2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:40:44.54 ID:XmPkWX82.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:07:35 ID:aY5Vk+xN.net
>>623
> アルバムなり、卒業アルバムなりで確認するな。
> SNSで検索したりも出来るな。
何を確認するんだ?何を検索するんだ?
意味不明www

> お前が読んだ本が存在するなら、国会図書館にあると教えてやっただろ。
> どうして探さないんだ?
俺にはわざわざ探す理由も義理もないからだ。
俺が本を探して出さないからって、お前がどんな結論を出そうとどうでもいい しね。
その理屈が通ると考えてそう信じるならそうすればいいさ。
>>623

                                 ・・・韓国www

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:11:53 ID:aY5Vk+xN.net
>>623
> お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠にしているからだ。
本があるとかないとかを根拠にしてないんだが?

 滅の時に … 点滅する灯火の事実な。
 規則の要件を満たさない … 個の根拠は「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」だ。
 違法 … 結論。

分かるか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:13:56 ID:4ieg6zdy.net
>>633
> > アルバムなり、卒業アルバムなりで確認するな。
> > SNSで検索したりも出来るな。
> 何を確認するんだ?何を検索するんだ?
名前だよ。

> 意味不明www
お前が名前を忘れたら、と言ったんだろ。

> > お前が読んだ本が存在するなら、国会図書館にあると教えてやっただろ。
> > どうして探さないんだ?
> 俺にはわざわざ探す理由も義理もないからだ。
お前は本が存在しないことを知っているからな。
といことで「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」は成り立たないことが確定だな。

灯火だろうが、灯火器だろうが「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」にはならない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:14:42 ID:aY5Vk+xN.net
>>623
>正確には違法になってしまうダイナモの違法だが。
これも本があるとかないとかを根拠にしてないんだが?

 低速時や停止時に、灯火は光度が不足したり消える。 ダイナモの事実な。
 規則の要件を満たさない … 根拠は「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」だ。
 違法 … 結論。

分かるか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:16:27 ID:aY5Vk+xN.net
>>623
> お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法をだえよ。
つ「道路交通法 五十二条」
つ「道路交通法施行令 十八条」
つ「交通法施行細則」

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:21:22 ID:fvzvohAk.net
"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

【道路交通法等に違反するものではありません】

一発論破wwwwwwwwwwwwwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:22:50 ID:aY5Vk+xN.net
>>623
> お前以外に言っていなんだから、証明責任はお前にある。
証明済み。
その証明のどこがどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw

> それも証明責任はお前だな。
証明済み。
 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
 「(各停車停止徐行義務)」
 「刑法第三十五条」
 にて証明済み。
その証明のどこがどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:26:26 ID:4ieg6zdy.net
>>637
> > お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠法をだえよ。
> つ「道路交通法 五十二条」
> つ「道路交通法施行令 十八条」
> つ「交通法施行細則」
どこにも書いていないけど?
どの条文?

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:30:47.62 ID:4ieg6zdy.net
>>639
> > お前以外に言っていなんだから、証明責任はお前にある。
> 証明済み。
> その証明のどこがどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw
ダイナモの違法性阻却事由の司法の判断を出してないから証明できてないな。

> > それも証明責任はお前だな。
> 証明済み。
>  「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>  「(各停車停止徐行義務)」
>  「刑法第三十五条」
>  にて証明済み。
そう思いたいだけだろ。

> その証明のどこがどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw
上位法の道交法52条でつけなければならないとうかに非常点滅表示灯がある。
よって法52条は「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」とはいっていない。
で、下位法のどこに「滅の時」を定めているの?

>  「刑法第三十五条」
ダイナモの違法性阻却事由の判例は?

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:35:30.01 ID:aY5Vk+xN.net
>>632
> その400cdじゃねえ光度が【その時点の性能】だからなwww
だからよ、それをどうやって違法にすんだってw
灯火器が公安委員会で定められ、夜間道路においてそれが点いていればいいんだろ?
その辞典の性能なんて法令規則のどこから持ってきたんだよ?

それとも、実は、公安員会は点いている時の前照灯(灯火器)を定めているのか?
「ついている灯火器をつけろ」ってことかwww

夜間つけなければならない灯火に
モードを変えるとか変えないとかそんな条件は法令規則のどこにもどこにもないんだぜ?
つまり、法令に反しないからそtれは無条件で合法なんだろ?

> 自動車の前照灯を0.4lmにしたら、車検も通らねえし違反で捕まるだろwwwwww
>
> 自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ=既定の要件に抵触だから、
タラレバ話なぞいいからwww

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:44:00.16 ID:aY5Vk+xN.net
>>635
名前を忘れても存在しないことにはしない
   …本も同様。

名前を思い出したら名前を確認・検索する
  …意味不明。(それに俺は本の名前は思い出してないからw)

> お前が名前を忘れたら、と言ったんだろ。
  …言ったけどお前が答えてるのは、名前を思いだしたら・・・にだ。
   聞いていることと関係ないことを答えれれても意味不明なんだよw

> お前は本が存在しないことを知っているからな。
根拠は?
妄想だろw

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:44:44.40 ID:aY5Vk+xN.net
>>635
> 灯火だろうが、灯火器だろうが「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」にはならない。
法令規則を用いての説明は?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:50:10.63 ID:aY5Vk+xN.net
>>638
違法派と同じことを言っているな。
同ライトの使用のみをもって違法とはしていない。

  【道路交通法等に違反するものではありません】

違法派…
「法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。」
「前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。


もしかして、
点滅ライトのみの使用は違法という旨と勘違いしてたりしてなwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:54:36.26 ID:aY5Vk+xN.net
>>641
文句があるなら、
俺の言っているダイナモの違法性初客事由がどう間違ってるか、そして正しい解釈は何なのか出してみれw
もちろん、法令規則にあるものでだぜ?

