2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:40:44.54 ID:XmPkWX82.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:37:59.63 ID:6tZs6e5u.net
>>814
「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?

消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:40:52.71 ID:6tZs6e5u.net
>>813
>>814を読んで違うと言い切るんだwww
何処が違って正しいのは何だよ?
お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:42:24.34 ID:6tZs6e5u.net
>>811
> マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたなwwwwww

> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww

  ↑
 ナニコレ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:10.93 ID:6tZs6e5u.net
>>810
定められているののと違っていればそれは認められないだろ?
普通だろ?

定められているものと違っていても、
それは定められているものと認めるなんておかしいと思わないのか?

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:45:37.30 ID:GE+83ie8.net
>>815
>「消火器ではない何かでの代用を禁止している」ならばそれは何の違反になるんだ?
そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>消火器を設置したが、それだけだと不安なので、
>消火器の代わりに消火剤となる水や重曹の粉末を入れたバケツを置いた。
>代用は禁止されてるから違法に「なるんだよな?
代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
掛け値なし真正のアホだよなお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:48:46.15 ID:GE+83ie8.net
>>818
定められていない(笑)、定められたものと違う(笑)、という見解が虚言癖を拗らせたウンコマン(笑)のものだから理解できないんだよ┐(´ー`)┌
現実問題としてそう定められて運用されているというのなら、その現実を文書で示せばよい┐(´ー`)┌

なぜ出来ないのだろうね。事実なのにな┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)の脳内にしかないからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
なぜこういったものを何一つ示せないのに、「それらの見解は正しくない俺が正しい点滅は違法じゃないけど違法(笑)」
等と言えてしまうのだろうな┐(´ー`)┌

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:49:53.38 ID:6tZs6e5u.net
>>810
公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定められていない灯火しか点けていなくても、
法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

やっていいことをやるのは別に構わないが、
やらなければならないことをやらないのはどうよ?

法令でやれなければならないことをやらないのは違法になるだろうってwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:53:16.30 ID:6tZs6e5u.net
>>808
エビデンスを出さないのか?出せないのか?
何をしたいのか良く分からないが、とりあえずエビデンスを出してからにしろwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:56:44.77 ID:6tZs6e5u.net
>>807
JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

もしかして、こっちは勝手にやりますけどJISは関係ないし文句も言いませんからwww
そっちはそっちでやってくださいwwwwww
とかかな?

よく分からんなwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:00:53.14 ID:6tZs6e5u.net
>>806
お?おぉー???

JISで決められているのには文句は言いません。
でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?

とかwwww


頭おかしい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:01:36.12 ID:6tZs6e5u.net
最大光度が0cdなんて事は無いのに「光度が0cdであっても0cdではない」とかwww

頭おかしい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:09:34 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> そりゃウンコマン法違反(笑)だろ┐(´ー`)┌
> お前が作り出した状況なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ありゃ?

> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
?
また言ってたことと真逆になっちゃったなwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:11:25 ID:6tZs6e5u.net
>>819
> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
消火器の代わりにだから代用だろ?

その消火器が法令的にどうかは別だけどなwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:17:15 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認めない
定められたものと認めない

※以上、違法派の言い分

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:19:17 ID:6tZs6e5u.net
>>820
定められているもの

 が

定められていないもの
定められたものと違うもの

 ならば

定められたものと認められている
定められたものと認める

※以上、脱法派の言い分www

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 20:24:19 ID:6tZs6e5u.net
>>820
> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
いきなし何を言い出してんだ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:50:19 ID:zSIu9k9j.net
>>816
>お前が思ってることを言い切ったところで何の説明にもなってねーから全くの無意味だぜwww

事実は思ってる事じゃねえだろ低能wwwwwwwww

【法令で認められない】というのは【禁止規定】のみだwwwwww

禁止規定以外は全て【認められてる】んだよキチガイwwwwwwwww

法令で【点滅が認められない】ってのは、点滅が禁止されてるって事だからなwwwwwwwwwwww
お前が思ってることを言い切ったところで何の証明にもなってねーから全くの無意味だぜwwwwwwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:51:39 ID:zSIu9k9j.net
>>817
>> 機能が1つ以上の灯火を灯火装置というwwwwwwwww
>
>  ↑
> ナニコレ?

