2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 20:40:44.54 ID:XmPkWX82.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582807991/

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:10 ID:0wyeww5k.net
>>852
>公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出してみれwww


"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"


法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、まさに精神障害者の妄言だよなwwwwwwwww

JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:36 ID:0wyeww5k.net
>>853
いくら必死に喚き散らしても無駄だ知恵遅れwwwwwwwww

【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、残念ながら【最小光度】とは【最小光度】でしかないwwwwwwwww


"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:10 ID:0wyeww5k.net
>>855-857
>>そして【点いたり消えたりを繰り返す】前照灯を【点けている】のであって、【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
>点いたり消えたりを繰り返すんだろ?
>
>   「消えているのに消えていない」
>
>またまた超常現象が発生しましたwww

また超常現象かよwwwwww
お前の妄想は超常現象ばっかだよなwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す】のが、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというのを、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想ばっかしてんじゃねえよ知恵遅れwwwwwwwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:59:37 ID:0wyeww5k.net
>>865
お前、やっぱり日本語を理解出来なくて、曲解どころじゃねえ妄想まで混じってるなwwwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:03:04 ID:0wyeww5k.net
>>866
>実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
> 点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
> 光度が "ゼロ" 。

光度とは最大光度であり【性能】であって、前照灯の性能が消滅するなどという超常現象は、お前の脳内でしか起こらねえからなwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww

>自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> 夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度が10m先の障害物を確認できる前照灯を点けなければならない。

曲解が甚だしいなwww
道路交通法52条は、夜間、道路にあるときは【政令が規定してる事に従え】と【法律の委任】をしてんだよwwwwwwwww
つまり、【夜間、道路を通行するときは、公安委員会が規定した前照灯を点けろ】だwwwwww
そこに、点滅を禁止する文言は存在しないwwwwwwwww

>間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
>法令規則上、違法になるのは明確。

【光度が無いときがあるから、法令規則上、違法になるのは明確】だと類推解釈したと自白したなwwwwwwwww

そして、


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:31:55 ID:FVUwoWPt.net
>>866
> >>864
> 実際の事実:「前照灯として点滅させている灯火」
>  点滅の灯火が消えている得は、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
>  光度が "ゼロ" 。
ダイナモも同じだな。

> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:57:05.04 ID:V2WWJqzo.net
>>850
> 事実じゃなくてエビデンスを出せと言ってるのだよw
実際の事実には意味がないということだな。
そういうことで「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の事実じゃなくてエビデンスを出してくれ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:29:16 ID:roCEC3Me.net
>>876
>ダイナモも同じだな。
同じじゃないよ
ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:44:08 ID:V2WWJqzo.net
>>878
> >ダイナモも同じだな。
> 同じじゃないよ
同じだ。「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」なんだろ?

> ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
停止時は光度0、低速時は光度不足になるが、瞬間ではない。
赤信号や一時停止のための減速、停止、発進とある程度の時間存在する「滅の時」をどうやって回避するの?

> 点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である
それの具体的な商品名を出してくれ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:37:05.79 ID:eGu4YHbR.net
>>868
法令に違反していない?
法令がないのに違反していないって?
本当か?

ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。
もちろん、「罪刑法定主義の原理」 から 「 類 推 解 釈 は 禁 止 」 されているのはご存知の通りだ。

自転車の前照灯を点滅のみしか点けていないことに対して、
「 ど の 法 令 を 適 用 し て 」
合法と言ってるのだ?

さて、合法とした法令を出してみろwwwwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:43:09.99 ID:eGu4YHbR.net
>>869
法令に規定された【事実】が証拠???
法令に書かれていたら、それに従っている証拠になるのか?

何らかに違反した人が、法令に書かれたことを示して、
「法令に規定された【事実】が証拠」だ。」
「【しなければならない】と法律で定められてるから、俺は法律に従ってる故、違反していない」
  ↑
お前は、こんなことを言っているキチガイだぜ?
自分がどれだけ頭おかしいことを言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:46:04.80 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> お前が説明しろというから説明してんだろキチガイwwwwwwwww
だったら説明しろということに対して説明しろ。
関係ないことをほざいても説明にはならんよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:50:55.20 ID:eGu4YHbR.net
>>870
> つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww
お前、自分の言ってること分かってるか?

例えば、1m先までしか確認できない光度の前照灯がある。
10m先までを同じ程度に確認するためには、この前照灯は何本必要になるのでしょうか?
分かっていれば、答えられるよな?

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなw
間違った答えしか出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:51:49.84 ID:eGu4YHbR.net
>>883
あっ、間違った答えどころか、答え自体出せないだろなwwwwwwwwwwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:52:29.06 ID:roCEC3Me.net
>>879
>どうやって回避するの?
回避できる商品を使うなりすれば済む

>具体的な商品名を出してくれ。
その程度のこと自分で調べろ
回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:01:22.82 ID:eGu4YHbR.net
>>871
> 法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww
否定なんてしてないけど?
ホント読解力なしなヤツだなwww

> JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww
なんだこれ?
【JIS】は【法律に基づいて制定された国家規格】だ。

まさか、法律はJISに基づいて立法されるとか?
それに地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ないだってw 方公共団体が立法とか?