いつまでもネチネチしてんじゃねーぞw キモチワリィー

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:57:55.27 ID:aY5Vk+xN.net
>>542
お花畑くんw
相手をしてやると図に乗っちゃって嬉しそうだなwww

だが話にならないので、いつものようにしばらくスルーするんで、よろしく。

では、次に相手してもらえるまで(気が向いたらなwww)、ごきげんよー!

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:13:03 ID:fvzvohAk.net
>>642
>だからよ、それをどうやって違法にすんだってw

自動車の前照灯を0.4lmにしたら、車検も通らねえし違反で捕まるだろwwwwww

自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ = 既定の要件に抵触だから、自転車でも0.4lmに変えた = 要件に抵触、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されてるって事だ知恵遅れwwwwwwwww

>タラレバ話なぞいいからwww

タラレバってのは、0.4lmの性能に変えたら、その性能では0.4lmでしか光らねえのに、0.4lmは規定の性能だとホラを吹くキチガイ虚言癖の知恵遅れの事だよなwwwwwwwwwwww

>つものようにしばらくスルーするんで、よろしく。

また強制入院決定なのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのまま一生入院してろキチガイwwwwwwwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:43:44 ID:aY5Vk+xN.net
>>648
つまり、公安委員会の定める前照灯とは点いていなければならない灯火器なんだなwww

軽車両の灯火規定は 「ついている灯火器をつけろ」 ってことかwww

お前らの言い分を用いるとキチガイ発言になってしまうなwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:46:15 ID:aY5Vk+xN.net
>>647アンカー違い。訂正。

>>641
お花畑くんw
相手をしてやると図に乗っちゃって嬉しそうだなwww

だが話にならないので、いつものようにしばらくスルーするんで、よろしく。

では、次に相手してもらえるまで(気が向いたらなwww)、ごきげんよー!

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:50:44 ID:aY5Vk+xN.net
>>648
質問するから明確に答えてくれ。
自動車では整備不良で違反になるのは分かる。
?自転車は何の違反になるんだ?
?cでそれは自動車の整備違反とどのような関係がるんだ?

??に回答よろしく。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:51:20 ID:aY5Vk+xN.net
>>648
質問するから明確に答えてくれ。
自動車では整備不良で違反になるのは分かる。
?自転車は何の違反になるんだ?
?それは自動車の整備違反とどのような関係がるんだ?

??に回答よろしく。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:58:34 ID:fvzvohAk.net
>>649
>つまり、公安委員会の定める前照灯とは点いていなければならない灯火器なんだなwww

キチガイの本領発揮で、随分と脳内変換が捗ったなwwwwwwwww

公安委員会が定める前照灯とは、点けた時の光度=前照灯の性能を規定してるのであって、規定の光度を有するなら、規定の光度で点くのが当然wwwwwwwwwwww

規定の光度で点かねえのは、それが規定の性能じゃねえって事だからなwwwwwwwww

>いつものようにしばらくスルーするんで、よろしく。

また強制入院決定だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのまま一生入院してろキチガイwwwwwwwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 00:29:42.81 ID:Gumf2fyM.net
>>653
> また強制入院決定だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> そのまま一生入院してろキチガイwwwwwwwww
お前、自分と他人の区別ついてる?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 00:33:45 ID:jNAkHdRL.net
>>654
>お前、自分と他人の区別ついてる?

ぎゃははははははwwwwwwwww
知的障害の癖に、一丁前に悔しがってのか?wwwwwwwwwwww

区別がつかねえ現実逃避したキチガイのお前と違って、自分と他人の区別がついてなければ、【そのまま一生入院してろ】なんて言わねえだろ低能wwwwwwwwwwww


>?自転車は何の違反になるんだ?

公安委員会規則の【軽車両の灯火】規定は、道路交通法第52条が政令を通して法律の委任をした規定だから、【軽車両の灯火】規定に違反とは=道路交通法第52条違反、要するに、第120条に規定された5万円以下の罰則である【無灯火違反】だwww

>?cでそれは自動車の整備違反とどのような関係がるんだ?

自動車の場合は、保安基準で規定された事に違反で【整備不良】、そして、道路交通法第52条にも違反してるから【無灯火違反】、どちらでも検挙出来るwww


自動車の前照灯を0.4lmにしたら、車検も通らねえし違反で捕まるだろwwwwww

自動車では0.4lmに変えたら車検が通らねえ = 保安基準の要件に抵触で違反、それで夜間走れば無灯火違反www

同様に、自転車でも前照灯を0.4lmに変えた = 【軽車両の灯火】規定に抵触で、委任元の道路交通法第52条に違反、つまり、性能を変えたのに、性能が変わってねえと屁理屈騙ってるお前の主張がホラ話だと証明されてるって事だ知恵遅れwwwwwwwww

>いつものようにしばらくスルーするんで、よろしく。

また強制入院決定なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのまま一生入院してろキチガイwwwwwwwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 00:47:12 ID:Gumf2fyM.net
>>655
んー、やっぱり聞いていることとは「違う答えが返ってくるなwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 05:11:33 ID:Prdqlgyo.net
>>643
> 名前を忘れても存在しないことにはしない
>    …本も同様。
>
> 名前を思い出したら名前を確認・検索する
>   …意味不明。(それに俺は本の名前は思い出してないからw)
本の表紙の写真とか、記事のキーワードで検索するとかできるだろ。

> > お前が名前を忘れたら、と言ったんだろ。
>   …言ったけどお前が答えてるのは、名前を思いだしたら・・・にだ。
名前を忘れるということは顔を覚えているか、友人とのとの話題に出てきた、とかだろ。
顔を思い出す手がかりを基に探すことは出来るだろ。

>    聞いていることと関係ないことを答えれれても意味不明なんだよw
本の存在を示す手がかりも無いんだろ?

