2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:40:44.54 ID:XmPkWX82.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 08:50:35 ID:M3YYQ4y1.net
>>503
> > ダイナモが違法になると司法が言っているのか?
> 光度が無くなったり、光度不足になっても違法にならないと司法は言ってるか?
なら、どうして点滅モードにすると違法になるんだ?

> > それはお花畑の妄想にしか存在しない本に書いてあったんだろ?」
> いい加減、的外れな本の存在にこだわらずに内容について話せよw
お前の違法性阻却事由を否定しているだけだよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 08:59:50 ID:3SaQF6Sb.net
>>509
> なら、どうして点滅モードにすると違法になるんだ?
点滅モードにしたからって違法になる訳ではないけど?
なんか勘違いしてねーか?

> お前の違法性阻却事由を否定しているだけだよ。
内容について話さず、本の存在有無で否定かよwww
それって的外れなことだろってwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 10:21:54 ID:EjQkY3YY.net
>>501
妄想で間違ったことを断言するのが好きだねえw
そういう幼稚な煽りは要らないから、エビデンスとしての判例を提示しな。
出来なきゃただの妄想であることが証明されるだけだ。極めてシンプルだろ?

もちろん出来ないのは知っている。でも提示出来たら自らの間違いを認めてあげますよw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 10:29:38 ID:EjQkY3YY.net
>>503-506
点滅してるだけでは消えてはいないし、
ど素人のお前さんが判断してるだけで違反とした判例は過去に1度もない。


いずれにせよ法解釈を議論する最低限の知識すらない分際で、身の程知らずな主張をするのは感心しない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 10:30:58 ID:EjQkY3YY.net
違うというなら法的根拠を出せと言ってるだけ。
出せなきゃ単なる妄想だ。当たり前のことを言ってるだけだよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 13:04:52 ID:GBoUrq6H.net
>>499
>自然言語とは本質的にそういうものなのだよ
自然言語だから意味は俺が捏造してもいいのだって┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

公安委員会が定める灯火の「灯火」と「前照灯」と「尾灯」だけは他の車両の意味とは違うのだと言う
その支離滅裂な主張の根拠を提示しなければならない訳だが┐(´ー`)┌

出来ねぇよな┐(´ー`)┌ウンコマン(笑)は虚言癖だから仕方ない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 13:14:45.42 ID:GBoUrq6H.net
>>503
×光度が無くなったり、光度不足になっても違法にならないと司法は言ってるか?
○光度が無くなったり、光度不足になったら違法になると司法は言ってるか?

こうだよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha
法に書かれていないから違法(笑)司法が判断していないから違法(笑)
ウンコマン(笑)ってどこの国に住んでるんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>いい加減、的外れな本の存在にこだわらずに内容について話せよw
見たって言ってる当人がこうやって逃げてしまうのが笑える┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

結局、ウンコマン(笑)は何も見ていないという事だな┐(´ー`)┌
見てきたかのように嘘を吐いているだけなのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 13:31:06.87 ID:pOPzEByW.net
警視庁が自転車の前照灯の点滅は違反ではないと公文書で言ってるんだからそれで終了だろw
さらには点滅を違反とする法文も判例もない。根拠はど素人の勝手な法解釈だけなんだからw
法治国家をなんだと思ってるんだ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:08:31.40 ID:3SaQF6Sb.net
>>512
何が消えてはいないと言ってるのだ?
点いているのはなんだ?


法解釈以前に実際の事実をちゃんと見ような。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:10:25.14 ID:GBoUrq6H.net
その実際の事実(笑)に照らし合わせて、点滅が無灯火と判断された事例を出せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:10:43.26 ID:3SaQF6Sb.net
>>515
光度が無くなったり、光度不足になったら違法だろ?
法令規則上、そうなってるよな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:14:25.21 ID:GBoUrq6H.net
>>519
>光度が無くなったり、光度不足になったら違法だろ?
>法令規則上、そうなってるよな?
なっていない┐(´ー`)┌

そもそも、自転車の灯火というものは、LEDが普及する前は乾電池やダイナモを電球に直接つなげたものだったのだから、
光度を維持したり消えないようにしたりは物理的に不可能だったのだ┐(´ー`)┌
なぜソレが違法になるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:14:40.42 ID:3SaQF6Sb.net
>>515
> 見たって言ってる当人がこうやって逃げてしまうのが笑える┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
逃げる?
いちゃもんをつけてくるキモ男のために、俺が時間を割いて対応するかってw

