2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:58:42 ID:01oMub7t.net
>>731
点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ?
0cdだぜ?セロだぜwゼロwww
それを光度が無いとできないのか?
では、光度が無いというのはどういうことなのかねwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:59:23 ID:01oMub7t.net
>>731
てか、エビデンスって言葉www
良かったなwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:02:01.64 ID:01oMub7t.net
>>730
点けなければならないのと>>724の話がどうつながんの???
どんな脈略が?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:03:54.65 ID:/3PEerOH.net
>>738
>"お前の言い分だと"なwww
>読解力が不足していて間違った解釈を正しいと思い込むw
>そんな解釈は常識的に考えてもおかしいとするのが普通なんだが?
「ダイナモは適法な灯火」を覆す何かは一切出ていないからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>739
>道路運送車両の保安基準は灯火器の規定だしw
>法52条、令18条は灯火の法令だしww
この「灯火」は灯火装置の総称として使われているわな┐(´ー`)┌

>公安員会の定めるのは灯火だしwww
だからこの「灯火」も、前照灯と尾灯の総称なのは当然だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>741
>「灯火」とは灯火装置の総称?
>灯火装置は、前照灯、車幅灯、尾灯・・・の総称だろ?
>総称の総称が灯火とかwwwwwwwww
点けるものが「灯火」で、備えるものが「灯火装置」なんだろ┐(´ー`)┌
つまり、「灯火」と「灯火装置」はほぼ等価である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:06:30.17 ID:/3PEerOH.net
>>742
>点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ
灯火が消えて光度が0cdであっても、その灯火が有する光度が0cdになる訳ではない┐(´ー`)┌

「10m云々の性能を有する前照灯」とも書かれているのに、どうしてそれで理解できないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahaha

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:06:35.20 ID:01oMub7t.net
>>729
JIS C9502kは灯火装置の標準だぜ?

国及び地方公共団体は、灯火装置の灯火だけを尊重してるのかwww
ダメだな国や地方公共団体はwww

都合のいい部分だけを尊重して、あとは知らんぷりとかwww
脱法派みたいな国や地方公共団体だなwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:13:36.73 ID:01oMub7t.net
>>745
「ダイナモは適法な灯火」を覆す?
俺の言い分を聞いてないんだ?

てか覚えてないんだろ?
レスアンカーだけだと何が書かれていたか分からなくなるから、
全文貼り付けてレス返しとかだったら笑っちゃうぜwww

> 点けるものが「灯火」で、備えるものが「灯火装置」なんだろ┐(´ー`)┌
> つまり、「灯火」と「灯火装置」はほぼ等価である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
どゆこと?
しかも、"ほぼ等価"だってよw
ほぼじゃない部分を教えて法しいもんなんだぜ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:14:34.35 ID:HSWiK4/d.net
点滅は眩しいです
やめてほしいです
ただそれだけなんです
ダメですかね

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:14:57.46 ID:01oMub7t.net
>>746
やっぱり、聞いてることには答えないのなwww
点滅の灯火が消えている時の光度は幾つか聞いてんのだけど?

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:23:02.09 ID:JL3vo0sH.net
>>749
ザマァw これから先もせいぜいストレス溜めれば良いと思うよw

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 20:27:08 ID:/3PEerOH.net
>>748
>「ダイナモは適法な灯火」を覆す?
>俺の言い分を聞いてないんだ?
JIS法に関して明確な根拠を挙げて反論できてねーじゃん┐(´ー`)┌
つまり、「お前の言い分上ダイナモだけ」というのは、点滅モード以外はJIS法の規定により適法である、
という俺の言い分を認めたことになるのだよ┐(´ー`)┌

>ほぼじゃない部分を教えて法しいもんなんだぜ?
信号機の規定を見れば分かるように、「灯火」は「点いている状態」を指す意味もある┐(´ー`)┌
だから「ほぼ等価」理解できない?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>750
>やっぱり、聞いてることには答えないのなwww
>点滅の灯火が消えている時の光度は幾つか聞いてんのだけど?

灯火が消えて光度が0cdであっても、その灯火が有する光度が0cdになる訳ではない┐(´ー`)┌

これで答えてないのかな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
後半で反論されてるから前半が見えないのは分かるがな┐(´ー`)┌
後半を認められないのであれば、消えていたら有する光度も性能も消えてなくなると文献を添えて反論すればいいのだよ┐(´ー`)┌
虚言癖であるウンコマン(笑)が何度説明を重ねようが合法派がソレを理解して認めることは無いんだよ┐(´ー`)┌
根拠が全くないんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 20:33:25 ID:01oMub7t.net
>>752
JIS法?
公安員会は灯火を定めているのであって、灯火j器や灯火装置を定めていないんだよ。
JISは関係ないなw

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:34:27.70 ID:xhnST+Ht.net
>>726
> 光度が無いからwww
「違法」のエビデンスは?
違法が判断したんだよな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:35:25.69 ID:01oMub7t.net
>>752
「光度が0cdであっても0cdではない」

頭おかしい。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:47:58.69 ID:/3PEerOH.net
>>753
>公安員会は灯火を定めているのであって、灯火j器や灯火装置を定めていないんだよ。
何をどう誤魔化そうとしようが「前照灯」「尾灯」がJISに拘束されるのだから、
例えそこから射出される謎概念「光度(笑)」を持つ「灯火(笑)」であっても、
JISに準拠ないしは適合したものは違法にできないのだから無灯火にはできない┐(´ー`)┌

>>755
>「光度が0cdであっても0cdではない」
その時の光度が0cdであっても、前照灯が 有 す る 光度が0cdになったりはしない┐(´ー`)┌

そもそも、「(前照灯の)光度」と言ってる時点でJIS法の拘束を受けるのだから、
お前のソレは「法解釈」ではなくただの妄想にしかならない┐(´ー`)┌

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:00:39 ID:01oMub7t.net
>>756
> JISに準拠ないしは適合したものは違法にできないのだから無灯火にはできない┐(´ー`)┌
当たり前だ。
軽車両の灯火装置ないしはw灯火器の法令規則はないからなwww

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:01:51 ID:01oMub7t.net
>>756
「光度が0cdであっても0cdではない」と根拠もなくまだ言ってるwww

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 21:11:44.66 ID:/3PEerOH.net
>>757
>> JISに準拠ないしは適合したものは違法にできないのだから無灯火にはできない┐(´ー`)┌
>当たり前だ。
あらら┐(´ー`)┌
ダイナモは無灯火と食い下がってたはずなのにここで完全に認めちゃったよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>758
>「光度が0cdであっても0cdではない」と根拠もなくまだ言ってるwww
根拠規定┐(´ー`)┌
https://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/6/images/sankou1.pdf
・ 自転車の運転者は、総理府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため
交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。(法63条の
9)
・基準(規則9条の3)
1 前車輪及び後車輪を制動すること。
2 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が10km/hのとき、制動装置の操作
を開始した場所から3m以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

制動装置は機能していない時に於いても「性能を有し」「備わっている」┐(´ー`)┌
つまり、「10m云々を視認できる光度を有する前照灯」「性能を有する前照灯」とは、
前照灯がその光度で光っている状態を指す訳ではない┐(´ー`)┌

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 21:17:23.77 ID:JL3vo0sH.net
自転車の前照灯の点滅を明確に違反とする法はなく→事実
自転車の前照灯の点滅が違反とする判例もない→事実
違法とい主張する根拠は素人の勝手な法解釈もどきだけ→事実

これらの事実の前にまだ「点滅は違法」とか言ってる奴は馬鹿としか言いようがない→事実に対する感想

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 21:24:48.45 ID:01oMub7t.net
>>759
「光度が0cdであっても0cdではない」なんて摩訶不思議な超常現象www

何を言ってもこんな超常現象なんて実際には起こんねーよwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 21:27:12.07 ID:01oMub7t.net
事実を見ているのに「点滅は違法」とか言っている奴はいないのに気づかない馬鹿がいる!

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:38:01 ID:01oMub7t.net
制動初速度が10km/hのとき、制動装置の操作を開始した場所から3m以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

   制動装置の操作を開始した場所から3m以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能
   制動装置の操作を開始した場所から3m以内の距離で
   制動装置の操作を開始した場所から3m以内
   制動装置の操作を開始した

   制 動 装 置 の 操 作 を 開 始 し た


制動装置は機能していない時に於いても、3m以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能???

ブレーキをかけなくても、3m以内の距離で円滑に自転車が停止咲いてしまう
そんな自転車自転車には乗りたかないはー。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 04:55:40 ID:GE+83ie8.net
>>761
>「光度が0cdであっても0cdではない」なんて摩訶不思議な超常現象www
>何を言ってもこんな超常現象なんて実際には起こんねーよwww
後者の「0cdではない」は定格を示しているのだから、超常現象でもなんでもない┐(´ー`)┌
「点いていなければ光度も性能も有さない(笑)」と考えるウンコマン(笑)の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha

>>762
>事実を見ているのに「点滅は違法」とか言っている奴はいないのに気づかない馬鹿がいる!
お前、点滅は無灯火になるって繰り返し言ってるだろ┐(´ー`)┌
無灯火って違法じゃねぇの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>763
>ブレーキをかけなくても、3m以内の距離で円滑に自転車が停止咲いてしまう
>そんな自転車自転車には乗りたかないはー。
咲いてしまう自転車には乗りたくないわな┐(´ー`)┌
だが、「有している」とはその性能を発揮している状態だと定義するウンコマン痴呆論(笑)に於いては、
灯火も制動装置も咲きっぱなし(笑)でなければ存在していないのだから仕方ないわな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:49:05 ID:zSIu9k9j.net
>>739,741,753,757,761


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


もし、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他』灯火」と明記されてるならば、前照灯と車幅灯と尾灯と灯火を対等なものとして並べただけの並列的例示に過ぎないwww

これに対して実際の法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:50:48 ID:zSIu9k9j.net
>>740
つまり、前照灯の点滅は無条件で合法なwwwwwwwww

よって、↓これらお前の主張は、類推解釈のホラ話だと自分で証明wwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:51:34 ID:zSIu9k9j.net
>>742,743
>点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ?

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:53:00 ID:zSIu9k9j.net
>>744
>点けなければならないのと>>724の話がどうつながんの???
>どんな脈略が?

さすが知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>消えていても10m先を確認できるんだから、10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついているとは限らないよな?