> > お前は本が存在しないことを知っているからな。
> 根拠は?
本の存在を示す何らかの手がかりも無いからだ。

> 妄想だろw
本の存在のことだな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 05:12:44 ID:Prdqlgyo.net
>>644
> > 灯火だろうが、灯火器だろうが「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」にはならない。
> 法令規則を用いての説明は?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を主張しているお前に証明責任がある。
責任転嫁できると思うな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 05:15:22 ID:Prdqlgyo.net
>>650
> だが話にならないので、いつものようにしばらくスルーするんで、よろしく。
つまり、本の存在を証明することが出来ないと認めたわけだ。
だったら「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の主張は止めるんだな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 06:55:54.92 ID:jNAkHdRL.net
>>656
何の違反か正解を答えてる事に、根拠を示して否定出来ず、違う答えだと言い訳wwwwww
結局、お前のホラ話だと自分で証明してるだけだよなwwwwwwwwwwww


妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

そして、そのまま一生入院してろキチガイwwwwwwwwwwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 11:31:50 ID:RkHq0WGx.net
>>638
>同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
点滅灯を使用することは何の問題も無い、と言うことは既決
点滅灯は無条件では自転車前照灯にはならないことも既決
論破未完

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 12:20:40 ID:jNAkHdRL.net
>>661
"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

【道路交通法等に違反するものではありません】

>>同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
>点滅灯を使用することは何の問題も無い、と言うことは既決
>点滅灯は無条件では自転車前照灯にはならないことも既決

前照灯の規定も含まれた【道路交通法等】に違反しないと明確に書いてんだろwwwwwwwww
前照灯として違反しねえんだから、点滅式前照灯の使用は無条件で合法wwwwwwwww

一発論破wwwwwwwwwwwwwww

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 12:35:38 ID:RkHq0WGx.net
>>662
>前照灯の規定も含まれた【道路交通法等】に違反しないと明確に書いてんだろ
言葉を理解できないか理解したくないないだけだろ
点滅灯をつけることは道交法の違反になる訳ないだろう
東京都の交通規則では使用を禁止されていないのだから
でも自転車前照灯として専ら合図を役目とする点滅灯で代替できるなんて法令規則のどこにも書かれていないのだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 12:55:38.85 ID:jNAkHdRL.net
>>663
>>前照灯の規定も含まれた【道路交通法等】に違反しないと明確に書いてんだろ
>言葉を理解できないか理解したくないないだけだろ

まさにお前の自己紹介だなwwwwwwwww

"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

【道路交通法等に違反するものではありません】

前照灯の規定も含まれた【道路交通法等】に違反しないwwwwwwwww

前照灯として違反しねえんだから、点滅式前照灯の使用は無条件で合法wwwwwwwww

一発論破wwwwwwwwwwwwwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 12:59:17 ID:BbR1zwQf.net
>>630
>>「そもそも違法じゃないからそんなものはない」と結論するしかない┐(´ー`)┌
>それを法令規則を用いて説明できないじゃないかwww
「抵触する規定が法令に存在しない」という概念をお前が理解できていないだけじゃねーか┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>631
>> 「ダイナモは違法だけど違法じゃない(笑)」的な事を必ず言うのだおよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>「ダイナモは低速時や停止時に光度不足や灯火が消えるから違法になるけど?
>違法じゃないなんて言ったことはないが・・・?
↓言ってる┐(´ー`)┌
>>625
>使って良いから公安委員会規則に
>「発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。」
>なんて条項があったりするのだが
言った言わないの問答を記録が残る掲示板でやるのって頭悪すぎね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>663
>でも自転車前照灯として専ら合図を役目とする点滅灯で代替できるなんて法令規則のどこにも書かれていないのだ
合図を役目とする点滅灯(笑)って法令のどこで定義されてんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

法令に書かれていない事を理由にするな!と言ってる当人が、
法令に規定されていない謎概念をバンバン生み出しているという矛盾┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

もう一度措置入院したら?次はポンコツが治るかもしれないよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 13:41:56 ID:jlG/KYi5.net
要は点滅だろうがダイナモだろうが10メートルサキが見えてる=確認出来れば良いってこと。
都市部は明るいからわずか10メートルの近距離。無灯火だって見えるさ。
ダイナモだろうが点滅だろうがついてさえいれば何の問題もない。

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:12:25.14 ID:RkHq0WGx.net
>>665
>>「ダイナモは低速時や停止時に光度不足や灯火が消えるから違法になるけど?
>>違法じゃないなんて言ったことはないが・・・?
>↓言ってる┐(´ー`)┌

頭悪過ぎ、正しくは
ダイナモは「低速時や停止時に光度不足になったり灯火が消えることがある」
商品としては「光度不足にならないものも消えないものもある」
要求を満たせない状態で使っていればそれは違法状態だが、要求を満たせないからといって
ダイナモが違法物になることはない
違法状態で走行している人物が行為の違法を問われるだけ
これはダイナモに限らずバッテリー灯でも石油ランプでも同じ
バッテリーが切れることも燃料が切れることも電球が切れることもある
だからと言ってその状態になったら違法物になるなんてことはない
それら原因による消灯は一時的なもので
点滅灯のように所嫌わず常時消灯状態があり続ける回避不能状態とは
異なり回避可能なものであるから同等の扱いはできない