まっ、キチガイがキモチワルイことを喚き近づいてきたら逃げるけどなww

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:15:51.46 ID:3SaQF6Sb.net
>>516
そのとおり。点滅は違反ではないよ。
はい、終了。
お前は、もう来なくていいからw

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:18:11 ID:GBoUrq6H.net
>>521
>いちゃもんをつけてくるキモ男のために、俺が時間を割いて対応するかってw
8年という期間をかけて対応しているのに、根拠を示して論破したことは一度も無いという笑い話になる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>522
終了を宣言したならもう出てくるなよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
「点滅は違法じゃないけど違法!」と根拠もなく延々喚いているからこのスレは継続しているのだ。
全てお前が悪い┐(´ー`)┌

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:21:26 ID:3SaQF6Sb.net
>>520
> 光度を維持したり消えないようにしたりは物理的に不可能だったのだ┐(´ー`)┌
電球が劣化して充分な光度がえられなかったら電球を交換する。
電池が切れたら電池を交換する。
それをしないで、光度が無い(=灯火が点いていない)、光度不足(=規定の明るさを満たさない)なら違法だ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:25:08 ID:3SaQF6Sb.net
>>523
いや、だって俺は本の存在を根拠にして違法としてないからwww

> 終了を宣言したならもう出てくるなよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
って、>>516に言えよw

> 「点滅は違法じゃないけど違法!」
点滅は違法じゃないけど、

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:26:29 ID:GBoUrq6H.net
>>524
ダ イ ナ モ (笑)がすっかり抜けているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そりゃそうだよな、違法性阻却事由を「めんどくさいから出さない」と逃げた直後だものな┐(´ー`)┌
論点に無いものとして逃げるしかない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:27:41 ID:3SaQF6Sb.net
>>523
> 「点滅は違法じゃないけど違法!」
点滅は違法じゃないけど、何が違法なんだ?

念のために確認するけど、
「点滅は違法じゃないけど、点滅は違法」ってことにしてないよな?

もしそうだとしたら、頭わるすぎだぜ?それwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:29:21 ID:3SaQF6Sb.net
>>526
> そりゃそうだよな、違法性阻却事由を「めんどくさいから出さない」と逃げた直後だものな┐(´ー`)┌
違法性阻却事由は、散々出したし説明も何度もした。
そうやって誤魔化せば、自分を正当化できるとでも?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:35:33.55 ID:GBoUrq6H.net
>>527
>点滅は違法じゃないけど、何が違法なんだ?
点滅は違法じゃないけど何かしらの理由で無灯火になる。というのがウンコマンの主張だ┐(´ー`)┌

では、無灯火は違法ではないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahaha

>>528
>違法性阻却事由は、散々出したし説明も何度もした。
散々出した(笑)一体何を出したのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahaha

説明(笑)はうんざりするほど見ている┐(´ー`)┌
もう説明(笑)はいいから、その判決文を引用して出せと言っているんだよ┐(´ー`

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:51:09 ID:3SaQF6Sb.net
>>529
何かしらの理由
無灯火は違法ではないのだろうか?
一体何を出したのだろうか

何一つ分かってねぇーwww
ビックらこいたwww

判決文ねぇーwww
法解釈は判例文しか認めないってか?

もー歳をとり過ぎてんだから、幼いいちゃもんはみっともないぞwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 16:00:01 ID:GBoUrq6H.net
>>530
何一つ答えることなく誤魔化して逃げたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>法解釈は判例文しか認めないってか?
これで「違法性阻却事由(笑)」は司法によるものではないと認めてしまったな┐(´ー`)┌

じゃぁ、誰のものなんだろうな?┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)はただの虚言癖なのだから、ウンコマン(笑)が「実際の事実(笑)」等といっても違法にはできないし、
「ダイナモは既得権益(笑)」等と言い訳をしてそれを覆すこともできない┐(´ー`)┌

結局、「出したくない」と逃げても出さなければならない状況にあるという事だ┐(´ー`)┌
ハナっから詰んでるんだよ。諦めろウンコマン(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 16:32:16.05 ID:3SaQF6Sb.net
法令だよ。
司法も従わなければならない法令によるものだ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 17:34:30 ID:GBoUrq6H.net
>>532
おいおい、ウンコマン(笑)は司法を従わせる法令じゃねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