頭おかしい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:14.75 ID:V2WWJqzo.net
>>885
> >どうやって回避するの?
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
規則が制定された当時に存在した回避できる製品はあるのか?

> >具体的な商品名を出してくれ。
> その程度のこと自分で調べろ
調べても見つからないから来ているんだよ。
お前は知っているんだろ?

> 回避可能な点滅灯があるならその商品名と使い方を教えてチョ
規則が定めた光度を有する前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
当然だが、10m先の交通上の障害物を確認できるぞ。

回避不可能な製品名を教えろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:11:58.07 ID:eGu4YHbR.net
>>872
> その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。

   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示
   「最大光度」として表示


> その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。

   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ
   一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラ


> 【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、
すまんなw
どうしてそういうことになるのか全く分からんwww
何故に、そうなるのかさっぱりわからんwww
キチガイの思考は分からないから、普通の人にでも分かるように説明してくれ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:13:50.68 ID:V2WWJqzo.net
>>885
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:14:36.94 ID:eGu4YHbR.net
>>873
> 【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww

   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」
   「消えているのに消えていない」

頭おかしい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:19:39.00 ID:eGu4YHbR.net
>>875
点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。

光度とは最大光度であり【性能】であろうが、
点滅の灯火が消えているときは、
「点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。」
実際の事実は、それだけだ。

反論があるなら、
点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:23:09.05 ID:V2WWJqzo.net
>>891
> 点滅の灯火が消えているときも、10m先の障害物を確認できる光度が有ることを証明しろ。
その前に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。
お前が合法派に要求している基準のエビデンスだぞ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:25:53.48 ID:eGu4YHbR.net
>>875
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww
点滅のみの使用かどうかは不明だろ?
他のライトを点けていて、光度がないときがあるかどうか不明だろ?
だから、「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」となる。

お前の言い分が正しく、点滅は無条件で合法ならば「合法です」というだろ?

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?

頭おかしい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:03.19 ID:QntBMqC2.net
>>890
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
>   「消えているのに消えていない」
そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha


ウンコマン(笑)は自転車の前照灯と、
点滅では無灯火になると言う結果以外に目を向けられない知的障害を持つボケ老人なのである┐(´ー`)┌hahahahahahaha

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:14.97 ID:eGu4YHbR.net
>>893
ちなみに、
「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
と書いたけど、

「点滅は合法です。」って言ってる公の機関がなくても、公文書はなくても、
そんな事を合法じゃない根拠にはしないからな。

脱法派のキチガイとは違うからw キチガイとはwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:32:20.87 ID:eGu4YHbR.net
>>876
> ダイナモも同じだな。
そうだよw

> ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
ダイナモも同じだよ。


お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:35:47.03 ID:eGu4YHbR.net
>>877
エビデンス?>>866のとおりだが?
何をお望みで?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:37:53 ID:QntBMqC2.net
>>893
>「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?
>頭おかしい。
警察庁・警視庁・東京都の事実上の合法見解を見てもなお「俺は合法と認めない」と、
根拠も無いのにウンコマン(笑)が突っぱねているだけなんだよ┐(´ー`)┌

頭おかしい(笑)のはお・ま・え┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:50 ID:V2WWJqzo.net
>>896
> > ダイナモが違法になるというエビデンスを出せなと成り立たないな
> ダイナモも同じだよ。
だったら「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出せるよな?

> お花畑くん、頭が悪いのにもホドがあるでそ?
お前が「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の公的なエビデンスを出さないからだろ。
いつまでも実在しないお前のお花畑の妄想にしか存在しない本を根拠にするのは止めろよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:41:46 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
> 何をお望みで?
なるほど。
でも、
> 間道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
の公的なエビデンスはないよな。
明確なんだから公的なエビデンスがあるんだろ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:42:38 ID:eGu4YHbR.net
>>878
違法になるのは同じだぜ?
回避可能なら回避して、要求を満たせなる。
ダイナモだからという条件は法令規則にはない。

>>885
> 回避できる商品を使うなりすれば済む
その商品を使わなければ違法になる。
ってことになるじゃん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:46:04 ID:V2WWJqzo.net
>>897
> エビデンス?>>866のとおりだが?
お前が合法派に要求しているエビデンスの基準は
> 法令規則上、違法になるのは明確。
で良いのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:47:25 ID:eGu4YHbR.net
>>887
お前、おもしれーなw (←悪い意味でw)

ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
たまに意見を言ったと思えば、誰かの受け売り程度www

お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
頼みますんよ。マジデw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:50:16 ID:eGu4YHbR.net
>>894
非常点滅表示灯は、「消えているのに消えていない」とな?