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:40:38.73 ID:Gumf2fyM.net
>>664
同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
→同ライトの使用のみ以外も考慮すれば取り締まることができるってことなw

違反になるのは、規定されている光度が有るか無いかで決まる。
(10メートル先を照らすことができる明るさがなければならない。)

点滅のみの使用では、光度が無いときがある。
(10メートル先を照らすことができる明るさという基準を満たしていないときがある)

夜間、道路にある時はその明るさがなければ違法。
点滅だから明るさだの基準を満たさなくていいとかにはならない。・
点滅・点灯を問わないからな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:46:18.43 ID:Gumf2fyM.net
>>665
「抵触する規定が法令に存在しない」という概念はあるけど、
「抵触する規定が法令に存在してる」からwww

> 言った言わないの問答を記録が残る掲示板でやるのって頭悪すぎね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
それのどこが、ダイナモが違法じゃないって言ってることになるんだ?
そうしてそうなった?
しかも、俺じゃない他人のレスだしwww

頭おかしい。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:47:53.16 ID:Gumf2fyM.net
>>666
そんな古くて腐りきったエサで何か釣れますか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:48:09.06 ID:Gumf2fyM.net
あっ、俺かwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:52:32 ID:jNAkHdRL.net
同じ理屈で【無灯火違反】って事だwww

つまり、前照灯を0.4lmでしか光らねえ性能モードにしたら、道路交通法第52条が法律の委任をした先の規定に違反するから、自動車でも自転車でも違反wwwwwwwww

自動車の場合は、その前に【整備不良違反】で検挙出来るってだけの事wwwwwwwww

>>668
>同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
>→同ライトの使用のみ以外も考慮すれば取り締まることができるってことなw

前照灯の点滅は無条件で合法って事だwwwwwwwww

>点滅のみの使用では、光度が無いときがある。

光度とは最大光度、つまり、性能だ>>36,545

白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる【性能】を有する前照灯

点滅しようが消えていようが【性能】ってのは無くなったり消滅したりしねえからな知恵遅れwwwwwwwwwwww

そして、【点滅のみでは】と類推解釈して違法としてる時点でホラ話確定だ>>561


そんな妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:54:10 ID:jNAkHdRL.net
>>656 訂正
同じ理屈で【無灯火違反】って事だwww

つまり、前照灯を0.4lmでしか光らねえ性能モードにしたら、道路交通法第52条が法律の委任をした先の規定に違反するから、自動車でも自転車でも違反wwwwwwwww

自動車の場合は、その前に【整備不良違反】で検挙出来るってだけの事wwwwwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:54:29 ID:jNAkHdRL.net
>>668
>同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
>→同ライトの使用のみ以外も考慮すれば取り締まることができるってことなw

前照灯の点滅は無条件で合法って事だwwwwwwwww

>点滅のみの使用では、光度が無いときがある。

光度とは最大光度、つまり、性能だ>>36,545

白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる【性能】を有する前照灯

点滅しようが消えていようが【性能】ってのは無くなったり消滅したりしねえからな知恵遅れwwwwwwwwwwww

そして、【点滅のみでは】と類推解釈して違法としてる時点でホラ話確定だ>>561


そんな妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:22:51 ID:Gumf2fyM.net
>>672
> 光度とは最大光度、つまり、性能だ>>36,545
だが、その最大光度ではないとき(てか、光度が無いとき)があるのが点滅。

> "光の強さ(光度)を表す「カンデラ」
>
> LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
> その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"
>
> https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/
照射する方向によって明るさが異なります。だってよ?
点滅のみでは照射さえしていないときがあるんだが?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:27:18 ID:jNAkHdRL.net
>>675
>点滅のみでは照射さえしていないときがあるんだが?

照射さえしてないってのは性能じゃねえぞ知的障害のキチガイwwwwwwwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:28:42 ID:Gumf2fyM.net
>>674
> 点滅しようが消えていようが【性能】ってのは無くなったり消滅したりしねえからな知恵遅れwwwwwwwwwwww
性能って光度(明るさ)のことだよな?
消えている時の光度を測定してみろw
光度はないだろ?
光度自体ないのに、その光度は10m先の障害物を確認できる光度であるよかwwwwww

頭おかしい。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:30:44.28 ID:jNAkHdRL.net
>>677
>性能って光度(明るさ)のことだよな?
>消えている時の光度を測定してみろw
光度はないだろ?

消えている時の性能は【性能が無い】のか?wwwwwwwww

頭おかしいキチガイの妄想は辞めろよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:36:05.00 ID:Gumf2fyM.net
>>674
> そして、【点滅のみでは】と類推解釈して違法としてる時点でホラ話確定だ>>561
その言い分だと」FIREFLYモード(0.4lm)も類推解釈になってしまうなw
点滅のみを合法とするなら、0.4imでも合法にしろよwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:37:57.30 ID:Gumf2fyM.net
>>676
その性能があるとかのレベルではなく、
性能そのものがないってことじゃねーかw

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:40:54.62 ID:jNAkHdRL.net
>>679
>> そして、【点滅のみでは】と類推解釈して違法としてる時点でホラ話確定だ>>561
>その言い分だと」FIREFLYモード(0.4lm)も類推解釈になってしまうなw

どんな理屈で類推解釈になると言ってんのか知らねえが、【点滅のみでは】と類推解釈してるキチガイだから、全てがホラ話なんだろwwwwwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:41:11.11 ID:jNAkHdRL.net
>>680
性能がねえなら、その前照灯は点かねえだろ低能wwwwwwwww

前照灯ってのは性能があるから点くんだからなキチガイwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:42:06.64 ID:Gumf2fyM.net
>>678
ないよw
当たり前だ。

点けたら性能を有することが出来るだけで、消えていたら性能はない。
FIREFLYモードだと0.4lmの「性能しかないのと同じw
消えていたら0lm(誤差の許容なんてない)の性能しかない。

普通に理解できることだと思うけど、何故に違うことになるのか超不思議www

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:45:12.95 ID:Gumf2fyM.net
>>681
どんな理屈で類推解釈になると言ってんのか知らねえが ってwww
お前がFIREFLYモード(0.4lm)をどの様に解釈しているのかと根本的にDぷようだぜwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:53:32 ID:Gumf2fyM.net
>>682
消えていたら性能は無いけど、点けたらその性能を有することが出来るだけじゃんwww
FIREFIYモードにしたら、1000lmのモードではつかなくなるのか?