点滅の光度を有さないとき(笑)実際の事実(笑)は、ウンコマン(笑)が点滅と法令を見て思いついた造語であって、
そんな理由で違法じゃないけど違法(笑)になる訳がねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 17:36:35 ID:GBoUrq6H.net
ああ、これは違法性阻却事由(笑)の話だったな┐(´ー`)┌

「ダイナモは違法だけど違法にならない(笑)」それ法令のどこに書かれてるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 17:49:19 ID:GBoUrq6H.net
そもそもの話┐(´ー`)┌

法令に「ダイナモは違法じゃないよ」って書いてあったら違法性阻却事由関係なく適法だろ┐(´ー`)┌hahahahahaha

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 20:13:08 ID:M3YYQ4y1.net
>>510
> > なら、どうして点滅モードにすると違法になるんだ?
> 点滅モードにしたからって違法になる訳ではないけど?
だったら何の問題も無く点滅モードが使えるのか?
なら自転車の前照灯を点滅モードでつけていても合法ということだな?

> > お前の違法性阻却事由を否定しているだけだよ。
> 内容について話さず、本の存在有無で否定かよwww
当たり前だろ。
お前しか言ってないんだからな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:15:30.89 ID:3SaQF6Sb.net
>>534
> 「ダイナモは違法だけど違法にならない(笑)」それ法令のどこに書かれてるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
何言ってるのか良く分からん。
ちゃんとした日本語でよろしく。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:17:06.48 ID:3SaQF6Sb.net
>>535
法令に「ダイナモは違法じゃないよ」って書いてあったらなwww
そんなのは法令には書いてないぞ?
ないものが見えちゃうのか?お前www

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:19:05.99 ID:3SaQF6Sb.net
>>536
なん御問題もなく?
いや? 規定の光度がなければダメなんだぞ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:21:03.48 ID:3SaQF6Sb.net
>>536
> お前しか言ってないんだからな。
だが、お前は俺が何を言ってるのか理解できていないだろ?
そういうのは、相手が何を言ってるのか分かってからにしなよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:27:01.00 ID:3SaQF6Sb.net
>>535
しかしなぁ。
そもそもの話って言いながら、実際にないとハッキリしている仮定の話されてもねぇw

何を妄想してるのか知らんが、妄想が多すぎだろ?お前らwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:27:02.98 ID:mQkJuYhm.net
そもそもダイナモの違法性阻却事由と前照灯の点滅は何の関係もない。
無関係な事を用いて法解釈をする事を類推解釈というのだよ。知らないようだから教えてあげる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:45:56 ID:3SaQF6Sb.net
>>542
点滅ではなく、ダイナモライトの使用時に、
光度が無い(灯火が消えている)、光度不足(規定の明るさを満たしていない)、
って話しだからwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:49:13 ID:TOpeQKK1.net
"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:54:41 ID:TOpeQKK1.net
最大光度で表してるのが【光度】

つまり、【性能】だwwwwwwwwwwww

性能である光度ってのは、無くなったり消滅したりしねえんだよキチガイwwwwwwwww


白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる【性能】を有する前照灯


点滅しようが消えていようが【性能】ってのは無くなったりしねえからな知恵遅れwwwwwwwwwwww


そんな妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:54:46 ID:3SaQF6Sb.net
>>542
> 無関係な事を用いて法解釈をする事を類推解釈というのだよ。知らないようだから教えてあげる。
お、おぅ。
脱法派の皆さんへきちんと教えてあげてくれ。
アイツら馬鹿だから、法令にないからって無関係な法令を使って、
「法に反していないから合法」というんだぜ?
頭おかしいだろ?

じゃ、よろしく。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:59:14 ID:TOpeQKK1.net
>アイツら馬鹿だから、法令にないからって無関係な法令を使って、
>「法に反していないから合法」というんだぜ?

法令に無い事を【無関係な法令を使って】?

法に存在しねえ事を無関係な別の法を適用したら【違法】だろwwwwwwwwwwww
適用してんだから合法になる訳ねえだろキチガイ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:00:43 ID:3SaQF6Sb.net
>>544-545
だから、それだとFIREFLYモード(0.4lm)の暗いモードでも違法にはならないだろってwww

FIREFLYモード(0.4lm)が違法になるんだったら、法令規則にあることだけで反論してくれwww
(合法だという判例があるならそれでもいいぞw)

