2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ435

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:07:56 ID:f/+mVPfk.net
絞首台にも乗れなくなったんだっけ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:32:07.25 ID:ubz0UWd6.net
>>270
日本はまだ死刑制度ありますよ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:19:30.70 ID:HGOSZRnu.net
これを装着すれば前輪をロックさせて前転できますでしょうか?
https://i.imgur.com/msoQ7Bb.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:22:26.05 ID:SgPB6trN.net
無理

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:28:29.12 ID:C1RSPAzv.net
面白くない

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:53:24 ID:SgPB6trN.net
でもちゃんとした強度を持たせれば可能なんで頑張って作ってみれば
https://youtu.be/qyVEmxB5epc

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:49:57.03 ID:Hqfa5+um.net
>>272
そんなに前転したいのなら
ラートの体験会にでも行けよ。

ってか、そんな事やってるのかなぁ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:16:14 ID:ueG5f30M.net
https://xbody.org/wp-content/uploads/2016/03/6067594585_76f12813ee.jpg
繊維系なのだとは思うが、スポーク8本でホイールは成立するのか

まぁバトンで3本って言うのもあるが、アレはスポークと言うよりモノコック

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:48:47 ID:0XGhKBQr.net
>>272
前方以外知らんがなの精神素晴らしいなら

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 11:11:26.75 ID:Kpq4Zd6M.net
この前、競輪選手が3本ローラーのうえで両手を離して運転する動画を見ました
これってやはり相当な体幹がないとできないものなんでしょうか?
また素人でも出来るようになればそれなりの運転技術があるということなんでしょうか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:58:14 ID:QqVs45zp.net
>>279
慣れだよ慣れ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:05:57 ID:YwLMUQ72.net
>>279
これかな?家庭用のやつとは安定感が違うんじゃないか?
https://youtu.be/McW7G-zF_6w

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:11:50.31 ID:JA8hNQpt.net
ビッグアップルはチューブレスにならない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 15:57:02 ID:zqa16TkF.net
>>279
運転技術ってか滑らかブレないペダリングが出来てるって事になると思うよ。
室内交通事故に気を付けてね。(俺は2回起こした)

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:16:55 ID:w1+Uq2CO.net
初めてステム交換しました。
車体と直線に設置できない、もしくは車体自体が曲がってるかもしれないのですが、
ほんと微妙なズレはあるもので仕方ないですか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:31:00 ID:DwqkKGYa.net
シマノからスラムに交換した、に空目したw

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:00:44 ID:ueG5f30M.net
>>284
納得できない範囲のズレは仕方ないで済ませないでしょ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:25:45.46 ID:JRjPH9jT.net
>>284
ハンドル切って前輪と重ねて見ればどっちにズレてるか分かりやすいやろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:46:29.53 ID:41l9+DXt.net
>>284
紐をトップキャップの中心と前タイヤの中心に張り合わせて
ステムの頭の中心がずれてたら修正

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:54:12.29 ID:aXlulha8.net
雰囲気で合わせる

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:34:01 ID:zqa16TkF.net
俺は片目で見て、目を車体真ん中に持ってきて(トップ・ダウンチューブの重なり方で判断)、
ハンドルバーとフォーク先端の重なりが左右同じになるように合わせてる。

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:55:18 ID:JA8hNQpt.net
自転車のり (割とガチ勢)って
スマホはどこにしまってるの?
背中のポケットだと蒸れるよね

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:57:42 ID:DwqkKGYa.net
スマホはハンドルからステムの上にかけてつけてる

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:14:59.49 ID:6Hg1sh73.net
ジップロックに入れて背中に入れてるよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:36:50.75 ID:kYekevOh.net
スマホホルダーかジップロックでバックポケット

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:51:35.53 ID:JA8hNQpt.net
なるほど
ジップロックか

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:21:46 ID:sdvI7sqF.net
>>291
本当にガチの時はスマホは持って行かないな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:35:48 ID:tGViFS4B.net
自転車で走る時は、進行方向の直行を見て走っている訳で、その時にハンドルが左右片寄っていても自然に修正してるよね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:41:34 ID:JA8hNQpt.net
>>296
あ、結構です

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:42:21 ID:w1+Uq2CO.net
試しに買った中国の安物ステムなのでそれ自体が曲がってる可能性もあります!!!

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:44:28 ID:w1+Uq2CO.net
286〜290
ポジ出しのために試しに買った中国の安物ステムなのでそれ自体が曲がってる可能性もあります!!!

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 00:13:28 ID:mvp3OFmr.net
>>298
100円ショップに防水ケース売ってるからそれつかったり
R250の防水ケースに入れたりして
ジャージのバックポケットかな
バックパック背負うときは肩ベルトにつけられるスマホケース(オルトリーブのやつとか)を使ってる

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 00:42:42.11 ID:U1FpwFE2.net
GIANT 2014 idiomのディレイラーハンガーは何を使えば良いか教えてください。
GIANTの補修パーツに見当たらない…

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 01:00:40 ID:J+RLYp/A.net
どうせショップで注文しなきゃならんからショップ経由で問い合わせたら

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 01:15:21 ID:fZPqURrR.net
ママチャリやシティサイクルのチェーンの張りを調節してナットを閉め直すと、大概は後輪が偏る(後輪の軸が斜めになる)形で締め終わってしまっている(後輪が左に寄っている形で傾いている)のですが、何かコツというか解決策のようなものはないのでしょうか?
「チェーン引きのナットの位置を左右揃えて合わせておく」のがポイントである、とは本やサイトに書いてありますが、それでうまく行ったことがあまりないので・・・。

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 01:15:37 ID:bBHRLXeb.net
Giantって対面販売のみでしょ、ということはちゃんと店で買った訳なんだしそこに取り寄せ頼むのが一番速いと思うけど、そのための正規販売店だろう。
おそらくBiking のディレーラーハンガー37という奴が同じ物のはず

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 01:55:28 ID:O7BaxFR4.net
>>304
俺がいつもやってる順序は、
右側チェーン引きでチェーン張り調整
右側ハブナット6割くらい締める
左側チェーン引きでホイール真っ直ぐに調整(リムとチェーンステイの間隔を見る、)
左側ハブナット6割くらい締める
チェーン張り再確認
両側ハブナット本締め
(内装の場合)ベルクランクにワイヤー引っ掛け、カバー取り付け
ブレーキのクリップ締める
かな。これで特に困った経験はないね。
チェーン引きのナットの位置を合わせるのは時間の無駄だと思うからやってないね。
あと可能性あるとすればフレームの歪みだけど、フレームやエンドの歪みを見る道具が要るね。
横方向のおおまかな歪みは片側エンド→ヘッドチューブ→片側エンドのルートで糸を張ってシートチューブと左右糸の間隔を見て確認出来るけど、
縦方向やエンドの平行まで見るのは道具無しでは難しいかも。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 02:03:50 ID:fZPqURrR.net
>>306
レスありがとうございます。

確かに、「そもそもフレームが歪んでいる」というのはありえますよね・・・。
とりあえず簡易的にでもフレームの歪みを調べてから「はたしてセンターが出てないのは後輪軸の取り付け方のほうなのか」を考えてみることにします。

どうもありがとうございました。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 09:16:07 ID:dZg/pMDS.net
>>304
>>306の方法で作業可能
エンドの平行が出ていない(後方に広がっている)ので
チェーン張り、(ホイールのセンターがでている前提で)タイヤと左右チェーンステーの隙間を見てセンター出し
をした後、
いきなり片側を本締めすると平行の出ていないエンドに垂直にハブが固定されるので、ズレる。
左右均等に少しづつ締めていけば反対側にも固定力が有るので上手くやるとズレない。

長いボルトやハブシャフトを片側に締め付けてみれば、エンド平行の大まかなズレは確認する事は可能

エンドの平行が出ていれば、片側づつ本締めしてもズレない

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 09:42:45 ID:3w6XN1ug.net
車輪、ホイール、この通販をコンビニ受け取りにした人います?
やっぱり目立ちましたかね・・・なんせあのでかさ
箱に入ってるんですかね
まさか見えてしまう梱包?

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:10:18.90 ID:nBLFd14K.net
コンビニに迷惑かけるだけでなく
このスレでも迷惑って思わないのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:40:55 ID:mY1/Ban5.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレなんだろ?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:43:25 ID:re6b3pSY.net
>>309
アマとかだとデカすぎる商品は迷惑以前に受け付けないよ
仮に受け付けても高校生バイトにフレーム触らせたいか?

313 :304:2020/04/21(火) 12:13:09 ID:fZPqURrR.net
>>308
ありがとうございます。
フレームが歪んでいると思われるものはその方法でやってみます。

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 12:55:04.39 ID:O7BaxFR4.net
>>313
ボルトでやるのは手軽でいいかもね。
専用の道具使う方法だけど自作道具作りの参考にどうぞ。
https://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/FFG-2.html
https://www.parktool.com/blog/repair-help/dropout-alignment
https://www.parktool.com/blog/repair-help/frame-alignment

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:31:20 ID:ujFsFo9e.net
ペダルのゴムのような蓋がどこかにいってしまいました
左右ともありません
代用品はありませんか?
メーカーはよくわかりません

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:39:27 ID:dZg/pMDS.net
>>315
蓋が何処かに行ってしまうようなメーカー不詳のペダルならペダル毎交換したら?
そのまま使うなら
ゴム板を丸く切り出してコーキングで固定とか
発泡スチロールを少し直径大きめに切り出して詰めてはみ出した分は切り取って
色が気になるなら塗るか貼るかすればいい

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:49:41 ID:G1LjGXIr.net
ブリヂストンのノンスリップペダルのキャップがなくなったとき、
ベアリングに虫食いが出てたペダルのキャップを流用したらはまったことはある。
三ヶ島のこれね
https://item.rakuten.co.jp/ride-on/mks-pdl-pa004/

ただ、ココはメーカー内では共通にしたりするが規格があるわけじゃないし、
各メーカーが独自のサイズを採用してるのでほぼ互換性はないと思ったほうがいい。
(ソケットレンチがはまるサイズにはしてると思うが、専用工具が必須なペダルもあるし)

つーわけでキャップ単体買うよりも交換した方が手間も考えて安上がりかと。
安いのならこんな値段である事だし
https://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/ac-gf001263/

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 16:30:05 ID:U1FpwFE2.net
>>303
>>305

こんなご時世だし、店頭でなく通販で互換品を買ってしまおうかと思ってたが、電話注文で家に送ってくれでもいいかもな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 18:22:20.95 ID:oO0iSMEE.net
夜間でも使えるアイウェアってありますか?風除け&虫防御のために欲しいんですが、サングラスだと全然見えなくなるので…

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 18:29:25.68 ID:bBHRLXeb.net
>>319
クリアレンズにすれば良いだけでは
紫外線がある時は反応して色が付くレンズなんかもあるし

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:42:44 ID:1U+NHTh2.net
>>319
調光レンズおすすめ
クリアだと夕日が眩しいし出先でレンズ交換とかめんどくさいし
ただ3年くらいで寿命で色が変わらなくなる

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:07:41.80 ID:pWcVsXpq.net
クリアーミラーも結構良いぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:28:45 ID:H//km+7F.net
回答ありがとうございます!
色々あるんですね。
既に以下のを持ってるので夜専用で考えてて、その場合クリアレンズなんですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B075M9WFT4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_GGTNEb6NSZJZ1

ちなみにクリアーミラーってなんですか?クリアレンズとは違う??ググってもよくわからず…

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:49:33 ID:8E5ze5bS.net
外から見るとミラー、掛けてみるとクリア

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 21:10:49 ID:G1LjGXIr.net
クリアミラーとは何?また、クリアミラーの水垢掃除テクニック
https://glass110.com/useful/mirror-care/post-50486/

>>324
それは普通マジックミラー(サングラスはミラーグラス)というのでは。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 21:37:50 ID:Og99JE6O.net
右下の感じかな
見る分にはほぼクリアーだけど外側はミラー加工で中が見えにくい
でも濃いレンズとは違って近いと他人から眼は見えてしまう
http://i.imgur.com/0R5yruD.jpeg
http://i.imgur.com/GrpSaES.jpeg

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:09:53 ID:H//km+7F.net
これいいですね!検索してもうまく見つからないんですが、商品名とかメーカー名わかりますか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:19:54 ID:re6b3pSY.net
チェーンリングの横から飛び出しててチェーンが外れてもクランクに食い込まないようにする棒ってなんて名前?

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:26:41 ID:O7BaxFR4.net
チェーン落ち防止ピン で通じると思うよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:36:29 ID:Og99JE6O.net
>>327
OBLIGE(オブリージュ)
オークリーとかの非純正レンズ作ってるとこだね
実際上のルビークリアレンズをレーダーパスのフレームに使ってるけどなかなか良いよ加工精度も問題無し

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:06:55.56 ID:Q5oekfyQ.net
ママチャリにMKSのシルバーの3000〜4000円くらいのペダルを付けておくと盗まれますか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:13:55.78 ID:Q9kk5Oj9.net
瞬殺っすわ

333 :313:2020/04/22(水) 00:20:42.80 ID:p6rUrPfl.net
>>314
遅ればせながらありがとうございました。


ふと思ったのですが、自転車の一般的な寿命ってどのくらいなんでしょうか。
車種や使用条件によっても異なるとは思いますが、特に電動自転車と格安ホームセンターサイクルの寿命って平均的にどれくらいなんだろうと。

自分の知っている例だと、安いホームセンターサイクルを10年くらい使ってフロントフォークのタイヤ取付部が破断したというのがありましたが。
あと、以前(1年くらい前)に、街でSANYOブランドの電動自転車を見かけたことがあります。
ところどころサビが浮いてましたし全体的にひと目で分かる年季ものでしたが、主要部品を交換しているようにも見えませんでした
(バッテリやタイヤは流石に複数回替えてはいるのでしょうけれれど・・・)

いろいろと見たり聞いたりしていると、1年で*千キロ走ったら2年で壊れるけど、一週間に一回1キロしか走らないなら25年持つ、ということでもないようですし。

いや使用条件や大切にされ具合(ちゃんと整備点検されているか等)はあるでしょうけれども・・・。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:25:53.96 ID:AZ4/1jEZ.net
>>330
ありがとうございます!

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:42:33 ID:SfKjmAWY.net
>>333
一般的な寿命の話は結局答えが出ないんだよな・・・
そもそも何をもって寿命とするかの話から始める必要あるしねぇ。
乗り物繋がりで、色々と余裕たっぷりな自動車ですら使い方でだいぶ違うじゃん?
それよか遥かにチャチな自転車となるとバラ付き激しいね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:47:43 ID:p6rUrPfl.net
>>335
まあ確かに。
金属疲労等で主要部分が壊れるまで乗り潰す、という人もそうそういないでしょうしね
(壊れたときに生存できれば、の話ですが・・・)

電動自転車なんかはメーカー的な使用継続推奨期限は「家電製品」同様の扱いとして10年程度みたいですけれど、車検制度とかがあるわけでもなく、致命的に壊れなければ10年超えても乗り続けられるのでしょうし。
・・・交換用のバッテリが手に入らなくなるまでは。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 05:24:56 ID:TGwVBZXz.net
メンテナンスフリーの自転車1台欲しい
メンテの手間よりメンテナンスフリーの技術を体感したい

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 05:39:05 ID:bRZIlb0R.net
つ ママチャリ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 05:56:42 ID:+zaLfcBS.net
>>337
ハブダイナモ+ベルトorシャフトドライブ+内装変速(出来れば8速)の自転車。
上記の構成で雨天も使用の通勤車に乗ってるが、正直注油の必要性をまったく感じない。
泥ハネとかの洗浄はしてるけど。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 06:19:50 ID:mQOLxi+1.net
>>329
ありがとう!これで名も知らぬ棒にもありがとうが言える

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 08:30:17 ID:21tFoU6g.net
>>333
1万くらいのホムセンで買ったのは1年経過時点でパンクとか籠壊れたりとかリアルにボロボロになった
交換の部品コストだけでも同じくらい飛んだ
以降安物ママチャリはやめた
直近は無印の小径ママチャリで、これは数年使ってて籠交換したくらい(2500円ほど)パンクも年1くらいかな
流石に最近シートの合皮が裂けた

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 12:35:13 ID:TGwVBZXz.net
>>339
ありがとう
ベルトならすぐ良いのがあるんだろうけど8速シャフトドライブあったら良いなあ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 15:40:56.82 ID:MG6L4Y4A.net
キヤノンデールオプティオと言う、古いディスクブレーキモデルなのですが、
何年前くらいのモデルだと思いますか?
BBはjisでBB30ではありません。
アルミフレーム、MADE in USA、OMEGAハブ、GXPと言う、5アームクランクです。
よろしくお願いします。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 16:49:41 ID:CJC7xlBA.net
キャノンデールは2010にアジア生産に移ったから少なくとも10年は経ってるかもな
CAAD9(2009年)が最後のUSA MADEだって当時話題になってたな

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 16:55:48 ID:r9jv2d8K.net
なんかあったねw米国製がどーのってw

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 17:23:01 ID:x3Hijm7x.net
店頭のプーリー単体を触ってみたらものすごく良く回ったんですが
自分のロード触ったら3分の1ぐらいしか回りませんでした
交換したら体感出来る何かがありますか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:43:48 ID:r9jv2d8K.net
よっぽど敏感なら?w

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:47:06 ID:SfKjmAWY.net
>>346
現状がかなりボロでなければ体感は難しいね。
しかし、0.1秒速く! 1cm先へ!そう信じる者は救われる!
信者と書いて儲けと読むんだけどな!