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww

点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

>10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついている証明にはならないどころか、
>前照灯がついている証明にはならないwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:54:55 ID:zSIu9k9j.net
>>747
それが事実に対するキチガイの言い訳か?wwwwwwwww
お前お得意の、答えに詰まった時の適当な話の逸し方だよなwwwwww

>国及び地方公共団体は、灯火装置の灯火だけを尊重してるのかwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>都合のいい部分だけを尊重して、あとは知らんぷりとかwww
>脱法派みたいな国や地方公共団体だなwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:55:48 ID:zSIu9k9j.net
>>762
【無条件で合法な点滅】を違法だと言ってるのは、キチガイのお前だろwww



点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww



点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】



どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 06:56:54.91 ID:0mXqB33G.net
>>734
>他の車両に於いて、「灯火」とは保安基準で儲ける灯火装置の総称であり、
>前照灯・尾灯は灯火装置の名称である┐(´ー`)┌

保安基準及びその下位規定内部においてだけ有効な定義

その定義は上位にあたる道交法規定の用語まで規制できない
法令規則内の定義の効力はその規則及びその規則の下位規則方向に対してだけで
上位方向には及ばない
上位方向にも及ぶとするならどこかの村の規則で憲法の解釈さえ勝手に変更でき
国の法は無意味になる

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:02:44.88 ID:zSIu9k9j.net
>>771
何度も何度も論破されてる癖に、それを忘れて騙るボケ老人>>337,345

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:12:54.62 ID:GE+83ie8.net
>>771
>その定義は上位にあたる道交法規定の用語まで規制できない
逆だよ逆┐(´ー`)┌
道交法52条がそういった意味で使っているから「この項で言う灯火とは前照灯とは云々」と注釈を書くことなく、
「保安基準で設ける何たら灯」と引用して示せるんだよ┐(´ー`)┌

そして、この表記は「公安委員会が定める灯火」の中にも存在する┐(´ー`)┌
公安委員会が定める灯火にある「前照灯」「尾灯」は灯火装置の名称であり、
「10m云々の光度を有する」とは、その灯火装置が有するべき性能についての規定である┐(´ー`)┌
そして、ここで言う灯火とは「前照灯」と「尾灯もしくは反射機材」の総称である┐(´ー`)┌

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:27:17.20 ID:6tZs6e5u.net
>>764
0cdは0cdだw
なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:30:34.02 ID:6tZs6e5u.net
>>764
> お前、点滅は無灯火になるって繰り返し言ってるだろ┐(´ー`)┌
点滅は無灯火になる?
繰り返し言ってる?
どこで?
読解力がないのよなwお前らwww
話を真逆に解釈するのは日常茶飯事www

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:34:03 ID:6tZs6e5u.net
>>764
制動装置の操作を開始した場所から3m以内・・・

制動装置は機能していない時に於いても・・・

真逆だwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:37:15 ID:6tZs6e5u.net
>>765
お前さ、にしておいて、
ぐちゃぐちゃ何か言った後、
前提は正しい
と結論するのはおかしいと気づかないのかよwwwwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:40:14 ID:6tZs6e5u.net
>>766
> つまり、前照灯の点滅は無条件で合法なwwwwwwwww
いや?法令がない合法でも違法ではない。
法令があるのならば、合法違法という概念が生じるwww

頭おかしい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:44:53 ID:6tZs6e5u.net
>>768
点けているのと10m先が見えるのは別だろってw
10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

逆・裏・対偶の関係とか知らないんだなwww
お勉強しておきなよwww
自分の言ってることの真偽がはっきりするぞwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:48:45 ID:6tZs6e5u.net
>>769
> つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww
JISに変更があれば、必ずしも法令も変更されるってかwww
JISを引用している法令でもないのに?

大体、JISを尊重するなら400cdの光度がなければ公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?
何故に規則にその記載がないんだ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:51:01 ID:6tZs6e5u.net
>>767
点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ?
っと、聞いてるのだよ。
聞いてることに答えろよwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:16:17 ID:GE+83ie8.net
>>774
>>後者の「0cdではない」は定格を示しているのだから、超常現象でもなんでもない┐(´ー`)┌
>>「点いていなければ光度も性能も有さない(笑)」と考えるウンコマン(笑)の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha
>0cdは0cdだw
>なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww
実測値と定格値の違いだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>775
>点滅は無灯火になる?
>繰り返し言ってる?
>どこで?
なるほど、点滅は無灯火にならないのか┐(´ー`)┌
規定が無いから違法にならない、光度が0cd(笑)といっても無灯火ではない┐(´ー`)┌
じゃぁ何でこうもしつこく食い下がるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>776
>制動装置の操作を開始した場所から3m以内・・・
>↓
>制動装置は機能していない時に於いても・・・
>真逆だwwwwww
灯火と制動装置は同じ問題なんだよ┐(´ー`)┌
どちらも「定格」を定めているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「10m云々の光度を有する」が光っていなければ前照灯や灯火ではない(笑)となるのであれば、
「3m云々で制動していなければ制動装置ではない」となるのは当然だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:17:21 ID:zSIu9k9j.net
>>777
法令用語【その他の】が事実を示してる事に、前提だの結論だの何の言い訳にもならねえからなwwwwwwwww


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


この法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:17:45 ID:zSIu9k9j.net
>>778
>>いや?法令がない合法でも違法ではない。

やっぱりそうかwwwwww
点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww

そして、世の中に合法でも違法でも無い状態など存在しないのだと、既に論破されてる事を持ち出してくるのは、ホラ話だからよっぽど答えに詰まっての事だろうしな>>699wwwwwwwwwwwwwww

つまり、↓これらお前の主張は、類推解釈のホラ話だと自分で証明wwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:18:09 ID:zSIu9k9j.net
>>779
やはり、知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>点けているのと10m先が見えるのは別だろってw

点けて10m先が見えるのは、それが【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】を点けている事の証明だからなwwwwwwwww

>10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
>点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww
点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:18:32 ID:zSIu9k9j.net
>>780
>>大体、JISを尊重するなら400cdの光度がなければ公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?

【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】

お前が認めなくても、法律が強制してんだよ低能wwwwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>何故に規則にその記載がないんだ?

400cdという数値は、全国のあらゆる場所での【10m先の明るさ】を想定して決定されてるからに決まってるだろwwwwww
そして、各都道府県公安委員会はJIS規格を尊重して、【10m先の明るさ】を規定する為に【真っ暗闇と繁華街での明るさ】が矛盾しないように【10m先の障害物が確認出来る光度を有する前照灯】と立法されているwwwwwwwww

つまり、点けなくても見えるような繁華街での10m先での、【点けて10m先が見えるのは、それが10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】という証明でもあるwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:20:48 ID:6tZs6e5u.net
>>782
「光度が0cdであっても0cdではない」なんてまだ言い張ってるwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:25:09 ID:6tZs6e5u.net
>>782
規定がないから違法にはならない。
じゃぁ、規定(定められている)があるものに沿わないものは?
認められない。

認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。
認められる灯火が点いていれば合法。

規定が有るか無いか混同すんなよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:26:10 ID:zSIu9k9j.net
>>787
光度とは最大光度だwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:27:00 ID:6tZs6e5u.net
>>782
> 灯火と制動装置は同じ問題なんだよ┐(´ー`)┌
灯火装置と制動装置ならその通りだ。

灯火を灯火装置にすんなってw
区別しろってwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:28:19 ID:zSIu9k9j.net
>>788
>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。

点滅が認められない?wwwwwwwww

今度は点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?wwwwwwwww

本物のキチガイってのは、ひと味もふた味も違いますなあwwwwwwwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:29:45 ID:6tZs6e5u.net
>>783
言い訳?
お前の発言がおかしいことを指摘してるだけだぞ?

言われてるが何なのか分からないでいつまでも同じことを繰り返すなよwww


ん?
いつまでも同じことを繰り返すのって、なんていったっけ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:30:34 ID:6tZs6e5u.net
>>784
> 点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww
点滅は違法なっていってねーってwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:32:43 ID:6tZs6e5u.net
>>785
10m先の障害物を確認出来ない光度を点けて10m先が見えています。

点けているのは10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯ですかねwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:33:54 ID:zSIu9k9j.net
>>790
機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww

つまり灯火は灯火装置だなwwwwwwwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:34:17 ID:zSIu9k9j.net
>>792
>お前の発言がおかしいことを指摘してるだけだぞ?

さすが本物のキチガイwwwwww
おかしいのはお前の発言なのに、事実をおかしい事にしちゃったのかwwwwwwwww

ほれ、これがお前のホラ話を一発論破した事実だぞwwwwwwwwwwww

法令用語【その他の】が事実を示してる事に、前提だの結論だの何の言い訳にもならねえからなwwwwwwwww


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


この法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:34:43 ID:zSIu9k9j.net
>>793
>>点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww
>点滅は違法なっていってねーってwww

点滅は違法だとハッキリ言ってるからな↓


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:35:45 ID:zSIu9k9j.net
>>794
やはり、知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>点けているのと10m先が見えるのは別だろってw

点けて10m先が見えるのは、それが【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】を点けている事の証明だからなwwwwwwwww

>10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
>点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww
点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:36:35 ID:GE+83ie8.net
>>787
>>>>後者の「0cdではない」は定格を示しているのだから、超常現象でもなんでもない┐(´ー`)┌
>>>>「点いていなければ光度も性能も有さない(笑)」と考えるウンコマン(笑)の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha
>>>0cdは0cdだw
>>>なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww
>>実測値と定格値の違いだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>「光度が0cdであっても0cdではない」なんてまだ言い張ってるwww
消えたら性能が無くなる(笑)なんてまだ言ってやがるよコイツ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
性能が無くなったら再び点かねぇだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>788
>>規定がないから違法にはならない。
>じゃぁ、規定(定められている)があるものに沿わないものは?
>認められない。
それを健常者は「抵触する規定が存在する」と言う┐(´ー`)┌

>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。
無灯火なんて言ってない!といった直後にコレだぞ┐(´ー`)┌100%掛け値なしの阿呆だよなウンコマン(笑)┐(´ー`)┌hahahahaha

>認められる灯火が点いていれば合法。
>規定が有るか無いか混同すんなよw
その「認められる灯火」って法令のどこで規定されてんの?┐(´ー`)┌
規定がないから違法ではない、だが何かしらの規定に触れて無灯火ではない灯火違反(笑)になり違法(笑)
「存在しない規定で違法になる」ギャグにすらなってねぇぞウンコマン(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:37:41 ID:6tZs6e5u.net
>>786
"400cdの光度がなければ” 公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?

JISを尊重するのならば400cdがあれば前照灯として認める。
JISを尊重するのならば400cdがなければあれば前照灯として認めない。

JISを尊重するならそうなるよな?
お前はそれを何故否定するんだ?
言ってることが滅茶苦茶だなwww

頭おかしい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:39:41 ID:GE+83ie8.net
>>790
>灯火を灯火装置にすんなってw
>区別しろってwww
むしろ、「灯火と灯火装置は区別される」と文献を示すことなく区別しているお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)のこういった区別には根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>793
>点滅は違法なっていってねーってwww
少なくとも>>61と>>788で言ってるわな┐(´ー`)┌
「点滅は無灯火だけど無灯火ではない、違法じゃないけど灯火違反で違法」
要約するとこうなるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:39:57 ID:6tZs6e5u.net
>>786
> 400cdという数値は、全国のあらゆる場所での【10m先の明るさ】を想定して決定されてるからに決まってるだろwwwwww
エビデンスを出せ。
それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:43:05 ID:6tZs6e5u.net
>>789
最大光度が0cdなんて事は無いのに「光度が0cdであっても0cdではない」とかwww

ちなみに俺が言ったんじゃないぞwww
言ったのは ┐(´ー`)┌ ←コイツなwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:01 ID:6tZs6e5u.net
>>791
認められない灯火。
定められているものじゃないってこと。

なんで、点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?と妄想してんだよw
ズレてるだろ?それwww

頭おかしい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:40 ID:6tZs6e5u.net
>>795
> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
なにそれwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:57 ID:GE+83ie8.net
>>800
>"400cdの光度がなければ” 公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?
>JISを尊重するのならば400cdがあれば前照灯として認める。
>JISを尊重するのならば400cdがなければあれば前照灯として認めない。
>JISを尊重するならそうなるよな?
これは全く違う┐(´ー`)┌
JISを尊重しなければならないのだから、
「規定の条件で400cdの光度を有すると認められたもの」は法的にも自転車前照灯として認めなければならないとなるだけだ┐(´ー`)┌

これをお前が言うように「400cdなければ自転車前照灯ではない」とするには、
「JIS C 9502:xxxxの光度基準を満たす前照灯」等と法令に明記しなければならない┐(´ー`)┌

JIS法が誰に何を強制しているのか正しく理解しろ┐(´ー`)┌
理解できないならウンコマン(笑)には、この程度の法解釈を行えるだけの能がない┐(´ー`)┌
何をどう言い訳しようが、恥の上塗りにしかならねーからもう書き込むな┐(´ー`)┌

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:12:22 ID:zSIu9k9j.net
>>800
>JISを尊重するならそうなるよな?