マジで何も知らねえで否定するだけの、法令を騙ってるキチガイだと証明されたよなwwwwww

装置とは1つ以上の機能を発揮する為に用いられる部品又は部品の組合せだから、1つの機能である灯火は灯火装置だwww

そして、道路交通法に於いて、【その他の灯火】で前照灯は灯火の例示、つまり、前照灯とは灯火だと証明されてるから、前照灯は灯火装置であるwwwwwwwww

ナニコレなんて言ってる馬鹿が、必死にホラを吹いてただけだと証明されたよなwwwwwwwwwwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:52:21 ID:zSIu9k9j.net
>>818
規定に存在しない事は認められない?
そりゃあ一体どんな理屈だよ?キチガイwwwwwwwww

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

10m先の障害物が見えるライトなら何でも法令はクリアなのに、点滅は定められてないから認められてない、ライトの赤色の外装は定められてないから認められてないと、キチガイの本領発揮で、規定に存在してねえ事を禁止しちゃったんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは
まさにキチガイの中のキチガイ、本物のキチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:53:52 ID:zSIu9k9j.net
>>821
>公安委員会が定めている灯火を点けなさい。

公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww

【法令が存在しねえ「自転車前照灯の点滅」は、法令に違反する事が無く「法令を適用する事も出来ない」故に合法】

つまり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwww
警視庁も明確に【違反】しねえと言ってるだろwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

>法令に違反しない事だから【やっていい事】であって【法令が認めている】という事だから合法とかwww

当たり前だろwwwwww
違法ってのは法令に違反する事であって、合法ってのは法令に違反しねえって事だからなwwwwwwwww

法令に違反しねえ事は合法、つまり、【法令が認めている】って事だからなキチガイwwwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:06 ID:zSIu9k9j.net
>>822
>エビデンスを出さないのか?出せないのか?

都合の悪いものは見えない病気か?wwwwww
明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww


法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:55:54 ID:zSIu9k9j.net
>>823
>JISを尊重してるのにJISは関係ないのか?

尊重と強制を履き違えてんじゃねえよキチガイwww
法律で決まってる事を否定してんのがお前だからなwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさにキチガイの妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:56:20 ID:zSIu9k9j.net
>>825
光度とは最大光度だからなwww
最大光度が0cdなんて事は無い>>36,544,545

点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな>>674,678,687,697

朝っぱらから一日中、妄想のホラ話を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 07:21:11 ID:FVUwoWPt.net
滅の時に規則の要件を満たさないから「違法」のエビデンスは?
出すのは「違法」のエビデンスだからな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:13:38.78 ID:VAIC0Wvy.net
法令で認められていないってキチガイが言ってるだけやからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:54:14 ID:PcvECRsg.net
>>837
>点滅の灯火が消えている時の性能は消滅するなんて超常現象を、平然と騙るお前には理解不能なんだろうが、【光度が無い】【性能が無い】なんて超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえ妄想だからな

公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
それを理解できないアンタの頭が超常状態なだけなのだよ

公安委員会規則が示しているのは、法が夜間つけろといっている灯火(w分かるのかなぁ)をつけているとき
放射されている灯光の最低限のスペックなのだよ
例えば前照灯の灯光要求仕様以上の灯光を放射できるでものであれば
灯火器の種類は問われないのだ 

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 13:45:05 ID:GyTLaklj.net
>>840
>公安委員会規則が指定している灯火器の性能は無くならないけれど
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

非常点滅表示灯をつけなければならない。でも点滅の消えている時にはついてません!残念!

どんな規則だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:39:57.72 ID:0wyeww5k.net
>>840
>消えているのだから法の「夜間路上にある時は灯火をつけろ」という要求に従っていないのだ

そんな法令は存在しねえからなwwwwww

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

【夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない】だぞwww

つまり、【政令で定めた通りに点けろ】という事だから、【夜間、道路を通行するときは…公安委員会が定める灯火を点けなければならない】だからなwwwwwwwww

そしてその灯火は、他の車両と違って点滅は禁止されていないwwwwwwwww

要するに、お前が日本語を理解出来なくて、道路交通法を曲解した妄想を根拠に、現実逃避したホラ話を喚き散らしていただけって事だwwwwwwwww

妄想で法令を騙るなよキチガイwwwwwwwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:50:03.63 ID:GyTLaklj.net
>>821
>やっていいことをやるのは別に構わないが、
>やらなければならないことをやらないのはどうよ?
「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌

どうよ?と言われても、気違いが違法だと何年強弁し続けようが警察は取り締まらないとしか言えねーだろ┐(´ー`)┌

>>824
>JISで決められているのには文句は言いません。
>でも、こっちはこっちでJISに関係なく灯火装置について定ますね?
>とかwwww
>頭おかしい。
「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌

JIS法の解釈なんてのはググればいくらでもでてくるだろ┐(´ー`)┌
テメーの思い込みで勝手な解釈をするまえに法律家の見解を読んで学習しろよウンコマン(笑)┐(´ー`)┌
世の中はお前を中心に回ってる訳じゃねぇんだよ┐(´ー`)┌
お前がどんな解釈をしようが、世の中に影響は一切ないの。理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:56:56 ID:GyTLaklj.net
>>826
>>> これを「消火器ではない何かでの代用を禁止している」と考えられない白痴がウンコマン(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha(>>814)
>また言ってたことと真逆になっちゃったなwww
〜しなければならないという規定は、真偽を反転すれば「してはならない」という規定となる┐(´ー`)┌
理解できないの?なら、お前に法解釈は無理だからそこいらでクソでもしてろウンコマン┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>827
>> 代用してねぇじゃん┐(´ー`)┌
>消火器の代わりにだから代用だろ?
だから、してねぇじゃん┐(´ー`)┌
ウンコマン(笑)はテメーが想定した場面で、消火器モドキがどうなっているのかも理解できねぇのな┐(´ー`)┌

お前じゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌
掲示板なんざ参加してねぇで本業のウンコ製造器に専念しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>828-829
>定められているもの
> が
>定められていないもの
>定められたものと違うもの
> ならば
>定められたものと認めない
>定められたものと認めない
>※以上、違法派の言い分
「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。ウンコマン(笑)じゃないのにこんな支離滅裂な事言う訳ねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:00:41 ID:GyTLaklj.net
>>830
>> 真逆のものであれば「警察庁見解」「警視庁見解」「東京都見解」が公的な文書として公開されているわな┐(´ー`)┌
>どれを "真逆のものであれば" って言ってるんだ?
>いきなし何を言い出してんだ?
「点滅違法のエビデンスを示せ」という 合 法 派 の 要 求 に対して、
真逆の「点滅が適法であるエビデンス」はこのように実在する、と示しているんだよ┐(´ー`)┌

ウンコマン(笑)の言い分は全て間違っている、と全否定したところから根拠を示して反論できる訳でもなく、
ただ感情の赴くままファビョっているのだから理解しろというのは無理かも知れないがな┐(´ー`)┌

せめて会話できる状態まで治療してから書き込まねぇか?これじゃぁ会話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:43:06 ID:PcvECRsg.net
>>843
>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
法令規則は点滅することを求めていない
消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:44:53 ID:FVUwoWPt.net
>>846
> >「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
> 法令規則は点滅することを求めていない
連続点灯を義務付けていたっけ?
連滅は禁止されていないんだよね?

> 消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
> 断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:58:46 ID:GyTLaklj.net
>>846
>>「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
>法令規則は点滅することを求めていない
うん、求めてはいないね┐(´ー`)┌
だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌

「発電装置のものにあつては」と、公安委員会が定める前照灯にダイナモが含まれることは分かっても、
乾電池や二次電池が含まれているか、求められているかは分からない┐(´ー`)┌
だが、ダイナモでも乾電池でも二次電池でも適法な前照灯となる┐(´ー`)┌

じゃぁ点滅は?┐(´ー`)┌
同様に「してはいけない」とする根拠がないわな┐(´ー`)┌
根拠が無いのにどうして違法になるの?┐(´ー`)┌頭おかしいと自分でも思わなきゃ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>消して良い、或いは消さなければならない条件も明示されていて
>断続的に消灯し続けること認める或いは命じる規定は存在しない
そうだね ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
ウンコマン(笑)が済む48番目の県では、公安委員会は「JIS法?知るか馬鹿違法だ!」で押し通してるんだったか┐(´ー`)┌