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:49:14 ID:9bZDQYKk.net
このシューの減り方はリムに傷があったのかな?
小石でも挟んでいたのか
リムに見たところ傷とかなにもないですけど

https://i.imgur.com/vbaw57A.jpg
>>343

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:51:21 ID:x3Hijm7x.net
そうなんだ…
まあ安かったから買っちゃった

スピナーみたいに回るから変化あると思ったよ…

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 19:09:58 ID:dsYKKgCy.net
>>349
ピボットのガタ等なく効きバッチリ、リム側面の正しい位置に当たってる?(静止時・走行時とも)

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 19:20:13 ID:5B8F9JbH.net
>>349
シューがリムのブレーキ面からズレてるんじゃない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 22:37:49 ID:XTZMz83b.net
ロードのハンドルを400から420mmにしたら
すごい大きく感じました
380にしたら今度は窮屈に感じるでしょうか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 22:38:34 ID:XTZMz83b.net
2cm
片側1cm広がるのがこんなに体感できるとは思わなかった

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 22:54:22 ID:Yc67qQYh.net
窮屈に感じるかは体型、ポジション次第

俺は芯ー芯で370mmがベスト

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 01:53:12 ID:yI2XrNlt.net
>>355
ちび?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:08:52.69 ID:tvKZbjF4.net
>>356
そうだよ、だから体型次第と。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 09:50:28 ID:IlV6AjfQ.net
ハブについてわかる人いたら教えてください
現行のXTとSLXのハブの性能を含めた違いはどんなものですか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 19:21:41 ID:bO2jMHtO.net
ギアチェンジの異音
重いギアまで初めて動かしてみたんですが、カラカラとかチコチコとか音がして
回転してしまいます
何回かまた変速してみると直ります
これはどういうことですか?壊れましたか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:24:04.19 ID:yI2XrNlt.net
ペダル強く踏むとキンキン音するけど
何かトラブルでしょうか?
立ち漕ぎしても変わらないのでサドルではないしなあ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:24:41.77 ID:yI2XrNlt.net
ふぁ?
IDかぶり

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:28:52.60 ID:Dwg6rVN5.net
>>359
変速機のタイプは?
空転しちゃうなら変速調整不良か何処かぶっ壊れたのかも。
>>360
各部増し締めまたは組み直し、給脂、調整やって変化ないならベアリング不良やチェーン/チェーンリング磨耗とかかも。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:39:35.75 ID:bO2jMHtO.net
>>362
105です。
回転というのは自分がこぐという意味で勝手に回るということではないです。
時速8キロとか超低速で乗っている時に重いギアまで初めて入れてみたら今回のようになりました。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:43:59.85 ID:Dwg6rVN5.net
>>363
それならちょっとした調整の狂いか、
普段使わない磨耗していないスプロケと磨耗したチェーンの組合せになり噛み合い不安定なのかも。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 19:51:38 ID:l0goHCEj.net
35♂ 独身です
ジテツウしようと思います
以前はロードバイク乗ってました。

片道20キロ弱
信号そこそこあり
まあ片道一時間まではかからないかと


20万円くらいまで
ドロップハンドル
STI (かバーコン) 
ハブダイナモ
ドロヨケ
かご
スタンド
できれば700cでなく650 普段使いのため
できればクロモリ除(錆対策めんどくさい)
※あと付け可

このようなモデルあればご紹介ください。
(いつの間にかエニーロードなくなったんですね)

田舎なので取り扱う所がないかもしれません。複数(メーカー)ご紹介いただければ幸いです。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 19:55:40 ID:bO2jMHtO.net
>>364
そうなんですか。慣れの問題でしょうか。
補足としてこの1ヶ月で2回も風でガシャンと倒してしまいました。
変速機の反対側が倒れてフレームなどは見た目無事のようでハンドルとペダルで防御された形にはなりましたが。
そういう原因が今回につながっているとしたら残念です。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:42:38 ID:Dwg6rVN5.net
>>365
KONA ROVEかSUTRA、MARIN NICASIO DROPあたりを思い出したけど条件完璧カバーならず後付けがちらほら出ちゃうのが面倒そうだなぁ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:45:24 ID:Dwg6rVN5.net
>>366
買って1か月?
なら磨耗どうのこうのは関係ないだろうね。
再調整や締め付け点検の時期だから店で見て貰うのが近道かも。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:59:14 ID:bO2jMHtO.net
>>368
買って半年、走行距離1500キロくらいの自転車です。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:01:42 ID:Dwg6rVN5.net
>>369
なるほど、すると磨耗の件も関係してくる可能性あるね。
とりあえずチェーン清掃給脂、できればワイヤー給脂、説明書のSIS調整の項目だけやって(他はやらない)みて変化あるか見てみたりかな。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:21:06 ID:5/ufKpuP.net
>>365
ドロハンにカゴって思いっきり干渉しそうだけどな
650Cでカゴつけたいならクロスの方がいいんじゃないのか

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:30:20 ID://UdTq7x.net
ドロハンにカゴの付いた完成車なんか存在しないから、付いてきたハンドルの間にハマるカゴ付けるか
カゴのつく幅広ドロップに替えるか
泥除けとスタンドも後で付けたら良い

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 22:52:05.36 ID:C+OAgY7e.net
ハンドル高めで浅いカゴ付けてる人を見た事あるね。
底がスノコみたいなやつ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:14:32 ID:6eOT4s8Q.net
横に広いのではなく縦に長いタイプの前カゴ付けてるドロップハンドル車、は見たことあるなあ。

使いづらそうな上にバランス悪そうだったけど・・・。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:18:11 ID:O3sC8Fvr.net
>>365
ヤフオクでかき集めるしかねえって

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:39:32 ID:l0goHCEj.net
365です
バーハンじゃない方がって思ってるんです。

MASIにそこそこ合うやつあるんですがうちの県で売ってるところがない。メンテが。。。。
ディアゴナール辺りになるかもと。
でも他にあればなあ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:40:26 ID:l0goHCEj.net
バーハンじゃないですね

フラットバーでした

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 00:11:22.83 ID:mbh0Gceg.net
>>370
わかりました!ありがとうございました!!

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 01:39:35 ID:5iQKQoRX.net
>>365
こんな完成車ある訳無いのだから
メンテナンスの心配もしているのだし
近所の良い店があれば「予算20万円以内で」って言って見繕ってもらうのが良いよ

ただ、650と良い敢えて無理な条件を盛った釣りに見える

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 01:59:16 ID:5iQKQoRX.net
何故650が普段使いに必要なのか不明だが
ESCAPE R DISCベースでカゴ以外は平気
カゴもリクセンカウルでokなら平気

カゴをしっかり固定したければ650を捨てて
カンチ台座固定系

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 03:14:15 ID:BId2C7gL.net
>>365
Breezer Doppler Pro+
650B 泥除け、ハブダイナモライト装備
センタースタンドも付けられる
俺が買った同じフレームの別モデルにダブルレッグスタンド付けたので確認済み
フレームはクロモリ、¥188,000

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 03:33:30.76 ID:EdR13++F.net
リアディレイラー外したり調整してたりしたら
トップギアまで入らなくなった
シフト押してもその位置まで行かない
なんで?

ロー、トップの限界値ボルト取れるぐらいまでやったけど駄目だった

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 03:40:06.05 ID:YYw4SVRy.net
ワイヤー張り過ぎ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 04:45:59 ID:kkRPa3VU.net
>>382
調整ボルトは最初にセッティングしてあるなら弄らないことあそこは狂うことはまず無いから

一旦チェーン外して手で直接ディレイラー動かして限界値探りながら再セッティングしてそれからワイヤー調整

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 07:49:53 ID:uc08jSKK.net
>>374
最近はポタリング帰りに買い出しの要も増えたからロードに前バッグ付けたよ。
中古でレディースの小振りな黒リュックを買ってきて肩ストラップを短くカットしたら幅40cmでドロハン間に見映えするキャリアの出来上がり。胴ベルトはコラムに留めてしっかり固定出来る。
付け外しも楽でコストは僅か800円!試してみそ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 08:52:36.96 ID:r94LrR/y.net
ロードバイクで使う給水ボトルですが、ビニールの臭いが苦手なので竹か瓢箪で考えてますがボトルケージはどのような物がフィットしますでしょうか?
https://i.imgur.com/TqxRDDM.jpg
https://i.imgur.com/YZfUySp.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 08:55:32.05 ID:mkA30J/8.net
腰からぶら下げるのが粋ってものでしょう

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 09:28:03 ID:hLtXAszW.net
トピークの幅?が変えられるやつに可能性がw

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 09:39:09 ID:UVy0JEc1.net
竹でフレームを作ってドリンク入れてストローで飲めばいいんだ!

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 10:13:46 ID:CaMa9Gbu.net
>>386
なにこれ忍者かよ!

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 10:51:10 ID:GgFAMmsi.net
>>386
魔法瓶の奴でおk

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:13:58 ID:2MnBNylp.net
でもこんなの欲しいわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:36:19 ID:Hw1XHKWM.net
サイズはわからんけど、ナルゲン用のケージも出てるよ!

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:48:45 ID:oh8/AXAo.net
>>382
ロー側へは行くの?
ありがちなミス
・ホイール傾いてる
・シフトワイヤー、アウター受け/アウターキャップのとこでズレ発生
・ワイヤー固定前にシフトアップレバー連打不足
・ワイヤー固定のルートミスってテコ比が狂う
・Bネジ噛みこみでディレイラーが外側へズレてる

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:30:09 ID:wKQZTDHK.net
>>382
ワイヤー外せ。話はそれからだ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:32:01 ID:A0D9wZ34.net
>>395
>>394
ローは行き過ぎたりしたけど
なんとか


やってみる

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:09:41 ID:oh8/AXAo.net
>>396
行き過ぎる事もあるならRD取り付けはOKか、
ワイヤー外してほつれ等点検、ワイヤーのアジャスター締め込み、
説明書を一字一句逃さず読み、手順厳守で作業かな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:25:56 ID:5Wha/f1/.net
メットも虚無僧タイプにすれば、プライバシー・日焼け・そして感染予防上で一挙三得!

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 00:32:25 ID:vYY2DPVW.net
>>394
色んなネット記事とか見てたけどシフト連打を書いてる人見なくて
You Tubeで話してた人がいて
それ知らなかったからやった

>>397
ワイヤーも開放してやってみた

なんとかなったよ
ありがと
ハンガー取付位置が少しずれてた
You Tubeの団長と同じミスしてた
あとシフト連打とワイヤー調整でなんとか
一つのギアで少しカリカリ言うけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 00:40:04 ID:94qBsTCa.net
>>353
これ どうなん?
俺も変えようか迷ってる

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:07:55 ID:+6zQUWPY.net
>>400
自分の肩幅に合わせるもんだから

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:13:40 ID:QCs1pBvZ.net
>>400
銅ではないだろう

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 02:08:54 ID:yNPkaD4V.net
>>399
写真が多かったり動画だと動きが判りやすかったりするからそれはメリットなんだけど、
最低限必要な事が確実に書いてあるのはメーカーが出してる説明書だと思うよ。
まずはメーカーの説明書、その補足に他の媒体を使う感じがいいね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 04:10:54 ID:vYY2DPVW.net
メーカーの説明書ってどこで手に入れるの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 04:30:45.48 ID:+6zQUWPY.net
>>404
https://si.shimano.com/#/

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:32:53 ID:4llb1M97.net
メーカーの取り説はプロ向けなんで見ても意味わからん

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:39:13 ID:xhmru5k7.net
シマノの取説はそんな難しい事書いてないから心配しないでもいいよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:48:31 ID:p5PB4l5C.net
シマノの取説が完璧とは言わないが読むと読まないでは雲泥の差だからとりあえず読め
あと取説ラストのコールセンターのお姉さまは可愛い

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:52:38 ID:zCwkVWcw.net
蒼井優がcmで乗ってる自転車わかりますか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:53:09 ID:xhmru5k7.net
わかりません!

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:29:45 ID:BWGp4e9u.net
10年落ちのカーボンフレーム、やめた方がいいかな
当時のハイエンド

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:39:00 ID:+6zQUWPY.net
平気だよ20年前のカーボンフレームでも平気なんだし

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:11:44 ID:M/dYBVy5.net
接着は除く

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:09:38.49 ID:ZPJ8c9vL.net
カーボンフレームなんて買って5年おいしいとこだけ味わうもんだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:32:57 ID:vYY2DPVW.net
>>405
よくわからん

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:14:12 ID:0LCUEnnQ.net
ソロキャンプツーリングに興味ありますが、この動画と同じ感じの事をするためには、どういう場所へ行けばよいでしょうか?キャンプ場とかでしょうか?通勤用でクロスバイクは持ってます。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1253743772426358784/pu/vid/1280x720/r_3nl4ztJTV6Tc4W.mp4?tag=10

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:56:00 ID:yNPkaD4V.net
>>416
陣取って火を使える場所全般かな。
キャンプ場や釣り場や公園などBBQ可な場所を探せばいいと思うよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:09:11 ID:JXoZuTBE.net
変速不調でリアディレイラー調整トップ・ロー側も調整後にワイヤーのテンションも調整したんですが、
tiagra4700の10速で、8枚分しか可動しない状態で原因が分かりません。
現時点でロー側2枚の位置までディレイラーが行かず、
3枚目からトップ側に8枚動く状態です。

原因はどういった事が考えられるでしょうか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:13:30 ID:0LCUEnnQ.net
>>417
ありがとうございました。キャンプ場を探してみます。

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:31:19 ID:+6zQUWPY.net
>>418
シフターの大レバーは動くのにディレーラー は動かないのか、8枚目でレバーは動かなくなるのかどっちですか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:36:14 ID:yNPkaD4V.net
>>418
ワイヤー外していない→シフターからディレイラーまでワイヤーをたどり、アウター受けの所でズレていないか点検、

ワイヤー外した→トップ選択後にさらにシフトアップ操作出来る(ワイヤー露出部弛む)なら、ワイヤー固定前にシフターをトップ選択したか点検

チェーン・スプロケ歯数変えた→チェーン長が適正か点検
不調前にコケた→シフター、ディレイラーハンガー、ディレイラーの破損や歪み点検
で如何でしょ?
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RD0003-08-JPN.pdf

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:43:12 ID:JXoZuTBE.net
>>420
トップから8枚の間で10枚分変速しているような感じで、
8枚目から9・10枚目にはレバーが動かないです。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:18:54.24 ID:5e0idApo.net
空押しした状態でワイヤー固定しちゃったとか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:34:25 ID:yNPkaD4V.net
>>422
それなら説明書13ページのイラスト通りにワイヤー通せているか確認かな。
ワイヤー外したついでにレバー側から少し引っ張りだして傷んでいないかも一応点検するといいかも。
あと以前は不調無しだったよね?シフターとディレイラーのマッチングは大丈夫だよね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:34:33 ID:BWGp4e9u.net
>>414
はぇーそんなん初めて聞いたわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:32:08 ID:I9oXPkhG.net
アルミフレームでは良く聞く話だけどカーボンでは初耳だね

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:37:52 ID:fqPpf/Kb.net
実際、カーボンはほとんど劣化しないってデータもあるのにね
単に「俺は5年で買い換える位の経済力がある」ってマウントなのはバレてんだけどね

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:54:57 ID:lgJMbh/h.net
ていうかカーボン乗ったこと無さそう

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:24:30 ID:0nMPQt6V.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200425232209_747641725a684c754452.jpg
どれが米式でどれが仏式でどれが英式?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:46:43.23 ID:bO/K8wrY.net
米ー米ー不明
に見えるけど、現物にセットしてみたらいいんじゃない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:48:41.55 ID:MvT8J9h2.net
左は仏式のように見えるけど。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:54:53.98 ID:0nMPQt6V.net
>>430
自転車が今近くにないんだよね。
今日米式の自転車で試してみたけど真ん中だけ持っていったらはまったけど
空気が入らなかった。
説明書見ても記載がないし、つけ間違えたのかと思って。
調べてみたら左は米式、右は左にたぶん合体させてつけるみたい。
真ん中はきっと英式?
ただ機械的な故障かもしれないとか思うけど
自転車が近くにないから判断できないんだよね。
故障だったら早めに連絡しないと返品できなくなるし。

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:00:05.11 ID:BNUIrNty.net
>>432
ネジ径で考えると、米式に真ん中填まったなら真ん中は米式だろうね。ねじ込み足りなかったのかも。
仏式と英式はネジ径は一緒だけど嵌めてみないとわかんないかも。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:23:08.04 ID:cxzzgV7H.net
シートピラーがカーボンだとねじで締めた痕が残るって聞いたんですけど
自転車屋にやってもらうしかないんですかね?

435 :うさだ萌え:2020/04/26(日) 00:27:28.04 ID:jJkf3F8H.net
reの、ショップ、開店したようだけど、reは、外資系退職したんですか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:48:58.49 ID:T8b1IfuY.net
>>434
スレッドコンパウンド塗って、規定トルク内で締めてたらそんな事にはならないから自分でやればいいよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 01:20:17 ID:cxzzgV7H.net
>>436
分かりました。やってみます

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 02:29:40 ID:ZibPNAij.net
スターファングルナットを増し押しするんだけど長ネジ使うのと叩き込むのではどっちがお勧め?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 03:00:20 ID:BNUIrNty.net
>>438
他にダメージ与えず傾かず下に行けばいいだけだからどっちでもいいけど、
俺なら道具の用意とか作業環境とか面倒臭さで決めるかなぁ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 03:08:38 ID:ZibPNAij.net
>>439
初めてやる作業だけど一度キレイに収まったものが傾くことってあるの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 03:31:23 ID:BNUIrNty.net
>>440
斜めに力かけたら傾くよ。多少の傾きは長ボルト突っ込んでグイっとやれば直せるけど少し面倒だしナット痛むと面倒だからなるべく負担かけたくないってのがあるね。
上からやるならスターナットセッター使うか、トップキャップをガイドがわりにしてやるといいかも。
下からやるなら下側のガイド工夫して常に長ボルトがコラム真ん中に来るようにして引っ張るといいね。
まぁ最悪失敗したらずっと下まで叩きこんでしまい、プレッシャーアンカー使う手もあるんでなんとかなるよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 04:20:51 ID:Cgq5xFGF.net
>>426-427
ちょいと気になったんで、同じくカーボンがよく使われてるゴルフと釣りはどうなんだとググって見た

ゴルフクラブのシャフトの寿命(耐久年数?)あるのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416550284
カーボンロッドの作り方と耐久性
http://longislandclub.blog.f%632.com/blog-entry-93.html

いろいろ見てると、やっぱ炭素繊維を固めてる樹脂の劣化次第っぽい。
一口にカーボンといっても値段(原価といった方が良いか)はピンキリで、
耐久性もそれで結構変わってくるよう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:39:57 ID:NAFEu0QE.net
値段は倍になってもいいから
普通のタイヤゴムと同じくらい耐摩耗性があって
重さが普通のタイヤゴムより軽い
そんなタイヤありませんか

クロスバイクで26インチHE
1.95インチ以上でお願いします

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:59:39 ID:rEePTxop.net
くだらねー釣りだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:51:17 ID:zQ9gUvsf.net
空気入れるときは中央のピン緩めたら、まずピンを一瞬押し込んでから空気入れを差し込むとうまく入るよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 12:10:19 ID:uckzji5/.net
>>445
仏式バルブの話だよな?