尊重と強制を履き違えてんじゃねえよキチガイwww

>お前はそれを何故否定するんだ?

法律で決まってる事を否定してんのがお前だろwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:15:12 ID:zSIu9k9j.net
>>802
>>エビデンスを出せ。

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww


法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:16:04 ID:zSIu9k9j.net
>>803
>>ちなみに俺が言ったんじゃないぞwww

お前だ>>524,543,668,726,742

光度とは最大光度だからなwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:16:42 ID:zSIu9k9j.net
>>804
>認められない灯火。

【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww

>定められているものじゃないってこと。

定められていない=規定されて無いというのは、法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だからなwww

>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。

点滅が認められない?wwwwwwwww

今度は点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?wwwwwwwww

さすが、本物のキチガイってのは、ひと味もふた味も違いますなあwwwwwwwwwwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:17:08 ID:zSIu9k9j.net
>>805
>> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
>なにそれwww

マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたなwwwwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 15:51:17 ID:0mXqB33G.net
>>810
>【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww
違う

やってはいけないとリストアップされて物・事→禁止
やれと言われリストされていること
   →リストされて居ないことをやってもやれと言われていることをやっているとは認めらないが
    禁止されているわけではないからやるのは自由だが法的効力は何もない

法令例えば法令規則で消火器を設置しろと命じられたら、消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いても
置くことは禁止されていないから置くのは自由、だが消火器を設置しているとは認められない
水を入れたバケツを置いても何の罪にもならないが消火器を置いていなかった罪で処罰される

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 16:12:10 ID:zSIu9k9j.net
>>812
>【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww
>違う

違わねえよwww
【法令で認められない】というのは【禁止規定】のみだwwwwww

禁止規定以外は全て【認められてる】んだよお花畑wwwwwwwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 17:57:17 ID:GE+83ie8.net
>>812
これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから違法じゃないけど違法(笑)なんて面白解釈を開陳してしまうのだね┐(´ー`)┌

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:37:59.63 ID:6tZs6e5u.net
>>814
「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?

消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:40:52.71 ID:6tZs6e5u.net
>>813
>>814を読んで違うと言い切るんだwww
何処が違って正しいのは何だよ?
お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:42:24.34 ID:6tZs6e5u.net
>>811
> マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたなwwwwww

> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww

  ↑
 ナニコレ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:10.93 ID:6tZs6e5u.net
>>810
定められているののと違っていればそれは認められないだろ?
普通だろ?

定められているものと違っていても、
それは定められているものと認めるなんておかしいと思わないのか?

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:37.30 ID:GE+83ie8.net
>>815
>「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?
そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
>消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
>代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?
代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
掛け値なし真正のアホだよなお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:48:46.15 ID:GE+83ie8.net
>>818
定められていない(笑)、定められたものと違う(笑)、という見解が虚言癖を拗らせたウンコマン(笑)のものだから理解できないんだよ┐(´ー`)┌
現実問題としてそう定められて運用されているというのなら、その現実を文書で示せばよい┐(´ー`)┌

なぜ出来ないのだろうね。事実なのにな┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)の脳内にしかないからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
なぜこういったものを何一つ示せないのに、「それらの見解は正しくない俺が正しい点滅は違法じゃないけど違法(笑)」
等と言えてしまうのだろうな┐(´ー`)┌

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:49:53.38 ID:6tZs6e5u.net
>>810
公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定められていない灯火しか点けていなくても、
法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

やっていいことをやるのは別に構わないが、
やらなければならないことをやらないのはどうよ?

法令でやれなければならないことをやらないのは違法になるだろうってwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:53:16.30 ID:6tZs6e5u.net
>>808
エビデンスを出さないのか?出せないのか?
何をしたいのか良く分からないが、とりあえずエビデンスを出してからにしろwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:56:44.77 ID:6tZs6e5u.net
>>807
JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

もしかして、こっちは勝手にやりますけどJISは関係ないし文句も言いませんからwww
そっちはそっちでやってくださいwwwwww
とかかな?

よく分からんなwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:00:53.14 ID:6tZs6e5u.net
>>806
お?おぉー???

JISで決められているのには文句は言いません。
でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?

とかwwww


頭おかしい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:01:36.12 ID:6tZs6e5u.net
最大光度が0cdなんて事は無いのに「光度が0cdであっても0cdではない」とかwww

頭おかしい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:09:34 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
> お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ありゃ?

> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
?
また言ってたことと真逆になっちゃったなwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:11:25 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
消火器の代わりにだから代用だろ?

その消火器が法令的にどうかは別だけどなwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:17:15 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認めない
定められたものと認めない

※以上、違法派の言い分

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:19:17 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認められている
定められたものと認める

※以上、脱法派の言い分www

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:24:19 ID:6tZs6e5u.net
>>820
> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
いきなし何を言い出してんだ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:50:19 ID:zSIu9k9j.net
>>816
>お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

事実は思ってる事じゃねえだろ低能wwwwwwwww

【法令で認められない】というのは【禁止規定】のみだwwwwww

禁止規定以外は全て【認められてる】んだよキチガイwwwwwwwww

法令で【点滅が認められない】ってのは、点滅が禁止されてるって事だからなwwwwwwwwwwww
お前が思ってることを言い切ったところで何の証明にもなってねーから全くの無意味だぜwwwwwwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:51:39 ID:zSIu9k9j.net
>>817
>> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
>
>  ↑
> ナニコレ?

マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたよなwwwwww

装置とは1つ以上の機能を発揮する為に用いられる部品又は部品の組合せだから、1つの機能である灯火は灯火装置だwww

そして、道路交通法に於いて、【その他の灯火】で前照灯は灯火の例示、つまり、前照灯とは灯火だと証明されてるから、前照灯は灯火装置であるwwwwwwwww

ナニコレなんて言ってる馬鹿が、必死にホラを吹いてただけだと証明されたよなwwwwwwwwwwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:52:21 ID:zSIu9k9j.net
>>818
規定に存在しない事は認められない?
そりゃあ一体どんな理屈だよ?キチガイwwwwwwwww

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

10m先の障害物が見えるライトなら何でも法令はクリアなのに、点滅は定められてないから認められてない、ライトの赤色の外装は定められてないから認められてないと、キチガイの本領発揮で、規定に存在してねえ事を禁止しちゃったんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは
まさにキチガイの中のキチガイ、本物のキチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:53:52 ID:zSIu9k9j.net
>>821
>公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww

【法令が存在しねえ「自転車前照灯の点滅」は、法令に違反する事が無く「法令を適用する事も出来ない」故に合法】

つまり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwww
警視庁も明確に【違反】しねえと言ってるだろwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

>法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

当たり前だろwwwwww
違法ってのは法令に違反する事であって、合法ってのは法令に違反しねえって事だからなwwwwwwwww

法令に違反しねえ事は合法、つまり、【法令が認めている】って事だからなキチガイwwwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:06 ID:zSIu9k9j.net
>>822
>エビデンスを出さないのか?出せないのか?

都合の悪いものは見えない病気か?wwwwww
明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww


法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:54 ID:zSIu9k9j.net
>>823
>JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

尊重と強制を履き違えてんじゃねえよキチガイwww
法律で決まってる事を否定してんのがお前だからなwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:56:20 ID:zSIu9k9j.net
>>825
光度とは最大光度だからなwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 07:21:11 ID:FVUwoWPt.net
滅の時に規則の要件を満たさないから「違法」のエビデンスは?
出すのは「違法」のエビデンスだからな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:13:38.78 ID:VAIC0Wvy.net
法令で認められていないってキチガイが言ってるだけやからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:54:14 ID:PcvECRsg.net
>>837
>点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな

公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
それを理解できないアンタの頭が超常状態なだけなのだよ

公安委員会規則が示しているのは、法が夜間つけろといっている灯火(w分かるのかなぁ)をつけているとき
放射されている灯光の最低限のスペックなのだよ
例えば前照灯の灯光要求仕様以上の灯光を放射できるでものであれば
灯火器の種類は問われないのだ 

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 13:45:05 ID:GyTLaklj.net
>>840
>公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

非常点滅表示灯をつけなければならない。でも点滅の消えている時にはついてません!残念!

どんな規則だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:39:57.72 ID:0wyeww5k.net
>>840
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ

そんな法令は存在しねえからなwwwwww

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

【夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない】だぞwww

つまり、【政令で定めた通りに点けろ】という事だから、【夜間、道路を通行するときは…公安委員会が定める灯火を点けなければならない】だからなwwwwwwwww

そしてその灯火は、他の車両と違って点滅は禁止されていないwwwwwwwww

要するに、お前が日本語を理解出来なくて、道路交通法を曲解した妄想を根拠に、現実逃避したホラ話を喚き散らしていただけって事だwwwwwwwww

妄想で法令を騙るなよキチガイwwwwwwwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:50:03.63 ID:GyTLaklj.net
>>821
>やっていいことをやるのは別に構わないが、
>やらなければならないことをやらないのはどうよ?
「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌

どうよ?と言われても、気違いが違法だと何年強弁し続けようが警察は取り締まらないとしか言えねーだろ┐(´ー`)┌

>>824
>JISで決められているのには文句は言いません。
>でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?
>とかwwww
>頭おかしい。
「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌

JIS法の解釈なんてのはググればいくらでもでてくるだろ┐(´ー`)┌
テメーの思い込みで勝手な解釈をするまえに法律家の見解を読んで学習しろよウンコマン(笑)┐(´ー`)┌
世の中はお前を中心に回ってる訳じゃねぇんだよ┐(´ー`)┌
お前がどんな解釈をしようが、世の中に影響は一切ないの。理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:56:56 ID:GyTLaklj.net
>>826
>>> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
>また言ってたことと真逆になっちゃったなwww
〜しなければならないという規定は、真偽を反転すれば「してはならない」という規定となる┐(´ー`)┌
理解できないの?なら、お前に法解釈は無理だからそこいらでクソでもしてろウンコマン┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>827
>> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
>消火器の代わりにだから代用だろ?
だから、してねぇじゃん┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)はテメーが想定した場面で、消火器モドキがどうなっているのかも理解できねぇのな┐(´ー`)┌

お前じゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌
掲示板なんざ参加してねぇで本業のウンコ製造器に専念しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>828-829
>定められているもの
> が
>定められていないもの
>定められたものと違うもの
> ならば
>定められたものと認めない
>定められたものと認めない
>※以上、違法派の言い分
「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。ウンコマン(笑)じゃないのにこんな支離滅裂な事言う訳ねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:00:41 ID:GyTLaklj.net
>>830
>> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
>どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
>いきなし何を言い出してんだ?
「点滅違法のエビデンスを示せ」という 合 法 派 の 要 求 に対して、
真逆の「点滅が適法であるエビデンス」はこのように実在する、と示しているんだよ┐(´ー`)┌

ウンコマン(笑)の言い分は全て間違っている、と全否定したところから根拠を示して反論できる訳でもなく、
ただ感情の赴くままファビョっているのだから理解しろというのは無理かも知れないがな┐(´ー`)┌

せめて会話できる状態まで治療してから書き込まねぇか?これじゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:43:06 ID:PcvECRsg.net
>>843
>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
法令規則は点滅することを求めていない
消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:44:53 ID:FVUwoWPt.net
>>846
> >「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
> 法令規則は点滅することを求めていない
連続点灯を義務付けていたっけ?
連滅は禁止されていないんだよね?