だが、残りの47都道府県ではダイナモは無灯火に「できない」のだから、
いい加減48番目の県でしか通用しない嘘にも現実を織り込みなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:27:58 ID:cHb9Yi7C.net
>>834
> 公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww
その関係ない点滅を点けているから合法w
公安委員会が定めていない点滅は点いているから合法w
何なんだろうねw

頭おかしい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:32:28 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> 明確なエビデンス、いや、明確な【事実】を示してんだろwwwwww
事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
他人が言ってること分からないのか?
聞かれていることや書かれていることに対してズレたことばかりしてんじゃねーってwww>>835

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:34:55 ID:cHb9Yi7C.net
>>835
> >それと【10m先の明るさ】ってなんのことか分からんから説明してくれ。
>
> JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてんだろうがwwwwww

「10m先の明るさ」を聞いてるのに「光度」について答えてるwww

頭おかしい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:40:29 ID:cHb9Yi7C.net
>>836
公安委員会が定めている軽車両の灯火
公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:44:59 ID:cHb9Yi7C.net
>>837
最少光度とかの最大じゃない光度は光度じゃないとでも?

頭おかしい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:53:13 ID:cHb9Yi7C.net
>>841
非常点滅表示灯は、点滅の灯火が消えている時(光度が無いとき)がないと点滅表示にはならないからな。
(細かいところでは、光度はなくなっていなくても・・・というのは割愛しますので)

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:00 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:54:14 ID:cHb9Yi7C.net
>>842

そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:56:36 ID:cHb9Yi7C.net
>>842
> そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
点いたり消えたりを繰り返すんだろ?

   「消えているのに消えていない」

またまた超常現象が発生しましたwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:58:10 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「点滅では点けた事にならない」というウンコマン違法論(笑)には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
そっちじゃないw
点けたことにならないのではなく、点けたものが定められているものではない。
って言ってんだよwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:01:22 ID:cHb9Yi7C.net
>>843
> 「JISは関係ない!}と、その頭おかしい(笑)規則なんだって言ってるお前の頭がおかしい┐(´ー`)┌
公安委員会が定めているのは灯火であって、灯火器や灯火装置じゃないからw
それなのにどんな関係があるのだ???


公安委員会が定めている軽車両の灯火
せめて、公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww

軽車両は自転車だけじゃないのでよろしくなwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:05:51 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
真偽を反転すれば???
なにそれ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:07:46 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
消火器モドキ
消火器として認められていないってことだ。
認められていないってそのことなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:09:48 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
> 「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。
だから、認められない・認めないに萎えるんだよw
何か?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:12:38 ID:cHb9Yi7C.net
>>848
> だが、求めていない事は「してはいけない」とはならない訳だ┐(´ー`)┌
そうだから、誰もそれを違法とはしていない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 21:49:31 ID:FVUwoWPt.net
人にエビデンスを求めながら根本の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスは出せないのはなぜ?
違法となったエビデンスを出せよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:01:21 ID:PcvECRsg.net
>>847
>連滅は禁止されていないんだよね?
連滅=ついていない或いは消えたままである(嗤
「法はつけなければならない」としているだけで「消えたままでいることを禁止していない」のか(嗤

消灯は禁止されていない=前照灯をつけなくてもよい
然るべき明るさで照明されたトンネル内→つけなくて良い
令18条
〜照明が行われているトンネルを通行する場合を除く〜

法52条2項
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(道路における禁止行為)
都交通規則17条(3)
車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:03:01 ID:cHb9Yi7C.net
>>864
実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
 点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
 光度が "ゼロ" 。

自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
 夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度が10m先の障害物を確認できる前照灯を点けなければならない。

間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
法令規則上、違法になるのは明確。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:45:55.30 ID:cHb9Yi7C.net
>>844
> 「が」の前後で矛盾してるじゃねぇか。
だから、認められない・認めないになるんだよw
何か?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:56:17 ID:0wyeww5k.net
>>849
>> 公安委員会が定めてる灯火に【点滅】は明記されてねえから関係無いwww
>その関係ない点滅を点けているから合法w
>公安委員会が定めていない点滅は点いているから合法w