確かに、口金に挿す前に固着を取る方が安心だね

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 12:16:36 ID:8e8q5V5q.net
>>438
自分はマンション住みでガンガン叩くとかは嫌なんで長ネジでやったよ
ゆっくり調整するから失敗なくあっさり終わったし材料費も100円しなかった

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 15:36:24.92 ID:sWn9NMZC.net
https://tshop.r10s.jp/aris/cabinet/10cateye/533-8827.jpg

GARMINのレックマウント互換品を探してるんだけど
↑キャットアイのみたくバーの真上にマウント出来るタイプってないかな?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 15:56:14 ID:FPD6PlAN.net
半年ぐらい乗らなかった結果、チェーンが固まった状態になっているのですが、
どのような手順でオイルを落とせば良いでしょうか?
2段階ぐらい踏めば良いでしょうか?
持っているのは

マイクロファイバー、キムタオル、
速乾型パーツクリーナー、遅乾型チェーンクリーナー
ワコーズのフォーミングマルチクリーナー
ディグリーザー
チェーンを挟み込んでクランクを回して掃除する980円の器具

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 15:59:15 ID:7tgboBYY.net
>>449
ミシン油漬けにして固まった油脂を溶かす

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:45:13.98 ID:CyNdbFmN.net
>>449
チェーン買い換えた方が早い。コテコテになったグリスは何やっても取れない。爪楊枝でほじくるしかない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:47:40.17 ID:0DCVr+Bh.net
>>449
チェーンが固まった原因が錆の可能性も有ると思うが

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:53:02.01 ID:GmnLOr2h.net
バーナーで炙るとかは?

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 17:03:41 ID:Yb+unmHo.net
>>448
ガーミンってカッコいいよな
Gやスントみたいに横着に使っても耐ショック大丈夫なん?

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 17:15:57 ID:yk5k6p50.net
クロスバイクたロードバイクで後輪の左右にはめて使うスタンドは
シティサイクルでも使えますか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 17:50:54 ID:S3ie9S0j.net
>>455
何度か使ったけど大丈夫だったよ
少し狭めてからセットしといた

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 18:19:44 ID:LX7EvXVy.net
活動量計使うの初めてでやり方全く分からない
ポラールのVantageMなんだけど取説の最初で躓いた
アプリがデバイス認識しないのはなぜでしょうか
スマホのBluetoothはオンでアプリのアカウントも作ったが何も起こらない.
日曜でサポート休みだったのだけどどなたかわかりますか

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 19:05:47 ID:qcQxhz9h.net
>>449
ペットボトルにチェーンと灯油を入れてシャカシャカ振って一晩放置
翌日980円の掃除器具か歯ブラシ等で汚れを掻き出して再び灯油でシャカシャカ、チェーンの動きがスムーズになるまで繰り返す
満足するまで洗ったら灯油をパークリで落とす
ルブさして完了

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 20:40:14.26 ID:xnEZ7fLW.net
そして汚れた灯油は一気飲み

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 21:34:53 ID:czV9haFq.net
一晩放置するのはなんでですか?下味つけてるの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 21:53:50.23 ID:kaYRmMbw.net
2台持ちでクロスとロードあるんだけど
クロスのハンドルはポジションちょうどいい感じだけど手が痛くなる
ロードはブラケットだと少し姿勢がキツい感じするし、手前持つと近過ぎる感じ
皆こういう時ロードのポジションどう調整してるの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:06:22.58 ID:k/2bMnSc.net
>>461
手が痛くなるのは体重がペダルじゃなくってハンドルに乗っているのでもう少し重いギアにすればいい
ロードの方はサドルの前後位置を下げてみたりステムの長さを変えてみたり

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:06:42.84 ID:7tgboBYY.net
>>461
手前は楽ちんポジションなのでどうでもいい
ブラケットポジションはステム長さ交換
その後ハンドル沼にはまる

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:44:15 ID:cF5PhgiG.net
>>461
左手は上ハンで右手はブラケット持てば楽だしとっさにフロントブレーキを掛けれる。とくに商店街の中を走る時はこの乗り方が便利

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:45:37 ID:Iy1Mac7b.net
>>463
>楽ちんポジション

楽ちんポ ジション

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:59:45 ID:Oth4p5/Y.net
プロセットアライメントブロックが最近のFDの写真には付いていないように見えますが、
シマノ的にはやっぱ要らねぇや、と判断したのですかね?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 23:04:05 ID:zQ9gUvsf.net
>>446
仏式です〜

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 23:32:54.05 ID:0DCVr+Bh.net
>>461
体幹鍛えて腹筋と背筋を鍛えて上体を起こし気味にして
腕への荷重を減らす

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 04:48:38 ID:h3mTVBfo.net
回答ありがとう
>>462>>468
やっぱ乗り方自体を直す必要あるとは思っていた
ドカ座りは楽な面もあるけどスポーツバイクには向いてないんだね
>>463
ちんポジよりブラポジを見直すべきなのか
>>464
疲れるとそれしてることよくある
でも前に転がりそうで左前にしてるな
前ブレーキかけた方がいいのかな?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 05:04:18.52 ID:IieBr3P9.net
前荷重なポジションでリヤブレーキかけたら簡単に後輪ロックするぞ
ブレーキ時に腰を引いて後ろ荷重にする練習もしておいた方がいいね

471 :443:2020/04/27(月) 08:49:55.42 ID:Zzpfk/Dk.net
誰かお願いします

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 09:14:51.96 ID:/8qmsWI3.net
>>471
耐摩耗性と軽さは両立しないんじゃないかと。どちらかを捨てないとムリ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 09:50:58 ID:KiVunybS.net
>>471
先ず普通の定義からだな
普通がアメサイドなら、スキンサイドで軽くなる
普通がワイヤービードならケブラービードで軽くなる
普通がブロックなら、スリックで軽くなる
普通って何gを想定しているの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 10:05:48 ID:KiVunybS.net
スリックじゃない
対摩耗性は不明
だったらマキシスで26X2.0でアンダー300gのタイヤがあるようだが

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:02:01 ID:39F2X4bT.net
26インチタイヤの話が出てるから便乗で質問していいか?
スポーツサイクル界隈では26インチと言うとやたら「絶滅寸前」みたいに言ってるけど
ルック車(ルックMTB)では26インチがまだまだ主流だし
ホームセンターで売っているようなマウンテンバイクもほとんどが26インチ
タイヤ売り場を見ても29er用のタイヤなんか1本も置いてない
MTB用は26インチのセミスリックの物ばかり

本当に26インチって絶滅するの?しないでしょ
むしろ枝葉末節へ全く普及していない29erの方が先に死にそうなんだが

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:11:23 ID:QZfvazC7.net
ルック車は昔ながらの26と、その次にド迫力な見た目重視の29が多いね
27.5はルック車だとあまりみない
29は海外だとなんだかんだ多いしメインラインナップに残ってる

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:11:44 ID:+mGa6mg3.net
>>475
コンペティションの世界での話ではないかと。

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:26:14 ID:39F2X4bT.net
なんだ(´・ω・`)

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 14:03:19 ID:4y2ezw3/.net
ペダル強く漕ぐと
或いは立ちこぎすると
後ろから?
キンキン音するんだけどなんでしょうか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 14:48:47 ID:JNUM53bB.net
フロントディレイラーのワイヤー先端がクランクにあたってる

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 15:35:53 ID:gZsMFeXM.net
>>479
スポーク全数ニギニギ点検
チェーン、スプロケ磨耗点検
ハブ軸、RDハンガー、スプロケ、ペダル、チェーンリングボルト、クランク緩み点検
ブレーキ隙間点検
フレーム、リム割れ点検
かな。
各ベアリングなんかも怪しいけどまずはなるべく分解しなくて済む所からやって原因わかればラッキーだね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:08:06 ID:LOT4QGZB.net
4月になってからコロナで引きこもってるんですけど、ソロで河川敷走るぐらいだったら感染とか大丈夫ですかね…
皆さんは今の時期自転車走られてますか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:14:07 ID:LjOWjaKK.net
>>482
河川敷は今までいなかった子連れや老人で大混雑してるから走るなら一般道で人気のない山の方に行ったほうがいい

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:18:43 ID:PHWXiwIe.net
>>482
頻度は減らして夜に走ってる

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 01:02:34 ID:PGaJNlNM.net
>>482
今までは走ってたけどこの情勢だと通勤利用以外では心理的に走りづらい
休みもらった今日一日飲んだくれてたよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 03:12:17 ID:SccRCFLg.net
>>482
通勤で毎日走ってる
別にサイクリング位平気。ただ店に立ち寄るだとか、人の多いスポットに行くだとかが出来ないだけ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:12:15 ID:O2pzdwB3.net
>>482
夜間もいいが爆光野郎がおらず逆走ジョガーにも対処しやすい早朝をすすめる

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 11:27:43 ID:iODhMMZ5.net
ライト上向きの爆光野郎たまにいるけどマジで何なんだろうな
クッソ迷惑

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 12:10:59.85 ID:f6hdYu+d.net
>>488
俺は不愉快な思いしてないし飛ばしたいから遠く照らすなんて常識じゃん
こうですか分かりません

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 12:26:15.41 ID:B3ydq0uI.net
鏡で反射させよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 12:42:04 ID:zrFZXOXd.net
どんなことでもそうだけど仕返しで教えようとなんてしたら彼らはめちゃ怒るw
なぜなら自己中なので自分のことは実は気づいてないことはよくある
だからあえてそこは決して責める口調でなくあえて極めて優しい口調で教えてあげないといけない

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 15:50:00 ID:MeXx654B.net
俺はいいけどお前は駄目だって奴は普通にいるんだよねぇ

493 :sage:2020/04/28(火) 16:44:46.26 ID:80eBSMTH.net
カンチブレーキのアーチワイヤって、太鼓つきのVブレーキワイヤで代用してもいい??
買いに出かけられないよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 17:51:05 ID:ypo4bRSq.net
>>493
むかし代用した事あるよ。
タイコが上手く嵌まればとりあえず大丈夫だと思うよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 17:56:45 ID:O5V3LBmS.net
キャリパーブレーキのアウター受けと、ワイヤーのハリ調整するパーツ
名前教えて下さい
アマゾンとで安く買えるのかな?

https://i.imgur.com/xpER3lI.jpg

496 :493:2020/04/28(火) 18:02:52 ID:80eBSMTH.net
>>494
ありがとうございます。ちょっとやってみます

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:03:23 ID:ypo4bRSq.net
>>495
ケーブルアジャストボルト
ケーブルアジャスター
ワイヤーアジャスター
バレルアジャスター
とかなんとか

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:11:39 ID:VGgqxht4.net
プーリーを2000円ぐらいのにしたら
めっちゃ回る代わりに
シャリシャリ音するんだけど
なんとかなりませんか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:17:35.04 ID:ypo4bRSq.net
>>498
元のガイドが遊び有りで新しいのが無しだったりすると調整(リンクのガタやハンガーの歪み含む)がシビアになりがちだね。
調整バッチリならチェーンオイル変えて油膜厚くしてやるとか。
歯先や耳が馴染むと若干静かになる場合もあるね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:46:20.03 ID:mVW2nTv2.net
シマノ純正とかの樹脂製からアルミ製プーリーに変えるとシャリシャリとチャラつく音が出るというのはあるな

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 18:53:23.75 ID:X+iLoYKw.net
>>498
2000円っつってもピンキリだからなぁ。
ある程度はプーリーから音は出るもの。
物に不備がなく互換対応していて交換作業にミスがないのであれば、
言うことがあるとすれば、消音重視で注油の種類はドライ系にするくらいだな。
他部位の駆動音にかき消されて注力しないと聞こえないもんだが。

結局は全体との兼ね合いなので一部分のパーツ交換でも調整は必要になってくる。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 19:15:18.70 ID:yM5PA/0j.net
>>424
遅くなりましたが、ありがとうございます。

ワイヤーがほつれていて、ワイヤー取り替えでスムーズに変速出来る様になりました。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 21:53:27 ID:roLvCDag.net
>>489
いや夜間にスピード出すなよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 22:47:46.93 ID:jB1k+szx.net
>>495
先ずネジ山の受けの方は平気なのかい?
アジャスト範囲が狭くなっても構わなければ
崩れた下部をカットする手もある
スモールパーツは安くても送料掛かるよね

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:31:13.47 ID:HTEZg8ZK.net
あさひサイクルのBIZ STREETという自転車を購入したのですが、外装6段変速に付けられるリアキャリアを知りたいです。
店舗では店員さんにうちには無いので検索してみてくださいと言われたのですが、自分で探してみてもどれが付けられるものなのか判別出来なかったので教えていただきたいです。

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:38:05.77 ID:ctytZXXD.net
>>505
専用品があるみたいよ
https://i.imgur.com/pRoYV0X.png

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:39:40.99 ID:Ukauqyd5.net
専用品あるの知らないのはしょうがないとしても
調べもせずに無いと言うとか流石あさひクオリティ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:42:42.55 ID:ctytZXXD.net
アサヒサイクル(カタカナ)→老舗自転車メーカー

サイクルベースあさひ(ひらがな)→自転車量販店

これよく出る話だから

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:43:19.70 ID:HTEZg8ZK.net
>>506
ありがとうございます!
非常に助かりました!

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:46:20.93 ID:Na2qyRDF.net
昔、子供自転車のフロントをハブダイナモに変えた時の
余っている車輪あるのですが、
これの処分方法ってどういうやりかたがあるのでしょうか?
自転車屋に持っていてもゴミ持ってくるなとか言われるでしょうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:19:45 ID:crck81UO.net
>>510
ほとんどの自転車屋でサービスで廃棄をやっているが、基本的に有料。
他の処分方法は、
粗大ごみ、分解して家庭ごみで出す、不用品回収業者、ゴミ処理場に持ち込み。
後は状態が良ければリサイクル屋で下取り。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:29:22 ID:OvnRPFA5.net
シマノの4アームクランクならどのリングも付けられるのですか?
soraクランクにアルテリングとか。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:30:35 ID:XF1/AY1g.net
>>510
家に置いといて邪魔にならないのなら取って置いたら
何かトラブルが有った時に役に立つよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:40:40 ID:BVK7+IBI.net
歩道の縁石の段差(高さ5センチ以上でスロープ無し)に対しては
タイヤ外径は大きいがタイヤが細いもの と
タイヤ外径は小さいがタイヤが太いもの ではどちらの方が正義(快適に転がれる)ですか?

前者は700Cのロードバイクでタイヤは28C
後者は20インチのファットバイクのミニベロでタイヤは20x4.0

とします

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:41:26 ID:BVK7+IBI.net
なお、歩道は自転車通行可能で
歩道の幅も広く、歩行者は少ないものとします

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:53:45 ID:Ttp9U0yb.net
タイヤがエアサス代わりと考えたらミニベロ、と言いたいが
安タイヤはカッチカチでどうにもならなかったりする

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:57:56 ID:PFp9KDJN.net
20x1.75で充分快適に段差が超えられる

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:59:05 ID:/PYcEZQe.net
物理的に考えたら
半径大きい方が段差越えるときの角度が小さいから上下時のショックは小さくて
半径小さい方が角度が大きいからショックが大きいことになるな
幅関係ない
だから段差激しい山中を走るMTBも26より29erが推奨される
知らんけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:55:32 ID:NT7cDeLW.net
進入角度が浅ければ太い方が良さそう

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:08:46 ID:WTSr+K+2.net
ホイールスレに行って訊いたら教えてくれる
あそこはホイールメーカのガチプロがいる

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 08:55:59.98 ID:mqT/dTeI.net
>>507
うちには無いって、うちのお店には置いてないってことなのでは?
自転車屋だったら取り扱ってない時良く言いますよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:27:39 ID:vQGzDAr3.net
>>353
>>401

肩幅ってどうやって測るん?
肩の真ん中-真ん中?
外側-外側?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 10:29:02.47 ID:vPpBezAD.net
>>500
まさにそれです

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:07:42 ID:4XTLpSDD.net
>>522
骨頭の左右の間だよ
調べてごらん

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:10:19 ID:9KDaAbgA.net
>>512
pcdが同じなら着くはずだけどデザインが合わないよ
https://i.imgur.com/w42dTze.png

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:41:16 ID:2y9PgMWj.net
>>525
ありがとうございます。
やってみないとわからないって事ですね。
9速ソラリングのまま、クランクだけ剛性を上げようと思ってまして…
チェーンスプロケはそのままで。
例えが逆でした。すいません。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 14:57:41 ID:0eFOTK+K.net
スポークの振れ取りって練習してりゃあコツ掴めますか?
センス次第?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 15:15:17 ID:8oAnNnpp.net
理屈と言うか構造を理解して数をこなせば普通のレベルの振れ取りは出来る
センスが必要なのは下手に弄って滅茶苦茶になったのを仕上げるとか
折れたスポークを替えて今後他に影響が出ないように仕上げること
調整を越えて修正まで行くと見極めが出てくるからセンスなのかなと思う
個人的な感想だとそんな感じ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 16:22:59 ID:Kk86ANru.net
United-City-BikesのThe One は日本で正規販売されるのでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 17:06:56 ID:ariU9Oow.net
予算は? → 5万〜6万
用途は? → 通勤
用途に対する想定距離は? → 片道3km
雨の日も乗る? → 乗ります

通勤用で新しい自転車の購入を考えております。
上記予算ておすすめがあれば教えてください!
前カゴ付き
青空駐輪となるのでサビにくいものが希望です。

よろしくお願いします!