面白いこというねwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:53:27 ID:V2WWJqzo.net
>>903
> ダイナモを違法とする人に文句を言い、ダイナモを合法とする人がいれば文句を言うwww
文句じゃない。
そんなものはないと言っているだけ。

> なぜ?なぜ??? ばかりで、自分の意見は特にないw
お前の「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を否定してるだけだ。

> お花畑くんさぁー、もっとなんとかならない?
> 頼みますんよ。マジデw
早く「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」のエビデンスを出せよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:03 ID:eGu4YHbR.net
>>898
【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
「違法ではない」としているから、間違えるなよ。

そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
事実上の合法見解???
いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
そのまんまだぜw

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:55:59 ID:V2WWJqzo.net
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」だとダイナモが違法になる。
ダイナモは違法性阻却事由で違法性が阻却されるという。
その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。

冷静に自分を見つめてみたら?
真正の基地外だと気付くだろう。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:30 ID:eGu4YHbR.net
>>905
お花畑君はエビデンスに喰いついてきましたwww
エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。

エビデンスって何か知っているのでしょうか?(…このキチガイはwww)

それに、
基準のエビデンスってなんなんでしょう?
公的なエビデンスて一体???
公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?

一体、何なんでしょう? これ??????

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:02:41 ID:QntBMqC2.net
>>906
>【合法と認めない。→違法である。】としてないぜ?俺。
>「違法ではない」としているから、間違えるなよ。
なるほど、無灯火や謎の灯火違反(笑)とやらは違反、つまり違法ではないという事だね┐(´ー`)┌hahahahahaha

「点滅は違法じゃないけど違反、違法ではない(笑)」

あたまおかしい┐(´ー`)┌

>そして、警察庁・警視庁・東京都も「違法ではない」としてる。
>事実上の合法見解???
>いや、単純に「違法ではない」としてるだけだろ?
>そのまんまだぜw
ウンコマン(笑)はこの後にそれぞれ
警察庁「点滅は灯火に含まれ(得)る」→「点滅は灯火に含まれない」
警視庁「点滅だからと取り締まることはできません」→「併用していなければ取り締まれる」
東京都「この規定を満たせば違法ではありません」→「満たさないから違法だ」
と、書き足しているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:06:16 ID:eGu4YHbR.net
>>907
> その根拠はお花畑の妄想で読んだ本だという。
本当、話を聞かない奴だなwww
本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
本本本本本本本本本ってwww
本物のキチガイだなwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:08:37 ID:eGu4YHbR.net
>>909
> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:09:51 ID:V2WWJqzo.net
>>908
> エビデンスを出してもエビデンスを出せとうるさいです。
お前が合法派に要求しているエビデンスはお前が出しているエビデンスの基準で良いのか?

> 公的なエビデンスて一体???
お前の感想文じゃ無くて、違法の判断等を出せと言っているんだよ。

> 公的なエビデンスは一般人の私が出すものなのでしょうか?
違法と主張しているんだから根拠となる司法判断があるんじゃないの?

> 一体、何なんでしょう? これ??????
ひょっとしてお前は感想文がエビデンスだと思っている?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:10:57 ID:V2WWJqzo.net
>>910
> 本なんてきっかけに過ぎないのだよ。
妄想のきっかけか。

> 本来、法令規則にあるのことだから法令で話してるのにwww
お前の感想文にしか見えないのだが?

> 本本本本本本本本本ってwww
> 本物のキチガイだなwww
本は無かったと認めたら?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:13:46 ID:QntBMqC2.net
>>911
>> テメーの都合に合わせて、言った事をなかったことにするのは止めろよ気違い┐(´ー`)┌
>そんなお前が捻じ曲げたことは言ってないからwww
言ってる┐(´ー`)┌

「点滅の光度を有さない時(笑)」と散々引っ張ってるのに、「俺はそんな事言ってない!(笑)」
公的見解を持ち出されると都合が悪いから、その瞬間だけ「違法とは言ってない」と言い訳する┐(´ー`)┌

だが、違法の結論は全く譲れないから、少しの間も置くことなく「光度を有さないときは灯火が無い(笑)」等と
ホザいてしまうのだ┐(´ー`)┌

言った言わないを下手すれば同じレスの中で覆してしまう┐(´ー`)┌ウンコマン(笑)は狂人というしかねぇわな┐(´ー`)┌

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:14:14 ID:eGu4YHbR.net
>>912
エビデンスの基準って何ですか?
違法の判断等は既に出してますよ?
司法判断の有無を根拠にしてないですけど?根拠は事実と法令規則。
感想文?ってどれのことを言ってます?

スマンがお前の言ってること意味不明。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:15:17 ID:V2WWJqzo.net
>>912
訂正

> お前の感想文じゃ無くて、違法の判断等を出せと言っているんだよ。


> お前の感想文じゃ無くて、司法の判断等を出せと言っているんだよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:15:41 ID:eGu4YHbR.net
>>914
俺の言ったことと、お前が捻じ曲げたことは違うものだからなwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:16:43 ID:eGu4YHbR.net
>>916
司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:17:25 ID:eGu4YHbR.net
>>916>>916
司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?
まさか、ないものを出せとでも?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:18:51 ID:eGu4YHbR.net
>>913
これら、お前の感想と妄想と要望にしかすぎんなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:19:51 ID:QntBMqC2.net
>>917
>俺の言ったことと、お前が捻じ曲げたことは違うものだからなwww
と言って逃げてるだけ┐(´ー`)┌

