2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:40:44.54 ID:XmPkWX82.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:49:05 ID:zSIu9k9j.net
>>739,741,753,757,761


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


もし、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他』灯火」と明記されてるならば、前照灯と車幅灯と尾灯と灯火を対等なものとして並べただけの並列的例示に過ぎないwww

これに対して実際の法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:50:48 ID:zSIu9k9j.net
>>740
つまり、前照灯の点滅は無条件で合法なwwwwwwwww

よって、↓これらお前の主張は、類推解釈のホラ話だと自分で証明wwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:51:34 ID:zSIu9k9j.net
>>742,743
>点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ?

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:53:00 ID:zSIu9k9j.net
>>744
>点けなければならないのと>>724の話がどうつながんの???
>どんな脈略が?

さすが知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>消えていても10m先を確認できるんだから、10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついているとは限らないよな?

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww

点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

>10m先の障害物を確認できる明るさの前照灯がついている証明にはならないどころか、
>前照灯がついている証明にはならないwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:54:55 ID:zSIu9k9j.net
>>747
それが事実に対するキチガイの言い訳か?wwwwwwwww
お前お得意の、答えに詰まった時の適当な話の逸し方だよなwwwwww

>国及び地方公共団体は、灯火装置の灯火だけを尊重してるのかwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>都合のいい部分だけを尊重して、あとは知らんぷりとかwww
>脱法派みたいな国や地方公共団体だなwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 05:55:48 ID:zSIu9k9j.net
>>762
【無条件で合法な点滅】を違法だと言ってるのは、キチガイのお前だろwww



点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww



点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】



どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 06:56:54.91 ID:0mXqB33G.net
>>734
>他の車両に於いて、「灯火」とは保安基準で儲ける灯火装置の総称であり、
>前照灯・尾灯は灯火装置の名称である┐(´ー`)┌

保安基準及びその下位規定内部においてだけ有効な定義

その定義は上位にあたる道交法規定の用語まで規制できない
法令規則内の定義の効力はその規則及びその規則の下位規則方向に対してだけで
上位方向には及ばない
上位方向にも及ぶとするならどこかの村の規則で憲法の解釈さえ勝手に変更でき
国の法は無意味になる

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:02:44.88 ID:zSIu9k9j.net
>>771
何度も何度も論破されてる癖に、それを忘れて騙るボケ老人>>337,345

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:12:54.62 ID:GE+83ie8.net
>>771
>その定義は上位にあたる道交法規定の用語まで規制できない
逆だよ逆┐(´ー`)┌
道交法52条がそういった意味で使っているから「この項で言う灯火とは前照灯とは云々」と注釈を書くことなく、
「保安基準で設ける何たら灯」と引用して示せるんだよ┐(´ー`)┌

そして、この表記は「公安委員会が定める灯火」の中にも存在する┐(´ー`)┌
公安委員会が定める灯火にある「前照灯」「尾灯」は灯火装置の名称であり、
「10m云々の光度を有する」とは、その灯火装置が有するべき性能についての規定である┐(´ー`)┌
そして、ここで言う灯火とは「前照灯」と「尾灯もしくは反射機材」の総称である┐(´ー`)┌

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:27:17.20 ID:6tZs6e5u.net
>>764
0cdは0cdだw
なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:30:34.02 ID:6tZs6e5u.net
>>764
> お前、点滅は無灯火になるって繰り返し言ってるだろ┐(´ー`)┌
点滅は無灯火になる?
繰り返し言ってる?
どこで?
読解力がないのよなwお前らwww
話を真逆に解釈するのは日常茶飯事www

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:34:03 ID:6tZs6e5u.net
>>764
制動装置の操作を開始した場所から3m以内・・・

制動装置は機能していない時に於いても・・・

真逆だwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:37:15 ID:6tZs6e5u.net
>>765
お前さ、にしておいて、
ぐちゃぐちゃ何か言った後、
前提は正しい
と結論するのはおかしいと気づかないのかよwwwwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:40:14 ID:6tZs6e5u.net
>>766
> つまり、前照灯の点滅は無条件で合法なwwwwwwwww
いや?法令がない合法でも違法ではない。
法令があるのならば、合法違法という概念が生じるwww

頭おかしい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:44:53 ID:6tZs6e5u.net
>>768
点けているのと10m先が見えるのは別だろってw
10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

逆・裏・対偶の関係とか知らないんだなwww
お勉強しておきなよwww
自分の言ってることの真偽がはっきりするぞwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:48:45 ID:6tZs6e5u.net
>>769
> つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww
JISに変更があれば、必ずしも法令も変更されるってかwww
JISを引用している法令でもないのに?