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 17:59:15 ID:u8jv8cWx.net
教えて下さい。
トピークのサドルバッグで、工具付きサイドキックを買いましたが、チェーンカッターは不要だと思って外していたところ、
その話をサイクリング仲間の友達に言ったところ、山奥でチェーンが切れたら詰むからミッシングリンクと共に絶対必要と言われました。チェーンなんて出先で本当に切れるのでしょうか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 18:02:37 ID:a74av/iF.net
整備不良か落車での衝撃あれば可能性ある
またはなにか固いものをチェーンに巻き込んだら

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:09:41.68 ID:XkRdi7/n.net
>>531
荷物いっぱい載せて日本一周とかやるならチェーンカッターは持っておくべき
そうでなければサドルバッグに入れておかなくても良いよ

普通に乗っていてチェーン切れるくらい整備状況が悪いバイクだったら、チェーン以外の場所も問題を抱えている可能性が高いからね
トラブったら自転車屋で入念なチェックを受けるまでそのバイクには乗らない方が良い
で、そういう出先で深刻トラブった場合に必要なのはチェーンカッターではなく保険のロードサービス

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:13:56.62 ID:tQ1MBdAk.net
>>531
ローギアの内側にチェーン落ちたのと同時に踏み込んで切った人は見たよ
それにディレイラーハンガー折れて予備がないとかディレイラーそのものが破損した時にチェーンカッターあればなんちゃってシングルギアにして帰れるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:19:30.21 ID:u8jv8cWx.net
>>532-534
とても参考になりました。ご親切にありがとうございました。

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 18:19:42.48 ID:bGYDROlE.net
>>530
うーん、店で聞いた方が良い答え帰ってきそう
なんとなくここらへんかなーって目星つけてる店あるならそこで話聞いてみた方が

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 21:49:28 ID:6maytzx7.net
>>527
どの程度を目指すかによる
スポークのテンションのバラつきを是正
スポークの捻れの是正
とかまで望むなら、どうすれば理想的か考えながら作業する必要がある

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 22:37:56.38 ID:ydJwSRWE.net
風避けのためにこういう感じでピッタリ付いた方がよいのでしょうか?

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1255789182850527232/pu/vid/720x1280/2eP3LGiw0pXhms1-.mp4?tag=10

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 23:19:23.12 ID:OmEtSnnD.net
>>538
もうちょっと近づいた方が良い
https://youtu.be/iO7_Fq56g2c

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:56:52 ID:FEwFpy7Y.net
>>530
その条件ならアルベルト一択じゃないかな
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/715A235A4D5D469D84FB212D64CBBBD0
もしクロスバイクとかロードバイクみたいなスポーツ車を考えてるなら
全く用途条件に適さないからやめたほうがいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:55:23.46 ID:7p5kd527.net
Vブレーキの取付台座3段階強度の穴があるけど下で付けたらリムを挟んで開かない
ブレーキやフレームのモデルの組み合わせによってはこういうこともあるの?
それともブレーキのバネの劣化?

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:25:49 ID:gplUY6yT.net
>>541
普通、真ん中じゃね?
穴3つはカンチブレーキの頃の名残だと思っている

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 13:53:35.01 ID:fJGB6NUb.net
アームの長さやリムが変わったときも考慮して一応段階調整の為あるんじゃないの

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:01:10.95 ID:7p5kd527.net
>>542
そうなのか
購入時の状態では弱の穴で組まれてたからそれが基準の組み方だと思ってた

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:22:32 ID:gplUY6yT.net
初期のカンチブレーキってスプリングのテンションアジャストボルト無いやん

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:28:07 ID:vTFx4Lbf.net
サドルからの異音ってどんな音ですか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:31:24 ID:AnojZqGp.net
>>546
ブブッ!!って音
臭いもする

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 14:51:48 ID:Z/BAMI0w.net
>>546
レールとベースの接続部分はギシギシ、
レールとヤグラまたはヤグラ自体(分解グリス盛りで直ったがどちらだったか不明)はパキパキ・ペチペチだったよ。
音色は色々あるだろうけど、シッティングで鳴り、ダンシングまたはポストごと引っこ抜きで鳴らないならサドル・ポスト・シートクランプ・シートチューブあたりに原因ありそうだね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:08:02 ID:Yh9BI+md.net
好きな子のドッペルゲンガーが好きな子を落とすアドバイスをくれると言う小説のタイトルを教えてください。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 15:23:24 ID:aY7TO6nh.net
その薄っぺらい内容ならラノベか村上春樹だな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:00:56.25 ID:wptBGEcR.net
村上春樹も昔は内容はスカスカでも面白さがあったのに、今は中身が無くて薄っぺらい

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:50:44 ID:YU2yK1WB.net
ロックバイクス買ってサイクリングに誘う

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:47:39.74 ID:jPQxAzx7z
FSAのOS-99ステム
公式にA2014って書いてあったりA7075って書いてあったりするんですが本当はどっちですか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 18:25:46.13 ID:/gYiLJEo.net
>>530
無印のママチャリも悪くないぞ(俺のは約26000円)
俺は数年乗ってるけどタイヤ交換(摩耗したから)とカゴ交換(重量物入れたままで何度か転倒させたのが原因)くらい
※片側スタンドなのでバランス悪いのが難点
パンクも数回だけどパンク直しとか流石に自宅でできるしな

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:22:14 ID:SxfZi6qq.net
>>530
購入相談テンプレ >>5 の項目を勝手な判断で省略しないでくれる?
特に「身長・体重」という一番大事な項目を省略したのは一体どういうつもり?

後で「身長190センチです」「体重100キロです」とかいう情報を出されても困るしさ
自転車経験ありません、途中で坂道ありますとか言われてもそれはまた話が変わるわけよ

あなたが「関係ない」と思うものでも、我々には重要な判断材料だったりするので
どんな些細な事でもきちんと分かる限りの情報を出すように。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:30:01 ID:QcXc1zau.net
うふふ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:57:25 ID:SRRqa7a5.net
アルミフレームにできた傷,塗装剥げはどうやって修復していますか?

1mmくらい溝ができているガリ傷はパテで埋めてからやすりで平らにし、塗装,コーティング
擦り傷はquixxで修復,コーティングをするつもりです。

Bianchiのvia nirone 7 チェレステ
塗料はホルツの車用補修ペン ライトアクアメタリック
コーティングにはワコーズのバリアスコートを使うつもりです

アドバイスください。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:01:37 ID:qsh9ro7F.net
>>557
放置民が圧倒的に多いと思うけど

色合わせや調色がプロじゃないとかなりズレるからやる時は全塗装

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:13:25.60 ID:nlHENhHU.net
脱脂して車用タッチアップペン塗って終わりだよ
色のズレは気にしない!

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:16:27 ID:7FIo3oeV.net
身長、体重、年齢 → 174cm 120kg 41
乗っている自転車 → ママチャリ27インチ 1-1/8
自転車経験 → 若い頃ロード乗ってた月1日500km位 15年前くらいまで
普段の生活習慣 → 在宅ワークで寝て起きて仕事して寝る

在宅ワーク長引いてきたからさすがにやばいと思ってママチャリ乗ってるんだけど
靴(スニーカー)が合ってないのかペダルが当たるのか足の裏が痛いこのまま乗ってればなれるのか
靴を買えた方がいいのかどうでしょう?ニューバランスのランニングシューズ履いてる
歩く分には特に問題を感じてない

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:20:13 ID:QcLxwOOU.net
>>560
柔らかいスニーカーじゃなくてソールが硬い靴を買おう

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:22:58 ID:QcLxwOOU.net
「フラットペダル用シューズ」でググればいろいろ出てくるから気に入ったの買えばいい

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:31:15 ID:ekL8SWH8.net
今使っているメットが3年目なのでそろそろ次を考えています。
なるべく人と被るほうが良いので今は何が売れてるんでしょう。
今使っているのはカーマーのフェロックス2の白です。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:33:38 ID:7FIo3oeV.net
>>561,562
ソールの堅い靴のがいいのね探してみる
フラットペダル用シューズも

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:34:14 ID:nLyR8uLs.net
Giroのsynthe

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:42:03 ID:ekL8SWH8.net
>>565
なかなか良い感じですね。ワイズにでも行って試着してみようと思います。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:44:14 ID:qsh9ro7F.net
>>560
ランシューは靴底が柔らかすぎる
トレッキングシューズがいいよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:05:26 ID:KO51tzrO.net
名前を教えてください
https://i.imgur.com/NVMjuDa.jpg
https://i.imgur.com/9XWr5sA.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:06:08 ID:KO51tzrO.net
間違えましたごめんなさい

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:24:14 ID:fZEXqtfI.net
>>557
傷は「味」。
修復すると余計に汚らしくなる

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:27:43 ID:gplUY6yT.net
>>570
いや、塗膜までなら良いけれど素材にまで達していたら
錆とか腐食とか嫌やん
カーボンなら樹脂層までなら平気か

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 02:34:10 ID:Wbp1z/qP.net
名前を早くぅ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 05:29:33 ID:bnbr8fkq.net
あべみかこしか分からん

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 06:09:02 ID:4JzinPDa.net
ワカメちゃん

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 06:22:05 ID:Z8hE0YOq.net
あべみかこは根性焼きが気になって気になって

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:42:40 ID:EimwFsh+.net
>>558
真っ黒の俺は補修がハイマッキーで全て済むから楽w

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:54:23 ID:tnL/XxMi.net
>>576
俺も黒だからハイマッキー使ってて、インクが漆黒じゃなくてよく見ると若干紫色なんだけどそれも「味」である。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:40:35 ID:pGHao/wS.net
今クロスバイクのジャイアントR3乗ってるんですが車道を基本走るようになったので、
速度が出るロードを検討してます。

安いロードだと速さ大差ないと聞いたのですが、入門用のfujiのnaomiへの乗り換えはあまり意味ないでしょうか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:49:04.58 ID:hZjdLPjO.net
>>578
フジで速さ求めるならトラックARCV一択。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:57:18.87 ID:anfumRo2.net
>>578
エスケープR3 だろ?

あのさ 今どれくらいの平均速度で走れているのか知らないけど
エスケープR3自体元々そこそこ高性能なんだから
エスケープR3からロードバイクに乗り換えても足がショボいままだといつまで経っても速くならないぞ

初めは性能差(主に重量)でエスケープR3よりスピードが出るかもしれないけど
軽くなるっていうことは負荷が減って足が退化するってこととセットだから
軽さに慣れ切ってしまうと沼にはまるよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:13:57 ID:N2NC22dp.net
>>578
R3の遅さに不満があるのなら買い替えは意味がある。もっともっと速くと考えているのなら
フルカーボン買えるまで貯金するべし。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:15:37 ID:ZgyctoOb.net
>>578
escape R3で結構皆様車道を走っていらっしゃるかと
fujiのnaomi
軽量とクランク周りの剛性とドロップハンドルのポジションの多彩さと空気抵抗の少なさ
に。10万掛けるかって話だな
最適化していないならポジションの最適化
乗りっ放しだったらメンテナンスして消耗品は交換

掛ける予算があるなら軽めのリムのホイールとタイヤでも買え

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:43:21.44 ID:X0kipC3S.net
ペダルのトルクが35nらしいけど
六角レンチだとそんなトルクかけられないんだけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:45:15.22 ID:ZgyctoOb.net
何年、どのように乗ってきたのかだよな。
長く乗って体が出来てきていて、消耗品の全交換の金額も結構嵩む
みたいなタイミングだったら買い換えも悪くない

フラットバーもドロップハンドルも伏せれば空気抵抗はほぼ同等
ドロップハンドルの方がポジションが多彩で力を入れ易い程度

力を入れ易くても、力を入れないと早速くならない
力を入れる(速く走る)=疲れるのは間違いない

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:48:27.74 ID:ZgyctoOb.net
>>583
15MMのスパナ掛ける場所無いペダル?
基本的に前に漕いでいれば緩まないから気にすんな

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:16:17 ID:exBEldfj.net
前輪のディスクブレーキの金属音の異音について。(ブレーキ時ではないです。)
箇所を確かめるので車体を止めてタイヤをゆっくり動かすとある特定の部分にきた時だけ
キイキイと金属音がなることに気がつきました。
これは中で擦れているということですか?
車体を倒してしまったことがあるので衝撃でブレードが曲がっている箇所があるということでしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:18:47 ID:anfumRo2.net
>>578
ロードに乗り換えても大して速くならないに1票追加

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:19:45 ID:ZgyctoOb.net
>>583
https://youtu.be/XOzZSmgPrkM
三ヶ島ペダル公式でも使用工具や受ける印象から、
そんなに高トルクで締めているとは思えない

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:20:49 ID:UzzQML0W.net
>>586
さぁ? ディスク以外の回転部品が全て歪みナシという保証が無いので聞かれても知らねーとしか

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:31:47 ID:rrsvBhIB.net
>>580
言うても、最高スピード10キロ、平均スピード5キロは上がるよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:36:00 ID:UzzQML0W.net
どうせ信号待ち1回でプラマイゼロになる

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:36:29 ID:pMj+F2eR.net
>>590
(ヾノ・ω・`)ないない

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:17 ID:exBEldfj.net
>>589
ディスクブレーキですらない人お断りなんで。。。
分かるわけないんで。よろしくお願いします。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:52 ID:UzzQML0W.net
は?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:49:22.63 ID:TpPXN9y+.net
>>593
ブレードの曲がりを疑う前に
ハブやフォークに曲がりが無いかどうか切り分けるのが先じゃね?

って提案してくれた人に対して

なんやその態度は

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:54:17.03 ID:rrsvBhIB.net
>>578
もしも車道で自分が遅い事を気にしてるのなら、
そもそも、車のスピードの次元から見たらアベック二人乗りの超遅いママチャリでもミドルエンドロードもどっちも動くゴミでしかないから、
気にしなくていい

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:03:18.89 ID:exBEldfj.net
>>595
自演すんなゴミ野郎(笑)
卑怯者(笑笑)
姑息な卑怯者(笑)
正々堂々と生きろ(笑)

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:02.77 ID:exBEldfj.net
>>594
調子こいてんじゃねーぞクソ野郎。
卑怯者(笑)
いじめられっ子体質(笑)
ディスクロードすら乗れねー貧乏人はコロナ給付金で買え。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:07:10.06 ID:exBEldfj.net
帰るわ。
なんか姑息な卑怯者がいるんで。卑怯者嫌いなんで。
そんなバカ相手にしてる暇ないんで。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:24:12 ID:X0kipC3S.net
>>586
ローターが変形したんだろ
まあその前にクリアランス調整したら?
1分で終わる

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:26:25 ID:X0kipC3S.net
>>588
5n以下だよなあ
>>585
無い

602 :577:2020/05/02(土) 20:37:29 ID:pGHao/wS.net
回答くださった方ありがとうございました。

買い替えは先送りにして、もう少しいいロードが買えるように
今の自転車を整備しながらお金をためつつ脚を鍛えようと思います。

自分の平均速度は距離が14キロだと信号待ち入れて40分ほどで走るので平均速度20キロくらいのようです。

乗り換えよりもまだまだ脚力の方が伸び代がありそうです。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:41:23 ID:TOwHSlk5.net
>>602
エスケープなら少しカスタムすれば速くなるから、とりあえずビンディングペダルとTTバー付けてみるといい

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:44:06 ID:X0kipC3S.net
速くね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:05:50 ID:3KHH1TvQ.net
そしてコンポ全とっかえ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:29:58.49 ID:uJ5VH19E.net
泥沼

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:23:52 ID:5pFfT7gf.net
エスケープベースならホイールだけこういうのに変えるだけでも十分
https://i.imgur.com/bVCmMN9.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:27:37 ID:X/t2LhLK.net
百万w
そういうの買えるってどんだけ金あまってる人なんだよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:31:25.43 ID:WSH5hLFB.net
>>586
特定の場所で擦るならローターの歪み修正で改善されるよ。
特定の場所が移動する場合はハブベアリングやローターに遊びがある可能性あり、
擦りっぱなしになる場合はホイール傾きフレーム/フォーク歪みパッド収まり点検した上でブレーキ調整だね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:51:26.46 ID:awbtz2+5.net
それもう言ったから

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 00:12:55.84 ID:7OvcUsCf.net
ペットボトルにディグリーザーとチェーンを入れて振っても良い?
ペットボトル溶けてしまう?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 00:19:35 ID:r8dXJEmc.net
大丈夫だよ
俺はやってる
ペットボトルシェイクいいよな
放置はしない方がいいかもしれんがな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 00:21:39 ID:fJ0UvJ4e.net
チャリンコのチェーンなんかそこまでして洗浄しなくていい
ペットボトルが資源ごみに出せなくなるだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 00:42:25 ID:0WB07SGY.net
>>611
それ自体はかまわんけど
ディグリーザーを入れたらペットボトルは放置しないほうがいい

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:04:17 ID:TPIcFWBc.net
環境の事考慮するとディグリーザーは何に入れて使うといいんだろう
今まではスタバやコンビニアイスコーヒーのカップに入れてた
あと、残った液の廃棄も
ワコーズのやつは生分解性らしいが

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:05:41 ID:I+KGsnUa.net
チェーンを洗う人が居てるけど買い換えた方が楽じゃない?チェーンなんて1000円ぐらいでしょ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:12:37 ID:jPMDz2/Y.net
大型のジャムの瓶とか良いぞ
ジャムは紅茶とヨーグルトで消化した

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:32:30 ID:0WB07SGY.net
>>616
11速12速のチェーンはそれなりに高いぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:33:32 ID:0WB07SGY.net
>>617
ロールパンの中身くり抜いてたっぷり詰めて補給食にするってGCNの土井ちゃんやってたな

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 03:04:46 ID:r8dXJEmc.net
それ真似したらバックポケットがジャムに染った

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 03:08:58 ID:5xYFLbur.net
>>9
・運動して健康になる。
・物欲楽しい。チャリの部品や用品は安い。
・家の中でメンテ楽しい。車やバイクは家の中でいじれない。
・景色が良ければ気分転換になる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 04:31:19 ID:9q3pa+1A.net
>>569
間違えてない。ここで合ってる。続けたまえ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:52:56 ID:QzgsytYh.net
>>621
健康になるかどうかは人それぞれじゃね?
車道で有酸素運動なんか肺に悪いし健康に良いとは限らない

負荷が軽すぎるスポーツ自転車(ロードバイク、クロスバイク)は
ただ漠然と乗っているだけでは消費カロリーが少ないし
(汗はかくので良い運動したと錯覚しやすいだけ)

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:23:09.15 ID:W9Dhtn88.net
>>623
健康じゃないと楽しめずパフォーマンスも出ない遊びだから遊びのためにより自己管理に気を遣おうと思えるほどハマればプラスになるかも?
運動したつもりで終わっちゃうのは何やってもつもりになるだろうが