当たり前だろwwwwww

違法ってのは法令に違反する事であって、合法ってのは法令に違反しねえって事だからなwwwwwwwww

法令に違反しねえ事は合法、つまり、【法令が認めている】って事だからなキチガイwwwwwwwww

【法令が存在しねえ「自転車前照灯の点滅」は、法令に違反する事が無く「法令を適用する事も出来ない」故に合法】

つまり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwww
警視庁も明確に【違反】しねえと言ってるだろwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:57:23 ID:0wyeww5k.net
>>850
法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:57:46 ID:0wyeww5k.net
>>851
>「10m先の明るさ」を聞いてるのに「光度」について答えてるwww

お前が説明しろというから説明してんだろキチガイwwwwwwwww
理解出来ねえ知能だからって、いちいち屁理屈捏ねてんじゃねえぞ低能wwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww

つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

理解したか?知的障害の知恵遅れwwwwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:10 ID:0wyeww5k.net
>>852
>公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww


"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"


法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさに精神障害者の妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:36 ID:0wyeww5k.net
>>853
いくら必死に喚き散らしても無駄だ知恵遅れwwwwwwwww

【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、残念ながら【最小光度】とは【最小光度】でしかないwwwwwwwww


"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:10 ID:0wyeww5k.net
>>855-857
>>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
>点いたり消えたりを繰り返すんだろ?
>
>   「消えているのに消えていない」
>
>またまた超常現象が発生しましたwww

また超常現象かよwwwwww
お前の妄想は超常現象ばっかだよなwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す】のが、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというのを、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想ばっかしてんじゃねえよ知恵遅れwwwwwwwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:37 ID:0wyeww5k.net
>>865
お前、やっぱり日本語を理解出来なくて、曲解どころじゃねえ妄想まで混じってるなwwwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:03:04 ID:0wyeww5k.net
>>866
>実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
> 点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
> 光度が "ゼロ" 。

光度とは最大光度であり【性能】であって、前照灯の性能が消滅するなどという超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえからなwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww

>自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> 夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度が10m先の障害物を確認できる前照灯を点けなければならない。

曲解が甚だしいなwww
道路交通法52条は、夜間、道路にあるときは【政令が規定してる事に従え】と【法律の委任】をしてんだよwwwwwwwww
つまり、【夜間、道路を通行するときは、公安委員会が規定した前照灯を点けろ】だwwwwww
そこに、点滅を禁止する文言は存在しないwwwwwwwww

>間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
>法令規則上、違法になるのは明確。

【光度が無いときがあるから、法令規則上、違法になるのは明確】だと類推解釈したと自白したなwwwwwwwww

そして、


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:31:55 ID:FVUwoWPt.net
>>866
> >>864
> 実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
>  点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
>  光度が "ゼロ" 。
ダイナモも同じだな。

> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:57:05.04 ID:V2WWJqzo.net
>>850
> 事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
実際の事実には意味がないということだな。
そういうことで「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の事実じゃなくてエビデンスを出してくれ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:29:16 ID:roCEC3Me.net
>>876
>ダイナモも同じだな。
同じじゃないよ
ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:44:08 ID:V2WWJqzo.net
>>878
> >ダイナモも同じだな。
> 同じじゃないよ
同じだ。「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」なんだろ?

> ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
停止時は光度0、低速時は光度不足になるが、瞬間ではない。
赤信号や一時停止のための減速、停止、発進とある程度の時間存在する「滅の時」をどうやって回避するの?

> 点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である
それの具体的な商品名を出してくれ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:37:05.79 ID:eGu4YHbR.net
>>868
法令に違反していない?
法令がないのに違反していないって?
本当か?

ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。
もちろん、「罪刑法定主義の原理」 から 「 類 推 解 釈 は 禁 止 」 されているのはご存知の通りだ。

自転車の前照灯を点滅のみしか点けていないことに対して、
「 ど の 法 令 を 適 用 し て 」
合法と言ってるのだ?

さて、合法とした法令を出してみろwwwwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:43:09.99 ID:eGu4YHbR.net
>>869
法令に規定された【事実】が証拠???
法令に書かれていたら、それに従っている証拠になるのか?

何らかに違反した人が、法令に書かれたことを示して、
「法令に規定された【事実】が証拠」だ。」
「【しなければならない】と法律で定められてるから、俺は法律に従ってる故、違反していない」
  ↑
お前は、こんなことを言っているキチガイだぜ?
自分がどれだけ頭おかしいことを言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:46:04.80 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> お前が説明しろというから説明してんだろキチガイwwwwwwwww
だったら説明しろということに対して説明しろ。
関係ないことをほざいても説明にはならんよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:50:55.20 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww
お前、自分の言ってること分かってるか?