0という明るさを
明るさはないというのか0の明るさはあるといいのかの違い。
(ちなみに、この場合の"0"は誤差など許容しない)

このキチガイは 「存在しないものが存在しないものとして存在する」 という哲学を語ってるのだろうか?
中二病はいつ直るの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:58:17 ID:Gumf2fyM.net
本語が変になってしまうな。
バカを相手にしてたらバカが感染ってきたらしい。
健康維持のため今日はこれくらいにするかwww

キチガイは自分の中でそれを起して悪化する韓国www
いい加減に気づけばいいのにwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:03:37 ID:jNAkHdRL.net
>>683
>ないよw
>当たり前だ。

性能が無いライトは光る能力が存在しねえ故障したライト、もしくは、ライトの形をしたただのガラクタだからなwwwwwwwwwwww

>点けたら性能を有することが出来るだけで、消えていたら性能はない。

性能が存在しねえライトは、光度という性能が存在しねえんだから、どうやったって光らねえだろwwwwwwwwwwwwwww

>普通に理解できることだと思うけど、何故に違うことになるのか超不思議www

【ライトの性能が無い】ってのは、光の色という性質と【光るという能力】が存在しねえって事なのに、二度と点かねえものを【点けたら】なんて妄想してる時点で、理解など到底無理なお花畑ファンタジーだからなwwwwwwwwwwwwwww


そんな妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:04:18 ID:jNAkHdRL.net
>>684
【点滅のみでは】と類推解釈して違法としてる時点でホラ話確定だwww

それと0.4lmがどう関係するのか、キチガイの理屈は全く意味不明なんだが、その0.4lmモードの何が類推解釈になると言い出したんだ?wwwwwwwww

まあ、何にせよ、


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:05:01 ID:jNAkHdRL.net
>>685
前照灯の性能がねえなら、光る能力が存在しねえんだから、その前照灯はどうやっても点かねえだろ低能wwwwwwwww

前照灯ってのは光る能力という性能があるから点くんだからなキチガイwwwwwwwww

お前の知的障害と統合失調症はいつ治るの?www
そのキチガイっぷりは死んでも治らねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:07:17 ID:jNAkHdRL.net
>>686
何言ってるのか全く意味不明wwwwwwwww
まさか、統合失調症のお薬でラリラリ中なのか?wwwwwwwww

>キチガイは自分の中でそれを起して悪化する韓国www

もはや>>16と同じレベルの支離滅裂さwwwwwwwwwwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:42:49.91 ID:Prdqlgyo.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠がないのだから、点滅で光度を有さない時があってもついていることに変わりはない。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:31:08 ID:jlG/KYi5.net
論理的思考が出来ない馬鹿が多過ぎる。簡単な道交法すら理解出来ないとか。
ま、いずれにせよ点滅で取り締まられることは100%ないよ。違反にできる法はないから。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 06:48:56 ID:4KKl85s8.net
>>687
消えていても光の色が見えたり、消えていても光る能力www
毎度毎度ワケワカランw

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 06:55:02 ID:4KKl85s8.net
>>688
> 【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww
ならば、
規定が存在しないFIREFLYモードに前照灯の規定を抵触させた類推解釈
も根本的に同じだろうにwww

> 勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、
お前は現実で起きてることが規定を捏造したことにするのか?
一体、何なんだこのキチガイは?

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 06:57:07 ID:4KKl85s8.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠がないのだから、点滅で光度を有さない時があってもついていることに変わりはない。
だから、どうしたのでしょうか?
ただそれだけです。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 07:02:07 ID:4KKl85s8.net
>>692
違反にできる法がないから、点滅は違法じゃないとしているのが違法派。
違反にできる法がないから、点滅は合法だとしているのが脱法派。
世の中で、法がないからそれは合法というバカはこのスレのキチガイ以外いるのだろうか?
違法じゃないとするのがまともな人だろ?

そして、点滅で取り締まられることがあるとは誰も言っていない。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 08:35:15.94 ID:9dZh9IbP.net
>>693
【点滅は違法じゃないけど違法!】

と言ってる事と同様に、

【光る性能が無いライトが光る!】

なんて超常現象が起きると言ってるキチガイには理解出来ねえ物理法則だろwwwwwwwwwwww

光る能力という性能を持ってるライトは、消えていてもその性能を持っているから、スイッチを入れれば光るwwwwwwwwwwwwwww

光る能力を持って無い物体は、何をしても光らねえwwwwwwwwwwwwwwwwww

当たり前の事だからなキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の理屈は、そこら辺の石コロは、光る能力を持ってねえけど光る!という、キチガイの本領発揮したような超常現象wwwwwwwww
まさに知恵遅れならではだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 08:36:58.90 ID:9dZh9IbP.net
>>694
>>【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww
>ならば、
>規定が存在しないFIREFLYモードに前照灯の規定を抵触させた類推解釈
>も根本的に同じだろうにwww

10m先の…という存在してる規定に抵触してるのは、類推解釈と言わねえんだよキチガイwwwwwwwww
1m先も見えねえと自分で言ってた0.4lmは、10m先の障害物が見える性能じゃねえだろwwwwwwwww

>> 勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、
>お前は現実で起きてることが規定を捏造したことにするのか?