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:00:44 ID:TOpeQKK1.net
そして、法に存在しねえ事を無関係な別の法を適用して【違法】だと言ってんのがキチガイ虚言癖ID:3SaQF6Sbだよなwwwwwwwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:04:55 ID:3SaQF6Sb.net
>>547
じゃあ、
法令にないからって無関係な法令を使って、
「法に反していないから合法」というのはやめようなwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:06:15 ID:3SaQF6Sb.net
>>549
法に存在しねえ事を無関係な別の法を適用して【違法】だと言ってる?
誰が?
捏造は止めましょうwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:09:20 ID:TOpeQKK1.net
>>548
散々既出だよなあwwwwwwwww
モードでの性能チェンジは、そのモードの性能が最大光度だろうがwwwwwwwww
0.4lmモードなのに1000lm出せるのか?
出せねえなら、その0.4lmが最大光度だ

何度も論破された事を繰り返すってのは、知的障害だけでなく認知症も進んだのか?wwwwwwwwwwwwwww

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:09:48 ID:TOpeQKK1.net
>>550
ぎゃははははははwwwwwwwww

【法に違反してないなら合法】だろうがwww

法令に存在しねえ事は、何の法令にも違反しねえから【無条件で合法】だと何度言えば理解するんだ?低能wwwwwwwww

法令に存在しねえ事を、無関係な法令を適用して違法だと類推解釈するのは辞めような知恵遅れくんよwwwwwwwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:10:20 ID:TOpeQKK1.net
>>551
おめえだよキチガイwwwwwwwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:15:22.70 ID:3SaQF6Sb.net
>>552
> モードでの性能チェンジは、そのモードの性能が最大光度だろうがwwwwwwwww
法令規則にあることで答えてくれ。
法令規則のどこにモードをについて書いてあるんだ?
お前の>>544-545の言い分にもモードについてはいる余地はないぞ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:16:59.73 ID:3SaQF6Sb.net
>>553
> 【法に違反してないなら合法】だろうがwww
それ関係ない法だよな?

無関係な法令を使って、「法に反していないから合法」というのはやめようなwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:17:13.97 ID:TOpeQKK1.net
>>555
法令は変わらねえだよwww
変えてんのは性能だろうがwww
その変えた性能が法令に抵触するかどうかの話だろwwwwwwwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:18:40.97 ID:3SaQF6Sb.net
>>554
どのこと?
どうせ、都合よい部分を抜き出していちゃもんだろうよwww

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:20:18.43 ID:TOpeQKK1.net
>>556
何度も何度も論破されてる事を繰り返すなよボケ老人>>138,140,155

ぎゃははははははwwwwwwwww

【法に違反してないなら合法】だからなwww

法令に存在しねえ事は、何の法令にも違反しねえから【無条件で合法】だと何度言えば理解するんだ?低能wwwwwwwww

法令に存在しねえ事を、無関係な法令を適用して違法だと類推解釈するのは辞めような知恵遅れくんよwwwwwwwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:20:37.52 ID:3SaQF6Sb.net
>>557
お前の言い分>>544-545には、抵触する余地なんてないだろ?
変えた性能が法令に抵触するかどうかの話ならやり直せwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:20:42.07 ID:TOpeQKK1.net
>>558
点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】だろwww

どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:22:16.25 ID:TOpeQKK1.net
>>560
>変えた性能が法令に抵触するかどうかの話ならやり直せwww

性能を低下させるように変えたら、法令に抵触するから【自動車では車検に落ちる】んだがなwwwwwwwwwwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:22:32.55 ID:3SaQF6Sb.net
>>559
> 無関係な事を用いて法解釈をする事を類推解釈というのだよ。知らないようだから教えてあげる。(>>542)
>>542に教えてもらえw

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:23:43.85 ID:3SaQF6Sb.net
>>562
知ってる。
それがどうかしたのか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:27:43.65 ID:TOpeQKK1.net
>>563
何だ?www
図星突かれて言い訳も出来なくなったのか?wwwwwwwww

何度も何度も論破されてる事を繰り返すなよボケ老人>>138,140,155

ぎゃははははははwwwwwwwww

【法に違反してないなら合法】だからなwww

法令に存在しねえ事は、何の法令にも違反しねえから【無条件で合法】だと何度言えば理解するんだ?低能wwwwwwwww

法令に存在しねえ事を、無関係な法令を適用して違法だと類推解釈するのは辞めような知恵遅れくんよwwwwwwwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:28:10.11 ID:TOpeQKK1.net
>>564
お前の主張がホラ話と証明されたって事だwwwwwwwww

知的障害を伴った統合失調症患者で、全てが嘘塗れの虚言癖、それが知恵遅れ、お前だもんなwwwwwwwwwwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:29:51.73 ID:3SaQF6Sb.net
>>565
だからよ、関係ない法令を使うなってw
何度言っても、無関係な事を用いて法解釈をするんだな。

頭おかしい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:32:27.75 ID:3SaQF6Sb.net
>>566
自動車の整備不良を、無灯火い範囲しちゃうのか?