例えば、1m先までしか確認できない光度の前照灯がある。
10m先までを同じ程度に確認するためには、この前照灯は何本必要になるのでしょうか?
分かっていれば、答えられるよな?

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなw
間違った答えしか出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:51:49.84 ID:eGu4YHbR.net
>>883
あっ、間違った答えどころか、答え自体出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:52:29.06 ID:roCEC3Me.net
>>879
>どうやって回避するの?
回避できる商品を使うなりすれば済む

>具体的な商品名を出してくれ。
その程度のこと自分で調べろ
回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:01:22.82 ID:eGu4YHbR.net
>>871
> 法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
否定なんてしてないけど?
ホント読解力なしなヤツだなwww

> JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww
なんだこれ?
【JIS】は【法律に基づいて制定された国家規格】だ。

まさか、法律はJISに基づいて立法されるとか?
それに地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ないだってw 方公共団体が立法とか?

頭おかしい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:14.75 ID:V2WWJqzo.net
>>885
> >どうやって回避するの?
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
規則が制定された当時に存在した回避できる製品はあるのか?

> >具体的な商品名を出してくれ。
> その程度のこと自分で調べろ
調べても見つからないから来ているんだよ。
お前は知っているんだろ?

> 回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ
規則が定めた光度を有する前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
当然だが、10m先の交通上の障害物を確認できるぞ。

回避不可能な製品名を教えろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:58.07 ID:eGu4YHbR.net
>>872
> その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。

   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示


> その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。

   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ


> 【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、
すまんなw
どうしてそういうことになるのか全く分からんwww
何故に、そうなるのかさっぱりわからんwww
キチガイの思考は分からないから、普通の人にでも分かるように説明してくれ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:13:50.68 ID:V2WWJqzo.net
>>885
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:14:36.94 ID:eGu4YHbR.net
>>873
> 【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww

   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」

頭おかしい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:19:39.00 ID:eGu4YHbR.net
>>875
点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。

光度とは最大光度であり【性能】であろうが、
点滅の灯火が消えているときは、
「点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。」
実際の事実は、それだけだ。

反論があるなら、
点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:23:09.05 ID:V2WWJqzo.net
>>891
> 点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。
その前に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:25:53.48 ID:eGu4YHbR.net
>>875
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww
点滅のみの使用かどうかは不明だろ?
他のライトを点けていて、光度がないときがあるかどうか不明だろ?
だから、「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」となる。

お前の言い分が正しく、点滅は無条件で合法ならば「合法です」というだろ?

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?

頭おかしい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:03.19 ID:QntBMqC2.net
>>890
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha


ウンコマン(笑)は自転車の前照灯と、
点滅では無灯火になると言う結果以外に目を向けられない知的障害を持つボケ老人なのである┐(´ー`)┌hahahahahahaha

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:14.97 ID:eGu4YHbR.net
>>893
ちなみに、
「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
と書いたけど、

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関がなくても、公文書はなくても、
そんな事を合法じゃない根拠にはしないからな。

脱法派のキチガイとは違うからw キチガイとはwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:32:20.87 ID:eGu4YHbR.net
>>876
> ダイナモも同じだな。
そうだよw

> ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
ダイナモも同じだよ。


お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:35:47.03 ID:eGu4YHbR.net
>>877
エビデンス?>>866のとおりだが?
何をお望みで?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:37:53 ID:QntBMqC2.net
>>893
>「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
>頭おかしい。
警察庁・警視庁・東京都の事実上の合法見解を見てもなお「俺は合法と認めない」と、
根拠も無いのにウンコマン(笑)が突っぱねているだけなんだよ┐(´ー`)┌

頭おかしい(笑)のはお・ま・え┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:50 ID:V2WWJqzo.net
>>896
> > ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
> ダイナモも同じだよ。
だったら「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出せるよな?

