってないなら止める。2.4GHzはBluetooth/ANT+と干渉するから5GHzで統一すると良い。
USBはちょっと高いシールドケーブルを使う。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:08:04.83 ID:AnoXYKdw.net
3m以上延長するならレピータ内蔵ケーブルにしといたほうがよい

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:11:19.64 ID:ZufhcU3D.net
みんな4日空くと走力落ちると感じるのな、なんか安心した
しかしそれじゃ割とよくいる土日しか走らない人たちは気持ちよく走れないだろうなぁ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:16:31.44 ID:0a1dM4mv.net
ローラー買うまで平日は仕事帰りにジム行ってた

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:25:39.21 ID:X8EKl4s/.net
>>985
土日しか走らない人は走力とかじゃなく、サイクリングがしたいので気持ち良いんじゃないの。
ここにいる俺も含む基地外は、3日乗らないと不安が募る。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:26:42.47 ID:g7TanYJm.net
>>985
そういう人はパワメも持ってないだろうから、気が付かないんじゃね??

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:26:46.36 ID:NS5ErE5o.net
良く2.4GHzの無線LANを使うなとか言う書き込み見るけど、マンション住だけどPCでWifi検索すると
隣近所、上下階やら30件以上電波が飛び交ってて、ぶっちゃけ自分のところだけ5GHzにしたところで
あんまり変わらんような。。。根本的な問題はほかにあるような気がする。
ちなみに自分のところは2.4GHzでも5GHzでもANT+でやる分にはめったに接続は切れない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:34:04.99 ID:Ksjt9u4R.net
電波源が遠ければ微弱になってるからまあなんとかなる
やはり同じ室内の対処が重要
特にUSB3のクソ規格が問題

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:35:31.35 ID:RlYQtg3q.net
>>989
距離の二乗で減衰するしコンクリでも減衰するから、自分の室内のルーターは強度が全然違う

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:44:11 ID:GQZSIRmw.net
>>989
かろうじて拾ってるショボショボ電波もリストアップされての30件だったりしない?
室内の強い電波を減らすのは無意味ってわけでもないと思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:45:17 ID:GQZSIRmw.net
なんか被ってたw

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:48:42 ID:0a1dM4mv.net
2.4は電子レンジ使うと切れるのが鬱陶しかったなあ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:02:02.44 ID:i5as+4E+.net
>>989
電波について勉強しろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:09:23.73 ID:Lebl+A5b.net
WiFiアンテナを部屋の外に出したら安定したのと、スマートスイッチで扇風機ONにすると極稀に切れる。
WiFi発信源がANT+受信機近くにあるとたまに死ぬくさい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:29:10.35 ID:jyd1N23W.net
ワークアウトのコースってランダムに決まるの?いつも一緒?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:34:38.44 ID:P6RoFET9.net
自分で選べるので変更しなければいつも一緒のコースになります

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:38:54.71 ID:jyd1N23W.net
>>998
ありがとうございます。コース選んでから開始すれば良いって事ですね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 14:09:18.74 ID:KudWAL/X.net
2.4でオンラインするとか嫌がらせでしかないからやめたまえ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 15:11:29 ID:NS5ErE5o.net
>>995
電波の勉強なんてするつもりはサラサラないけど、うちは家族4人でスマホ4台、PCとタブで3台の
計7台あってルーターも8回線までだから嫌でも2.4GHz帯使ってるんだけどなんともならないよ。
なんならZWIFT中に電子レンジでチンもされるし。それでもめったに切れん。
2.4GHz帯が干渉しやすいのは分かるけど、それ言ったらZWIFT以前に世の中の機器なんてまともに動かなくなるものがほとんじゃん。
俺が言いたいのは電波はそこら中に飛び交ってるのは当たり前なんだから電波自体というよりは例えばドングルの延長コードがほかの配線と這わせてノイズ拾ってたりとかが
原因の主な要因とかなんじゃないのかって言うことw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 15:14:02 ID:NS5ErE5o.net
そもそもまともな機器だとノイズキラー付いてるけど、ドングルには付いてないってことかw
自己解決したわw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200