> 消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
> 断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:58:46 ID:GyTLaklj.net
>>846
>>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
>法令規則は点滅することを求めていない
うん、求めてはいないね┐(´ー`)┌
だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌

「発電装置のものにあつては」と、公安委員会が定める前照灯にダイナモが含まれることは分かっても、
乾電池や二次電池が含まれているか、求められているかは分からない┐(´ー`)┌
だが、ダイナモでも乾電池でも二次電池でも適法な前照灯となる┐(´ー`)┌

じゃぁ点滅は?┐(´ー`)┌
同様に「してはいけない」とする根拠がないわな┐(´ー`)┌
根拠が無いのにどうして違法になるの?┐(´ー`)┌頭おかしいと自分でも思わなきゃ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
>断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
そうだね ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
ウンコマン(笑)が済む48番目の県では、公安委員会は「JIS法?知るか馬鹿違法だ!」で押し通してるんだったか┐(´ー`)┌

だが、残りの47都道府県ではダイナモは無灯火に「できない」のだから、
いい加減48番目の県でしか通用しない嘘にも現実を織り込みなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:27:58 ID:cHb9Yi7C.net
>>834
> 公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww
その関係ない点滅を点けているから合法w
公安委員会が定めていない点滅は点いているから合法w
何なんだろうねw

頭おかしい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:32:28 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> 明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww
事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
他人が言ってること分からないのか?
聞かれていることや書かれていることに対してズレたことばかりしてんじゃねーってwww>>835

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:34:55 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> >それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。
>
> JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww

「10m先の明るさ」を聞いてるのに「光度」について答えてるwww

頭おかしい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:40:29 ID:cHb9Yi7C.net
>>836
公安委員会が定めている軽車両の灯火
公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:44:59 ID:cHb9Yi7C.net
>>837
最少光度とかの最大じゃない光度は光度じゃないとでも?

頭おかしい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:53:13 ID:cHb9Yi7C.net
>>841
非常点滅表示灯は、点滅の灯火が消えている時(光度が無いとき)がないと点滅表示にはならないからな。
(細かいところでは、光度はなくなっていなくても・・・というのは割愛しますので)

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:00 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:14 ID:cHb9Yi7C.net
>>842

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:56:36 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
> そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
点いたり消えたりを繰り返すんだろ?

   「消えているのに消えていない」

またまた超常現象が発生しましたwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:58:10 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
そっちじゃないw
点けたことにならないのではなく、点けたものが定められているものではない。
って言ってんだよwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:01:22 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌
公安委員会が定めているのは灯火であって、灯火器や灯火装置じゃないからw
それなのにどんな関係があるのだ???


公安委員会が定めている軽車両の灯火
せめて、公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:05:51 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
真偽を反転すれば???
なにそれ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:07:46 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
消火器モドキ
消火器として認められていないってことだ。
認められていないってそのことなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:09:48 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
> 「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。
だから、認められない・認めないに萎えるんだよw
何か?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:12:38 ID:cHb9Yi7C.net
>>848
> だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌
そうだから、誰もそれを違法とはしていない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:49:31 ID:FVUwoWPt.net
人にエビデンスを求めながら根本の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは出せないのはなぜ?
違法となったエビデンスを出せよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:01:21 ID:PcvECRsg.net
>>847
>連滅は禁止されていないんだよね?
連滅=ついていない或いは消えたままである(嗤
「法はつけなければならない」としているだけで「消えたままでいることを禁止していない」のか(嗤

消灯は禁止されていない=前照灯をつけなくてもよい
然るべき明るさで照明されたトンネル内→つけなくて良い
令18条
〜照明が行われているトンネルを通行する場合を除く〜

法52条2項
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(道路における禁止行為)
都交通規則17条(3)
車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:03:01 ID:cHb9Yi7C.net
>>864
実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
 点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
 光度が "ゼロ" 。

自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
 夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度が10m先の障害物を確認できる前照灯を点けなければならない。

間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
法令規則上、違法になるのは明確。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:45:55.30 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
> 「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。
だから、認められない・認めないになるんだよw
何か?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:56:17 ID:0wyeww5k.net
>>849
>> 公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww
>その関係ない点滅を点けているから合法w
>公安委員会が定めていない点滅は点いているから合法w

当たり前だろwwwwww

違法ってのは法令に違反する事であって、合法ってのは法令に違反しねえって事だからなwwwwwwwww

法令に違反しねえ事は合法、つまり、【法令が認めている】って事だからなキチガイwwwwwwwww

【法令が存在しねえ「自転車前照灯の点滅」は、法令に違反する事が無く「法令を適用する事も出来ない」故に合法】

つまり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwww
警視庁も明確に【違反】しねえと言ってるだろwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:57:23 ID:0wyeww5k.net
>>850
法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:57:46 ID:0wyeww5k.net
>>851
>「10m先の明るさ」を聞いてるのに「光度」について答えてるwww

お前が説明しろというから説明してんだろキチガイwwwwwwwww
理解出来ねえ知能だからって、いちいち屁理屈捏ねてんじゃねえぞ低能wwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww

つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

理解したか?知的障害の知恵遅れwwwwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:10 ID:0wyeww5k.net
>>852
>公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww


"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"


法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさに精神障害者の妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:36 ID:0wyeww5k.net
>>853
いくら必死に喚き散らしても無駄だ知恵遅れwwwwwwwww

【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、残念ながら【最小光度】とは【最小光度】でしかないwwwwwwwww


"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:10 ID:0wyeww5k.net
>>855-857
>>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
>点いたり消えたりを繰り返すんだろ?
>
>   「消えているのに消えていない」
>
>またまた超常現象が発生しましたwww

また超常現象かよwwwwww
お前の妄想は超常現象ばっかだよなwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す】のが、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというのを、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想ばっかしてんじゃねえよ知恵遅れwwwwwwwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:37 ID:0wyeww5k.net
>>865
お前、やっぱり日本語を理解出来なくて、曲解どころじゃねえ妄想まで混じってるなwwwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:03:04 ID:0wyeww5k.net
>>866
>実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
> 点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
> 光度が "ゼロ" 。

光度とは最大光度であり【性能】であって、前照灯の性能が消滅するなどという超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえからなwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww

>自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> 夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度が10m先の障害物を確認できる前照灯を点けなければならない。

曲解が甚だしいなwww
道路交通法52条は、夜間、道路にあるときは【政令が規定してる事に従え】と【法律の委任】をしてんだよwwwwwwwww
つまり、【夜間、道路を通行するときは、公安委員会が規定した前照灯を点けろ】だwwwwww
そこに、点滅を禁止する文言は存在しないwwwwwwwww

>間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
>法令規則上、違法になるのは明確。

【光度が無いときがあるから、法令規則上、違法になるのは明確】だと類推解釈したと自白したなwwwwwwwww

そして、


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:31:55 ID:FVUwoWPt.net
>>866
> >>864
> 実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
>  点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
>  光度が "ゼロ" 。
ダイナモも同じだな。

> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:57:05.04 ID:V2WWJqzo.net
>>850
> 事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
実際の事実には意味がないということだな。
そういうことで「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の事実じゃなくてエビデンスを出してくれ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:29:16 ID:roCEC3Me.net
>>876
>ダイナモも同じだな。
同じじゃないよ
ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:44:08 ID:V2WWJqzo.net
>>878
> >ダイナモも同じだな。
> 同じじゃないよ
同じだ。「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」なんだろ?

> ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
停止時は光度0、低速時は光度不足になるが、瞬間ではない。
赤信号や一時停止のための減速、停止、発進とある程度の時間存在する「滅の時」をどうやって回避するの?

> 点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である
それの具体的な商品名を出してくれ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:37:05.79 ID:eGu4YHbR.net
>>868
法令に違反していない?
法令がないのに違反していないって?
本当か?

ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。
もちろん、「罪刑法定主義の原理」 から 「 類 推 解 釈 は 禁 止 」 されているのはご存知の通りだ。

自転車の前照灯を点滅のみしか点けていないことに対して、
「 ど の 法 令 を 適 用 し て 」
合法と言ってるのだ?

さて、合法とした法令を出してみろwwwwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:43:09.99 ID:eGu4YHbR.net
>>869
法令に規定された【事実】が証拠???
法令に書かれていたら、それに従っている証拠になるのか?

何らかに違反した人が、法令に書かれたことを示して、
「法令に規定された【事実】が証拠」だ。」
「【しなければならない】と法律で定められてるから、俺は法律に従ってる故、違反していない」
  ↑
お前は、こんなことを言っているキチガイだぜ?
自分がどれだけ頭おかしいことを言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:46:04.80 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> お前が説明しろというから説明してんだろキチガイwwwwwwwww
だったら説明しろということに対して説明しろ。
関係ないことをほざいても説明にはならんよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:50:55.20 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww
お前、自分の言ってること分かってるか?

例えば、1m先までしか確認できない光度の前照灯がある。
10m先までを同じ程度に確認するためには、この前照灯は何本必要になるのでしょうか?
分かっていれば、答えられるよな?

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなw
間違った答えしか出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:51:49.84 ID:eGu4YHbR.net
>>883
あっ、間違った答えどころか、答え自体出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:52:29.06 ID:roCEC3Me.net
>>879
>どうやって回避するの?
回避できる商品を使うなりすれば済む

>具体的な商品名を出してくれ。
その程度のこと自分で調べろ
回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:01:22.82 ID:eGu4YHbR.net
>>871
> 法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
否定なんてしてないけど?
ホント読解力なしなヤツだなwww

> JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww
なんだこれ?
【JIS】は【法律に基づいて制定された国家規格】だ。

まさか、法律はJISに基づいて立法されるとか?
それに地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ないだってw 方公共団体が立法とか?

頭おかしい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:14.75 ID:V2WWJqzo.net
>>885
> >どうやって回避するの?
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
規則が制定された当時に存在した回避できる製品はあるのか?

> >具体的な商品名を出してくれ。
> その程度のこと自分で調べろ
調べても見つからないから来ているんだよ。
お前は知っているんだろ?

> 回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ
規則が定めた光度を有する前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
当然だが、10m先の交通上の障害物を確認できるぞ。

回避不可能な製品名を教えろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:58.07 ID:eGu4YHbR.net
>>872
> その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。

   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示


> その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。

   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ


> 【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、
すまんなw
どうしてそういうことになるのか全く分からんwww
何故に、そうなるのかさっぱりわからんwww
キチガイの思考は分からないから、普通の人にでも分かるように説明してくれ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:13:50.68 ID:V2WWJqzo.net
>>885
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:14:36.94 ID:eGu4YHbR.net
>>873
> 【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww

   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」

頭おかしい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:19:39.00 ID:eGu4YHbR.net
>>875
点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。

光度とは最大光度であり【性能】であろうが、
点滅の灯火が消えているときは、
「点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。」
実際の事実は、それだけだ。

反論があるなら、
点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:23:09.05 ID:V2WWJqzo.net
>>891
> 点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。
その前に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:25:53.48 ID:eGu4YHbR.net
>>875
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww
点滅のみの使用かどうかは不明だろ?
他のライトを点けていて、光度がないときがあるかどうか不明だろ?
だから、「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」となる。

お前の言い分が正しく、点滅は無条件で合法ならば「合法です」というだろ?

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?

頭おかしい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:03.19 ID:QntBMqC2.net
>>890
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha


ウンコマン(笑)は自転車の前照灯と、
点滅では無灯火になると言う結果以外に目を向けられない知的障害を持つボケ老人なのである┐(´ー`)┌hahahahahahaha

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:14.97 ID:eGu4YHbR.net
>>893
ちなみに、
「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
と書いたけど、

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関がなくても、公文書はなくても、
そんな事を合法じゃない根拠にはしないからな。

脱法派のキチガイとは違うからw キチガイとはwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:32:20.87 ID:eGu4YHbR.net
>>876
> ダイナモも同じだな。
そうだよw

> ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
ダイナモも同じだよ。


お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:35:47.03 ID:eGu4YHbR.net
>>877
エビデンス?>>866のとおりだが?
何をお望みで?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:37:53 ID:QntBMqC2.net
>>893
>「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
>頭おかしい。
警察庁・警視庁・東京都の事実上の合法見解を見てもなお「俺は合法と認めない」と、
根拠も無いのにウンコマン(笑)が突っぱねているだけなんだよ┐(´ー`)┌

頭おかしい(笑)のはお・ま・え┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:50 ID:V2WWJqzo.net
>>896
> > ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
> ダイナモも同じだよ。
だったら「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出せるよな?