性能を低下させるように変えたら、法令に抵触するから【自動車では車検に落ちる】のは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」のどこでそうなるのだ?

頭おかしい。

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:34:08.33 ID:3SaQF6Sb.net
>>568打ち間違い。訂正。

>>566
自動車の整備不良を、無灯火扱いにしちゃうのか?

性能を低下させるように変えたら、法令に抵触するから【自動車では車検に落ちる】のは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」のどこでそうなるのだ?

頭おかしい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:40:00.37 ID:M3YYQ4y1.net
>>539
> いや? 規定の光度がなければダメなんだぞ。
規定の光度を有する前照灯を点滅モードでつけているのだが。

>>540
> だが、お前は俺が何を言ってるのか理解できていないだろ?
理解したいから違法性阻却事由のことを書いてある本を読みたいと言っているのだが?

> そういうのは、相手が何を言ってるのか分かってからにしなよw
だから本のタイトルを教えろ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:47:44.29 ID:TOpeQKK1.net
>>567
ぎゃははははははwwwwww

関係無い法令を使うなって、関係ねえんだから使いたくても使えねえだろwwwwwwwwwwww

法解釈は、法令に存在しねえ事は、何の法令も適用してはならないだろwww

これが罪刑法定の原則だからなwwwwwwwww

【法に違反してないなら合法】だからなwww

法令に存在しねえ事は、何の法令にも違反しねえから【無条件で合法】だと何度言えば理解するんだ?低能wwwwwwwww

法令に存在しねえ事を、無関係な法令を適用して違法だと類推解釈するのは辞めような知恵遅れくんよwwwwwwwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:48:27.86 ID:3SaQF6Sb.net
>>570
> 規定の光度を有する前照灯を点滅モードでつけているのだが。
それな、規定の光度を有したり有さなかったりを切り返す前照灯に変わってるからw
もし、カギカッコ君と同じ解釈をしてるなら、
FIREFLYモード(0.4lm)の暗いモードでも合法となるからな。

規定の光度を有する前照灯をFIREFLYモードで点けてるんだ しねwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:49:19 ID:TOpeQKK1.net
>>568,569
道路運送車両法58条59条62条63条67条

車両検査に合格しなければ、車両は公道を走れねえんだからなキチガイwwwwwwwww

自動車の前照灯を0.4lmにモードチェンジして車検を受けたら不合格、そのまま公道を走ったら違反で検挙だwwwwwwwww

つまり、0.4lmに変えたら、それは性能を変えたという事だから、お前の主張がホラ話と証明されたって事だwwwwwwwww

知的障害を伴った統合失調症患者で、全てが嘘塗れの虚言癖、それが知恵遅れ、お前だもんなwwwwwwwwwwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:50:32 ID:3SaQF6Sb.net
>>570
> 理解したいから違法性阻却事由のことを書いてある本を読みたいと言っているのだが?
(´・ω・`)知らんがなw
お前のために俺が動くぎりはねーし。

> だから本のタイトルを教えろ。
残念だけど忘れた。
諦めろ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:51:23 ID:TOpeQKK1.net
>>572
規定の光度を有するなら、規定の光度で点いてるだろwwwwwwwwwwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:53:11 ID:3SaQF6Sb.net
>>571
> 関係無い法令を使うなって、関係ねえんだから使いたくても使えねえだろwwwwwwwwwwww
だっったら反していないって言えないだろ?
関係ない法令を使って反していないという?
法令を使わないで法令に反していないという?