警察庁・警視庁・東京都が言うように点滅は違法ではない、点滅させたからといって無灯火になる訳ではない。
その状態で灯火は「点いている」のだ。

これを否定してるんだから、「俺はそんな事言ってない」と言って逃げてるだけ。
ウンコマン(笑)は言ってるんだよ┐(´ー`)┌

それも、合法派が「言質を取った」とお前に食ってかかってるわけじゃない。
何度も何度も「公的見解にあるように点滅は違法ではない、だが何かしらの理由(笑)によって無灯火、違法だ」
とホザいているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:30:44.90 ID:eGu4YHbR.net
>>921
逃げてる?
俺の言っったことをねじ曲げてるじゃねーかwww
酷い時は真逆にしてるじゃねーかwww

てか、故意じゃないんだよなw これがwww
脱法派って、たちが悪いヤツらだよなwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:31:34.91 ID:V2WWJqzo.net
>>918
> 司法の判断等を出せって、司法の判断は出ているのか?
司法の判断もないのに「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:38:23.64 ID:eGu4YHbR.net
>>923
法令規則にあるからな。
根拠は法令規則にあること。

司法の判断も根拠は法令規則にあることだ しね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:42:38.15 ID:QntBMqC2.net
>>922
>逃げてる?
>俺の言っったことをねじ曲げてるじゃねーかwww
>酷い時は真逆にしてるじゃねーかwww
>てか、故意じゃないんだよなw これがwww
>脱法派って、たちが悪いヤツらだよなwww
こう言って「行政の見解にあるように違法ではない」という部分まで主張を後退させて逃げている┐(´ー`)┌

で、>>924で後退させた部分を元に戻す┐(´ー`)┌
「法令規則にあるように点滅の光度を有さない時(笑)」なら行政の見解って何だったんだろうな┐(´ー`)┌
それに同意して否定もしていないはずなんだが┐(´ー`)┌どう見ても否定しているよな┐(´ー`)┌

な、どこからどう見てもウンコマン(笑)は気違いだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:46:10 ID:QntBMqC2.net
行政の見解はウンコマン(笑)が愛してやまない「法令規則(笑)」を元にしたものだ┐(´ー`)┌
その見解が「点滅は灯火に含まれ得る、点滅しているだけでは取り締まれない、点滅でも規定を満たせば違法ではない」と言っているんだから、
ウンコマン(笑)が「光度を有する」の一文から「消えている時は光度を有さない!」と詭弁を弄したとしても、
その詭弁の上でも「灯火は点いている」としかならない訳だ┐(´ー`)┌

お前の言動は全て無意味だって事さ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:52:31 ID:eGu4YHbR.net
>>925
良く分からんw

>>926
「灯火は点いている」としかならないからどうかしたのか」?
点いている灯火について話してるんだけど?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:43:14 ID:V2WWJqzo.net
>>924
> 法令規則にあるからな。
どの法令のどの条文に「滅の時に規則の要件を満たさない」と書いてあるの?

> 根拠は法令規則にあること。
お前の感想は根拠にならんよ。

> 司法の判断も根拠は法令規則にあることだ しね。
だったら司法の判断を出せば?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:56:58 ID:t4Yn4Cqr.net
>>876
>>ダイナモも同じだな。
>同じじゃないよ
>ダイナモ:走行中法の要求を満たせない瞬間が存在し得るが回避可能である
>点滅灯:走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け走行期間の大部分を占める物もあり本質的に回避不可能である


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

仮に、お前の言うように【走行中法の要求を満たせない消灯状態が常に存在し続け】規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に明言しねえからなwwwwwwwwwwww


結局、お前が妄想ホラ話で騙ってるだけwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:00 ID:t4Yn4Cqr.net
>>880
類推解釈ってのは、法令に存在しねえ事を、法令で違法とする事だから、合法なら類推解釈じゃねえだろキチガイwwwwww

法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

点滅は法令に違反しねえと警察が言ってる事に、お前が違反してると言ってもホラ話だと自分で証明してるようなもんだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、また一発論破だ低能wwwwwwwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:47 ID:t4Yn4Cqr.net
>>881
自分がどれだけ頭がおかしな事を言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>法令に規定された【事実】が証拠???
>法令に書かれていたら、それに従っている証拠になるのか?

地方公共団体が制定した【規則】なんだから、法律に従って制定されてるのは当然www

法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:59:29 ID:t4Yn4Cqr.net
>>882
>だったら説明しろということに対して説明しろ。

説明してんのに理解出来ねえキチガイに何の為に何度も説明しねえとならねえんだよ低能wwwwwwwww
理解出来ねえ知能だからって、いちいち屁理屈捏ねてんじゃねえぞキチガイwwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww

つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

>関係ないことをほざいても説明にはならんよ。

お前が>>786の【10m先の明るさ】とは何だと聞いてる事に、想定された【10m先の明るさ】が何かと説明してんのに関係ねえ事だとか、低知能どころか本格的な知的障害だろお前wwwwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:00 ID:t4Yn4Cqr.net
>>883
> つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww
>お前、自分の言ってること分かってるか?

分かってねえのがお前だwwwwww

JIS C9502は【10m先の明るさ(照度)】を逆二乗の法則で光度にしてるwwwwww
つまり、10m先の明るさとは、10m先の照度であり、【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】だwwwwwwwwwwww

>例えば、1m先までしか確認できない光度の前照灯がある。
>10m先までを同じ程度に確認するためには、この前照灯は何本必要になるのでしょうか?