> お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?
お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出さないからだろ。
いつまでも実在しないお前のお花畑の妄想にしか存在しない本を根拠にするのは止めろよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:41:46 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
> 何をお望みで?
なるほど。
でも、
> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
の公的なエビデンスはないよな。
明確なんだから公的なエビデンスがあるんだろ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:42:38 ID:eGu4YHbR.net
>>878
違法になるのは同じだぜ?
回避可能なら回避して、要求を満たせなる。
ダイナモだからという条件は法令規則にはない。

>>885
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
その商品を使わなければ違法になる。
ってことになるじゃん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:46:04 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
お前が合法派に要求しているエビデンスの基準は
> 法令規則上、違法になるのは明確。
で良いのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:47:25 ID:eGu4YHbR.net
>>887
お前、おもしれーなw (←悪い意味でw)

ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
たまに意見を言ったと思えば、誰かの受け売り程度www

お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
頼みますんよ。マジデw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:50:16 ID:eGu4YHbR.net
>>894
非常点滅表示灯は、「消えているのに消えていない」とな?

面白いこというねwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:53:27 ID:V2WWJqzo.net
>>903
> ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
文句じゃない。
そんなものはないと言っているだけ。

> なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
お前の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を否定してるだけだ。

> お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
> 頼みますんよ。マジデw
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:03 ID:eGu4YHbR.net
>>898
【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
「違法ではない」としているから、間違えるなよ。

そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
事実上の合法見解???
いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
そのまんまだぜw

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:59 ID:V2WWJqzo.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」だとダイナモが違法になる。
ダイナモは違法性阻却事由で違法性が阻却されるという。
その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。

冷静に自分を見つめてみたら?
真正の基地外だと気付くだろう。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:30 ID:eGu4YHbR.net
>>905
お花畑君はエビデンスに喰いついてきましたwww
エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。

エビデンスって何か知っているのでしょうか?(…このキチガイはwww)

それに、
基準のエビデンスってなんなんでしょう?
公的なエビデンスて一体???
公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?

一体、何なんでしょう? これ??????

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:41 ID:QntBMqC2.net
>>906
>【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
>「違法ではない」としているから、間違えるなよ。
なるほど、無灯火や謎の灯火違反(笑)とやらは違反、つまり違法ではないという事だね┐(´ー`)┌hahahahahaha

「点滅は違法じゃないけど違反、違法ではない(笑)」

あたまおかしい┐(´ー`)┌

>そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
>事実上の合法見解???
>いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
>そのまんまだぜw
ウンコマン(笑)はこの後にそれぞれ
警察庁「点滅は灯火に含まれ(得)る」→「点滅は灯火に含まれない」
警視庁「点滅だからと取り締まることはできません」→「併用していなければ取り締まれる」
東京都「この規定を満たせば違法ではありません」→「満たさないから違法だ」
と、書き足しているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:06:16 ID:eGu4YHbR.net
>>907
> その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。
本当、話を聞かない奴だなwww
本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
本本本本本本本本本ってwww
本物のキチガイだなwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:08:37 ID:eGu4YHbR.net
>>909
> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:09:51 ID:V2WWJqzo.net
>>908
> エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。
お前が合法派に要求しているエビデンスはお前が出しているエビデンスの基準で良いのか?

> 公的なエビデンスて一体???
お前の感想文じゃ無くて、違法の判断等を出せと言っているんだよ。

> 公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?
違法と主張しているんだから根拠となる司法判断があるんじゃないの?

> 一体、何なんでしょう? これ??????
ひょっとしてお前は感想文がエビデンスだと思っている?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:10:57 ID:V2WWJqzo.net
>>910
> 本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
妄想のきっかけか。

> 本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
お前の感想文にしか見えないのだが?

> 本本本本本本本本本ってwww
> 本物のキチガイだなwww
本は無かったと認めたら?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:13:46 ID:QntBMqC2.net
>>911
>> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
>そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww
言ってる┐(´ー`)┌

「点滅の光度を有さない時(笑)」と散々引っ張ってるのに、「俺はそんな事言ってない!(笑)」
公的見解を持ち出されると都合が悪いから、その瞬間だけ「違法とは言ってない」と言い訳する┐(´ー`)┌

だが、違法の結論は全く譲れないから、少しの間も置くことなく「光度を有さないときは灯火が無い(笑)」等と
ホザいてしまうのだ┐(´ー`)┌

言った言わないを下手すれば同じレスの中で覆してしまう┐(´ー`)┌ウンコマン(笑)は狂人というしかねぇわな┐(´ー`)┌

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:14:14 ID:eGu4YHbR.net
>>912
エビデンスの基準って何ですか?
違法の判断等は既に出してますよ?
司法判断の有無を根拠にしてないですけど?根拠は事実と法令規則。
感想文?ってどれのことを言ってます?

スマンがお前の言ってること意味不明。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:15:17 ID:V2WWJqzo.net
>>912
訂正

> お前の感想文じゃ無くて、違法の判断等を出せと言っているんだよ。


> お前の感想文じゃ無くて、司法の判断等を出せと言っているんだよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:15:41 ID:eGu4YHbR.net
>>914
俺の言ったことと、お前が捻じ曲げたことは違うものだからなwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:16:43 ID:eGu4YHbR.net
>>916
司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:17:25 ID:eGu4YHbR.net
>>916>>916
司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?
まさか、ないものを出せとでも?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:18:51 ID:eGu4YHbR.net
>>913
これら、お前の感想と妄想と要望にしかすぎんなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:19:51 ID:QntBMqC2.net
>>917
>俺の言ったことと、お前が捻じ曲げたことは違うものだからなwww
と言って逃げてるだけ┐(´ー`)┌

警察庁・警視庁・東京都が言うように点滅は違法ではない、点滅させたからといって無灯火になる訳ではない。
その状態で灯火は「点いている」のだ。

これを否定してるんだから、「俺はそんな事言ってない」と言って逃げてるだけ。
ウンコマン(笑)は言ってるんだよ┐(´ー`)┌

それも、合法派が「言質を取った」とお前に食ってかかってるわけじゃない。
何度も何度も「公的見解にあるように点滅は違法ではない、だが何かしらの理由(笑)によって無灯火、違法だ」
とホザいているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:30:44.90 ID:eGu4YHbR.net
>>921
逃げてる?
俺の言っったことをねじ曲げてるじゃねーかwww
酷い時は真逆にしてるじゃねーかwww

てか、故意じゃないんだよなw これがwww
脱法派って、たちが悪いヤツらだよなwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:31:34.91 ID:V2WWJqzo.net
>>918
> 司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?
司法の判断もないのに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:38:23.64 ID:eGu4YHbR.net
>>923
法令規則にあるからな。
根拠は法令規則にあること。

司法の判断も根拠は法令規則にあることだ しね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:42:38.15 ID:QntBMqC2.net
>>922
>逃げてる?
>俺の言っったことをねじ曲げてるじゃねーかwww
>酷い時は真逆にしてるじゃねーかwww
>てか、故意じゃないんだよなw これがwww
>脱法派って、たちが悪いヤツらだよなwww
こう言って「行政の見解にあるように違法ではない」という部分まで主張を後退させて逃げている┐(´ー`)┌

で、>>924で後退させた部分を元に戻す┐(´ー`)┌
「法令規則にあるように点滅の光度を有さない時(笑)」なら行政の見解って何だったんだろうな┐(´ー`)┌
それに同意して否定もしていないはずなんだが┐(´ー`)┌どう見ても否定しているよな┐(´ー`)┌

な、どこからどう見てもウンコマン(笑)は気違いだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:46:10 ID:QntBMqC2.net
行政の見解はウンコマン(笑)が愛してやまない「法令規則(笑)」を元にしたものだ┐(´ー`)┌
その見解が「点滅は灯火に含まれ得る、点滅しているだけでは取り締まれない、点滅でも規定を満たせば違法ではない」と言っているんだから、
ウンコマン(笑)が「光度を有する」の一文から「消えている時は光度を有さない!」と詭弁を弄したとしても、
その詭弁の上でも「灯火は点いている」としかならない訳だ┐(´ー`)┌

お前の言動は全て無意味だって事さ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:52:31 ID:eGu4YHbR.net
>>925
良く分からんw

>>926
「灯火は点いている」としかならないからどうかしたのか」?
点いている灯火について話してるんだけど?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:43:14 ID:V2WWJqzo.net
>>924
> 法令規則にあるからな。
どの法令のどの条文に「滅の時に規則の要件を満たさない」と書いてあるの?

> 根拠は法令規則にあること。
お前の感想は根拠にならんよ。

> 司法の判断も根拠は法令規則にあることだ しね。
だったら司法の判断を出せば?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:56:58 ID:t4Yn4Cqr.net
>>876
>>ダイナモも同じだな。
>同じじゃないよ
>ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
>点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

仮に、お前の言うように【走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け】規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に明言しねえからなwwwwwwwwwwww


結局、お前が妄想ホラ話で騙ってるだけwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:00 ID:t4Yn4Cqr.net
>>880
類推解釈ってのは、法令に存在しねえ事を、法令で違法とする事だから、合法なら類推解釈じゃねえだろキチガイwwwwww

法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

点滅は法令に違反しねえと警察が言ってる事に、お前が違反してると言ってもホラ話だと自分で証明してるようなもんだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、また一発論破だ低能wwwwwwwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:47 ID:t4Yn4Cqr.net
>>881
自分がどれだけ頭がおかしな事を言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>法令に規定された【事実】が証拠???
>法令に書かれていたら、それに従っている証拠になるのか?

地方公共団体が制定した【規則】なんだから、法律に従って制定されてるのは当然www

法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:59:29 ID:t4Yn4Cqr.net
>>882
>だったら説明しろということに対して説明しろ。

説明してんのに理解出来ねえキチガイに何の為に何度も説明しねえとならねえんだよ低能wwwwwwwww
理解出来ねえ知能だからって、いちいち屁理屈捏ねてんじゃねえぞキチガイwwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww

つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

>関係ないことをほざいても説明にはならんよ。

お前が>>786の【10m先の明るさ】とは何だと聞いてる事に、想定された【10m先の明るさ】が何かと説明してんのに関係ねえ事だとか、低知能どころか本格的な知的障害だろお前wwwwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:00 ID:t4Yn4Cqr.net
>>883
> つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww
>お前、自分の言ってること分かってるか?

分かってねえのがお前だwwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww
つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

>例えば、1m先までしか確認できない光度の前照灯がある。
>10m先までを同じ程度に確認するためには、この前照灯は何本必要になるのでしょうか?

1m先までしか確認出来ないライトで、【10m先までを同じ程度に確認】?wwwwwwwwwwwwwwwwww

かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww

>分かっていれば、答えられるよな?

お前の日本語では全く意味不明で分っかりませ〜んwwwwww

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなwwwwwwwwwwww
間違った日本語しか書けないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:30 ID:t4Yn4Cqr.net
>>884
問題自体、キチガイの書いた意味不明な文章だから、答えなんて永久に出せねーわなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:57 ID:t4Yn4Cqr.net
>>886
>否定なんてしてないけど?
>ホント読解力なしなヤツだなwww

公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出せ、つまり尊重を否定してんだろキチガイwwwwww
法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww

法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、エビデンスを出せとか、まさに精神障害者の狂言だよなwwwwwwwww

>なんだこれ?
>【JIS】は【法律に基づいて制定された国家規格】だ。
>まさか、法律はJISに基づいて立法されるとか?