どっちにしても頭おかしいだろ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:53:47 ID:TOpeQKK1.net
>>574
お前がダイナモに関して違法性阻却事由だと強弁してた根拠は、タイトルを忘れた本なのか?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:55:14 ID:TOpeQKK1.net
>>576
関係無い法令を使って反して無いって何だよ?wwwwwwwww

法令を使ったら反するだろうがwwwwwwwww

マジで知能ヤバいだろお前wwwwwwwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:55:32 ID:3SaQF6Sb.net
>>573
軽車両の灯火に関係あるのか?
それを用いて軽車両の灯火を違法とするのって、まんま類推解釈だぜ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:57:36 ID:3SaQF6Sb.net
>>575
FIREFLYモード(0.4lm)の暗いモードでも規定の光度で点いてるってか?
FIREFLYモード(0.4lm)の暗いモードでも合法なんだなwww
カギカッコ君も違法って言ってるみたいだけど、お前だけだな合法とするのはwww

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:57:42 ID:TOpeQKK1.net
>>579
軽車両の灯火だろうが自動車の灯火だろうが、0.4lmに変えたら、それは性能を変えたという事だから、お前の主張がホラ話と証明されたって事だwwwwwwwww

知的障害を伴った統合失調症患者で、全てが嘘塗れの虚言癖、それが知恵遅れ、お前だもんなwwwwwwwwwwww

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:58:21 ID:3SaQF6Sb.net
>>577
いや法令によるんだけど?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:58:48 ID:TOpeQKK1.net
>>580
規定の光度を有するなら、規定の光度で点いてるだろwwwwwwwwwwww

規定の光度で点かねえのは、それが規定の性能じゃねえって事だからなwwwwwwwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:59:26 ID:TOpeQKK1.net
>>582
法令で関係ねえ事は証明済みwwwwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:59:36 ID:3SaQF6Sb.net
>>578
矛盾してるだろ?
お前の言い分を自分で笑ってたらせわなーなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:00:55 ID:aY5Vk+xN.net
>>581
法令規則はどうした?
根拠は?
類推解釈でも違法になるてことか?

頭おかしい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:01:33 ID:NJJH6SDS.net
>>585
なあーんにも矛盾してませんがなwwwwwwwww

関係無い法令を使って反して無いって何だよ?wwwwwwwww

法令を使ったら反するだろうがwwwwwwwww

マジで知能ヤバいだろお前wwwwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:03:15 ID:aY5Vk+xN.net
>>583
> 規定の光度を有するなら、規定の光度で点いてるだろwwwwwwwwwwww
規定の光度を有する前照灯をFIREFLYモードで点けてるんだから、
FIREFLYモード(0.4lm)でも、規定の光度で点いてるってことだなw

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:04:11 ID:NJJH6SDS.net
>>586
法令は既に規定されてるwww
変わる事は無いwwwwww

変えてんのは性能だろうがwww
その変えた性能が法令に抵触するかどうかの話だろwwwwwwwww

軽車両の灯火だろうが自動車の灯火だろうが、0.4lmに変えたら、それは性能を変えたという事だから、お前の主張がホラ話と証明されたって事だwwwwwwwww

知的障害を伴った統合失調症患者で、全てが嘘塗れの虚言癖、それが知恵遅れ、お前だもんなwwwwwwwwwwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:04:39 ID:NJJH6SDS.net
>>588
規定の光度を有するなら、規定の光度で点いてるだろwwwwwwwwwwww

規定の光度で点かねえのは、それが規定の性能じゃねえって事だからなwwwwwwwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:05:55 ID:aY5Vk+xN.net
>>587
その場合の法令に反していないって、
関係ない法令に反していないってことだろ?
関係する法令がないんだからなw

結局は、関係ない法令を用いてるじゃんよw
類推解釈だな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:08:22 ID:aY5Vk+xN.net
>>589
> 軽車両の灯火だろうが自動車の灯火だろうが、0.4lmに変えたら、それは性能を変えたという事だから、お前の主張がホラ話と証明されたって事だwwwwwwwww
それがなんでお前の主張がホラ話と証明になるんだ?
他人の言ってることも自分の言ってることも分かってないだろ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:13:33.80 ID:aY5Vk+xN.net
>>590
モードを変えたら規定の性能を有しない、
おっと・・・

モードを変えたら既定の性能を有さない前照灯になるんだなw
お前の言い分だと、0.4lmのモードにしたら一生1000lmでなんてつかないんだよな?
1000lmの性能が消失するなんて、摩訶不思議な物理現象だね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:16:41.83 ID:NJJH6SDS.net
>>591
>その場合の法令に反していないって、
>関係ない法令に反していないってことだろ?
>関係する法令がないんだからなw

関係する法令が無いなら、違反する法令が無いって事だろwww
関係する法令がねえなら、全ての法令に違反しねえよなwww

>結局は、関係ない法令を用いてるじゃんよw
>類推解釈だな。

関係無い法令を用いる=適用(類推解釈)して違法wwwwwwwww

合法になってねえだろwwwwwwwww
お前が違法にしてんだろうがキチガイwwwwwwwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:17:24.29 ID:NJJH6SDS.net
>>592,593
自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ=既定の要件に抵触だから、自転車でも0.4lmに変えた=既定の要件に抵触、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されたって事だろキチガイwwwwwwwww