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:42:02 ID:MJfXm/Gg.net
>>623
× 漠然と
〇 漫然と

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:48:30 ID:DtZwfrgF.net
>>623
そうだろうと思って
毎日の短距離通勤には整備不良のマウンテンバイクを使ってるぜ
自粛で時間あるので久々にチェーンの錆を落としたら軽くなりすぎて運動にならなさそうだぜw

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:59:58 ID:x65xlwtL.net
室内保管で輪行袋に入れてる方いますかね
場所が無いんで輪行袋に入れておこうと思うのですが毎回付け外しするのは時間掛かったりしないかなと思うのですが
出来れば使いやすい輪行袋のおすすめも教えてください

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:00:49 ID:x65xlwtL.net
因みに車種はロードでサイズは550です

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:06:36 ID:MJfXm/Gg.net
>>623
スポーツバイクはママチャリよりスピード出しやすいだけ
速度域が上がれば空気抵抗の方が支配的になる
だから、運動強度が上がりやすいスポーツバイクの方が結果的にママチャリより負荷も高くなる

それにスポーツバイクは運動時間も伸びやすい
ウォーキングよりは運動強度が高いし、景色の変化にも富むので楽しみやすく習慣化しやすい
ランニングと違って長時間運動しても自転車は膝や関節の故障リスク少ない
スイミングや水中ウォーキングはサイクリング同様に膝や関節への負荷が少ないけど、プール施設が必要なそれらより一般公道を走れるサイクリングの方が運動を続けやすい

結果的にチャリが一番健康になりやすい

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:26:23 ID:jPMDz2/Y.net
>>623
設定条件次第だな、運動時間が短時間しか確保できないなら、運動強度が高い方が良いだろうが
6割の負荷で5倍の時間掛けられるなら、10割負荷で1時間の3倍の消費カロリー

自転車で痩せない奴は短時間しか乗らな奴か、走った以上に食う奴

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:45:29 ID:9FR/YA9e.net
>>627
縦や吊るしのスタンドは使えないかな?
http://www.minoura.jp/japan/storage/storage.html
泊まり込み研修で輪行袋保管やった事あるけど最初は結構億劫、そのうち慣れてきて極めたかな。
可能ならこんな事に慣れるのは避けたい所だけど。
室内での保管目的を優先で袋を選ぶとすればデカ目・厚目がやりやすいと思う。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:50:13 ID:hb8FU5qi.net
>>627
あなたのライフスタイルならミニベロに買い替えた方が楽

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:58:18 ID:WRJMtvna.net
昔MTBを坂でも橋でも砂利でも一番重いギア比で走り込んで
10kgくらい体重を落としたことがあるよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:00:35 ID:jOkomWqX.net
>>629
スポーツバイクがママチャリより負荷が高いとか初めて聞いたわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:05:34 ID:RYy1l5gv.net
別に毎日出し入れするでもないならそれでいいんじゃなかろか

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:10:48 ID:2MhVQzi4.net
正確にはママチャリより負荷がかけられるだと思うぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:21:12 ID:1O6LF5ji.net
>>627
ベランダに輪行袋にいれて保管してたときあったよ。フルサスMTB入れてたのもあるけど袋に入れると結構かさんでしまう
ただ前輪外すだけで収納できるオーストリッチの袋は入れるのは簡単
前後輪外してエンド金具つける縦置きコンパクトタイプは小さくできるけどめちゃ面倒くさい
どちらにせよ面倒なのとそこそこスペース取るからラックかタワー使った方が気楽に出せて良いと思う

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:54:16 ID:0kBij81x.net
運動強度はロードでもママチャリでも心拍数で大体管理できる
そこにいるロードは負荷が軽すぎて運動にならないって言ってる人は前からいる荒らしで心拍計も買えないような貧乏人だから話し聞いちゃ駄目だよみんな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:23:40.53 ID:jPMDz2/Y.net
>>634
「同じ速度で走れば」ロードやクロスの方が負荷が少ない。が正しい。

ママチャリよりロードの方が機材ドーピングでやる気ゲージが高まるのが大きい

時間当たりの消費カロリーを決めるのは結局本人なので

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:29:08.24 ID:iutIy9Gj.net
>>638
心拍計つけて有酸素運動してみたらいつもとは違う速度に退屈で
有酸素運動としてならもうママチャリでいいんじゃないかと思ってきた

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:35:18.75 ID:sCwtF4yX.net
有酸素運動のまま100キロ超えをすると普段痛くない尻や手のひらがかなり痛い

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:12:35 ID:WIsUeawa.net
ロードバイクって長距離を疲れにくく走れる自転車だと思う。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:52:50 ID:7EM4PeoD.net
低いギアでわざと心拍数を高めるような漕ぎ方しない限り
運動負荷も消費カロリーもママチャリより少ないよな ロードバイク

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:56:25.33 ID:W9Dhtn88.net
数字は嘘をつかないが数字で嘘をつく事はできます

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:46:42 ID:lXvGzvEa.net
往復200km自走して獲得標高2000mとかなれば結構消費するだろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:13:45 ID:7OvcUsCf.net
ミッシングリンクって工具無しには外すことってできる?
さすがに手では無理だわ・・・
youtube見てチェーンリングに/\こういう感じにしてテコの原理でも無理だった

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:19:55 ID:0WB07SGY.net
>>646
結束バンド(インシュロックタイ)を巻いて強く引く

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:49:42 ID:7OvcUsCf.net
>>647
うーん、無理だったけど。
ピンと外周をペンチで挟んだらパチっと取れた!
生まれて初めてペットボトルでシャカシャカして楽しい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:38:29 ID:UDenyF8J.net
富士山みたいなトップカバーを薄くしたいのですが、fsaの適当な薄いものに変えられますか?ヘッドパーツ丸ごと取っ替えた方が良いでしょうか?
フレームはanchor rs8
付いてるトップカバーはVP?って書いてあります

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:46:51 ID:UDenyF8J.net
すみません、ヘッドパーツの記載がありました。
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/2f2RqJl.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:49:54 ID:UDenyF8J.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07842DCMD/ref=cm_sw_r_li_apa_i_jFUREb2982BPR
連投すみません
変えたいのはこれです

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 01:07:09.59 ID:Bc9qhdVB.net
規格的にはIS41で同じだけど、カバーだけの交換だとどうなるかなぁ。
ベアリングとカバーの間に別体でスリーブが入ってるかカバーとスリーブが一体になってるかの違いや、
スリーブの厚みの関係でカバーとフレームの隙間の量など微妙な所の違いが博打になるだろうね。
確実なのはショートカバー付きのヘッドパーツ一式での交換だね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 01:20:05.81 ID:R3n+ygmg.net
ベアリングに圧がかかるかどうかが問題
適当なシムで調整
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u350924469

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 02:53:07 ID:DtLSAK3X.net
教えてください。
トピークの工具付きサドルバッグを買いましたところ、クロスバイクの整備を自分である程度やってるのでだいたい使い道は分かったのですが、
「オープンレンチ(8、10m)」は何に使うのでしょうか?
https://i.imgur.com/RwaY3ld.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 03:35:52 ID:NkkyZDUh.net
10mmはママチャリだと大量に使われている
カゴとか泥除けとかブレーキとかその辺り
スポーツ車だとキャリパーブレーキに枕頭ナット使わないタイプは10mmナット
ピストのチェーン引きも10mmナット
フレームに付いているリフレクターも10mmナット固定とかだった気がする
8mmはどこに使われていたか忘れた
使わない人は使わない工具かな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 06:22:42 ID:y/vocYBU.net
以前クロスバイク乗ってたんですが、子供生まれてなかなか乗れず手放しました
最近少し時間が取れるようになってきたので、中古でクロスバイク購入しました
よくみるとパーツ類劣化もあり自分で交換してみようとそこそこの部分で交換したのですが、リアディレーラーの変速がうまく動いていない状況です
YouTubeなどみてL.Hの調整などはして1-7への変速自体はするけど、2-3への変速がスムーズでなく一気に2から4へ行く、といった様子です
どなたか解決、調整法わかる方いますか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 06:43:36 ID:cWCUGqte.net
>>656
インデックスシステムによる変速になった今の時代に途中だけ変速がおかしいってのは基本無い。

途中の変速がおかしい場合は大体ディレイラーハンガーが曲がってるって言うのと、
シフトワイヤーにほつれがあって、そのほつれた部分が特定のギアの位置で引っかかる等。

一番可能性が高いのはディレイラーハンガーの曲がり。交換するのが一番。手でグイッとやるのもあるけどな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 07:30:31 ID:y/vocYBU.net
>>657
はっきり曲がってるかは確認できなかったんですが、ディレーラー外して見てみます
ハンガーも単体で購入できますか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 07:49:22 ID:y/vocYBU.net
>>657
追記
シフトワイヤも交換しているのでほつれは無いと思います
メリダtfs100というクロスバイクなのですが、Shimano Altus RD-M280がディレーラーのようです
Amazonでハンガーみたらいろんな形のがありましたが、同じような形はなかったのですが、同型のほうがいいですよね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:15:28 ID:DtLSAK3X.net
>>655
ありがとうございました。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:00:09 ID:cWCUGqte.net
>>658-659
ディレイラーハンガーはメーカー、車種、年式で異なる。
メリダだとサイクルベースあさひでも取り寄せできる。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:05:36 ID:srODxeLW.net
ハンガーで思い出したので便乗質問すみませんが、
この動画に映ってる自転車の立て掛け方はハンガーが痛まないのでしょうか?
https://youtu.be/v6xQdrKfvk4

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:51:35.87 ID:o+8p4vwV.net
ペダルのこぎ方何ですけど、走ってて思ったのが
親指のほうに力が入らず小指側に力が入ってる気がする
元々靴も外側が減る人なんですけど直す方法ある?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:01:43.67 ID:gF7A4R3J.net
>>663
@がに股でペダルを回している→がに股を矯正する
A回外足→補正用インソール購入または自作

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:02:25.45 ID:gF7A4R3J.net
過回外の間違いだった

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:13:23.13 ID:o+8p4vwV.net
>>664
どちらかというとX脚なんだよねがに股ではないと思う
ペダル回すときにトップチューブに膝するし
過回外足は初めて知ったけどこれっぽいインソール見てみる

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:40:29 ID:EWER4WXZ.net
>>661
ありがとうございます!

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:03:11 ID:k1SZpOe3.net
ちなみに、新品購入のディレイラーハンガーに交換しただけだと
ハンガーの平行が出ている保証はない

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:11:53 ID:DnTP5q0h.net
最近、脱初心者できたと思ったのですね毛を専用シェーバーで剃ってみました。
うまく剃れたとは思うのですが毛穴のポツポツが残ります。遠目にはわからないですが。
レース時にガチの人の脚を見るとツヤっとした感じです。自分もああいうふうにしたいのですが何か別のやり方がありますか

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:25:51 ID:gHRWithR.net
女性のデリケートゾーン剃毛スレで聞いてみると良い回答が来るらしいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:34:17.93 ID:Eejzn50e.net
脚の毛なんか剃る必要ない
何であんなことするのか意味不明

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:49:27 ID:MwpG8AdK.net
>>659
そういう面倒があるから中古は怖いよ
で頑張って直すと最新型の新品が買えるとw

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:13:22.72 ID:EyD1mk1B.net
昔の自転車方面でKUSUKIというと何のことになりますか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:16:19.52 ID:KYzij/Z4.net
クスキはステムだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:32:16 ID:Qgjb2FGN.net
すね毛剃ったら7w稼げるってスペシャライズドが言ってるし…

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:35:19 ID:EyD1mk1B.net
>>674
TANGEと違って全然情報が出てこないのは
インターネッツが普及する前に消滅しちゃったんですかね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 14:46:53 ID:9fqYf/uO.net
>>656
スプロケ(後輪ギア)は7枚なの?
年式がわからんから何ともだけど、適当に見た年式のHPは3×8sって書いてある
シフターとスプロケの段数は合ってる?
あとはスラムとシマノのちゃんぽんとか
オクとかで買ったのなら、前オーナーが適当にあまりものつけて形だけ整えただけの可能性も

可能ならば今ついてるシフター、スプロケ、ディレイラーの型番がわかると何かアドバイスできるかもしれない

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:33:19 ID:jM/zxLdW.net
ベッタベタになったスプロケってどうやって掃除すれば良い?
やはり「バット」ってあったほうが捗る?
ホイールについたままだとディグリーザーつけたクロスだけでは難しいよね。
ブラシ類とかは必須?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:34:19 ID:y/vocYBU.net
>>677
7枚です!
シフターはST-EF500
スプロケットはシマノ、一部見えないけどMF?TZ21という記載っぽいです
ディレーラーはAltusとしかないけど7/8sとあるので7速には対応してると思われます

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:17:55 ID:1QtSaaDu.net
>>678
拭きで厳しいような汚れ方なら車体から外して単体で洗ったほうがいいと思うよ。
バット1枚あると色々便利だね。洗う時や細かい部品があるもの分解したり。
ブラシはナイロンのが優しいね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:45:30.14 ID:UGj6vIg7.net
豚毛じゃないのか
高いけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:47:02.80 ID:rEEmeSx5.net
SRAM GX EAGLEを組み込んでました。

チェーンが短すぎたみたいで、50tのローに上がらず。
RDがチェーンステーと平行になるほど前に延びてギチギチに。

スラム12速のチェーンコネクトピン(アンプルピン)がうまく検索ヒット
しないんですが、型番とかご存じの方よろしくお願いします。
幸い、切ったチェーンは10コマ残っているのでそれを再利用したい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:47:04.44 ID:DPgYP7Ef.net
>>678
スプロケなんかサビなければ後はどうでもいいので
別に掃除とかしなくていい

掃除しても変わらん

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:57:37.46 ID:k1SZpOe3.net
>>679
ボスフリーですね。
100均で窓のサッシのレール清掃用の毛足の長いブラシに
石鹸を付けて擦ればその内綺麗になる

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 23:24:31 ID:WN/Ps5A0.net
スポークから異音なる事ってありますか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 23:29:53.99 ID:gpmvAaMB.net
>>685
テンションが低いと普通に鳴る

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 00:07:14 ID:m6vSUoP4.net
>>677
8速シフターに7速スプロケが付けてあるとかかと思ったけどそんな事は無かったか・・・
確認できる範囲では11,14,16年式がTZ21の7速モデルみたいでRDが280って事は14年式?
シフターが純正では無いけど交換したのかな?

調節が完璧という前提で、こうかもしれないって言う間違ってる可能性も高い妄想があるんだけど一応書いてみる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 00:08:46 ID:m6vSUoP4.net
>>687
>>679だったわよ・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 06:38:20 ID:QXI3ibHY.net
>>687
お願いします!

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 06:40:47 ID:QXI3ibHY.net
>>687
シフターは
Shimano ST-EF51A7Rというのがついていましたが、切り替えが硬すぎて原因なのかなと交換しました

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 08:36:48 ID:8W/dohsV.net
すみません暑いですけど皆さんどういうカッコして自転車のるの

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:00:36.30 ID:KzcpT0SH.net
>>691
>>1
>アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:16:05.14 ID:tzoydocR.net
>>692
死ねよアスペが!
これをアンケートと捉えたら何の話も出来ねぇぞ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:29:53 ID:XEznOhii.net
落ち着けよおっさん

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:50:12 ID:SY1pW/8h.net
>>691
真っ裸一択

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:15:22 ID:Me8AtFjZ.net
>>691
ネックウォーマーとソックス

真っ裸と書いてるバカがいるけどマナー違反なのでスルーして

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:17:55 ID:z/DnzjSN.net
Y'sとかに有るホイールの動的バランサーって
車と違って左右にウエイト付ける訳じゃ無いし
タクリーノ系?の重い場所の反対に釣り合うウエイトを貼ろう、と結果として大差無いと思うのだけれど

指定速度での結果をその場で確認できる以上のメリットってY'sの大袈裟なバランサーに有る?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:29:51 ID:MJjmxFsE.net
>>690
元のシフターの時でも同じ症状が出てたって事?
だとすると>>687で言ってる妄想は完全に外れてる事になるw
>>657の言うようにディレイラーハンガーが怪しそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:33:13 ID:z/DnzjSN.net
片輪5000円両輪で10000円でしょ。
チチンプイプイ臭がハンパ無い
Y'sで出した事故見積を見た事有るけれど
組み立て工賃で10万円ぶっ込んできて笑った
普通、賠償したら、破損品の権利は賠償した側に移るんだけれど
持ち主が破損品?の権利も主張していると聞き呆れたわ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:36:33 ID:aEvaj7xF.net
>>699
組み立て工賃10万は普通じゃね?
それに事故車両の所有権を加害者側が主張するなんて聞いたこと無い。経験上も無い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:49:59.24 ID:anLw3Bli.net
全損のときだけだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:09:29.02 ID:/J52HzFu.net
>>694
バカの癖に口だけは達者だなクソガキが

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:15:45 ID:/J52HzFu.net
>>700
これは車両じゃなくて、交換したパーツの話だろ?
ならば、賠償して交換になったパーツの所有権はは相手側に移るわな

まあ普通は、勝手に処分してくれって話になるんだろうが
返還を要求する相手に所有権を訴えるのは
キチガイ丸出しの泥棒だぞwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:27:36 ID:z/DnzjSN.net
>>700
10万円の工賃が普通なら1万円のバランス工賃にも驚きも不満も無いのだろうと思う
被害者が事故成金を狙ったんじゃね?
ゴネられて人身扱いになると加害運転手の免許の絡みもあって、事故担当は要望に応じたと思った。
>>701
全損だと工賃が10万円になる合理的な説明が俺には思いつかない
店でバラ完工賃10万円で請けているなら納得だが
部品全部その店で買ってバラ完10万は聞いた事無いね

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:37:12 ID:z/DnzjSN.net
>>703
コケたフレームの強度が保証できないから全損
フレームなんぼ
コンポなんぼ
で、工賃10万
総額なんぼ
って言う見積だった