"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"


JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>それに地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ないだってw 方公共団体が立法とか?

地方公共団体、この場合、東京都や東京都公安委員会が地方自治例規として、【条例や規則】を行政基準(行政立法、行政規則)で制定してるが、JISで規格されている事について、行政基準は日本産業規格に【矛盾】して制定出来ねえって事だwwwwww

産業標準化法第69条で、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と定められてるのだからなwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:20 ID:t4Yn4Cqr.net
>>888
>>【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、
>すまんなw
>どうしてそういうことになるのか全く分からんwww
>何故に、そうなるのかさっぱりわからんwww

お前が理解出来ねえだけで、世の中ではそう決まってるというだけの事だwwwwwwwwwwww

>キチガイの思考は分からないから、普通の人にでも分かるように説明してくれ。

知的障害のキチガイだから分からないんだよなwwwwwwwww
ちゃんとリンクも記載してんだから、理解出来るまで何度も声に出して読めwwwwwwwwwwww
まあ、理解出来なくても、光度=最大光度(中心光度)が世間一般常識だから、いくらお前が理解不能で否定しても無駄だけどなwwwwwwwwwwww


"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:43 ID:t4Yn4Cqr.net
>>890
さっきから統合失調症特有の常同行動が出てるなwwwwwwwwwwww

>>【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
>自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】のは、【消えている=消灯】では無い!>>842,856

と言ってる事を、「消えているのに消えていない」と脳内変換して勝手に思い込み、それを根拠に超常現象だと喚き散らしているキチガイだと自己紹介かwwwwwwwwwwww
つまり、自分の妄想を超常現象だと言って発狂してる本物の馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】が、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというキチガイの妄想を、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想ばっかしてんじゃねえよ知恵遅れwwwwwwwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:02:32 ID:t4Yn4Cqr.net
>>891
光度、つまり、性能が無いなどという超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起こらねえ超常現象だからなwwwwwwwww

仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】などと絶対に明言しないwwwwwwwwwwww

そもそも、規定は【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯を点けろ】であって、【その明るさで点けろ】とか【その明るさで照らし続けろ】では無いからなwwwwwwwww

よって、点滅で消える瞬間が有っても規定に抵触する事は無いから、点滅でも、ダイナモの低速時の明るさ不足でも合法であるwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


警視庁が合法だと明言してる事を、いくらお前が【光度が無いから】などと喚き散らしても、何の根拠にも証明にもなりゃあしねえんだからよwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:03:26 ID:t4Yn4Cqr.net
>>893
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww

>点滅のみの使用かどうかは不明だろ?

【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行】

ハッキリ【点滅式ライトでの走行】だと書いてんだろwww

そして、【道路交通法等に違反するものではありません】、つまり、【軽車両の灯火】規定に違反しねえって事は、前照灯の点滅は違反じゃねえって事だwwwwwwwwwwww

お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に言わねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?

「軽車両の点滅は違法です。」って言ってる公の機関はあるのか?公文書はあるのか?wwwwwwwwwwww
ねえだろwwwwwwwwwwww
そりゃそうさ合法だからwwwwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、公の機関である警視庁が、【点滅は道路交通法等に違反しない】とハッキリ公式見解を報道発表してんだろwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:53:25.84 ID:QntBMqC2.net
>>927
>良く分からんw
ウンコマン(笑)は頭がわるいものなぁ┐(´ー`)┌hahahahaha

「行政の見解に誤りはない、点滅は違法ではない。」と認めているんだから、
そこから更に食い下がって「でも点滅の光度を有さない時(笑)は0cdですよね?」とか言うんじゃねぇよ気違いって事だよ┐(´ー`)┌

>「灯火は点いている」としかならないからどうかしたのか」?
>点いている灯火について話してるんだけど?
点いてる灯火を点けなければならないのに点いてないじゃないかってか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 17:59:20.46 ID:eGu4YHbR.net
>>928
どの法令のどの条文にも「滅の時に規則の要件を満たさない」とは書いてないけど・・・w
俺の感想は法令規則にないけど・・・?

> だったら司法の判断を出せば?
何の司法判断を?何のために?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:05:00.47 ID:eGu4YHbR.net
>>930
ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。

> 合法なら類推解釈じゃねえだろキチガイwwwwww
合法なら類推解釈じゃねえだって?

ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用して違法とすれば 「 類 推 解 釈 」で、
別の事項について定めている法規を適用して合法とすれば 「 類 推 解 釈 」 じゃないとか?

都合よすぎだろwwwwww

頭おかしい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:07:38.54 ID:eGu4YHbR.net
>>930
> 法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww
「点滅は違法じゃないと言ってるの」を、
お前らは、「点滅を違法と言ってる」ことにするのは何故なんだぜ?

頭おかしい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:14:24.17 ID:eGu4YHbR.net
>>931
JISを尊重しなけれなならないと書かれていることが守られているかどうか、
公安委員会の規則がJISを尊重しているエビデンスを出せと言ったら、
JISを尊重しなけれなならないと書かれているから書かれているのがエビデンスとかwwwwww

 法に書かれていることが守られているのか?証拠を出しなさい。
 ↓
 法に書かれていることが証拠ですwww

頭おかしい。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:15:14.79 ID:eGu4YHbR.net
>>931
>公安委員会規則は従ってる故、

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:19:13.89 ID:eGu4YHbR.net
>>932
> 【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww
その "公安委員会規則は従ってる故、" を証明しろって言ってんだぜ?

軽車両の灯火の規則がJISを尊重してるのならば、そのJISを挙げどうのような規則にしてるかセ説明をしてくれ。
もちろん、軽車両の灯火だから自転車以外もな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:22:35.80 ID:eGu4YHbR.net
>>932
10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
なるほど!良く分かりますんwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:27:24.84 ID:V2WWJqzo.net
>>941
> どの法令のどの条文にも「滅の時に規則の要件を満たさない」とは書いてないけど・・・w
だよな。

> 俺の感想は法令規則にないけど・・・?
感想文を法解釈と偽っているだけだよな。

> > だったら司法の判断を出せば?
> 何の司法判断を?何のために?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の違法判断。
お前の妄想でないと証明するため。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:27:55.93 ID:roCEC3Me.net
>>939
>法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
警視庁管内ではね、法定灯火以外の灯火使用を禁じている所もあるのだ
自転車で点滅灯を使うのは違法行為だなんてアホ以外言ってないだろ
違法なところも有り得るようだがね(w
点滅灯では法定灯火に相当しないと言っているのだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:28:07.01 ID:V2WWJqzo.net
>>948
訂正

> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の違法判断。


> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の司法判断。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:28:46.42 ID:eGu4YHbR.net
>>933
> かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww
それなりの本数にすれば同じ程度に確認できるんだぜ?
答えは、理論値で10,000本だ。実際には10,000以上だ。

何言ってるか分からんだろ?
なんのことか全く想像もできないだろ?

それがお前の頭www

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:34:24.23 ID:eGu4YHbR.net
>>935
> 公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出せ、つまり尊重を否定してんだろキチガイwwwwww
JIS法に書かれていることを否定していないけど?
公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重しているというお前の言い分を否定してんのだよ。

公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重していない。
それは JIS法の適用範囲外だからだ。

灯火を灯火器にしてしまったお前らには後に引けない事情があるかもしれんが、
実際にはそんなの関係ねーしwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:41:07.77 ID:eGu4YHbR.net
>>935
JIShさ国家規格だから、法令はJISに合わせて立法されるwwwwwwwww

  な ん だ そ れ W W W W W W

規格が法を制するのか?
例えば一般人がJISを作るのに法令はそれに合わせる必要が出てくるのか?
普通は法令に規格を合わせるものだぜ?

いつから、JISは法律に基づいてJISに基づいて制定されるものになったんだ?
韓国みたいな発想だなwwwwww

頭おかしい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:43:21.11 ID:eGu4YHbR.net
>>936
> お前が理解出来ねえだけで、世の中ではそう決まってるというだけの事だwwwwwwwwwwww
いやいや、お前が貼ったリンク先にさえそんなこと書いてねーしwww
一体何がしたいのだ?
んで、世の中ではそう決まってるというのはどっから持ってきた?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:50:41 ID:eGu4YHbR.net
>>937

  あ ー ス マ ン な W

  大 切 な こ と い っ て な か っ た は W W W

「消えているのに消えていない」と脳内変換もしてないし、勝手に思い込んでもいないW

お前らの「ついている灯火をつけろ」や「違法じゃないけど違法」という思考をマネてみてるんだぜWWW
更にどんなことは必死に説(お前らの言葉では言い訳)してるみたいだけどそんなの聞く耳なしもマネてみたWWW

そういうのが、どんくらいキチガイじみているのか分かるだろ?
と思っていたが・・・w

キチガイはキチガイでしかなかったwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:54:24 ID:eGu4YHbR.net
>>938
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】などと絶対に明言しないwwwwwwwwwwww
点滅ライトを使用したからって、”光度が無くて”が断言できないからだろ?
点滅ライトを使用しているというだけじゃ、”光度が無くて”と断言できるエビデンスがない。
想像で違法にはできないんだよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:55:16 ID:eGu4YHbR.net
>>940
>>956

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:57:12 ID:eGu4YHbR.net
>>948
お前がそれでいいならそれでいいよ。
お前の中で解決できて良かったね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:30:38.44 ID:V2WWJqzo.net
>>958
> お前がそれでいいならそれでいいよ。
それでいいとは?

> お前の中で解決できて良かったね。
解決してないけど?
感想文じゃないなら司法判断があるんだろ?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の司法判断を出せよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:00:51.85 ID:eGu4YHbR.net
>>959
> それでいいとは?
(´・ω・`)知らんがなw ダメな理由が何かあんの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:02:45.75 ID:eGu4YHbR.net
>>959
>>919

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:29:34 ID:roCEC3Me.net
>>938
>ハッキリ【点滅式ライトでの走行】だと書いてんだろwww
それ自体は大抵の自治体で何も問題はないよ
【点滅式ライト『だけ』での走行】なんて書いてないだろ
まして【点滅式『前照灯』での走行】でもないだろ
勝手に『ライト=前照灯』と脳内変換してしまう頭がオカシイのだよ、国語小学から復習しなさいよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:47:18.98 ID:t4Yn4Cqr.net
>>942
>ある事項について定めた法規がないからって、
>別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。

ある事項(点滅)を定めた法規がないからって、別の事項を定めている法規(軽車両の灯火規定)を適用するのは 「 類 推 解 釈 」

つまり、お前は点滅に灯火規定を適用して違法とした類推解釈してるという事だよなwwwwwwwwwwww

>都合よすぎだろwwwwww

本当に都合が良すぎだろキチガイwwwwwwwww

そして、類推解釈ってのは、法令に存在しねえ事を、法令で違法とする事だから、合法なら類推解釈じゃねえから履き違えるなよキチガイwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

点滅は法令に違反しねえと警察が言ってる事に、お前が違反してると言ってもホラ話だと自分で証明してるようなもんだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、また一発論破だ低能wwwwwwwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:47:41.89 ID:t4Yn4Cqr.net
>>943
>「点滅は違法じゃないと言ってるの」を、
>お前らは、「点滅を違法と言ってる」ことにするのは何故なんだぜ?