現実で起きてる?wwwwww
【性能が出現したり消滅したり】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえ現実だろwwwwwwwwwwwwwww

そして、『光度を有したり有さなかったり』という規定は存在しねえから、お前が勝手に法令を捏造して類推解釈したホラ話だと証明されてんだよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

本当に一体何なんだこのキチガイはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 08:39:21.59 ID:9dZh9IbP.net
>>696
違反する法令が存在しないのに、点滅に軽車両の灯火規定を適用した類推解釈で違法としてるのがキチガイ違法派>>688

【法令に明記されていない行為は、全ての法令に違反する事が無く、全ての法令を適用して違法とする事を禁止】という罪刑法定の原則通り、法令に存在しない軽車両の点滅は、全ての法令に違反する事が無いから【無条件で合法】と事実を言ってるのが合法派>>10

【合法か違法かの二択】しか無いこの世の中で、法令に明記されて無い事 = 法令に存在しない行為は【合法でも違法でも無いグレー】なんて言ってるバカは、このスレのキチガイ以外いるのだろうか?

有罪の対義語は無罪、無罪の対義語は有罪、合法(適法)の対義語は違法、違法の対義語は合法であり、必ず有罪か無罪かのどちらかである裁判同様に、法令は必ず合法か違法かのどちらかであり、合法でも違法でも無い状態など存在しないw
キチガイはその状態を【グレー法】と呼んでいるが、そんな法令用語は存在しない時点で、【法令に存在しない行為は合法でも違法でも無いグレー】という妄言はホラ話だと証明されてるw

つまり、全てが嘘塗れの虚言癖が必死にホラ話を騙って、【無条件で合法な点滅】を違法だと喚き散らしているだけwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 08:55:44.96 ID:L79ThSHM.net
>>672
>点滅しようが消えていようが【性能】ってのは無くなったり消滅したりしねえからな知恵遅れwwwwwwwwwwww

道交法の命令→夜間灯火路上にある時は灯火をつけろ

道交法の命令を受けた都道府県交通規則
  →道交法がつけろという灯火は以下の通りとする
   (灯光が)白色または淡黄色で前方10mの障害物を確認できる光度を有する前照灯
   及び赤色で100m後方から点灯を確認できる(灯光が)赤色の尾灯

灯火をつけろと命じているのは【道交法】
つける灯火の種類とその性能を指定しているのが【各都道府県の交通規則(公安委員会規則)】

公安委員会が指定する種類と指定された性能の灯火を法の命令に従って【つける】
指定された性能がある灯火を所有するだけでは法令規則の命令を守ったことにはならない

前照灯は短時間少数回の点滅(合図として、パッシング等)することは認めている
しかし無意味に合図を出し続けることまでは認めてはいない
他の車両の後ろについて点滅し続ける(短時間を多数回、連続して)行為は犯罪になり得る
今では超高光度のポータブルライトが有るから自転車でも犯罪になり得る
このような点滅灯の連続的点滅動作は他の運転者をげん惑する危険性があるので禁止されている
げん惑を引き起こすような状態なら定常点灯でも禁止条項に抵触する
このようなライトは道路外からでも道路(上の車両)向けて照射すれば禁止条項に抵触する

◎【指定された性能を有する指定された灯火】∧【夜間路上にある時は灯火をつけろ】
×【指定された性能を有する指定された灯火】∨【夜間路上にある時は灯火をつけろ】
道交法の要求と都道府県交通規則の要求が同時に成立していなければ法令規則の要求を満たしたことにならない

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 09:13:16 ID:9dZh9IbP.net
>>700
"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

【道路交通法等に違反するものではありません】

一発論破wwwwwwwwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 11:17:20 ID:morFO/7q.net
>>667
>>>「ダイナモは低速時や停止時に光度不足や灯火が消えるから違法になるけど?
>>>違法じゃないなんて言ったことはないが・・・?
>>↓言ってる┐(´ー`)┌
>頭悪過ぎ、正しくは
>ダイナモは「低速時や停止時に光度不足になったり灯火が消えることがある」
>商品としては「光度不足にならないものも消えないものもある」
>要求を満たせない状態で使っていればそれは違法状態だが、要求を満たせないからといって
>ダイナモが違法物になることはない
>違法状態で走行している人物が行為の違法を問われるだけ
>これはダイナモに限らずバッテリー灯でも石油ランプでも同じ
>バッテリーが切れることも燃料が切れることも電球が切れることもある
>だからと言ってその状態になったら違法物になるなんてことはない
>それら原因による消灯は一時的なもので
>点滅灯のように所嫌わず常時消灯状態があり続ける回避不能状態とは
>異なり回避可能なものであるから同等の扱いはできない
略して「ダイナモは違法じゃないけど違法(笑)点滅と同等の扱いはできないけど同じ理由で違法(笑)」┐(´ー`)┌

JISに規定がある訳でもなく、法令が求めているわけでもないのに「そういった製品もある(笑)」あるからなんだっての┐(´ー`)┌

脳内妄想の説明はもういいから、公的な文書から「点滅は違法、ダイナモも違法、違法性阻却事由(笑)」を持ってこいっての┐(´ー`)┌hahahahahaha

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 11:37:41 ID:morFO/7q.net
>>668
>同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
>→同ライトの使用のみ以外も考慮すれば取り締まることができるってことなw
にほんごをただしくりかいしましょう┐(´ー`)┌はははははははははははははは