1m先までしか確認出来ないライトで、【10m先までを同じ程度に確認】?wwwwwwwwwwwwwwwwww

かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww

>分かっていれば、答えられるよな?

お前の日本語では全く意味不明で分っかりませ〜んwwwwww

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなwwwwwwwwwwww
間違った日本語しか書けないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:30 ID:t4Yn4Cqr.net
>>884
問題自体、キチガイの書いた意味不明な文章だから、答えなんて永久に出せねーわなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:00:57 ID:t4Yn4Cqr.net
>>886
>否定なんてしてないけど?
>ホント読解力なしなヤツだなwww

公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出せ、つまり尊重を否定してんだろキチガイwwwwww
法律で決まってる事を否定してんじゃねえぞキチガイwwwwww

法律で【これをしなければならない】と規定されてる事を、認めないだろ?とか、エビデンスを出せとか、まさに精神障害者の狂言だよなwwwwwwwww

>なんだこれ?
>【JIS】は【法律に基づいて制定された国家規格】だ。
>まさか、法律はJISに基づいて立法されるとか?


"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"


JISで規格されている事について、国及び地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ない、つまり、JIS規格に沿った法令が立法されてるという事だからな知恵遅れwwwwwwwww

>それに地方公共団体は【矛盾】した法令を立法する事が出来ないだってw 方公共団体が立法とか?

地方公共団体、この場合、東京都や東京都公安委員会が地方自治例規として、【条例や規則】を行政基準(行政立法、行政規則)で制定してるが、JISで規格されている事について、行政基準は日本産業規格に【矛盾】して制定出来ねえって事だwwwwww

産業標準化法第69条で、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と定められてるのだからなwwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:20 ID:t4Yn4Cqr.net
>>888
>>【光度】とだけ言った場合は【最大光度】や【中心光度】の事だが、
>すまんなw
>どうしてそういうことになるのか全く分からんwww
>何故に、そうなるのかさっぱりわからんwww

お前が理解出来ねえだけで、世の中ではそう決まってるというだけの事だwwwwwwwwwwww

>キチガイの思考は分からないから、普通の人にでも分かるように説明してくれ。

知的障害のキチガイだから分からないんだよなwwwwwwwww
ちゃんとリンクも記載してんだから、理解出来るまで何度も声に出して読めwwwwwwwwwwww
まあ、理解出来なくても、光度=最大光度(中心光度)が世間一般常識だから、いくらお前が理解不能で否定しても無駄だけどなwwwwwwwwwwww


"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」

LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"

https://www.irodorinet.jp/irodori-column/brightness-unit-of/


"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:43 ID:t4Yn4Cqr.net
>>890
さっきから統合失調症特有の常同行動が出てるなwwwwwwwwwwww

>>【消えている=消灯】では無いwwwwwwwww
>自分で言ってるじゃねーかw超常現象じゃねーかwww

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】のは、【消えている=消灯】では無い!>>842,856

と言ってる事を、「消えているのに消えていない」と脳内変換して勝手に思い込み、それを根拠に超常現象だと喚き散らしているキチガイだと自己紹介かwwwwwwwwwwww
つまり、自分の妄想を超常現象だと言って発狂してる本物の馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

【点いたり消えたりを繰り返す前照灯を点けている】が、お前の脳内変換によって、「消えているのに消えていない」という事に変わってしまうというキチガイの妄想を、リアルタイムで披露してくれた訳だwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、【消えて「いる」】という文章は、【消えたままの状態】を表してるよなwwwwwwwww
つまり【消灯】だろwww

ライトは点滅で点けられるが、消灯で点ける事は出来ねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

くだらねえ妄想ばっかしてんじゃねえよ知恵遅れwwwwwwwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:02:32 ID:t4Yn4Cqr.net
>>891
光度、つまり、性能が無いなどという超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起こらねえ超常現象だからなwwwwwwwww

仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】などと絶対に明言しないwwwwwwwwwwww

そもそも、規定は【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯を点けろ】であって、【その明るさで点けろ】とか【その明るさで照らし続けろ】では無いからなwwwwwwwww

よって、点滅で消える瞬間が有っても規定に抵触する事は無いから、点滅でも、ダイナモの低速時の明るさ不足でも合法であるwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


警視庁が合法だと明言してる事を、いくらお前が【光度が無いから】などと喚き散らしても、何の根拠にも証明にもなりゃあしねえんだからよwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:03:26 ID:t4Yn4Cqr.net
>>893
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて言わねえよなあwwwwwwwwwwww

>点滅のみの使用かどうかは不明だろ?

【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行】

ハッキリ【点滅式ライトでの走行】だと書いてんだろwww

そして、【道路交通法等に違反するものではありません】、つまり、【軽車両の灯火】規定に違反しねえって事は、前照灯の点滅は違反じゃねえって事だwwwwwwwwwwww

お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に言わねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>「点滅は合法です。」って言ってる公の機関はあるか?公文書はあるか?