減価償却後の金額を見越して載せた見積だったのだとは思う
使える部品は再利用したかった気持ちは解らんでも無い

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:40:42 ID:t2ZG9Uh1.net
相談させて下さい。
週末にシティサイクルで片道20から30キロ程のサイクリングを楽しんでいます。
より快適さを求めてクロスバイクを検討していますが、10年ほど前に前傾姿勢が悪かったのか軽いヘルニアになりクロスバイクを捨てました。
堤防沿いの自然の景色を楽しみたいだけで速さはそれほど望んでいません。こうにするならジャイアントエスケープR3を考えていますがシティサイクルに乗り続けたほうがいいでしょうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:47:12 ID:qVAiTgoj.net
>>706
そのニーズなら姿勢も乗り心地もいいファットバイクの方が合ってる。
https://i.imgur.com/J0LYz0c.jpg

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:47:23 ID:BqPOAcDv.net
>>706
5キロしか乗らなかろうが歩くのと大差ないスピードで走ろうが(いやこれやるのはかえって難しいけどね)シティサイクルやママチャリよりはクロスバイクのほうが楽。
前傾姿勢は体に悪い、というのはシートその他の位置調整でずいぶん改善できる、とは思うけどこれはこれで詰めると作業が大変なので、ポタリングがしたい、という程度なら
安価なものではないシティサイクルのほうがいいかもしれない。

シティサイクルだって自分の体に合わせて調整しないと距離を乗るのは辛いし体に悪いが・・・。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:47:41 ID:njxB/J4D.net
>>706
前傾姿勢で再発する可能性あるだろうからなんともだなぁ。
試乗車置いてある店へ行って乗ってみるのはどうかな。
短距離短時間だからそれで評価出来るかわかんないけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:50:05 ID:t2ZG9Uh1.net
>>707
ファットバイクは初めて知りました。タイヤも丈夫そうで安定感ありそうですね!たまに砂利道入ることがあるのでロードの細いタイヤは少し不安でした。‥‥でもちょっと高いですね

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:54:00 ID:t2ZG9Uh1.net
>>708
よくクロスバイクの方が楽と聞くんですがカロリー消費を抑えられるという主旨なのか関節等に負担が少ないという意味なのか分かっていません。ダイエットや健康目的も多少あるのでカロリー消費は多くても良いのですが‥‥

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:56:09 ID:qVAiTgoj.net
>>710
サーリーは有名ブランドだから高いけど、似たようなやつなら安いかも
https://i.imgur.com/hjDvtYr.png

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:00:02 ID:t2ZG9Uh1.net
>>709
店で何回か乗ってみましたが確かに跨るだけなので殆ど分かりませんでした。遠慮もしますし。

こんなに短期間で質問に答えて下さりありがとうございます。
今のシティサイクルは変速も付いていないので坂道だけでも楽にするためファットバイクの安いやつを探してみます

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:05:32 ID:njxB/J4D.net
>>713
在庫車を跨がるだけのとは違って近所走れるのもあるよ。
https://giant-store.jp/test_bike/

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:23:58 ID:1PRVDsIw.net
ヘルニアってどの部分のヘルニア?
自分は頸椎症で大分改善したが長時間乗ると未だに指先が痺れてくる

ロードとマウンテンは2〜3時間で痺れが出るが、小径だとあんまり痺れが出ない。要は姿勢だと思う
あと荷物はなるべく背負わない方がいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:33:37 ID:efjAYnUK.net
>>713
俺も軽い腰痛持ちだけど、椅子や立ってるときのほうが
荷重が腰に垂直にかかって長時間維持するのがツラい
むしろ前傾のほうが負担がかからなくてラク
腰痛も症状は人それぞれだと思うので、
気になるならきちんと医者にみてもらったほうがいい

R3は軽快さがあるけどのんびりゆったり走行向けではないかもな
ジャイアントだとグラビエというのが乗り心地と軽快さの中間あたりをバランスしてて
目的にはあってると思うからチェックしてみて

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:39:25 ID:t2ZG9Uh1.net
>>715
腰です。
信号待ちの時に背中がビシッとなって気づきました。ネットで調べたらヘルニアは完治しないと書かれていて不安でしたが20代前半だったのとMRIで神経に少し触れてるのがわかる程度だったので治りました。
発症前と全く同じでは無いと思いますが老化が原因か分からない程度です。
やはり前傾姿勢は腰に良くなさそうですね‥‥

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:43:20 ID:t2ZG9Uh1.net
>>716
ヘルニア発症時は2、3万のなんちゃってクロスバイクだったのでマシンが原因なのもあったかも知れません。
ただ1万円のシティサイクルはお尻こそ痛いものの腰の違和感は全くないので長時間乗れますね。後でジャイアントのページ見てきます。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:46:54 ID:pVp3c305.net
ビーチクルーザー

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:40:51 ID:QXI3ibHY.net
>>698
下のシフターのときは硬くて切り替えがしにくいだけで、抜けるような感じはなかったです!
硬すぎてフロントの切り替えが3段なのに2段までしか切り替えられなかったくらい

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:22:56 ID:njxB/J4D.net
>>720
ワイヤー固定部分の通し方間違い、ワイヤーの取り回し、アウターワイヤー末端の仕上げ、チェーン・スプロケ・プーリーの磨耗、ディレイラーのリンクガタなんかは大丈夫そう?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:35:29 ID:01u7HVxI.net
ワークマンのジョガーにTシャツ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:32:27 ID:MJjmxFsE.net
テス

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:38:21 ID:MJjmxFsE.net
>>720
んじゃあ妄想垂れ流すけどあくまで可能性の話なんで、話半分位で

頭とお尻が合っていても途中でギアが飛ぶのは、
シフター1クリックでディレイラーが動く距離と、スプロケのギアの間隔が違うから

http://cs-hatano.はてなぶろぐ.com/entry/2013/10/05/174215
(勝手に転載)
6枚目の写真を見ると、カセットのギアとボスフリーのギアの間隔も長さもちょっと違う
シマノのHP見ても何とも書いてないけど、
新しく買ったシフターが実はカセット向けで、このちょっとした違いが悪さをしている可能性が

とりあえず元のリアシフター持ってれば戻してみてチェック

追い金出しても良いなら
・ターニーのシフターを買ってみる
・後輪を7速カセットハブの物に交換
ただし良くなるとは限らないし、7速カセットつけるならもっと段数増やした方が…ってなる

最終的にアサヒに丸投げ
あ、後はスプロケの摩耗とか

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:47:06 ID:rQiFiEr4.net
36tクランクって一般的なママチャリ向けですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:47:52 ID:rQiFiEr4.net
>>482
個人的な意見ですが
それくらいの行動で感染していたら
人類は滅亡すると思います

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:54:21 ID:xV1Qrz98.net
>>482
バリバリ走りまくっとるわい!
もちろんノーマスク、ノー手洗い、ノーうがい

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:33:39.23 ID:njxB/J4D.net
>>725
歯数だけではママチャリ向けかどうかは判断出来ないけど、
外装変速のママチャリはそれくらいの歯数だね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:06:18 ID:FwCFO1G7.net
ママチャリのベル
1年たったら振動でチリチリ鳴るようになったんだけどどうすりゃ直るの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:08:51 ID:rot4rktH.net
>>717
腹筋・背筋で上半身を支えられないから腰に負担が掛かってる

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:09:18 ID:DNwEx/5H.net
>>729
100円ショップでも売ってるし、何個か買っておくと良いんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:16:49 ID:z1FgRM6g.net
>>730
医師にもそう言われました。
自転車漕いでれば自然とつくものだと思ってました。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:17:53 ID:Oqn1lkh/.net
>>706
新城幸也の腹

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:08:14.26 ID:s4dFqnZL.net
>>721
ケーブルは元の通し方をほぼ再現しているので問題無いと思います
アウターケーブルの処理とは切ったあとつぶれたのを戻すくらいのことしかやってないですが、あってますか?

摩耗はあるとは思いますがはっきりと見えるものは無いと思います

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:09:20.60 ID:s4dFqnZL.net
>>724
一通りやっても改善難しければアサヒにでも相談してみます
いろいろとありがとうございます
また相談させてもらうかもしれません

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:41:49.56 ID:sFhLVCuY.net
1万円の通勤コンビニ用ママチャリがチェーン落ちと同時にディレーラーをホイールに巻き込んでぶっ壊れたw
そこでコロナ給付金で通勤車両を調達しようと思うんだけど、1万円でママチャリを買うかある程度自転車として楽しめる車両を買うのはどちらが賢い選択でしょう?
クロスバイクとかグラベルロードとか色々候補はあるけどメインは会社と家を往復してスーパーやコンビニで食料を調達するだけ...

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:43:02.96 ID:6ohvxPej.net
>>736
あさひのオフィスプレストレッキングがいいんじゃないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:44:29.30 ID:sjjDlDeE.net
別に自転車趣味にするつもりがないなら5万円でまともなママチャリ買うのが良いよ
最初から泥除け、スタンド、カゴ、ライトと通勤買物に必要なもの全部付いてるからね。
メンテフリー的には内装変速のベルトドライブが良いんじゃないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:50:22.29 ID:z1FgRM6g.net
>>736
会社の距離にもよりますが現在1万円の自転車で事足りているなら同じく1万円のシティサイクルで十分だと思いますよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:56:55.81 ID:CHniFS0C.net
>>736
ママチャリだな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 21:04:22.44 ID:JgY0Wyyz.net
>>736
3-5万のちょっといい目のシティサイクルがいいかと
あとフラットペダルも5000円くらいの良いの
にすると楽しい世界が見えるかも

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 21:05:29.44 ID:sFhLVCuY.net
連休中にあさひで見てきます!

自転車(レース)が趣味なので既に自転車趣味ですね
メンテはロードバイクを洗車メンテする時に一緒にやって仕舞えばたいした手間じゃないかなと
この通勤買い物用途だけで1万円より高い自転車が必要なのかと問われると、いいえって回答になります
会社まで2kmなので1万円チャリで事足りていると言えば足りています

来年はボーナス出そうにないご時世、不必要に出費するのも馬鹿らしいので最低限の買い物をしてきます

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 21:15:08.36 ID:njxB/J4D.net
>>734
最初の「通し方」はインナーワイヤー固定ボルトのプレートの所ね。
参考にすべきは元の現物より説明書のイラストだね。
これを間違えるとテコ比が変わってしまい中段付近で刻みが狂うね。
取り回し(長さ)は元のを参考にして無理のないカーブ描いているならたぶん大丈夫、
末端も丸く修正して断面真っ直ぐになっていてインナーワイヤーの動きの邪魔していないなら大丈夫そうだね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 21:15:11.56 ID:Oqn1lkh/.net
>>742
コロナの影響で休業してるかもしれんからネットで調べてからね

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 22:11:46.62 ID:MJjmxFsE.net
>>742
そういう話なら違うジャンルの自転車に挑戦してみるべき
STRiDAとかBikeEとかminnaとか

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 22:40:24 ID:yy9F5VD6.net
>>736
数キロならBMXチャレンジしてみろ
トリックなくても乗ってて楽しいぞ
なおスピードは求めるな(スピード言うならレーシングBMX+立ち漕ぎで)

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 02:35:31 ID:y9/bFKh9.net
>>743
プレートのところはリアディレーラーの1番最後ってことですよね?ボルトの下のワイヤーが挟まる溝みたいなとこですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 02:42:09 ID:feJS86p+.net
>>747
だね。
そこが間違えてるとおかしな動きになっちゃう。
溝からズレた状態、例えばワイヤー挟むプレートの向きが違っててボルトに対してワイヤーが離れたり反対側に行ってたり。
説明書に図解があるのでそれと見比べればいいね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 02:51:10.33 ID:QWiWYCNl.net
すみません、今バイト先なのですがママチャリの前輪のハブナットが行方不明になっているのに気付きました(思えば昨日くらいから前からカタカタ音がしてたような気が)
調べたら前輪は14ミリのナットとのことで買いに行こうと思うのですが、ナットが無い状態で乗るのはやはり危ないでしょうか?
ちなみに自転車店まで2キロくらいになります。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 02:58:25 ID:PQPTSVjr.net
>>749
2キロなら歩け。
故障車に乗って帰るような馬鹿な真似はするな。それも夜間に。
ナットは後日、ホームセンターにでも行けば単体で売ってる

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 05:49:15 ID:pWcNl8JA.net
>>749
実は普通に走ってる分には意外と平気。
そもそも外れてんのにまったく気付けなかったろ?
ただ歩道とかで段差を超えたりとか、そう言うとこは不安だ。
2kmなら歩けん距離じゃないし、万一を考えたら押してった方が。
(乗ってって事故起こしてもそっちの選択なので責任は取れんぞ)

なお、自転車の車軸のネジは細目ピッチ。
ホムセンで買う場合普通のネジコーナーではなく、自転車コーナーで買うべし。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 08:38:19.94 ID:w3NSggqN.net
教えて下さい真剣です。
本日、最後の休みなのでCRに行っときたいのですが、雨が降った場合にフェンダー一切無しの場合は歩行者、ジョギング者、犬の散歩にしぶきが掛かる可能性はあるのでしょうか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 08:42:56.13 ID:Qw0VGKBu.net
すれ違う時は徐行してください
10km/h以下なら水しぶきなんてほぼ無い

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 08:52:18 ID:w3NSggqN.net
>>753
ありがとう!

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 08:56:35 ID:PQPTSVjr.net
>>752
周辺への水しぶきにフェンダーの有無は全く関係ない。何の回避策にもならん。
雨天では調子に乗ってスピードを出しすぎないようにすればいいだけ。
つか、水しぶきが掛かるってよっぽどのことだぞ。
どういう想定してんだよ?撒き散らすような装備でもするつもりなのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:03:58 ID:w3NSggqN.net
>>755
質問者ですが、自分の後ろは見えないのでひょっとしたら後ろに盛大にしぶきを掛けてるのかと思いまして。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:37:30 ID:pWcNl8JA.net
かつてはこういう水はね防止があったのになぁ
https://car-l.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/615-21.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:54:08 ID:NeglCwNj.net
>>732
体幹を鍛える「プランク」とかやれば自転車に乗らなくても大丈夫だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 11:21:39 ID:Qk0925dc.net
>>736
https://i.imgur.com/Lt9M6fM.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 17:22:55.01 ID:5R7agvgu.net
あさひの3年保証でグラビエを買うかヤフオクなんかで安価に入手してメンテナンスを覚えていくか悩んでいます。
使用頻度は週末にサイクリングロードを60キロ程度の予定です。そのうちシティサイクルを捨てて日常使いするかもしれませんが‥‥
中古で買うなら注意点などあるでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 17:40:03 ID:esOweVGq.net
>>760
中古は悪いところを交換すると高くついてしまうのでやめといたほうがいい
ほぼ使ってない状態のいいものもあるだろうけど判別は厳しい
節約したいなら自転車専門店のセール品から丈夫なのを探したほうがいい

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 17:41:44 ID:feJS86p+.net
>>760
中古は状態の見極めが必要だけど、オークション等現物を細かく見られない物はギャンブル覚悟だね。
内部の傷みや寸法測る必要がある箇所等、見た所でわからない部分もあるけどね。
どうしても欲しい過去モデルとかでない限り中古はお薦めしないよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 17:45:36 ID:5R7agvgu.net
>>761
その店でリムブレーキタイプのグラビエ(前モデル)がセールで5千円ほど安かったんですがモデルの違いって見た目の話ですよね?
色も見た目も買ったものを好きになるタイプなのでそっちにしようかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 18:03:58.87 ID:pSrlorwO.net
>>763
650Bのリムブレーキ対応ホイールなんて変態過ぎるからお薦めしない

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 18:08:52.22 ID:5R7agvgu.net
>>764
それってホイールのカスタマイズの選択肢が少ないって意味ですか?
修理するときに部品調達が困難でコストが余計に掛かるなら悩むなぁ。でもホイールってそんなに故障しませんよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 18:30:23 ID:1fhsTWKu.net
リムが特殊なだけでスポークもハブも普通だし、リムがすり減るなんて遥か先のこと、後は事故ってひしゃげるぐらいかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 19:39:46.32 ID:pSrlorwO.net
>>765
リムの選択肢が無いに等しいってだけ
ブレーキによるリムへの攻撃はリムブレーキの宿命だけど、減り方は使う環境に依るから何とも言えない

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 19:42:41.07 ID:gzD0wejj.net
急ぎじゃなければ、シーズン終わりの売れ残りの中から選んだ方が良い
選択肢はフルプライスで買うより狭くなるが
新車が4割引とかで買えるので
中古を買うよりは絶対良い
通販が許せればカンザキバイクとか年中安く売っている

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 19:48:12.49 ID:gq6Cx/Z9.net
下手な中古にこだわるより新品セール品を店で買うのが一番安上がりなパターン

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 20:25:42 ID:QWiWYCNl.net
>>750
ありがとうございます!自転車を押して明日アサヒに行こうと思っています
ナット🔩代以外に取り付けてもらう工賃っているのでしょうか?まさかお金取らないですよね

>>751
ありがとうございます!
確かに元々買った当初から振動が多いなと思ってたので、少し振動が増えたかてあまり気にしてませんでした。
自転車はアサヒのオフィスプレストレッキングです。明日アサヒに行ってきます

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 20:44:24 ID:feJS86p+.net
>>770
プロに工具握らせたら工賃発生するのが当たり前だから、
工賃あって当然、なければラッキーくらいの気持ちで行けばいいね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 20:45:50 ID:kFIGdeEE.net
>>770
>まさかお金
工具持っていけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 21:40:18 ID:fBduC4n2.net
教えて下さい。
乗らない状態で、リアのリムブレーキを調整したのですが、実際乗ってみると、リムに対してブレーキシューの当たるタイミングががかなりずれます。
体重が重いのでホイールが歪んでしまっているとは思うのですかね…?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 22:02:30.39 ID:pSrlorwO.net
>>773
まず左右のシューが同時にリムに当たらない事を言っているのか、ブレーキレバーの引き量に対してのブレーキの効きが安定しない事を言っているのか
ブレーキはVなのかキャリパーなのか
からだな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 22:22:16 ID:fBduC4n2.net
>>774
お返事ありがとうございます。
前者の状態です。
ブレーキはキャリパーになります。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 22:36:56 ID:Qt0S3arD.net
セカンド車のシティサイクルなんですが、しばらくぶりにタイヤの空気入れて走ったら、ブレーキ掛ける度に前輪から異音がしました。
前輪のブレーキシューがタイヤの側面(リムではなくてゴムの部分)に接触してしまっていた、のが原因でした。