>違反になるのは、規定されている光度が有るか無いかで決まる。
>(10メートル先を照らすことができる明るさがなければならない。)
点いていなくても光度(性能)はある┐(´ー`)┌
公安委員会が定める「前照灯」は、他の車両同様に規定の性能を有する灯火装置なんだって何故理解できないんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>669
>「抵触する規定が法令に存在しない」という概念はあるけど、
>「抵触する規定が法令に存在してる」からwww
抵触する規定(笑)が法令に存在しているのに「点滅は違法じゃない(笑)」
そしてその規定(笑)が存在しているから「けど違法(笑)」
略して「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha


>しかも、俺じゃない他人のレスだしwww
いやそういうのいいから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:59:08 ID:morFO/7q.net
何度指摘してもウンコマン(笑)は忘れてしまう「産業基準化法」┐(´ー`)┌

国及び地方公共団体は、日本産業基準を尊重しこれをしなければならない。

「公安委員会が定める灯火」を定めている都道府県公安委員会は「地方公共団体」な┐(´ー`)┌hahahahahahaha

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:13:27 ID:L79ThSHM.net
>>703
>公安委員会が定める「前照灯」は、他の車両同様に規定の性能を有する灯火装置なんだって何故理解できないんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

その灯火装置を【つけろ】(光を放出状態にする)と法は命じているのだ
【着けろ】とか【付けろ】と言っているのではない
【つけろ】と言っているだけで【点滅し続けろ】(合図し続けろ)とは命じていない
命じられていないことをやって見せても命じられたことを実行していることにはならない
命じられていない行為により夜間の交通安全性が向上するというエビデンスも存在しない

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:42:25 ID:morFO/7q.net
>>705
>その灯火装置を【つけろ】(光を放出状態にする)と法は命じているのだ
>【着けろ】とか【付けろ】と言っているのではない
>【つけろ】と言っているだけで【点滅し続けろ】(合図し続けろ)とは命じていない
>命じられていないことをやって見せても命じられたことを実行していることにはならない
だから命じられた通り(点滅で)点けているじゃねーか┐(´ー`)┌
点滅ではダメと法令のどこに書かれているんだね?ほら、出せよウンコマン(笑)

>命じられていない行為により夜間の交通安全性が向上するというエビデンスも存在しない
エビデンス(笑)それ法令のどこで求めてんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 17:42:59 ID:co5Kyzk/.net
>>695
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の根拠がないのだから、点滅で光度を有さない時があってもついていることに変わりはない。
> だから、どうしたのでしょうか?
主張するなら公的な根拠を出せよ。

> ただそれだけです。
だったらもう「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言わないように。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 18:31:16.16 ID:L79ThSHM.net
>>708
>エビデンス(笑)それ法令のどこで求めてんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
法令規則が認めていない点滅灯でも定常点灯の前照灯を越える性能と安全性の向上がある
という証拠を提示できるなら前照灯として点滅灯を認めてやらないでもないってこと

交通規則の要求に対するエビデンスは当然必要だ
ウスラトンカチが言う「俺はどんな点滅灯の光ででも見える!確認できる!」
なんて妄言はエビデンスにはならないってこと

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 18:37:09.39 ID:co5Kyzk/.net
>>708
> 法令規則が認めていない点滅灯でも定常点灯の前照灯を越える性能と安全性の向上がある
> という証拠を提示できるなら前照灯として点滅灯を認めてやらないでもないってこと
お前に認めるとかの権限があるのか?

> 交通規則の要求に対するエビデンスは当然必要だ
そうだな。

> ウスラトンカチが言う「俺はどんな点滅灯の光ででも見える!確認できる!」
> なんて妄言はエビデンスにはならないってこと
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 19:17:31 ID:morFO/7q.net
>>708
>>エビデンス(笑)それ法令のどこで求めてんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
>法令規則が認めていない点滅灯でも定常点灯の前照灯を越える性能と安全性の向上がある
>という証拠を提示できるなら前照灯として点滅灯を認めてやらないでもないってこと
認めてやらないでもない(笑)お前何様なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>交通規則の要求に対するエビデンスは当然必要だ
>ウスラトンカチが言う「俺はどんな点滅灯の光ででも見える!確認できる!」
>なんて妄言はエビデンスにはならないってこと
ウンコマン(笑)が言うエビデンス(笑)って、法令のどこで要求されてんの?┐(´ー`)┌

法令では要求されてねぇよな。お前が要求してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

だから、ウンコマン(笑)が認めることに何の意味があるんだと┐(´ー`)┌
寝言は永眠してから言えよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 21:39:38 ID:m9UGhIl9.net
運転者本人が10メートル先を確認出来るってエビデンスがあれば、後は白or薄黄色の前照灯ならオッケーだろw
大切なのは運転者が夜間、道路にある時に見えてることだから。

で、市街地は明るいからわずか10メートル程度など楽勝で確認出来る。
文化不毛の田舎者には想像も出来ないだろうがな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 21:43:44 ID:m9UGhIl9.net
10メートルって2車線道路の横断とか、観光バスの全長くらいの近距離だぞw
馬鹿には想像がつかないかもしれないがw 普通の人々は無灯火でもそのくらいは確認出来てしまう

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 14:38:19 ID:sNZDxIXQ.net
>>711
> 大切なのは運転者が夜間、道路にある時に見えてることだから。
だけど、10m先を確認する規定ではないよ?
10m先しか見えていなくても安全とかにはならないよね?