「軽車両の点滅は違法です。」って言ってる公の機関はあるのか?公文書はあるのか?wwwwwwwwwwww
ねえだろwwwwwwwwwwww
そりゃそうさ合法だからwwwwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、公の機関である警視庁が、【点滅は道路交通法等に違反しない】とハッキリ公式見解を報道発表してんだろwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:53:25.84 ID:QntBMqC2.net
>>927
>良く分からんw
ウンコマン(笑)は頭がわるいものなぁ┐(´ー`)┌hahahahaha

「行政の見解に誤りはない、点滅は違法ではない。」と認めているんだから、
そこから更に食い下がって「でも点滅の光度を有さない時(笑)は0cdですよね?」とか言うんじゃねぇよ気違いって事だよ┐(´ー`)┌

>「灯火は点いている」としかならないからどうかしたのか」?
>点いている灯火について話してるんだけど?
点いてる灯火を点けなければならないのに点いてないじゃないかってか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 17:59:20.46 ID:eGu4YHbR.net
>>928
どの法令のどの条文にも「滅の時に規則の要件を満たさない」とは書いてないけど・・・w
俺の感想は法令規則にないけど・・・?

> だったら司法の判断を出せば?
何の司法判断を?何のために?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:05:00.47 ID:eGu4YHbR.net
>>930
ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。

> 合法なら類推解釈じゃねえだろキチガイwwwwww
合法なら類推解釈じゃねえだって?

ある事項について定めた法規がないからって、
別の事項について定めている法規を適用して違法とすれば 「 類 推 解 釈 」で、
別の事項について定めている法規を適用して合法とすれば 「 類 推 解 釈 」 じゃないとか?

都合よすぎだろwwwwww

頭おかしい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:07:38.54 ID:eGu4YHbR.net
>>930
> 法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww
「点滅は違法じゃないと言ってるの」を、
お前らは、「点滅を違法と言ってる」ことにするのは何故なんだぜ?

頭おかしい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:14:24.17 ID:eGu4YHbR.net
>>931
JISを尊重しなけれなならないと書かれていることが守られているかどうか、
公安委員会の規則がJISを尊重しているエビデンスを出せと言ったら、
JISを尊重しなけれなならないと書かれているから書かれているのがエビデンスとかwwwwww

 法に書かれていることが守られているのか?証拠を出しなさい。
 ↓
 法に書かれていることが証拠ですwww

頭おかしい。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:15:14.79 ID:eGu4YHbR.net
>>931
>公安委員会規則は従ってる故、

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:19:13.89 ID:eGu4YHbR.net
>>932
> 【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww
その "公安委員会規則は従ってる故、" を証明しろって言ってんだぜ?

軽車両の灯火の規則がJISを尊重してるのならば、そのJISを挙げどうのような規則にしてるかセ説明をしてくれ。
もちろん、軽車両の灯火だから自転車以外もな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:22:35.80 ID:eGu4YHbR.net
>>932
10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
なるほど!良く分かりますんwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:27:24.84 ID:V2WWJqzo.net
>>941
> どの法令のどの条文にも「滅の時に規則の要件を満たさない」とは書いてないけど・・・w
だよな。

> 俺の感想は法令規則にないけど・・・?
感想文を法解釈と偽っているだけだよな。

> > だったら司法の判断を出せば?
> 何の司法判断を?何のために?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の違法判断。
お前の妄想でないと証明するため。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:27:55.93 ID:roCEC3Me.net
>>939
>法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
警視庁管内ではね、法定灯火以外の灯火使用を禁じている所もあるのだ
自転車で点滅灯を使うのは違法行為だなんてアホ以外言ってないだろ
違法なところも有り得るようだがね(w
点滅灯では法定灯火に相当しないと言っているのだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:28:07.01 ID:V2WWJqzo.net
>>948
訂正

> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の違法判断。


> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の司法判断。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:28:46.42 ID:eGu4YHbR.net
>>933
> かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww
それなりの本数にすれば同じ程度に確認できるんだぜ?
答えは、理論値で10,000本だ。実際には10,000以上だ。

何言ってるか分からんだろ?
なんのことか全く想像もできないだろ?

それがお前の頭www

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:34:24.23 ID:eGu4YHbR.net
>>935
> 公安委員会がJISを尊重しているエビデンスを出せ、つまり尊重を否定してんだろキチガイwwwwww
JIS法に書かれていることを否定していないけど?
公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重しているというお前の言い分を否定してんのだよ。

公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重していない。
それは JIS法の適用範囲外だからだ。

灯火を灯火器にしてしまったお前らには後に引けない事情があるかもしれんが、
実際にはそんなの関係ねーしwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:41:07.77 ID:eGu4YHbR.net
>>935
JIShさ国家規格だから、法令はJISに合わせて立法されるwwwwwwwww

  な ん だ そ れ W W W W W W

規格が法を制するのか?
例えば一般人がJISを作るのに法令はそれに合わせる必要が出てくるのか?
普通は法令に規格を合わせるものだぜ?