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:24:42.07 ID:aY5Vk+xN.net
>>594
> 違反する法令が無いって事だろwww
あるのは無関係な法令だけ。

> 全ての法令に違反しねえよなwww
それらの法令は無関係な法令だろってwww

無関係な法令を用いて(=適用して)合法。
法解釈で禁止な、それ。


> 合法になってねえだろwwwwwwwww
> お前が違法にしてんだろうがキチガイwwwwwwwww
俺が違法にしてる?
俺は、関係ない法令を用いるなとしか言ってないぞ?
合法違法の判断はしてないし、
法令にないことは法令とは関係ないから合法でも違法でもないといってるんだけど?

頭大丈夫か?

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:25:22.31 ID:aY5Vk+xN.net
>>595
類推解釈は禁止されてるからやめろって

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 00:33:11.69 ID:aY5Vk+xN.net
>>595
> つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されたって事だろキチガイwwwwwwwww
俺の主張は、性能は変わってるから0.4lmでは違法というものだけど?

お前の主張では、前照灯の持っている性能は変わらないから0.4lmでも点いていれば合法だろ?って言ってるのだよ。
そしたら、どっこいw
前照灯の持っている性能ではなく、前照灯のモードの性能に言い分を変えてきたもんだwww
だが、公安委員会はモードについて定めていない。
どっからモードについての法令規則を持ってきたんだと思っていたら、
受動者の法令規則を持ってきて違法だとwwwwwwwwwwww
ここまで分かりやすく類推解釈をして違法だとwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 02:01:30 ID:q73TdgZG.net
>>596
何度も何度も論破されてる事を繰り返すなよボケ老人>>138,140,155

>無関係な法令を用いて(=適用して)合法。

何をどう解釈したら【法令を適用したら合法】になるのか、キチガイの思考ってのは全く理解不能なんだが、法令を適用したら合法にならねえだろ低能wwwwwwwww

>法解釈で禁止な、それ。

【法令に存在しない事を法令で判断、つまり、法令に存在しないことを、別の法令を適用】だと、その禁止されてる解釈がお前の解釈だ>>138wwwwww

関係する法令がねえなら、違反する法令がねえって事、全ての法令に違反しねえって事だからな低能www

> 法令にないことは法令とは関係ないから合法でも違法でもないといってるんだけど?

法令は合法か違法かの2択であって、世の中で【合法でも違法でも無い】などという法令状態は存在しないwwwwww
そして既に何度も論破済み>>116,138,139,148,157,162
>>169,178,188,245,261

>俺が違法にしてる?

【法令に存在しない事は、全ての法令に違反しない】

という事を、

【法令では無い事に、別の法律を適用】

って脳内変換しちゃったんだよな?知恵遅れwwwwww

マジで頭イカレてんだろお前wwwwww

法令に存在しねえ事を、無関係な法令を適用して違法だと類推解釈するのは辞めような知恵遅れwwwwwwwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 02:02:35 ID:q73TdgZG.net
>>597
>類推解釈は禁止されてるからやめろって

既定に違反する=既定の要件に抵触って事の何が類推解釈なんだ?www
そんな訳の分からねえ屁理屈で、お前の主張がホラ話だという事実は覆らねえぞwwwwwwwwwwww

自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ=既定の要件に抵触だから、自転車でも0.4lmに変えた=既定の要件に抵触、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されたって事だからなキチガイwwwwwwwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 02:04:39 ID:q73TdgZG.net
>>598
>お前の主張では、前照灯の持っている性能は変わらないから0.4lmでも点いていれば合法だろ?って言ってるのだよ。

お前の主張を俺の主張だって事にしてんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

お前の主張=ホラ話は、前照灯の持っている性能は変わらないから0.4lmでも点いていれば合法www

俺の主張=事実は、前照灯は点けた時の光度が性能であり、ダイナモの低速などで一時的に暗くなっても、また元の光度に戻るのは、性能を変えるモードと違って、前照灯は点けた時の光度が性能である事の証明

そして、運転者が故意にモードで性能を変えた場合は、運転者がまた故意に性能モードを変えない限り、その点いてるモードが前照灯の性能であるという現実wwwwww

つまり、規定の光度を有するなら、規定の光度で点くのが当然wwwwwwwwwwww
規定の光度で点かねえのは、それが規定の性能じゃねえって事だからなwwwwwwwww