大体、JISを尊重するなら400cdの光度がなければ公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?
何故に規則にその記載がないんだ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:51:01 ID:6tZs6e5u.net
>>767
点滅の灯火が消えている時の光度は幾つ?
っと、聞いてるのだよ。
聞いてることに答えろよwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:16:17 ID:GE+83ie8.net
>>774
>>後者の「0cdではない」は定格を示しているのだから、超常現象でもなんでもない┐(´ー`)┌
>>「点いていなければ光度も性能も有さない(笑)」と考えるウンコマン(笑)の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha
>0cdは0cdだw
>なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww
実測値と定格値の違いだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>775
>点滅は無灯火になる?
>繰り返し言ってる?
>どこで?
なるほど、点滅は無灯火にならないのか┐(´ー`)┌
規定が無いから違法にならない、光度が0cd(笑)といっても無灯火ではない┐(´ー`)┌
じゃぁ何でこうもしつこく食い下がるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>776
>制動装置の操作を開始した場所から3m以内・・・
>↓
>制動装置は機能していない時に於いても・・・
>真逆だwwwwww
灯火と制動装置は同じ問題なんだよ┐(´ー`)┌
どちらも「定格」を定めているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「10m云々の光度を有する」が光っていなければ前照灯や灯火ではない(笑)となるのであれば、
「3m云々で制動していなければ制動装置ではない」となるのは当然だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:17:21 ID:zSIu9k9j.net
>>777
法令用語【その他の】が事実を示してる事に、前提だの結論だの何の言い訳にもならねえからなwwwwwwwww


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


この法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:17:45 ID:zSIu9k9j.net
>>778
>>いや?法令がない合法でも違法ではない。

やっぱりそうかwwwwww
点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww

そして、世の中に合法でも違法でも無い状態など存在しないのだと、既に論破されてる事を持ち出してくるのは、ホラ話だからよっぽど答えに詰まっての事だろうしな>>699wwwwwwwwwwwwwww

つまり、↓これらお前の主張は、類推解釈のホラ話だと自分で証明wwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:18:09 ID:zSIu9k9j.net
>>779
やはり、知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>点けているのと10m先が見えるのは別だろってw

点けて10m先が見えるのは、それが【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】を点けている事の証明だからなwwwwwwwww

>10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
>点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww
点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:18:32 ID:zSIu9k9j.net
>>780
>>大体、JISを尊重するなら400cdの光度がなければ公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?

【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】

お前が認めなくても、法律が強制してんだよ低能wwwwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>何故に規則にその記載がないんだ?

400cdという数値は、全国のあらゆる場所での【10m先の明るさ】を想定して決定されてるからに決まってるだろwwwwww
そして、各都道府県公安委員会はJIS規格を尊重して、【10m先の明るさ】を規定する為に【真っ暗闇と繁華街での明るさ】が矛盾しないように【10m先の障害物が確認出来る光度を有する前照灯】と立法されているwwwwwwwww

つまり、点けなくても見えるような繁華街での10m先での、【点けて10m先が見えるのは、それが10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】という証明でもあるwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:20:48 ID:6tZs6e5u.net
>>782
「光度が0cdであっても0cdではない」なんてまだ言い張ってるwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:25:09 ID:6tZs6e5u.net
>>782
規定がないから違法にはならない。
じゃぁ、規定(定められている)があるものに沿わないものは?
認められない。

認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。
認められる灯火が点いていれば合法。

規定が有るか無いか混同すんなよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:26:10 ID:zSIu9k9j.net
>>787
光度とは最大光度だwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:27:00 ID:6tZs6e5u.net
>>782
> 灯火と制動装置は同じ問題なんだよ┐(´ー`)┌
灯火装置と制動装置ならその通りだ。

灯火を灯火装置にすんなってw
区別しろってwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:28:19 ID:zSIu9k9j.net
>>788
>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。

点滅が認められない?wwwwwwwww

今度は点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?wwwwwwwww

本物のキチガイってのは、ひと味もふた味も違いますなあwwwwwwwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:29:45 ID:6tZs6e5u.net
>>783
言い訳?
お前の発言がおかしいことを指摘してるだけだぞ?