それ自体はブレーキシューの上下位置を調整したらすぐに治ったのですが、何故こうなったのだと思われますか?
ブレーキシューとリムの当たり位置が上にずれたのだ、とは推測できるのですが、何故そうなったのかがわかりません。
空気が減っていた状態の時にブレーキの調整をしたりはしていませんし、シューを固定しているボルトも「これナットをナメて回せなくなるかブレーキのアームが折れるんじゃないだろうか?」と
思ってしまうくらいの硬さで締まっていたので、シューがずれた・・・とも思えません。

なぜなんでしょうか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 22:49:20.53 ID:PKGnKlvO.net
>>776
もしかしてそのシティサイクルは安価なやつで
自転車を前に押しながらブレーキかけたらブレーキ本体(きっと薄い?)が前に歪んで押されてる?
もしそうなるなら時間かけたらそうなるとおもう

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:11:00.37 ID:feJS86p+.net
俺もアームが歪んでシューがタイヤに当たった事あるわ。アルミのシングル。
ホイールズレてもタイヤに当たる可能性あるけどシティ車なら考えにくいかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:14:13.20 ID:feJS86p+.net
>>773
スポーク張力は適正か、ホイール真っ直ぐ嵌まっているか点検してみるとか。
スポーク緩め・体重重めだと旋回時にもブレーキ引きずったりするね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:15:01.12 ID:feJS86p+.net
あぁあとハブベアリングのガタも点検だね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:30:29.30 ID:ZSJVK26E.net
轢き逃げ犯らしいけど車種わかる?
https://i.imgur.com/tQuwPAK.jpg
https://i.imgur.com/xzCjgQg.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:40:38.83 ID:PKGnKlvO.net
これは酷い
アマゾンサイトに売られてる小径スポーツ車がいくつかヒットするけどな
そのうちシートチューブにロゴがない奴の売り切れ人気車種のが近いかな
一意的には特定しにくい
中華物だと主要メーカーに訊いてもわからんだろうし

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:44:25.92 ID:Qt0S3arD.net
>>777-778
レスありがとうございます。

アームが歪んだ、というのが一番ありそうですね・・・。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:59:57.89 ID:gzD0wejj.net
>>776
ブレーキのアームの円軌道によるものでしょ。
アームやシューが平行移動している訳じゃ無いので
初期設定位置がギリギリだとシューが減っていくとリムからはみ出る事は普通にある

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 02:49:41.09 ID:r4KmL0bz.net
http://www.pro-lite.net/road-wheels/revo-gx
https://i.imgur.com/bLJayFj.jpg
これってリアエンド幅135mm142mm両対応でかつQRもスルーアスクルも対応してるの?
古いリアエンド幅135mm QRな自転車と最近の自転車でホイール共有出来るのなら助かる

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 04:04:42 ID:P9inS54r.net
DAHON Dash Altenaに中華カーボンフォークでこんな感じになるかもしれない
ミニベロのフロント シングルをダブルにする人は多くないと思うから
元々ダブルのミニベロの何かとは思うけれども特定できん

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 04:52:25.11 ID:euml7Uc3.net
>>785
よくあるアダプターで変換出来るタイプみたいだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 05:11:19 ID:FHNWNCNU.net
シルエット的にはフジのヘリオン辺りが思い浮かんだけどヘッドチューブが妙に太いんだよなクロモリではない感じかあとバーテープは赤色
人の方に注目した方が早いのかな
ジャージの柄は特徴的だし水色短パン・某兵長みたいな髪型

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 07:21:53 ID:44eIlfD4.net
iPadを持ち運びたいんだけど良いアイテムある?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 07:24:08 ID:iSu5V3U4.net
背中しかないんじゃないか

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 08:28:30 ID:44eIlfD4.net
フレームバックとかだと流石にサイズ難しいかぁ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 08:47:26 ID:Om8KTl4C.net
>>781
もしも捕まっても無罪?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 09:18:27.18 ID:gDQpwHDZ.net
>>792
自転車を盗んでも無罪ですがひき逃げは障害なので有罪ですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 10:09:28 ID:KnliPy8C.net
自転車のひき逃げで免停か何かの事例が有ったはず
悪質なのは処罰も出てくる
接触を認識して逃げたのだから今回のは救いようがない
自首しないと印象悪くなって厳罰有るかもね

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 10:42:45 ID:jQ/auhMJ.net
逃げたら救護義務違反
対物損害だけでも民事で賠償責任
人身事故なら行政処分に留まらず刑事罰まである

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 12:56:49 ID:KSubzldJ.net
ひき逃げは(重)過失傷害罪も問われるよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 15:51:35 ID:dtsQvu2E.net
>>781
ダホンのDash Altena(ダッシュ アルテナ)みたいだな

広島県福山市神村町でひき逃げしたDAHONチャリカス
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588777907/

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 16:03:06 ID:ZvfLhmaU.net
子供はなんで外出自粛してなかったの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 16:17:44 ID:C+pMyjSt.net
服とかから見るに近所散歩してた感じだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 16:18:42 ID:gvaHfux7.net
ペダルの回転の良いやつと悪いやつ
違いはありますか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 17:07:27.19 ID:gDQpwHDZ.net
>>800
指で弾いて遊ぶ時には全然違いますね
乗る時にはよほど酷く痛んでない限り大した違いじゃないです

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 17:32:00 ID:CgVF7h9I.net
よく回るペダルは回して遊ぶ用だからな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 20:58:01 ID:HTUe2PKT.net
油圧ディスクブレーキについて、軽く握るだけで大きな制動力を得られると店員さんに説明を受けたんですが、毎回急ブレーキになるってことですか?コツさえつかめればリムブレーキのように調整できます?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:00:00 ID:ikxVlA8p.net
>>803
オートバイと同じで強く握り過ぎると「握りごけ」になる

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:09:33 ID:HTUe2PKT.net
>>804
怖い怖い。
握る力によって調整できるってことですよね?交差点近づくからちょっとスピード落としたいときとかも毎回急ブレーキだったら嫌だなと思って

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:21:31 ID:xTjtLJjg.net
ブレーキレバーの握り量でブレーキの効きは変わるが、ワイヤーと違って握り量が増えても力を入れなくていい

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:25:13 ID:I5Vh7QEQ.net
>>805
デジタルにオンオフされるわけじゃないしシマノなら(賛否あるが)より最初のブレーキの立ち上がりが緩やかコントロールしやすくなるようになってるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:25:21 ID:HTUe2PKT.net
>>806
無茶苦茶わかりやすい!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:28:46.13 ID:1QQNbg5j.net
小学1年の長女に20インチを買いたいと思っています。
価格優先で2万円くらいの自転車にするか、少し奮発してgiantやtrekやスペシャのキッズバイクを買うべきか迷ってます。田舎なので、友達の家とかまで乗ることは多いかと思います。
ちなみに昔買った16インチは補助輪無しである程度乗れるようになり、2つ下の妹が欲しがったので20インチの新調を検討している次第です。
私(父親)は最近giantR3を購入してスポーツバイクの愉しさにのめり込みそうになっている段階です。
将来的には家族でゆるゆるサイクリングなどを夢見ています。私個人的には、ブランドバイクを買ってあげたい。(かなり自己満が大きいですが)
家内は予算は抑えたいものの、ブランドのバイクのデザインは気に入っている様子です。何かメリットや口説き文句など有れば…
変な相談ですみませんがよろしくお願いいたします。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:30:18.97 ID:ikxVlA8p.net
>>808
握りごけしたとしても、それはそれで思い出となって人生の財産になる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:41:58 ID:47foQhMn.net
>>809
子どもの命がかかってるんだから2万のゴミを選ばない事

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:43:38 ID:1QQNbg5j.net
>>811
ありがとうございます!
1番大事な事ですね!家内によく相談します!

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:51:34.24 ID:SuYJvQ4n.net
>>803
むかしMTBでリムブレーキからディスクブレーキに変えたら腕パンパンになるまでの時間・距離が伸びたね。
軽い操作力でしっかり効くのは握力温存になり集中力が続いて長く生き延びられるね。
電動シフトにするとさらにイケますよお客さん、いかがっすか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:56:21.09 ID:jQ/auhMJ.net
サイズアウトで数年しか乗っていない
中古のメーカー製キッズバイクをメンテナンスして与える。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:04:35 ID:dCM62A0t.net
>>786
画像の位置はレンズの端の方で、まっすぐな道が円弧を描いている
ストレートに見えるフォークはストレートではない可能性が大

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:16:25.76 ID:yQ8kJP4w.net
>>800
よく回るが故じゃないけど
よく回るMKSのALLWAYSは実に良いフラぺ
常に靴裏にぴたっと追従してくれる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:16:43.29 ID:SuYJvQ4n.net
>>809
うちはヨツバ乗ってた
変速ないけど軽くていいと思うよ。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/yotsubacycle/products/yotsuba-bike20/

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:35:52 ID:1QQNbg5j.net
>>817
ありがとうございます!
軽くて良さそうですね!近くに取扱店があるので、騒動が落ち着いたら見に行ってみます。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:47:55.99 ID:FrkT572u.net
>>809
子供車でも快適走行のためにハブ他(BBもカップ&コーンであれば同様に)グリス盛りとか
細かい調整までしてくれる親切丁寧な店を探すのが先かもなぁ
安い自転車にそうした細かい整備を頼むのに追加料金出すのも何なので
個々のパーツ群のコストダウンを気にする以上に
今後とも自転車の良さを知ってもらうためにも避けたほうが良いよ
あとサスフォークはデメリットもあるから
扱いに慣れてないならリジットフォークのほうが楽かと
ワイルドに走り回るならTOYOFRAMEのthePARK
パステルカラー重視ならTOKYOBIKE Jr.とか

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:52:50 ID:cU/w7G1X.net
>>800
自分も気になったけど、考えると抵抗を気にするぐらい速く漕がないから影響ないと判断。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:58:18 ID:SuYJvQ4n.net
ペダル蹴って表出すする場合は空転の重さが結構効いてくるけど、基本的に気分の問題だと思うね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:11:02 ID:UbUZkB2p.net
一旦足乗せてしまえば一緒だからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:39:44 ID:SDCaHQT1.net
細かい抵抗の低減の積み重ねが
総合的な走行感の良さに繋がると思って
整備しているけれどなぁ。

自分の所有車両なら、点検してベアリングのガタを確認したら、再調整すれば良い訳だし
玉当たり調整ゴリゴリの車両に乗るとか意味不明。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:49:26 ID:7mbl6evy.net
>>800
すごく回転のいいペダルとまあまあいいやつの差は少ないが、
まあまあいいやつと糞ペダルの差は天と地の差。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:10:29 ID:VAT68RgK.net
漢は黙ってMKS

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:51:38 ID:4GLaaH0v.net
>>825
大麻はアカン

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 09:50:27 ID:EfDmA3MS.net
>>800
スピードプレイとか一部のペダルは回転渋くても問題ないよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:03:59 ID:EU7Qd5VN.net
保管場所に困ってるんだけど
ミノウラの専門品とかではなく普通の横の突っ張り棒で吊して保管してる人いる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:10:51 ID:gjlznFCc.net
>>828
鉄骨にアイボルトとS字フックで吊るしてた事ならあるよ。(片輪軽く接地)
強度的に問題なければ突っ張り棒でも行けるかも。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:11:37 ID:EfDmA3MS.net
突っ張り棒にぶら下げるスペースがあるのなら素直にミノウラ他のバイクタワー使った方がいいね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:21:50 ID:EU7Qd5VN.net
やっぱり専用品を買うのが一番ではあるよね
下にものが有るとこに使いたい買ったから縦だと少々都合が悪いのとやはりコストがかからんのがなぁ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:30:17 ID:SDCaHQT1.net
週末のみ使用だったら、輪行袋で押し入れでも構わんと思うがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 14:09:23 ID:HNoXBGRA.net
>>809
リアルにBMX買ったれ(フラットランド)
曲芸トリックなら無理しなきゃ大怪我しないし技覚えてくと楽しい
女の子ライダーレアだから売れたら美味しいし

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:03:41 ID:zyPpVpfg.net
毎年新モデルが出るのは何月ごろでしょうか?
7月だとどこかで見たのですが、今買うより新モデル見てから決めた方が良いでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:13:43 ID:4tsoyvBN.net
>>834
6月頃発表で予約したら1月納車とかじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:10:10 ID:9PrybsGJ.net
今年のは果たして例年通りのスケジュールやペースで出るの?
それとも影響が出るのは来年度以降かな?

837 :827:2020/05/08(金) 19:01:36 ID:EU7Qd5VN.net
>>832
それも良いけどクローゼットは埋まっててなぁ

ニトリに買い物いったらミノウラのと似た様な立ての突っ張り棒もあってひかれたわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 19:42:45 ID:qKgmxuqh.net
>>836
下手したら倒産するメーカーも出てくるんじゃないか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 19:49:28 ID:8FpipqG2.net
>>836
MAVICが破産か。ホイールの生産はどうなる? https://chan-bike.com/mavic-placed-in-receivership

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:12:09.59 ID:zyPpVpfg.net
>>835
そんな遅いんですか
もう買っちゃおうかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:43:27 ID:7mbl6evy.net
自転車なんて1年違ったって大した差はないんだから欲しい時に買えばいい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:14:57 ID:jj587ba7.net
インナー露出させる必要性とは?

軽量化、空力、整備性、内装式いろいろ理由はありますが、
無理に露出させなくても構わないんですよね。

現在ワイヤールーティング中で、切るのが面倒くさいので、
入り口と出口だけ決めて結束バンド留めで終わらせようと思っているのですが。

あと、新FDのフルアウターのメリットは何ですか?
アジャスト出来るだけでしょうか?

よろしくお願いします。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:50:08.74 ID:eQGrE2BQ.net
本人がデメリットを納得の上で選択するなら、フルアウターでも良いんじゃね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:14:48 ID:/377ue0J.net
轢き逃げ犯が出頭
35歳アルバイトとか悲しいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:37:48 ID:OGrxdH1k.net
3歳児が死ななくて良かった
まー、自転車だからこんなセンセーショナルになるけど、クルマのひき逃げなんて毎日起こってて誰も気に留めないだけだけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 08:18:51 ID:bohPy5wA.net
>>835
チャリンコ買うだけで「納車」とか恥ずかしすぎるから人前では使わない方がいいよ(忠告

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 08:31:22 ID:0bevBW+/.net
わざわざ忠告ありがとう

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 09:54:50.93 ID:PFSxkYwd.net
>>845
被害者が死んでたら面白半分に遊べないから盛り上がっただけでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:52:59.10 ID:sM1gG9tf.net
https://president.jp/articles/-/24530

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:00:27.51 ID:OGrxdH1k.net
>>849
くだらない。何年の事故か見てみたら?
自転車の高額賠償事例なんて数えるほどしかない。10年で数件。
それを鬼の首をとったかのように、やれ保険だ、やれ自転車は危険だ騒ぐ奴は頭が悪い奴。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:05:26.66 ID:yE6FbpQV.net
小径車乗りはスポーツ自転車乗りの中でも糞、ロード乗りはその次に糞
ミニベロロード乗りは両者が合わさった悪夢の産物

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:33:52.83 ID:X0cn+xsW.net
>>851
ブレーキ無しピストは?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:47:03 ID:eQGrE2BQ.net
>>852
>>851じゃないけれど、
道路交通法上の自転車の要件を満たしていないので論外

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:26:05 ID:SS4iFI76.net
チェーンリングはどの程度走ったら使えなくなりますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:29:14 ID:TbWajJfm.net
>>854
3年ぐらい

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:26:54.77 ID:8ae2MXqU.net
走行距離にもよるんじゃ
ガンガン漕げば距離の割にすり減るだよ
2000km/月でアウター半年もたないだよ
アウター使い切る間にチェーン2〜3本くらい交換
意外とスプロケは散らせば1年位いけるだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:27:45.73 ID:jDGXrg8M.net
走行したあと毎回チェーンとギアを綺麗にしてたら摩耗は抑えられる

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:29:49.69 ID:9ywVy1ae.net
>>854
質問テンプレ使え >>5

何に乗ってるか
体重いくつか
普段どんな乗り方してるかさえ書かない相手に
いちいち応対すんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 22:00:22 ID:6Tj+1388.net
購入相談用テンプレって文字読めないの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:39:06 ID:atxUJVh9.net
前後キャリパーブレーキ、sti、fd
ワイヤー全部交換

工賃いくら
相場 大体

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:00:12 ID:N6gmXGte.net
アウターもなら
触角→バーテープ交換不要
ハンドルバー沿わせ→バーテープ交換必要
ハンドルバー内通し→余計手間
フレーム内装→余計手間

スチール→ステンレス→オプティスリック、シルテック→ポリマーコート

キャップも防水Oリングの有無

日泉、ジャグワイヤー他、サードパーティー多数

専用シリコングリス塗布の有無
アウター末端の処理の丁寧さ

まぁ、時価みたいなものじゃね?

バイシクルガレージのクロスバイク再生動画程度の仕上がりで良いのか
もっと上質を求めるのか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:05:01 ID:MpIMlx8H.net
>>860
時間掛かりそうだから単純にその時間の人件費考えて儲け乗せたら5万円ぐらいじゃないの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:11:54 ID:tFqj0dHS.net
>>860
1.5万くらい見とけばいいと思う。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:18:19 ID:N6gmXGte.net
あさひでインナー、アウター同時交換で1本2500円、内装は500円プラス
バーテープ巻き3000円
内装なら4本で全部で15000円の工賃とワイヤー、バーテープ代金
良いワイヤーセットとお好みバーテープで頼むとしたら25000円は持って行かないとだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:42:19 ID:atxUJVh9.net
適当に質問したのに皆めっちゃ丁寧に教えてくれんじゃん
マジ感謝
参考にします

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 05:14:38 ID:iXPaEA3D.net
クロスバイクとフラットバーロードの違いって、
ブレーキ、フロントのギア数、トップチューブ長?