> お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?
お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出さないからだろ。
いつまでも実在しないお前のお花畑の妄想にしか存在しない本を根拠にするのは止めろよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:41:46 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
> 何をお望みで?
なるほど。
でも、
> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
の公的なエビデンスはないよな。
明確なんだから公的なエビデンスがあるんだろ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:42:38 ID:eGu4YHbR.net
>>878
違法になるのは同じだぜ?
回避可能なら回避して、要求を満たせなる。
ダイナモだからという条件は法令規則にはない。

>>885
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
その商品を使わなければ違法になる。
ってことになるじゃん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:46:04 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
お前が合法派に要求しているエビデンスの基準は
> 法令規則上、違法になるのは明確。
で良いのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:47:25 ID:eGu4YHbR.net
>>887
お前、おもしれーなw (←悪い意味でw)

ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
たまに意見を言ったと思えば、誰かの受け売り程度www

お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
頼みますんよ。マジデw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:50:16 ID:eGu4YHbR.net
>>894
非常点滅表示灯は、「消えているのに消えていない」とな?

面白いこというねwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:53:27 ID:V2WWJqzo.net
>>903
> ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
文句じゃない。
そんなものはないと言っているだけ。

> なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
お前の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を否定してるだけだ。

> お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
> 頼みますんよ。マジデw
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:03 ID:eGu4YHbR.net
>>898
【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
「違法ではない」としているから、間違えるなよ。

そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
事実上の合法見解???
いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
そのまんまだぜw

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:59 ID:V2WWJqzo.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」だとダイナモが違法になる。
ダイナモは違法性阻却事由で違法性が阻却されるという。
その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。

冷静に自分を見つめてみたら?
真正の基地外だと気付くだろう。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:30 ID:eGu4YHbR.net
>>905
お花畑君はエビデンスに喰いついてきましたwww
エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。

エビデンスって何か知っているのでしょうか?(…このキチガイはwww)

それに、
基準のエビデンスってなんなんでしょう?
公的なエビデンスて一体???
公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?

一体、何なんでしょう? これ??????

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:41 ID:QntBMqC2.net
>>906
>【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
>「違法ではない」としているから、間違えるなよ。
なるほど、無灯火や謎の灯火違反(笑)とやらは違反、つまり違法ではないという事だね┐(´ー`)┌hahahahahaha

「点滅は違法じゃないけど違反、違法ではない(笑)」

あたまおかしい┐(´ー`)┌

>そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
>事実上の合法見解???
>いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
>そのまんまだぜw
ウンコマン(笑)はこの後にそれぞれ
警察庁「点滅は灯火に含まれ(得)る」→「点滅は灯火に含まれない」
警視庁「点滅だからと取り締まることはできません」→「併用していなければ取り締まれる」
東京都「この規定を満たせば違法ではありません」→「満たさないから違法だ」
と、書き足しているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:06:16 ID:eGu4YHbR.net
>>907
> その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。
本当、話を聞かない奴だなwww
本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
本本本本本本本本本ってwww
本物のキチガイだなwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:08:37 ID:eGu4YHbR.net
>>909
> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:09:51 ID:V2WWJqzo.net
>>908
> エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。
お前が合法派に要求しているエビデンスはお前が出しているエビデンスの基準で良いのか?

> 公的なエビデンスて一体???
お前の感想文じゃ無くて、違法の判断等を出せと言っているんだよ。

> 公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?
違法と主張しているんだから根拠となる司法判断があるんじゃないの?

> 一体、何なんでしょう? これ??????
ひょっとしてお前は感想文がエビデンスだと思っている?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:10:57 ID:V2WWJqzo.net
>>910
> 本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
妄想のきっかけか。

> 本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
お前の感想文にしか見えないのだが?

> 本本本本本本本本本ってwww
> 本物のキチガイだなwww
本は無かったと認めたら?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:13:46 ID:QntBMqC2.net
>>911
>> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
>そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww
言ってる┐(´ー`)┌

「点滅の光度を有さない時(笑)」と散々引っ張ってるのに、「俺はそんな事言ってない!(笑)」
公的見解を持ち出されると都合が悪いから、その瞬間だけ「違法とは言ってない」と言い訳する┐(´ー`)┌

だが、違法の結論は全く譲れないから、少しの間も置くことなく「光度を有さないときは灯火が無い(笑)」等と
ホザいてしまうのだ┐(´ー`)┌

言った言わないを下手すれば同じレスの中で覆してしまう┐(´ー`)┌ウンコマン(笑)は狂人というしかねぇわな┐(´ー`)┌

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200