言われてるが何なのか分からないでいつまでも同じことを繰り返すなよwww


ん?
いつまでも同じことを繰り返すのって、なんていったっけ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:30:34 ID:6tZs6e5u.net
>>784
> 点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww
点滅は違法なっていってねーってwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:32:43 ID:6tZs6e5u.net
>>785
10m先の障害物を確認出来ない光度を点けて10m先が見えています。

点けているのは10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯ですかねwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:33:54 ID:zSIu9k9j.net
>>790
機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww

つまり灯火は灯火装置だなwwwwwwwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:34:17 ID:zSIu9k9j.net
>>792
>お前の発言がおかしいことを指摘してるだけだぞ?

さすが本物のキチガイwwwwww
おかしいのはお前の発言なのに、事実をおかしい事にしちゃったのかwwwwwwwww

ほれ、これがお前のホラ話を一発論破した事実だぞwwwwwwwwwwww

法令用語【その他の】が事実を示してる事に、前提だの結論だの何の言い訳にもならねえからなwwwwwwwww


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


この法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」であり、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であるwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火は発光体、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww
いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまうよな虚言癖wwwwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:34:43 ID:zSIu9k9j.net
>>793
>>点滅は違法だと類推解釈してるって事を白状したんだなwwwwwwwww
>点滅は違法なっていってねーってwww

点滅は違法だとハッキリ言ってるからな↓


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定wwwwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:35:45 ID:zSIu9k9j.net
>>794
やはり、知的障害の統合失調症患者wwwwww
自分の言ってる事まで理解不能なんだなwwwwwwwww

>点けているのと10m先が見えるのは別だろってw

点けて10m先が見えるのは、それが【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】を点けている事の証明だからなwwwwwwwww

>10m先が見えるのは灯火を点けているからにはなるるとは限らない。
>点けていなくても10m先が見えるんだからなwww

法令で【点けなければならない】と規定されてるだろwwwwwwwww
点けなくて10m先が見えていても、点けなければならねえんだよ低能wwwwwwwww

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来た】

という事は、イコール、点けているのは、

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

という証明であるwww

ほれ、一発論破だ低能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:36:35 ID:GE+83ie8.net
>>787
>>>>後者の「0cdではない」は定格を示しているのだから、超常現象でもなんでもない┐(´ー`)┌
>>>>「点いていなければ光度も性能も有さない(笑)」と考えるウンコマン(笑)の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha
>>>0cdは0cdだw
>>>なんだ?「光度が0cdであっても0cdではない」とはwww
>>実測値と定格値の違いだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>「光度が0cdであっても0cdではない」なんてまだ言い張ってるwww
消えたら性能が無くなる(笑)なんてまだ言ってやがるよコイツ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
性能が無くなったら再び点かねぇだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>788
>>規定がないから違法にはならない。
>じゃぁ、規定(定められている)があるものに沿わないものは?
>認められない。
それを健常者は「抵触する規定が存在する」と言う┐(´ー`)┌

>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。
無灯火なんて言ってない!といった直後にコレだぞ┐(´ー`)┌100%掛け値なしの阿呆だよなウンコマン(笑)┐(´ー`)┌hahahahaha

>認められる灯火が点いていれば合法。
>規定が有るか無いか混同すんなよw
その「認められる灯火」って法令のどこで規定されてんの?┐(´ー`)┌
規定がないから違法ではない、だが何かしらの規定に触れて無灯火ではない灯火違反(笑)になり違法(笑)
「存在しない規定で違法になる」ギャグにすらなってねぇぞウンコマン(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:37:41 ID:6tZs6e5u.net
>>786
"400cdの光度がなければ” 公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?