いつから、JISは法律に基づいてJISに基づいて制定されるものになったんだ?
韓国みたいな発想だなwwwwww

頭おかしい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:43:21.11 ID:eGu4YHbR.net
>>936
> お前が理解出来ねえだけで、世の中ではそう決まってるというだけの事だwwwwwwwwwwww
いやいや、お前が貼ったリンク先にさえそんなこと書いてねーしwww
一体何がしたいのだ?
んで、世の中ではそう決まってるというのはどっから持ってきた?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:50:41 ID:eGu4YHbR.net
>>937

  あ ー ス マ ン な W

  大 切 な こ と い っ て な か っ た は W W W

「消えているのに消えていない」と脳内変換もしてないし、勝手に思い込んでもいないW

お前らの「ついている灯火をつけろ」や「違法じゃないけど違法」という思考をマネてみてるんだぜWWW
更にどんなことは必死に説(お前らの言葉では言い訳)してるみたいだけどそんなの聞く耳なしもマネてみたWWW

そういうのが、どんくらいキチガイじみているのか分かるだろ?
と思っていたが・・・w

キチガイはキチガイでしかなかったwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:54:24 ID:eGu4YHbR.net
>>938
> 仮に、お前の言うように光度が無くて規定に抵触するなら、警視庁が【道路交通法等に違反するものではありません】などと絶対に明言しないwwwwwwwwwwww
点滅ライトを使用したからって、”光度が無くて”が断言できないからだろ?
点滅ライトを使用しているというだけじゃ、”光度が無くて”と断言できるエビデンスがない。
想像で違法にはできないんだよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:55:16 ID:eGu4YHbR.net
>>940
>>956

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:57:12 ID:eGu4YHbR.net
>>948
お前がそれでいいならそれでいいよ。
お前の中で解決できて良かったね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:30:38.44 ID:V2WWJqzo.net
>>958
> お前がそれでいいならそれでいいよ。
それでいいとは?

> お前の中で解決できて良かったね。
解決してないけど?
感想文じゃないなら司法判断があるんだろ?
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」の司法判断を出せよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:00:51.85 ID:eGu4YHbR.net
>>959
> それでいいとは?
(´・ω・`)知らんがなw ダメな理由が何かあんの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:02:45.75 ID:eGu4YHbR.net
>>959
>>919

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:29:34 ID:roCEC3Me.net
>>938
>ハッキリ【点滅式ライトでの走行】だと書いてんだろwww
それ自体は大抵の自治体で何も問題はないよ
【点滅式ライト『だけ』での走行】なんて書いてないだろ
まして【点滅式『前照灯』での走行】でもないだろ
勝手に『ライト=前照灯』と脳内変換してしまう頭がオカシイのだよ、国語小学から復習しなさいよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:47:18.98 ID:t4Yn4Cqr.net
>>942
>ある事項について定めた法規がないからって、
>別の事項について定めている法規を適用するのは 「 類 推 解 釈 」 だからな。

ある事項(点滅)を定めた法規がないからって、別の事項を定めている法規(軽車両の灯火規定)を適用するのは 「 類 推 解 釈 」

つまり、お前は点滅に灯火規定を適用して違法とした類推解釈してるという事だよなwwwwwwwwwwww

>都合よすぎだろwwwwww

本当に都合が良すぎだろキチガイwwwwwwwww

そして、類推解釈ってのは、法令に存在しねえ事を、法令で違法とする事だから、合法なら類推解釈じゃねえから履き違えるなよキチガイwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

点滅は法令に違反しねえと警察が言ってる事に、お前が違反してると言ってもホラ話だと自分で証明してるようなもんだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、また一発論破だ低能wwwwwwwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:47:41.89 ID:t4Yn4Cqr.net
>>943
>「点滅は違法じゃないと言ってるの」を、
>お前らは、「点滅を違法と言ってる」ことにするのは何故なんだぜ?

お前は点滅を違法だとハッキリ言ってるwww

法令に存在しねえ【点滅】を、軽車両の灯火規定を適用した【類推解釈】で違法だと喚き散らしてんのがキチガイのお前だwwwwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳しようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:48:04.87 ID:t4Yn4Cqr.net
>>944-946
>JISを尊重しなけれなならないと書かれているから書かれているのがエビデンスとかwwwwww

法律が【日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と規定してる事実が、【国及び地方公共団体が、鉱工業に関する技術上の基準を定める時に、日本産業規格を尊重して定める】事のエビデンスで無くて何だというのだ?wwwwwwwww

> 法に書かれていることが守られているのか?証拠を出しなさい。
> ↓
> 法に書かれていることが証拠ですwww

>その "公安委員会規則は従ってる故、" を証明しろって言ってんだぜ?

自分がどれだけ頭がおかしな事を言ってるのか分かってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方公共団体が制定した【規則】なんだから、法律に従って制定されてるのは当然www

法令に規定された【事実】が証拠、つまりエビデンスなのに、ズレた屁理屈で誤魔化してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

"産業標準化法第69条
【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】"

"各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】規定"

【しなければならない】と法律で定められてる事に、公安委員会規則は従ってる故、証明されるwwwwwwwww

>軽車両の灯火の規則がJISを尊重してるのならば、そのJISを挙げどうのような規則にしてるかセ説明をしてくれ。

JIS C9502 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9452 道路交通法第63条の9 各都道府県公安委員会規則(軽車両の灯火)
JIS D9115 道路交通法施行規則第1条の3