お前は点滅を違法だとハッキリ言ってるwww

法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:48:04.87 ID:t4Yn4Cqr.net
>>944-946
>JISを尊重しなけれなならないと書かれているから書かれているのがエビデンスとかwwwwww

法律が【日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と規定してる事実が、【国及び地方公共団体が、鉱工業に関する技術上の基準を定める時に、日本産業規格を尊重して定める】事のエビデンスで無くて何だというのだ?wwwwwwwww

> 法に書かれていることが守られているのか?証拠を出しなさい。
> ↓
> 法に書かれていることが証拠ですwww

>その "公安委員会規則は従ってる故、" を証明しろって言ってんだぜ?

自分がどれだけ頭がおかしな事を言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方公共団体が制定した【規則】なんだから、法律に従って制定されてるのは当然www

法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>軽車両の灯火の規則がJISを尊重してるのならば、そのJISを挙げどうのような規則にしてるかセ説明をしてくれ。

JIS C9502 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9452 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9115 道路交通法施行規則第1条の3

これら法令がJIS規格に矛盾してないのがそのエビデンスであるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:48:34.86 ID:t4Yn4Cqr.net
>>947
>10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
>なるほど!良く分かりますんwww

分かってねえだろwwwwww

10m先の明るさとは、10m先の照度であり、

【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】

だwwwwwwwwwwww

お前が>>786の【10m先の明るさ】とは何だと聞いてる事に、想定された【10m先の明るさ】が何かと説明してんのに関係ねえ事だとか、低知能どころか本格的な知的障害だろお前wwwwwwwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:00.32 ID:t4Yn4Cqr.net
>>949
>警視庁管内ではね、法定灯火以外の灯火使用を禁じている所もあるのだ

また物凄え妄想しちゃったなあお花畑wwwwwwwww
そんなものは無いwww
現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwwwwww

警視庁管内で禁止してる所があるなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に明言しねえんだよwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、公の機関である警視庁が、【点滅は道路交通法等に違反しない】とハッキリ公式見解を報道発表してんだろwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:34.24 ID:t4Yn4Cqr.net
>>951
>>かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
>> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww
>それなりの本数にすれば同じ程度に確認できるんだぜ?
>答えは、理論値で10,000本だ。実際には10,000以上だ。

理論値?wwwwww
何の理論だよ?wwwwww
妄想お花畑理論か?wwwwww
その計算式を出してみろ低能wwwwww

>何言ってるか分からんだろ?
>なんのことか全く想像もできないだろ?

かなり逝っちゃってる日本語だからなあwwwwwwwwwwww

1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
全く理解不能だwwwwwwwww

どういう事なのかキチガイにしか理解不能だから、丁寧に教えてくれよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

>それがお前の頭www

誰の頭でも、お前の文章は全く意味不明で分っかりませ〜んwwwwww

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなwwwwwwwwwwww
間違った日本語しか書けないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

それがお前の頭wwwwwwwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:59.95 ID:t4Yn4Cqr.net
>>952
>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重しているというお前の言い分を否定してんのだよ。

俺の書いてる、

【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】

を否定してんだから、法律で決まってる事を否定してんだろうがキチガイwwwwww

>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重していない。
>それは JIS法の適用範囲外だからだ。

日本産業規格を尊重してこれをしなければならないと法律が規定してる事を、【尊重してない、それは JIS法の適用範囲外だからだ】とお前が口で言ってるだけでは、ただのホラ話でしかねえからなあwwwwwwwww

かたや法律の明記された文言、かたやキチガイの虚言wwwwwwwww
どちらが事実なのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を灯火器にしてしまったお前らには後に引けない事情があるかもしれんが、実際にはそんなの関係ねーしwww

灯火は灯火器じゃねえなんて現実逃避したキチガイだって自己紹介かよwwwwwwwww
灯火は前照灯などの灯火器だと辞典でも法令でも証明されてる事だからな>>765

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:50:22.99 ID:t4Yn4Cqr.net
>>953
>規格が法を制するのか?

法律が【国及び地方公共団体は、基準を定めるとき、仕様を定めるとき、事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは】尊重しろと定めてるだろwww

地方公共団体、この場合、東京都や東京都公安委員会が地方自治例規として、【条例や規則】を行政基準(行政立法、行政規則)で制定してるが、JISで規格されている事について、行政基準は日本産業規格に【矛盾】して制定出来ねえって事だwwwwww

産業標準化法第69条で、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と定められてるのだからなwwwwwwwww

>いつから、JISは法律に基づいてJISに基づいて制定されるものになったんだ?

JISとは、国際規格を元にした日本標準であり、産業標準化法に基づいて主務大臣が制定する規格だwww

国際標準に倣って新たにJISを制定する場合に、既存の法令と矛盾する場合は、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】であるから、既存の法令をJIS規格に矛盾しないように変えるwwwwwwwww

最近では、光が流れるようなウインカーや、緊急制動表示灯など、既存の法令で禁止されていた事を、既存の法令を改正して国際規格とJISに合わせてるからなwwwwwwwww

>韓国みたいな発想だなwwwwww
>
>頭おかしい。

頭がおかしいお前の母国だろwwwwww
あ、お前はその隣の北朝鮮だっけ?wwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:51:10.00 ID:t4Yn4Cqr.net
>>954
>いやいや、お前が貼ったリンク先にさえそんなこと書いてねーしwww

まさか都合の悪い日本語は読めねえ病気か?wwwwww

【その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します】
https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/

【カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し…、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです】
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

世の中ではそう決まってるというだけの事だwwwwwwwwwwww

>んで、世の中ではそう決まってるというのはどっから持ってきた?

光度=カンデラは【最大光度】だと世の中で決まってるから、照明業界や住友商事のモノタロウのサイトで紹介してんだろwwwwwwwww
そう決まってねえなら、そんな説明は出来ねえからなwwwwwwwwwwww

ほら、馬鹿なお前にも光度=カンデラが理解出来るようなサイト見つけてやったから、外に出て大声で読んで理解に努めろ知恵遅れwwwwwwwww

https://www.diylabo.jp/column/column-121.html

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:52:06.79 ID:t4Yn4Cqr.net
>>955
>「消えているのに消えていない」と脳内変換もしてないし、勝手に思い込んでもいないW

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】のは、【消えている=消灯】では無い!>>842,856

と言ってる事を、

「消えているのに消えていない」

と脳内変換して勝手に思い込み、それを根拠に「消えているのに消えていない」から超常現象だと喚き散らしてたよなwwwwwwwww

つまり、自分の妄想を超常現象だと言って発狂してる本物の馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】が、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというキチガイの妄想を、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

>更にどんなことは必死に説(お前らの言葉では言い訳)してるみたいだけどそんなの聞く耳なしもマネてみたWWW

と言い訳してるが、【自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww】と必死になってた時点で、本気で「消えているのに消えていない」と思い込んだ末の言い掛かりだとバレてるわなwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想で屁理屈捏ねてんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww
ケチ付ける根拠まで妄想の思い込みとか、マジでキチガイはキチガイでしかねえよなwwwwwwwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:52:31.25 ID:t4Yn4Cqr.net
>>956
>点滅ライトを使用したからって、”光度が無くて”が断言できないからだろ?

光度がねえから規定に抵触するんだろ?wwwwww

お前がそう言ってる事が本当なら、警視庁は【道路交通法等に違反するものではありません】などとは絶対に明言しないwwwwwwwwwwww

>点滅ライトを使用しているというだけじゃ、”光度が無くて”と断言できるエビデンスがない。

光度が無くてってのは、お前の妄想だから何のエビデンスも無いんだろwwwwwwwww

警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】と断言してるのは、【道路交通法等に違反しないというエビデンスが有るからだよなwwwwwwwwwwww

>想像で違法にはできないんだよ。

つまり、お前の想像で違法にしてるのは、妄想でしたと自白したんだなwwwwwwwwwwww

妄想で法令を騙るんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:53:26.80 ID:t4Yn4Cqr.net
>>962
>【点滅式ライト『だけ』での走行】なんて書いてないだろ

【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行】

ハッキリ【点滅式ライト「での」走行】だと書いてんだろwww

>まして【点滅式『前照灯』での走行】でもないだろ

道路交通法等に違反しないって言ってんだから、点滅式ライトが『前照灯』での走行だろwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

つまり、【軽車両の灯火】規定も含まれた道路交通法等に違反しねえって事は、前照灯の点滅は違反じゃねえって事だろうがwwwwwwwwwwww

>勝手に『ライト=前照灯』と脳内変換してしまう頭がオカシイのだよ、国語小学から復習しなさいよ

勝手に『前照灯の話を前照灯では無い』と脳内変換してしまう頭がオカシイのだよ、また再措置入院されなさいよお花畑wwwwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:12:42 ID:eGu4YHbR.net
>>963
点滅を類推解釈してるって?
夜間、道路にあるときについている自転車の灯火に、軽車両の灯火規定を適用することのどこが類推解釈になるんだ?

まさか、点滅は灯火じゃないとでも?
じゃ、点滅が点いていても灯火は点いていないから無灯火だぞwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:13:31 ID:V2WWJqzo.net
>>960
> > それでいいとは?
> (´・ω・`)知らんがなw ダメな理由が何かあんの?
お前が出てくるうちはダメだろ。

>>961
> >>919
司法の判断もないのに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と断定しているの?
お前の感想文で違法には出来ないぞ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:15:05 ID:eGu4YHbR.net
>>965
なんで規定が守られている証拠が規定なんだってw

法律に従って制定されてるのは当然w
そのエビデンスを出せと言ってるんだよ。
誰か法律を出せと言ってるか?

頭おかしい。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:16:19 ID:eGu4YHbR.net
>>965
公安委員会が定めているのは軽車両の灯火だ。
自転車だけ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:19:21 ID:eGu4YHbR.net
>>966
> 10m先の明るさとは、10m先の照度であり、
それを答えればいいだけだったんだぜ?
何故に光度とは10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさみたいに光度について答えていたんだ?

聞かれているjことも分かってねーじゃんwwww

で、余計なことを言って
10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
と、訳の分からないことを言い出す始末www
バカだろ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:24:38 ID:eGu4YHbR.net
>>968
なるほど、お前は馬鹿だ。

> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
> 全く理解不能だwwwwwwwww
そのライトを10,000本使えば確認できるんだぜ?

お前自身が書いてある
10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさの意味が解っていればなwww
結局、それを理解できず、書いてあるからって理由で知ったかぶりwww

はずかしいねぇ〜www

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:33:05 ID:eGu4YHbR.net
>>969
法律で決まってることを否定なんてしてないってw
守る必要性のないことを(その法律の適用範囲外を守ってるとお前が言ってることを否定してんのだよw

それを、どうして守るのか?守っているのか?
そんことは無いと否定してんだぜ。

で、お前の言い分が正しいとする証拠は?
法律で決まっていることが守られている証拠を出せと言ってるだろ?
法律で決まってることを出してエビデンスだとか、意味不明だろ?

早く出せよwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:36:12 ID:eGu4YHbR.net
>>970
> 法律が【国及び地方公共団体は、基準を定めるとき、仕様を定めるとき、事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは】尊重しろと定めてるだろwww
これ、何についてのものか分かってるよな?
公安委員会は灯火を定めているんだぜ?
灯火器や灯火装置なんて定めていねーってwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:39:56.70 ID:eGu4YHbR.net
>>971
いくら読んでも、
最大光度のことは書いてあるが、光度とは最大光度のことは読めないんだが?
お前は書いてないことが読めるかもしれないが、それ異常だからwww
頭おかしいからwwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:50:13.86 ID:eGu4YHbR.net
>>973
> 光度がねえから規定に抵触するんだろ?wwwwww
そうだけど?何か?
点滅ライトを使用したからって、光度が無くなるのかどうかは分からないんだか?