JISを尊重するのならば400cdがあれば前照灯として認める。
JISを尊重するのならば400cdがなければあれば前照灯として認めない。

JISを尊重するならそうなるよな?
お前はそれを何故否定するんだ?
言ってることが滅茶苦茶だなwww

頭おかしい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:39:41 ID:GE+83ie8.net
>>790
>灯火を灯火装置にすんなってw
>区別しろってwww
むしろ、「灯火と灯火装置は区別される」と文献を示すことなく区別しているお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)のこういった区別には根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>793
>点滅は違法なっていってねーってwww
少なくとも>>61と>>788で言ってるわな┐(´ー`)┌
「点滅は無灯火だけど無灯火ではない、違法じゃないけど灯火違反で違法」
要約するとこうなるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:39:57 ID:6tZs6e5u.net
>>786
> 400cdという数値は、全国のあらゆる場所での【10m先の明るさ】を想定して決定されてるからに決まってるだろwwwwww
エビデンスを出せ。
それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:43:05 ID:6tZs6e5u.net
>>789
最大光度が0cdなんて事は無いのに「光度が0cdであっても0cdではない」とかwww

ちなみに俺が言ったんじゃないぞwww
言ったのは ┐(´ー`)┌ ←コイツなwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:01 ID:6tZs6e5u.net
>>791
認められない灯火。
定められているものじゃないってこと。

なんで、点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?と妄想してんだよw
ズレてるだろ?それwww

頭おかしい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:40 ID:6tZs6e5u.net
>>795
> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
なにそれwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:57 ID:GE+83ie8.net
>>800
>"400cdの光度がなければ” 公安委員会はそれを前照灯として認めないだろ?
>JISを尊重するのならば400cdがあれば前照灯として認める。
>JISを尊重するのならば400cdがなければあれば前照灯として認めない。
>JISを尊重するならそうなるよな?
これは全く違う┐(´ー`)┌
JISを尊重しなければならないのだから、
「規定の条件で400cdの光度を有すると認められたもの」は法的にも自転車前照灯として認めなければならないとなるだけだ┐(´ー`)┌

これをお前が言うように「400cdなければ自転車前照灯ではない」とするには、
「JIS C 9502:xxxxの光度基準を満たす前照灯」等と法令に明記しなければならない┐(´ー`)┌

JIS法が誰に何を強制しているのか正しく理解しろ┐(´ー`)┌
理解できないならウンコマン(笑)には、この程度の法解釈を行えるだけの能がない┐(´ー`)┌
何をどう言い訳しようが、恥の上塗りにしかならねーからもう書き込むな┐(´ー`)┌

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:12:22 ID:zSIu9k9j.net
>>800
>JISを尊重するならそうなるよな?

尊重と強制を履き違えてんじゃねえよキチガイwww

>お前はそれを何故否定するんだ?

法律で決まってる事を否定してんのがお前だろwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:15:12 ID:zSIu9k9j.net
>>802
>>エビデンスを出せ。

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww


法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:16:04 ID:zSIu9k9j.net
>>803
>>ちなみに俺が言ったんじゃないぞwww

お前だ>>524,543,668,726,742

光度とは最大光度だからなwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するのか?

【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:16:42 ID:zSIu9k9j.net
>>804
>認められない灯火。

【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww

>定められているものじゃないってこと。

定められていない=規定されて無いというのは、法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だからなwww

>認められない灯火(点滅)しか点いていないなら灯火違反で違法。

点滅が認められない?wwwwwwwww

今度は点滅が禁止されてるって妄想しちゃったのか?wwwwwwwww

さすが、本物のキチガイってのは、ひと味もふた味も違いますなあwwwwwwwwwwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:17:08 ID:zSIu9k9j.net
>>805
>> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
>なにそれwww

マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたなwwwwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 15:51:17 ID:0mXqB33G.net
>>810
>【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww
違う

やってはいけないとリストアップされて物・事→禁止
やれと言われリストされていること
   →リストされて居ないことをやってもやれと言われていることをやっているとは認めらないが
    禁止されているわけではないからやるのは自由だが法的効力は何もない

法令例えば法令規則で消火器を設置しろと命じられたら、消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いても
置くことは禁止されていないから置くのは自由、だが消火器を設置しているとは認められない
水を入れたバケツを置いても何の罪にもならないが消火器を置いていなかった罪で処罰される

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 16:12:10 ID:zSIu9k9j.net
>>812
>【法令で認められない】というのは【禁止】されてる事だけだろwwwwwwwww
>違う

違わねえよwww
【法令で認められない】というのは【禁止規定】のみだwwwwww

禁止規定以外は全て【認められてる】んだよお花畑wwwwwwwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 17:57:17 ID:GE+83ie8.net
>>812
これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから違法じゃないけど違法(笑)なんて面白解釈を開陳してしまうのだね┐(´ー`)┌

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:37:59.63 ID:6tZs6e5u.net
>>814
「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?