一体何を定めているのか、何の規定なのかくらい理解できないのだろうか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:43:15 ID:/xFKNWDq.net
何言ってんだ馬鹿w 10メートル先が確認出来るなら違反にはならんよ。当たり前だろw

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 22:58:42 ID:TpC1olz5.net
>>711
>運転者本人が10メートル先を確認出来るってエビデンスがあれば
本人の妄想をエビデンスとは言わない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:24:46.51 ID:fXVZW3CG.net
>>715
君は僅か10メートル先も見えない人なの? とりあえず目医者行けよw もしくは精神病院w

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:36:59 ID:sNZDxIXQ.net
10m先が見える東京都で10m先が見えることと東京都の公安委員会は定めるのかな?

頭おかしいwww

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:16:58.96 ID:ALZroad2.net
また頭のおかしなキチガイが、頭おかしいと自己紹介かよwww

規定されてるのは、点滅点灯問わず、10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯を点ける事だろwwwwww

つまり、点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯www

つまり、運転者本人が10m先の障害物を【一瞬】でも確認したなら法令はクリアだからなwwwwwwwwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 02:34:54 ID:TW4dgFHK.net
>>718
>運転者本人が10m先の障害物を【一瞬】でも確認したなら法令はクリアだからなwwwwwwwwwwww
法の命令は「夜間路上にある時は」【一瞬間『確認できる』光度】なんて規定はない
妄想幻想で勝手に規制を捏造しては駄目だよ
一瞬で確認できるほどの明るさが夜間路上にある間継続的に必要なのだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 02:49:25 ID:/3PEerOH.net
>>719
>一瞬で確認できるほどの明るさが夜間路上にある間継続的に必要なのだ
なんて規定はねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

相反する規定は「発電装置のものにあっては」と「公安委員会が定める灯火」に、
「ダイナモ」という形で日本産業規格にそれぞれ存在する┐(´ー`)┌

前照灯について何かを定めれば日本産業規格に拘束される。
故にJISの光度基準は「尊重してこれをしなければならない」のだから、
「光度は継続しなければならない」と定めることはそもそもできないのだ┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)は出鱈目な解釈をするなとな。ってーか勝手に立法すんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 05:07:07 ID:xhnST+Ht.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 08:04:04 ID:01oMub7t.net
>>704
自転車の灯火について、都道府県公安委員会はJISのどこを尊重しているのだろうか?
尊重していないので、都道府県公安委員会は違法行為を租ているのだろうか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 08:05:50 ID:01oMub7t.net
>>703
FIREFLYモード(0.4lm)の明るさしかなくても合法になってしまうなw

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 08:13:06.25 ID:01oMub7t.net
>>718
消えていても10m先を確認できるんだから、10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついているとは限らないよな?

10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついている証明にはならないどころか、
前照灯がついている証明にはならないwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 08:15:36.19 ID:01oMub7t.net
>>720
お前の言い分だとダイナモだけだなw

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 08:18:57.25 ID:01oMub7t.net
>>721
光度が無いからwww

お花畑くんは毎朝何いってんだろ?
朝早く仕事に言ってるんだから、仕事仲間に聞いてみれwww
引きこもり野郎とは違うみたいだ しね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 09:36:30 ID:/3PEerOH.net
>>722
>自転車の灯火について、都道府県公安委員会はJISのどこを尊重しているのだろうか?
書いてあること全部┐(´ー`)┌

>尊重していないので、都道府県公安委員会は違法行為を租ているのだろうか?
尊重しているから違法行為は 祖 て いないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>725
>お前の言い分だとダイナモだけだなw
とりあえずダイナモは暗くなっても点滅しても、消えても「点いている」適法な灯火だと認めるんだな?┐(´ー`)┌

いやぁ、ウンコマン(笑)がダイナモは適法な灯火だって認めるまで8年もかかったよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
どうして法令に書いてあることを理解できず、ここまで滅の時(笑)光度を有さないとき(笑)なんて吠えていたんだろうな┐(´ー`)┌
どんだけ馬鹿を拗らせてんだよお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 09:41:27 ID:AVWvFbi1.net
>>719
>法の命令は「夜間路上にある時は」【一瞬間『確認できる』光度】なんて規定はない

令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は…
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

規定されてるのは点滅点灯問わず、【道路を通行するときは】、10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯を点ける事だwwwwww

つまり、【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】という事は、イコール、点けているのは 【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】という証明であるwww

よって、運転者本人が10m先の障害物を【一瞬】でも確認したなら法令はクリアだからなwwwwwwwwwwww

ほれ、一発論破だお花畑wwwwwwwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 09:42:58 ID:AVWvFbi1.net
>>722
自転車の灯火は、JIS C9502で規格されてるwwwwww


(日本産業規格の尊重)
第六十九条 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときその他その事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。


【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】


JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 09:43:59 ID:AVWvFbi1.net
>>724
法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww

点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

よって、

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 09:44:43 ID:AVWvFbi1.net
>>726
お前は、妄想をエビデンスと思ってるキチガイだと自己紹介しちゃったのかwwwwwwwww

【光度が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 11:01:00 ID:TW4dgFHK.net
>>728
>規定されてるのは点滅点灯問わず
残念、そんな規定条項はない、自分の妄想・幻想で法令規則を脚色してはいけませんよ
公安委員会規則は点滅しろとも定常点灯しろとも規定していない
法の命令は「夜間路上にある時はつけろ」であって「点滅しろ」ではない
公安委員会規則は法の命令でつけた時の灯火の種類と
その灯火をつけている時(点滅している時ではないよ)の特性仕様を規定しているだけ
公安委員会によっては「規定以外の灯火をつけることを禁じている」

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200