実際の事実が光度がないのかどうなっているのか不明なんだよw
だから、それだけでは違法にはできない。

灯火を灯火器にしてしまい引くに引けなくなっていつまでもいちゃもんwww
灯りというものを全く理解できずファビョりまくりwww

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:51:09.71 ID:eGu4YHbR.net
>>973
> 警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】と断言してるのは、【道路交通法等に違反しないというエビデンスが有るからだよなwwwwwwwwwwww
あるよ。
俺も何度も書き込んでるwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:40:30.57 ID:QntBMqC2.net
>>943
>「点滅は違法じゃないと言ってるの」を、
>お前らは、「点滅を違法と言ってる」ことにするのは何故なんだぜ?
>頭おかしい。
こう言って挙証責任から逃げているだけで、すぐ覆すからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
お前はこうやって何度も何度も同じことを繰り返しているのに誤魔化せると思っているのか?┐(´ー`)┌

>>944
>JISを尊重しなけれなならないと書かれていることが守られているかどうか、
>公安委員会の規則がJISを尊重しているエビデンスを出せと言ったら、
>JISを尊重しなけれなならないと書かれているから書かれているのがエビデンスとかwwwwww
ほらな、今回はたった1レスで覆したろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

架空の法律を守れ(笑)と連呼しているヤツが、「公安委員会はJIS法を守らない」と言い張っている。
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha.

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:52:07.17 ID:eGu4YHbR.net
>>986
他人の話はいつまでも理解できないwww
書いてあることも理解できないwww
なんの話をしてるかも理解できないwww

理解できるのは自分で作り出した妄想世界www
他人には伝わらないwww

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:54:36 ID:eGu4YHbR.net
>>986
> ほらな、今回はたった1レスで覆したろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
そこだけを抜きだしていちゃもんw
古い手法がいつまでも通用すかってーのwww

普段から相手している奴がそんなもんで勘違いしてたり?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 00:02:37 ID:BmKclniZ.net
>>986
> 「公安委員会はJIS法を守らない」と言い張っている。
適用範囲外で守る必要性のない法を守るのか?
守らなければならない事項ではないからwww
守ろうとしてもできないからwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:16:43 ID:08O578X9.net
>>975
>夜間、道路にあるときについている自転車の灯火に、軽車両の灯火規定を適用することのどこが類推解釈になるんだ?

点滅には灯火規定が適用出来ねえだろwww
適用したら類推解釈なのに、お前は【点滅に灯火規定を適用して違法だと類推解釈】してるよなwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


>まさか、点滅は灯火じゃないとでも?
>じゃ、点滅が点いていても灯火は点いていないから無灯火だぞwww

ある事項(点滅)を定めた法規がないからって、別の事項を定めている法規(軽車両の灯火規定)を適用するのは 「 類 推 解 釈 」

つまり、お前は点滅に灯火規定を適用して違法とした類推解釈してるという事だよなwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

点滅は法令に違反しねえと警察が言ってる事に、お前が違反してると言ってもホラ話だと自分で証明してるようなもんだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、また一発論破だ低能wwwwwwwww

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:17:07 ID:08O578X9.net
>>977
>なんで規定が守られている証拠が規定なんだってw

エビデンスってのは証拠や裏付けだろwww
法律が【日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と規定してる事実が、【国及び地方公共団体が、鉱工業に関する技術上の基準を定める時に、日本産業規格を尊重して定める】事のエビデンスで無くて何だというのだ?wwwwwwwww

>法律に従って制定されてるのは当然w
>そのエビデンスを出せと言ってるんだよ。
>誰か法律を出せと言ってるか?

自分がどれだけ頭がおかしな事を言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方公共団体が制定した【規則】なんだから、法律に従って制定されてるのは当然www

法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:17:37 ID:08O578X9.net
>>978
>公安委員会が定めているのは軽車両の灯火だ。
>自転車だけ?

牛馬そり以外のそり及び牛馬を除いた軽車両だろwwwwww

>軽車両の灯火の規則がJISを尊重してるのならば、そのJISを挙げどうのような規則にしてるかセ説明をしてくれ。

JIS C9502 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9452 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9115 道路交通法施行規則第1条の3

これら法令がJIS規格に矛盾してないのがそのエビデンスであるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:18:08 ID:08O578X9.net
>>979
>それを答えればいいだけだったんだぜ?
>何故に光度とは10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさみたいに光度について答えていたんだ?

"400cdという数値は、全国のあらゆる場所での【10m先の明るさ】を想定して決定されてるからに決まってるだろwwwwww
そして、各都道府県公安委員会はJIS規格を尊重して、【10m先の明るさ】を規定する為に【真っ暗闇と繁華街での明るさ】が矛盾しないように【10m先の障害物が確認出来る光度を有する前照灯】と立法されているwwwwwwwww"

これに対して【10m先の明るさ】とは何だとケチ付けてきたのがお前だろwwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度400cdにしてるwwwwww

つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度400cdが照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

ちゃんと丁寧に、お前の説明に答えてやってんだろwwwwww

>聞かれているjことも分かってねーじゃんwwww

説明した事も分かってねえのに、訳の分からねえ脳内変換した妄想を根拠に言い掛かり付けてんだろwww

>10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
>と、訳の分からないことを言い出す始末www

10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だと言ってる事を、【10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度】なんて脳内変換して訳の分からねえ事を言い出してんのがお前だからなwwwwwwwww

キチガイすぎんだろwwwwwwwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:18:36 ID:08O578X9.net
>>980
何で聞いてる事に答えられねえのかな?wwwwww
やっぱり妄想だからだよなwwwwwwwww

>> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww
>それなりの本数にすれば同じ程度に確認できるんだぜ?
>答えは、理論値で10,000本だ。実際には10,000以上だ。

理論値?wwwwww
何の理論だよ?wwwwww
妄想お花畑理論か?wwwwww
その計算式を出してみろ低能wwwwww

>何言ってるか分からんだろ?
>なんのことか全く想像もできないだろ?

かなり逝っちゃってる日本語だからなあwwwwwwwwwwww

1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
全く理解不能だwwwwwwwww

どういう事なのかキチガイにしか理解不能だから、丁寧に教えてくれよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

>それがお前の頭www

誰の頭でも、お前の文章は全く意味不明で分っかりませ〜んwwwwww

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなwwwwwwwwwwww
間違った日本語しか書けないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

それがお前の頭wwwwwwwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:18:58 ID:08O578X9.net
>>981
>法律で決まってることを否定なんてしてないってw

>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重しているというお前の言い分を否定してんのだよ。

俺の書いてる、

【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】

を否定してんだから、法律で決まってる事を否定してんだろうがキチガイwwwwww

>で、お前の言い分が正しいとする証拠は?
>法律で決まっていることが守られている証拠を出せと言ってるだろ?
>法律で決まってることを出してエビデンスだとか、意味不明だろ?

法律で尊重しろと規定された事だから、国や地方公共団体が定める場合にJISを尊重するのが当然wwwwwwwww
国や地方公共団体が違法行為を行政基準にする訳ねえだろキチガイwwwwwwwww
行政基準に法律は絶対なんだから、法律自体がその裏付け、エビデンスだwww
そしてその証拠は、JISと矛盾する既存の法令は改正してる事実wwwwww

>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重していない。
>それは JIS法の適用範囲外だからだ。

日本産業規格を尊重してこれをしなければならないと法律が規定してる事を、【尊重してない、それは JIS法の適用範囲外だからだ】とお前が口で言ってるだけでは、ただのホラ話でしかねえからなあwwwwwwwww

かたや法律の明記された文言、かたやキチガイの虚言wwwwwwwww
どちらが事実なのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を灯火器にしてしまったお前らには後に引けない事情があるかもしれんが、実際にはそんなの関係ねーしwww

灯火は灯火器じゃねえなんて現実逃避したキチガイだって自己紹介かよwwwwwwwww
灯火は前照灯などの灯火器だと辞典でも法令でも証明されてる事だからな>>765

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:19:21 ID:08O578X9.net
>>982
>これ、何についてのものか分かってるよな?

法律が【国及び地方公共団体は、基準を定めるとき、仕様を定めるとき、事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは】尊重しろと定めてるだろwww

地方公共団体、この場合、東京都や東京都公安委員会が地方自治例規として、【条例や規則】を行政基準(行政立法、行政規則)で制定してるが、JISで規格されている事について、行政基準は日本産業規格に【矛盾】して制定出来ねえって事だwwwwww

産業標準化法第69条で、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と定められてるのだからなwwwwwwwww

つまり、JIS C9502の灯火装置は、公安委員会規則【軽車両の灯火】についてのものであり、日本の標準規格であるwwwwwwwww

>公安委員会は灯火を定めているんだぜ?
>灯火器や灯火装置なんて定めていねーってwww

道路交通法に於いて、【その他の灯火】で前照灯は灯火の例示、つまり、前照灯とは灯火だと証明されてるから、灯火である前照灯は灯火器(灯火装置)であるwwwwwwwww

そんなホラ話では、もはや言い訳にもならねえと理解しろよ低能wwwwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:19:44 ID:08O578X9.net
>>983
>最大光度のことは書いてあるが、光度とは最大光度のことは読めないんだが?

【その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します】
https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/

【カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し…、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです】
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

ほら、ちゃんと書いてるだろwwwwww
光度を「最大光度」として表示します、中心光度や最大光度がカンデラですとよwwwwwwwww

世の中ではそう決まってるというだけの事だからなwwwwwwwwwwww

>んで、世の中ではそう決まってるというのはどっから持ってきた?

光度=カンデラは【最大光度】だと世の中で決まってるから、照明業界や住友商事のモノタロウのサイトで紹介してんだろwwwwwwwww
そう決まってねえなら、そんな説明は出来ねえからなwwwwwwwwwwww

ほら、馬鹿なお前にも光度=カンデラが理解出来るようなサイト見つけてやったから、外に出て大声で読んで理解に努めろ知恵遅れwwwwwwwww

https://www.diylabo.jp/column/column-121.html

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:20:07 ID:08O578X9.net
>>984
>>光度がねえから規定に抵触するんだろ?wwwwww
>そうだけど?何か?

光度がねえから規定に抵触するなら、警視庁は【道路交通法等に違反するものではありません】などとは絶対に明言しねえわなwwwwwwwwwwww

つまり、光度がねえから規定に抵触ってのは、お前が言ってるだけのホラ話だと証明された訳だwwwwwwwwwwwwwww

光度が無くてってのはお前の妄想だから何のエビデンスも無いが、警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】と断言してるのは、【道路交通法等に違反しないというエビデンスが有るからだよなwwwwwwwwwwww

>想像で違法にはできないんだよ。

つまり、お前の想像で違法にしてるのは、妄想でしたと自白したんだなwwwwwwwwwwww
妄想で法令を騙ってんじゃねえぞキチガイwwwwwwwwwwww

>灯火を灯火器にしてしまい引くに引けなくなっていつまでもいちゃもんwww
>灯りというものを全く理解できずファビョりまくりwww

そうか!
【灯火は灯火器】【灯りは明かり】だと証明されて論破された事を、何度も何度も繰り返すのか不思議だったが、図星突かれて逃げ場が無くなった時に、こうやって話を逸らす為の材料が【灯火は灯火器じゃない】【灯り】だったんだなwwwwwwwwwwww

頭がおかしいなりに考えた逃げ方なんだろうが、馬鹿丸出し過ぎて韓国政府レベルの誤魔化し方だぞwwwwwwwwwwww あ、そっち系の人だったなお前wwwwwwwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:20:33 ID:08O578X9.net
>>985
>>警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】と断言してるのは、【道路交通法等に違反しないというエビデンスが有るからだよなwwwwwwwwwwww
>あるよ。
>俺も何度も書き込んでるwww

お前が何度も書き込んでるのは、妄想のホラ話と類推解釈のホラ話なwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 06:21:06 ID:08O578X9.net
【適法】ライトを点滅させてる人 130人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591564564/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
540 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200