消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:40:52.71 ID:6tZs6e5u.net
>>813
>>814を読んで違うと言い切るんだwww
何処が違って正しいのは何だよ?
お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:42:24.34 ID:6tZs6e5u.net
>>811
> マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたなwwwwww

> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww

  ↑
 ナニコレ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:10.93 ID:6tZs6e5u.net
>>810
定められているののと違っていればそれは認められないだろ?
普通だろ?

定められているものと違っていても、
それは定められているものと認めるなんておかしいと思わないのか?

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:37.30 ID:GE+83ie8.net
>>815
>「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?
そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
>消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
>代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?
代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
掛け値なし真正のアホだよなお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:48:46.15 ID:GE+83ie8.net
>>818
定められていない(笑)、定められたものと違う(笑)、という見解が虚言癖を拗らせたウンコマン(笑)のものだから理解できないんだよ┐(´ー`)┌
現実問題としてそう定められて運用されているというのなら、その現実を文書で示せばよい┐(´ー`)┌

なぜ出来ないのだろうね。事実なのにな┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)の脳内にしかないからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
なぜこういったものを何一つ示せないのに、「それらの見解は正しくない俺が正しい点滅は違法じゃないけど違法(笑)」
等と言えてしまうのだろうな┐(´ー`)┌

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:49:53.38 ID:6tZs6e5u.net
>>810
公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定められていない灯火しか点けていなくても、
法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

やっていいことをやるのは別に構わないが、
やらなければならないことをやらないのはどうよ?

法令でやれなければならないことをやらないのは違法になるだろうってwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:53:16.30 ID:6tZs6e5u.net
>>808
エビデンスを出さないのか?出せないのか?
何をしたいのか良く分からないが、とりあえずエビデンスを出してからにしろwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:56:44.77 ID:6tZs6e5u.net
>>807
JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

もしかして、こっちは勝手にやりますけどJISは関係ないし文句も言いませんからwww
そっちはそっちでやってくださいwwwwww
とかかな?

よく分からんなwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:00:53.14 ID:6tZs6e5u.net
>>806
お?おぉー???

JISで決められているのには文句は言いません。
でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?

とかwwww


頭おかしい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:01:36.12 ID:6tZs6e5u.net
最大光度が0cdなんて事は無いのに「光度が0cdであっても0cdではない」とかwww

頭おかしい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:09:34 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
> お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ありゃ?

> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
?
また言ってたことと真逆になっちゃったなwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:11:25 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
消火器の代わりにだから代用だろ?

その消火器が法令的にどうかは別だけどなwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:17:15 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認めない
定められたものと認めない

※以上、違法派の言い分

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:19:17 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認められている
定められたものと認める

※以上、脱法派の言い分www

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:24:19 ID:6tZs6e5u.net
>>820
> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
いきなし何を言い出してんだ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:50:19 ID:zSIu9k9j.net
>>816
>お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

事実は思ってる事じゃねえだろ低能wwwwwwwww

【法令で認められない】というのは【禁止規定】のみだwwwwww

禁止規定以外は全て【認められてる】んだよキチガイwwwwwwwww

法令で【点滅が認められない】ってのは、点滅が禁止されてるって事だからなwwwwwwwwwwww
お前が思ってることを言い切ったところで何の証明にもなってねーから全くの無意味だぜwwwwwwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:51:39 ID:zSIu9k9j.net
>>817
>> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
>
>  ↑
> ナニコレ?

マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたよなwwwwww

装置とは1つ以上の機能を発揮する為に用いられる部品又は部品の組合せだから、1つの機能である灯火は灯火装置だwww

そして、道路交通法に於いて、【その他の灯火】で前照灯は灯火の例示、つまり、前照灯とは灯火だと証明されてるから、前照灯は灯火装置であるwwwwwwwww

ナニコレなんて言ってる馬鹿が、必死にホラを吹いてただけだと証明されたよなwwwwwwwwwwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:52:21 ID:zSIu9k9j.net
>>818
規定に存在しない事は認められない?
そりゃあ一体どんな理屈だよ?キチガイwwwwwwwww