これら法令がJIS規格に矛盾してないのがそのエビデンスであるwwwwwwwww

法律が【しなければならない】と強制してる事を、おかしい!認めない!とお前がいくら喚いたところで、お前のホラ話が現実になる事は絶対に無いから、もう現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:48:34.86 ID:t4Yn4Cqr.net
>>947
>10m先の照度の逆二乗を光度にして照らした明るさが10m先の照度。
>なるほど!良く分かりますんwww

分かってねえだろwwwwww

10m先の明るさとは、10m先の照度であり、

【10m先の物が見えるライトの光度が照らした明るさ】

だwwwwwwwwwwww

お前が>>786の【10m先の明るさ】とは何だと聞いてる事に、想定された【10m先の明るさ】が何かと説明してんのに関係ねえ事だとか、低知能どころか本格的な知的障害だろお前wwwwwwwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:00.32 ID:t4Yn4Cqr.net
>>949
>警視庁管内ではね、法定灯火以外の灯火使用を禁じている所もあるのだ

また物凄え妄想しちゃったなあお花畑wwwwwwwww
そんなものは無いwww
現実逃避は辞めろキチガイwwwwwwwwwwww

警視庁管内で禁止してる所があるなら、【道路交通法等に違反するものではありません】なんて絶対に明言しねえんだよwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


ほれ、公の機関である警視庁が、【点滅は道路交通法等に違反しない】とハッキリ公式見解を報道発表してんだろwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

法令規則上、違法にすらならねえのは明確wwwwwwwwwwww
ほれ、またまた一発論破だwwwwwwwwwwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:34.24 ID:t4Yn4Cqr.net
>>951
>>かなり逝っちゃってる日本語だよなあwwwwwwwwwwww
>> 1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するのか?wwwwwwwwwwwwwww
>それなりの本数にすれば同じ程度に確認できるんだぜ?
>答えは、理論値で10,000本だ。実際には10,000以上だ。

理論値?wwwwww
何の理論だよ?wwwwww
妄想お花畑理論か?wwwwww
その計算式を出してみろ低能wwwwww

>何言ってるか分からんだろ?
>なんのことか全く想像もできないだろ?

かなり逝っちゃってる日本語だからなあwwwwwwwwwwww

1m先までしか確認出来ないのに、10m先までを【1m先まで確認】するんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
全く理解不能だwwwwwwwww

どういう事なのかキチガイにしか理解不能だから、丁寧に教えてくれよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

>それがお前の頭www

誰の頭でも、お前の文章は全く意味不明で分っかりませ〜んwwwwww

お前、馬鹿なくせに分かったようなことを言って恥をかき続けてるからなwwwwwwwwwwww
間違った日本語しか書けないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

それがお前の頭wwwwwwwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:49:59.95 ID:t4Yn4Cqr.net
>>952
>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重しているというお前の言い分を否定してんのだよ。

俺の書いてる、

【国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき…日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】

を否定してんだから、法律で決まってる事を否定してんだろうがキチガイwwwwww

>公安委員会の定める軽車両の灯火はJISを尊重していない。
>それは JIS法の適用範囲外だからだ。

日本産業規格を尊重してこれをしなければならないと法律が規定してる事を、【尊重してない、それは JIS法の適用範囲外だからだ】とお前が口で言ってるだけでは、ただのホラ話でしかねえからなあwwwwwwwww

かたや法律の明記された文言、かたやキチガイの虚言wwwwwwwww
どちらが事実なのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を灯火器にしてしまったお前らには後に引けない事情があるかもしれんが、実際にはそんなの関係ねーしwww

灯火は灯火器じゃねえなんて現実逃避したキチガイだって自己紹介かよwwwwwwwww
灯火は前照灯などの灯火器だと辞典でも法令でも証明されてる事だからな>>765

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:50:22.99 ID:t4Yn4Cqr.net
>>953
>規格が法を制するのか?

法律が【国及び地方公共団体は、基準を定めるとき、仕様を定めるとき、事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは】尊重しろと定めてるだろwww

地方公共団体、この場合、東京都や東京都公安委員会が地方自治例規として、【条例や規則】を行政基準(行政立法、行政規則)で制定してるが、JISで規格されている事について、行政基準は日本産業規格に【矛盾】して制定出来ねえって事だwwwwww

産業標準化法第69条で、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】と定められてるのだからなwwwwwwwww

>いつから、JISは法律に基づいてJISに基づいて制定されるものになったんだ?

JISとは、国際規格を元にした日本標準であり、産業標準化法に基づいて主務大臣が制定する規格だwww

国際標準に倣って新たにJISを制定する場合に、既存の法令と矛盾する場合は、【国及び地方公共団体は…、日本産業規格を尊重してこれをしなければならない】であるから、既存の法令をJIS規格に矛盾しないように変えるwwwwwwwww

最近では、光が流れるようなウインカーや、緊急制動表示灯など、既存の法令で禁止されていた事を、既存の法令を改正して国際規格とJISに合わせてるからなwwwwwwwww

>韓国みたいな発想だなwwwwww
>
>頭おかしい。

頭がおかしいお前の母国だろwwwwww
あ、お前はその隣の北朝鮮だっけ?wwwwwwwww

日本語を知らねえどころか、法令を知らねえ癖に法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200