自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ=既定の要件に抵触だから、自転車でも0.4lmに変えた=既定の要件に抵触、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されたって事だ知恵遅れwwwwwwwww

存在しないものを脳内生成してしまうキチガイ、それがお前wwwwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしいのはみんな知ってるから、自己紹介しなくていいって言ってんだろwwwwwwwww

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 02:43:03.59 ID:MFtAy2JW.net
まだ、点滅は違法とか言ってる馬鹿いるのかw ホントに頭悪いなw

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 07:43:38 ID:4ieg6zdy.net
>>574
> > だから本のタイトルを教えろ。
> 残念だけど忘れた。
そんな本は存在しない、と。

> 諦めろ。
本のタイトルを忘れたのならダイナモの違法性阻却事由は諦めろ。
つまり、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」は成り立たない。

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:30:29 ID:aY5Vk+xN.net
>>600-601
公安委員会の定める灯火を結局どう解釈してんだ?
10m先の障害物を確認できる性能を持っている灯火器(灯火器)だったろ?
消えていてもその性能はなくならないのに、0.4lmのモードではその性能はどこか行っちゃうんだな?
  0.4lmのモードで点けたら
   10m先の障害物を確認できる性能を持っていない前照灯になり
  消したら
   10m先の障害物を確認できる性能を持っている前照灯になる
不思議な灯火器(前照灯)だねwそれwww

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:37:15 ID:aY5Vk+xN.net
>>603
お前、昔知り合った人の名前を忘れると、その人は存在しないとするのか?
で、名前を思い出すとまた存在することにするんだ?

頭おかしい。

でだ、すまないが本の存在の有無で法律を語らないでくれないか?
法令規則にあることでかやってくれないか?
俺の言っているダイナモの違法性初客事由がどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw
もちろん、法令規則にあるものでだぜ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:13:01 ID:Pd3ZA6Qc.net
>もちろん、法令規則にあるものでだぜ?
点滅とダイナモが違法になる理由(笑)ってのが法令にない「実際の事実(爆笑)」なのに、
その嘘を誤魔化すための嘘が間違っていると法令から引用して示せって言ってる時点で あ た ま お か し い ┐(´ー`)┌

ウンコマン(笑)につける薬はないって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:21:52 ID:aY5Vk+xN.net
>>606
法令規則上、夜間、道路において灯火が消えていたり、光度が不足していたら違法だよ?
灯火が消えていても光度が不足していても合法とする法令規則なんてないぜ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:31:23 ID:Pd3ZA6Qc.net
>>607
>法令規則上、夜間、道路において灯火が消えていたり、光度が不足していたら違法だよ?
>灯火が消えていても光度が不足していても合法とする法令規則なんてないぜ?
× 合 法 とする法令規則なんてない
○ 違 法 とする法令規則なんてない┐(´ー`)┌

必要なのは「そうなっていいですよ」という規定ではなく、「そうなってはいけない」という規定である┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)は、ここを「実際の事実(爆笑)」と法令から離れ、テメーのうんこを擦り付けただけなのである┐(´ー`)┌hahahahahaha

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:49:58 ID:rHWZPhF2.net
>>604
>消えていてもその性能はなくならないのに、0.4lmのモードではその性能はどこか行っちゃうんだな?

前照灯は点けた時の光度が性能であり、ダイナモの低速などで一時的に暗くなっても、また元の光度に戻るのは、性能を変えるモードと違って、前照灯は点けた時の光度が性能である事の証明

そして、運転者が故意にモードで性能を変えた場合は、運転者がまた故意に性能モードを変えない限り、その点いてるモードが前照灯の性能であるという現実wwwwww

つまり、規定の光度を有するなら、規定の光度で点くのが当然wwwwwwwwwwww
規定の光度で点かねえのは、それが規定の性能じゃねえって事だからなwwwwwwwww

>  0.4lmのモードで点けたら
>   10m先の障害物を確認できる性能>を持っていない前照灯になり
>  消したら
>   10m先の障害物を確認できる性能>を持っている前照灯になる

自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ=既定の要件に抵触だから、自転車でも0.4lmに変えた=既定の要件に抵触、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されたって事だ知恵遅れwwwwwwwww

存在しないものを脳内生成してしまうキチガイ、それがお前wwwwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしいのはみんな知ってるから、自己紹介しなくていいって言ってんだろwwwwwwwww

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200