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

10m先の障害物が見えるライトなら何でも法令はクリアなのに、点滅は定められてないから認められてない、ライトの赤色の外装は定められてないから認められてないと、キチガイの本領発揮で、規定に存在してねえ事を禁止しちゃったんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは
まさにキチガイの中のキチガイ、本物のキチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:53:52 ID:zSIu9k9j.net
>>821
>公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww

【法令が存在しねえ「自転車前照灯の点滅」は、法令に違反する事が無く「法令を適用する事も出来ない」故に合法】

つまり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwww
警視庁も明確に【違反】しねえと言ってるだろwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

>法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

当たり前だろwwwwww
違法ってのは法令に違反する事であって、合法ってのは法令に違反しねえって事だからなwwwwwwwww

法令に違反しねえ事は合法、つまり、【法令が認めている】って事だからなキチガイwwwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:06 ID:zSIu9k9j.net
>>822
>エビデンスを出さないのか?出せないのか?

都合の悪いものは見えない病気か?wwwwww
明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww


法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:54 ID:zSIu9k9j.net
>>823
>JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

尊重と強制を履き違えてんじゃねえよキチガイwww
法律で決まってる事を否定してんのがお前だからなwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:56:20 ID:zSIu9k9j.net
>>825
光度とは最大光度だからなwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 07:21:11 ID:FVUwoWPt.net
滅の時に規則の要件を満たさないから「違法」のエビデンスは?
出すのは「違法」のエビデンスだからな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:13:38.78 ID:VAIC0Wvy.net
法令で認められていないってキチガイが言ってるだけやからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:54:14 ID:PcvECRsg.net
>>837
>点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな

公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
それを理解できないアンタの頭が超常状態なだけなのだよ

公安委員会規則が示しているのは、法が夜間つけろといっている灯火(w分かるのかなぁ)をつけているとき
放射されている灯光の最低限のスペックなのだよ
例えば前照灯の灯光要求仕様以上の灯光を放射できるでものであれば
灯火器の種類は問われないのだ 

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 13:45:05 ID:GyTLaklj.net
>>840
>公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

非常点滅表示灯をつけなければならない。でも点滅の消えている時にはついてません!残念!

どんな規則だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:39:57.72 ID:0wyeww5k.net
>>840
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ

そんな法令は存在しねえからなwwwwww

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

【夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない】だぞwww

つまり、【政令で定めた通りに点けろ】という事だから、【夜間、道路を通行するときは…公安委員会が定める灯火を点けなければならない】だからなwwwwwwwww

そしてその灯火は、他の車両と違って点滅は禁止されていないwwwwwwwww

要するに、お前が日本語を理解出来なくて、道路交通法を曲解した妄想を根拠に、現実逃避したホラ話を喚き散らしていただけって事だwwwwwwwww

妄想で法令を騙るなよキチガイwwwwwwwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:50:03.63 ID:GyTLaklj.net
>>821
>やっていいことをやるのは別に構わないが、
>やらなければならないことをやらないのはどうよ?
「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌

どうよ?と言われても、気違いが違法だと何年強弁し続けようが警察は取り締まらないとしか言えねーだろ┐(´ー`)┌

>>824
>JISで決められているのには文句は言いません。
>でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?
>とかwwww
>頭おかしい。
「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌

JIS法の解釈なんてのはググればいくらでもでてくるだろ┐(´ー`)┌
テメーの思い込みで勝手な解釈をするまえに法律家の見解を読んで学習しろよウンコマン(笑)┐(´ー`)┌
世の中はお前を中心に回ってる訳じゃねぇんだよ┐(´ー`)┌
お前がどんな解釈をしようが、世の中に影響は一切ないの。理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:56:56 ID:GyTLaklj.net
>>826
>>> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
>また言ってたことと真逆になっちゃったなwww
〜しなければならないという規定は、真偽を反転すれば「してはならない」という規定となる┐(´ー`)┌
理解できないの?なら、お前に法解釈は無理だからそこいらでクソでもしてろウンコマン┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>827
>> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
>消火器の代わりにだから代用だろ?
だから、してねぇじゃん┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)はテメーが想定した場面で、消火器モドキがどうなっているのかも理解できねぇのな┐(´ー`)┌

お前じゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌
掲示板なんざ参加してねぇで本業のウンコ製造器に専念しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>828-829
>定められているもの
> が
>定められていないもの
>定められたものと違うもの
> ならば
>定められたものと認めない
>定められたものと認めない
>※以上、違法派の言い分
「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。ウンコマン(笑)じゃないのにこんな支離滅裂な事言う訳ねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:00:41 ID:GyTLaklj.net
>>830
>> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
>どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
>いきなし何を言い出してんだ?
「点滅違法のエビデンスを示せ」という 合 法 派 の 要 求 に対して、
真逆の「点滅が適法であるエビデンス」はこのように実在する、と示しているんだよ┐(´ー`)┌

ウンコマン(笑)の言い分は全て間違っている、と全否定したところから根拠を示して反論できる訳でもなく、
ただ感情の赴くままファビョっているのだから理解しろというのは無理かも知れないがな┐(´ー`)┌

せめて会話できる状態まで治療してから書き込まねぇか?これじゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:43:06 ID:PcvECRsg.net
>>843
>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
法令規則は点滅することを求めていない
消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:44:53 ID:FVUwoWPt.net
>>846
> >「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
> 法令規則は点滅することを求めていない
連続点灯を義務付けていたっけ?
連滅は禁止されていないんだよね?

> 消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
> 断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:58:46 ID:GyTLaklj.net
>>846
>>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
>法令規則は点滅することを求めていない
うん、求めてはいないね┐(´ー`)┌
だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌

「発電装置のものにあつては」と、公安委員会が定める前照灯にダイナモが含まれることは分かっても、
乾電池や二次電池が含まれているか、求められているかは分からない┐(´ー`)┌
だが、ダイナモでも乾電池でも二次電池でも適法な前照灯となる┐(´ー`)┌

じゃぁ点滅は?┐(´ー`)┌
同様に「してはいけない」とする根拠がないわな┐(´ー`)┌
根拠が無いのにどうして違法になるの?┐(´ー`)┌頭おかしいと自分でも思わなきゃ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
>断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
そうだね ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
ウンコマン(笑)が済む48番目の県では、公安委員会は「JIS法?知るか馬鹿違法だ!」で押し通してるんだったか┐(´ー`)┌

だが、残りの47都道府県ではダイナモは無灯火に「できない」のだから、
いい加減48番目の県でしか通用しない嘘にも現実を織り込みなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:27:58 ID:cHb9Yi7C.net
>>834
> 公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww
その関係ない点滅を点けているから合法w
公安委員会が定めていない点滅は点いているから合法w
何なんだろうねw

頭おかしい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:32:28 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> 明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww
事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
他人が言ってること分からないのか?
聞かれていることや書かれていることに対してズレたことばかりしてんじゃねーってwww>>835

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:34:55 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> >それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。
>
> JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww

「10m先の明るさ」を聞いてるのに「光度」について答えてるwww

頭おかしい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:40:29 ID:cHb9Yi7C.net
>>836
公安委員会が定めている軽車両の灯火
公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:44:59 ID:cHb9Yi7C.net
>>837
最少光度とかの最大じゃない光度は光度じゃないとでも?

頭おかしい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:53:13 ID:cHb9Yi7C.net
>>841
非常点滅表示灯は、点滅の灯火が消えている時(光度が無いとき)がないと点滅表示にはならないからな。
(細かいところでは、光度はなくなっていなくても・・・というのは割愛しますので)

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:00 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:14 ID:cHb9Yi7C.net
>>842

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:56:36 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
> そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
点いたり消えたりを繰り返すんだろ?

   「消えているのに消えていない」

またまた超常現象が発生しましたwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:58:10 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
そっちじゃないw
点けたことにならないのではなく、点けたものが定められているものではない。
って言ってんだよwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:01:22 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌
公安委員会が定めているのは灯火であって、灯火器や灯火装置じゃないからw
それなのにどんな関係があるのだ???


公安委員会が定めている軽車両の灯火
せめて、公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:05:51 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
真偽を反転すれば???
なにそれ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:07:46 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
消火器モドキ
消火器として認められていないってことだ。
認められていないってそのことなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:09:48 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
> 「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。
だから、認められない・認めないに萎えるんだよw
何か?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:12:38 ID:cHb9Yi7C.net
>>848
> だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌
そうだから、誰もそれを違法とはしていない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:49:31 ID:FVUwoWPt.net
人にエビデンスを求めながら根本の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは出せないのはなぜ?
違法となったエビデンスを出せよ。

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200