水平換算トップチューブ長はロードの方がたいてい短いよね
ということはフラットバーロードだと
クロスバイクよりアップライトなポジションになるの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:29:34 ID:PChIr5xN.net
>>866
コンポがMTBがクロス
コンポがロードがフラットバーロード

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 07:30:09 ID:kMYBVTvZ.net
クロスバイクの方がヘッドチューブ長めだからアップライトなのはクロスだと思う
あとリアセンターが長めだったりBBドロップ量が多かったりまったりした乗り味になっててブレーキ台座がVブレーキ用とかの違いある
ディスクブレーキモデル通しのエンデュランスロードとの違いとか言い出すとあんまり違い無くなってくるかも知れんが

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:41:36 ID:8/1vCv1d.net
>>866
フレームでもっとも特徴的な違いはCS長
一般的なクロスは425mm以上、
ロードフレームがベースのフラバは425mm未満
例外的はあるがほぼこれで見分けられる

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:08:45 ID:R535NXxk.net
>>866
リアセンター長、ヘッドチューブ長、トップチューブ長水平換算の3つだろうな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:00:11 ID:6J8hUHgy.net
クロスって中途半端じゃね?
見た目も中身も
何がやりたいだコラ!感

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:10:34 ID:6C16dNEZ.net
>>866
ドロップにすればロードになるのがフラットバーロード
ドロップにしてもクロスのままなのがクロス(ドロップバークロス)

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:16:54 ID:it+whj7B.net
>>871
自転車に限らず何にでも使えるって裏を返せばなにもできないと同じ意味だからな
何がやりたいか迷いつつ入門するにはいいんじゃね

874 :865:2020/05/10(日) 15:25:24 ID:iXPaEA3D.net
みなさんありがとうございます

>>867
コンポ全体が違うんですね
ブレーキとクランクくらいかと思ってました

>>868
クロスの方がいろいろと安定志向なんですね
アップライトの加減を決めるのは
トップチューブではなくヘッドチューブが
多くの要素を占めるということですか?

>>869
いろいろサイトで見比べてきました
たしかにクロスとフラットバーロードで
CS長に明確な違いがありますね

>>870
ジオメトリーにこれだけ違いがあるのは驚きです
違いはトップチューブ長水平換算くらいかと
思ってましたね、他の2つもこんなに
はっきり違うとは思いませんでした

>>872
確かにジオメトリー的にどういじったところで
クロスの域は出そうにないですね
ESCAPE R DROPも結局ドロップバークロスと
いうことでしょうね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:52:49.52 ID:N6gmXGte.net
クロスええやん。
丈夫なMTBから舗装路に不要なサスペンションフォークを除去
貧脚でも登坂が楽なワイドなギヤ比
安価でもしっかり制動可能なVブレーキ
安易なアップデート欲求を打ち砕く、リアホイールのテンションの左右差にも有利なOLD135mm対応フレーム
MTBの流れを継承するモデルなら変に軽さに振らない、充分な本数でしっかり張るスポークのホイール
充分な耐圧とエアボリュームで、転がり抵抗の重さを緩和しつつ、乗り心地と接地感を確保するタイヤ。

普段の足にして乗り潰すには最高かと思うが
適切なメンテナンスを施していると、全然潰れない説があるある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:04:56.92 ID:5IdyjO37.net
ジオメトリー見れるならグラベルロードも見比べれば面白い

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:33:52 ID:ytKFa2fV.net
>>875
このスレでグラビエを紹介してもらい購入したんですが二日目にしてブレーキかけると音が鳴ってしまいます。もう錆びてきてるのでしょうか?
メンテナンスのオイルや清掃について教えていただけませんか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:09:35.79 ID:mtzSY0ER.net
買ったところに聞くのが一番だ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:16:53 ID:NiNap3+O.net
>>877
Vブレーキ仕様?ディスク仕様?
Vならテクトロシューを捨ててBBBとかに変えてみよ
ディスクはしらん

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:20:13 ID:5IdyjO37.net
ディスクは湿度高いと鳴くよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:27:50 ID:N6gmXGte.net
>>877
何で俺指名なん?
買って2日なら店で見てもらえ一択だと思います。
通販なら
リムが振れていれば振れ取り
シューが左右同時に当たらないなら左右バランス調整
シューの当たる角度の問題なら
トーイン気味にしてみる
ブレーキシューの表面を紙ヤスリで剥く
パーツクリーナーとペーパータオルなどの汚れていない布で
リムのブレーキ面の清掃

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:31:56 ID:N6gmXGte.net
giantは店売りのみらしいから、店へ行け一択だった
https://3196kintarou.com/sport/GIANT/2020/GRAVIER.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:39:48 ID:A9/E//gd.net
油圧ディスクのレバーが片方だけゆるゆるになってきたのですがオイル交換時期という事ですか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:57:59.78 ID:+2DHy3Yc.net
>>877
錆とか摩擦音も「味」

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:20:09 ID:OuK8qSeF.net
>>883
空気入ってる、ブリーディングするべき
フルードが古いならついでに交換してしまおう

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 19:17:26 ID:ayU9y0j6.net
本当に初歩的なんですが、
11速ハブのローラー(tacx)に10速カセットを装着してチェーン通してトップに変速するとチェーンが落ちてしまいます
これってスペーサーで埋めてやれば解消するでしょうか?

887 :885:2020/05/10(日) 22:11:46 ID:ayU9y0j6.net
自己解決しました

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:48:46 ID:3Kx6Fvvx.net
結局、どうだったの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 04:25:04.01 ID:bfI7mJe5.net
スペーサー入れたんだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:59:04 ID:UC8PAZnt.net
ビンディングシューズデビューしたんだけど
曲がり角の度に左だけ外すの有り?
最初だけかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:05:54 ID:OI3mIqPv.net
>>890
右を外した方がいいんじゃない?車道側に転ける方が車に轢かれるリスク高い

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:08:00 ID:uU99F/ec.net
>>890
面倒だと思わないならあり。
見てる人はアホくさと思うけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:33:34.14 ID:mCIxHN6a.net
>>890
ビンディング外さずに電柱とか策に捕まってるのは異様
完璧なスタンディングスティルができてもはた目にはいつ走り出すか分からないイカレポンチ
普通に片足外しているのが一番

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:35:15.40 ID:mCIxHN6a.net
どうやら俺の目は腐っていたようだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:36:28.49 ID:IBff1vL1.net
オフ車みたいに曲がるのかなと思ったらそうでもなかった

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:41:12.50 ID:cBuB2b6W.net
TRP cx9のVブレーキ前後を譲ってもらいました
TERNのvergeに換装しようと思うのですがブレーキレバーのおすすめありますか?
ML940を探してみたんですが見つけられなくて、、、

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:44:04 ID:cBuB2b6W.net
あ、TERNのスレで聞いた方がいいですかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:48:27 ID:nC1/pcsj.net
>>897
ここでも良いよ
テンプレ使ったほうがいいと思うけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:48:52 ID:crgh6AHW.net
情報を提示しないオススメは答えようがない

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:06:34 ID:bfI7mJe5.net
>>893
ガードレールに掴まろうとして手を滑らせて脇強打
そこからから地面に倒れてビンディング外れせずにもがいてる人見た事ある

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:31:53.13 ID:cBuB2b6W.net
はい了解です

自転車の種類は? → フォールディングバイク
自転車の機種は? → TERN VERGE N8 色はガンメタ

質問の内容↓

どノーマルで乗っているのですが少しずつカスタムをして行きたいと思っています
先日、VブレーキのTRP CX9の前後セット赤色を譲ってもらったので換装しようと思い、併せてブレーキレバーもTRPのML940 を探したのですが見つからなかったので、軽くてカッコいいレバーを探しています。
何かオススメあるでしようか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:41:36 ID:1xeAYtnX.net
>>890
無いわ。そんなの余計に危険にしてるだけだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:51:44 ID:MpSyg0iD.net
他のロード文化は、気分のファッションで理解出来るけど、ビンディングだけは自分のみならず周囲に危険を及ぼすから容認出来んな。
気取ってる奴は上級フラぺなんか体験していないだろうが、食い付きが良くて引き足とか固着と遜色ないぞ。
所詮カッコだろうが。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:53:58 ID:1xeAYtnX.net
遜色ないは嘘松

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:05:59 ID:+8L10ScL.net
>>901
90mmだと悩むけど
https://www.paulcomp.com/shop/components/brake-levers/short-pull/canti-lever/
https://www.paulcomp.com/shop/components/brake-levers/long-pull/love-lever/

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:30:09.26 ID:YNrvNWSW.net
>>904
同意します

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:19:22 ID:yqSAnJC3.net
>>905
早速ありがとうございます!
おお、これはいい感じのレバーですね!!
ちょっと値段が高いのが悩みどころです、、、
これを候補に入れます!
もし1万円以内くらいで他に候補があればまた教えて下さい
やはりCX9の90mmは長いんですかねー

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:59:40 ID:mIXhVO5q.net
細かいこと気にするならレバーはAVIDのsingledigitで引き量任意設定できるで

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 10:52:34 ID:yqSAnJC3.net
>>908
ありがとうございます!
えーとspeed dial7レバーのことで良いですか?
これは使いやすそうですね
Ultimate というのは高すぎ!
普通のを候補に入れます!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:32:54 ID:Zeh/GNK9.net
ボトルケージの定番を教えてください。ペットボトルは使いません。オーソドックスなものでよいです

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:47:01 ID:Fb9JEGIp.net
>>910
エリート

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:49:05 ID:AYCENs+r.net
>>910
エリート、ミノウラをよく見かける気がするね。
見た目の好み、ボトルとの相性、スペース(スペース次第では横抜きがいい場合あり)等で選んだらいいと思うよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 11:56:45 ID:Zeh/GNK9.net
ありがとうございます
探してみます

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:34:31 ID:HbGyYUf0.net
>>903
ロードバイクって
ビンディングじゃなくても乗れるんですね
初めて知りました

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:22:40 ID:uK3Y8g93.net
電車通勤で駅までのチョイ乗りで自転車の購入を検討しています

デザインが気に入った折り畳み自転車が20インチほどなのですが、私の身長が185cmほどあるのです
これは明らかに適正サイズからズレていますでしょうか?
目安サイトなどを見ても130cm〜とアバウトな記載しかなく困っております

近場の実店舗に在庫はなく通販でしかないので試乗できないので悩んでいます
明らかに合ってない場合や適正サイズがこれくらいというのがあれば教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 14:28:56 ID:8m5vNxo6.net
>>915
長身で小径車に乗りたいなら、フジのヘリオンRしかない。55サイズで172〜185センチ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 15:43:33 ID:iqTwiXLh.net
zwiftをやってみたくて、室内用ロードバイク購入を考えてます。ダイレクトドライブ式ローラーを購入予定のため、最低限の装備があれば十分なのでは、と考えてますが、この場合完成車を買うか、単品で買っていくのどちらが安上がりでしょうか?
また、オススメな完成車等教えて頂けると助かります。

なお、普段はフェルトのシクロクロスモデルでゆっくりロングライドする程度です。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 17:10:14 ID:v2WVfEB+.net
>>917
適正ポジション得られるの最優先で中古でもいいんじゃない?
俺は面倒臭いから安いクロモリ買ってきたわ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:03:33 ID:y287RGJD.net
質問です。自転車趣味を始める前は気にならなかったけど、最近?ズボンの股間周りが臭くて困ってます。
普通に自転車に乗っていない日でもズボンを洗濯に出すときに嗅ぐと臭ってます。
個人的に推測するに、事の発端は、サドル部分のズボン、パンツと皮膚が擦れて皮膚が垢となって剥がれて、
再生するんだけど安定しきる前?に擦れたり(歩いたり、座ったりで)、汗だとかで匂うのかなぁと。

下ネタでもなんでも無く、マジで悩んでいます。みなさんはどう対策していますか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:10:56 ID:PZ/i5UW/.net
>>919
マジレスすると、足でも一緒だけど悪臭の原因は雑菌だから、何らかの菌が繁殖してる。泌尿器科か皮膚科か分からんけど病院行った方がいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:37:14.30 ID:xUMVTW58.net
>>919
ミョウバン水ええよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:52:34 ID:BB7LUwEg.net
>>919
個人的に推測しないで病院池
適当な対策してる内に鼻が匂いに慣れて"対策のおかげで治った"と思いこんだら、自覚なしに悪臭撒き散らすモンスターの誕生だぞ(経験談)

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:55:43 ID:TD/edTdc.net
出先などでタイヤを外す必要が出てきた時
車体を横に寝かせる派とサドルを下にして逆立ちさせる派と
どっちが多そうな感じですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:05:39 ID:4iikZ1M7.net
>>923
昔と違ってロードサービスが充実してるから路上で自分でパンク修理してる人なんて見ないな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:35:22.49 ID:YIl6G+si.net
寝かせるとチェーン通す時アレ?ってなるからひっくり返す(後輪)

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:46:08.36 ID:cZQBGQkz.net
>>919
股間に白癬菌を飼ってると痒くなるし匂う

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:46:51.07 ID:Fb9JEGIp.net
いわゆるインキン

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:55:46 ID:lAMFpGHO.net
足臭い奴は水虫。あとは分かるな

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:57:37 ID:cZQBGQkz.net
白癬菌は大衆浴場にいって足拭きマットを通じてうつるんだよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:25:18 ID:SA/tRhJ1.net
マセトローションが効くバイ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:50:19.75 ID:oiBKoeqf.net
>>自転車のパンク修理するときは
スペースが許せば寝かせてます。
ハンドルにライトが付いてるので
逆さにすると座りが悪いので。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:54:20.45 ID:6D69TbAH.net
>>919
病院に行きたくなれけば、タムシチンキとか?しらんけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:49:12.19 ID:oiBKoeqf.net
サイクルヨーロッパのプジョーは
ブランドとしてまだ生きてるんですかね?
シングルギアの自転車が素敵だと思うんですが
何年もラインナップに動きがないようなので?

934 :922:2020/05/12(火) 22:00:13.94 ID:RyEEWdhW.net
>>924,925,931
シチュエーション次第な感じですかね
参考になります

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:09:58.64 ID:BB7LUwEg.net
逆さにした方が下にもの敷いてカバーする範囲が少ないし、周りの邪魔にもならんからメンテもパンクも逆さ
峠ばかり走るからパンク修理自分でするのって常識だと思ってたけど、たしかに街メインなら全部店任せだと携帯工具何もなしで身軽に走れて良さげだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:39:00 ID:5e76wI7n.net
俺ちゃん戦闘行くと毎回軽くものもらいみたいになる
放置しててもすぐ治るけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:46:27 ID:7zsK1nCf.net
>>924
四輪や二輪の車体を路上で横にしたり逆さにしてパンク修理する人は少ないが自転車の
ロードサービスをパンク程度で使うかね…

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:16:25 ID:DSwNko1B.net
後輪だとどうしても指が真っ黒になるけど、外でどうやって対応してる?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:20:41 ID:8dGB6nWi.net
使い捨てビニ手

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:20:59 ID:ynUMm1rE.net
使い捨てできるラテックス手袋つんでる

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:54:57 ID:eHngC1DE.net
初心者で申し訳ありません。。
miyataのITALをグラベル仕様にしたいと考えています。
ITALフレームにGRX810のコンポは互換性があるのでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:12:09.78 ID:bLisPjv2.net
後輪の付け外しで指が真っ黒って...
チェーンもスプロケットも触る必要なんてないのに
もっと頭使って作業した方がいいと思います
それかメンテが適当すぎて自転車に触るだけで油がつくのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 01:17:31.46 ID:Kgonv4ZN.net
>>941
フロントはフォークを交換したらディスクブレーキつくかもしれないけど、リアはワイヤーのサイドプルブレーキしか
マウント出来ないので無理でしょGRXて油圧ディスクブレーキしかないし。

そもそもイタルじゃ太いタイヤって履けて28cが限度では?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 02:58:52 ID:AgkliEep.net
fc-rx600に4iiiiのr7000のパワメ付きますか?

具体的にはなるべく安く46x30tでパワメ付クランクにしたいです

945 :918:2020/05/13(水) 03:59:46 ID:sIYXpxox.net
レスありがとうです。
ミョウバン水よさそうですね、使ってみます。

匂うと書いたのですが、あくまで汗臭い、レベルです。
ただ、皮膚科は考えてみます。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 09:05:11 ID:ApWnyv/S.net
>>937
金さえ払えば嫌な顔しないできてくれるからなぁ
自転車って金出せば楽になることたくさんあるから使えるならバンバン使えばいいよ
人それぞれえあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 09:24:09 ID:eHngC1DE.net
>>943
ありがとうございます。
助かりました

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 09:38:15.37 ID:DSwNko1B.net
>>942
ホントだな?
チェーンにもスプロケにも一切指を触れない脱着を是非動画で公開しろ下さい

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:32:12 ID:YkmmBqWu.net
むしろどうしてタイヤの脱着でチェーンやスプロケに触るんだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:47:20 ID:R1kJO50G.net
クイック触った時点で指先真っ黒になるだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:13:12 ID:PQnWHKz2.net
えっ?
クイックレバーと反対の調整ナットって
真っ黒になる程油汚れが付いているって言いたいの?

俺のクイックは埃程度しか付いていないので
後輪の脱着如きで汚れ防止に手袋を使ったりはしない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:18:22.14 ID:TwbONHft.net
>>951
え?
クイックレバーと反対の調整ナットって
タイヤの脱着で触る必要あるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:29:15 ID:PQnWHKz2.net
タイヤを外すなら、クイック付きの車種ならクイック緩めてホイール毎外して作業するけれど。
これって普通じゃないの?俺がおかしいのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:31:42.29 ID:OubB9jD8.net
おかしいな
後輪のクイックはナット緩める必要ないだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:33:35.00 ID:R1kJO50G.net
ごめん、その前にVブレーキのブーツ触った時点で指先真っ黒なるわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:34:41.37 ID:fhHe/9It.net
洗車しろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:48:35.76 ID:PQnWHKz2.net
>>955
何だ乾燥している泥や埃をまっ黒って言っているのか
そのまま手掴みで食事する訳じゃなし
運動して汗ばんでいれば雑菌位居るからキニスンナ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:42:05 ID:U0tpCIpO.net
>>957
敗北者

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:22:14 ID:8KnjE7G7.net
フェザー買ったんですがファッションや生き方も含めてスタイル入れたいと思ってるんですが、どこから手を付けたらいいでしょうか?街中で観察しててもスタイル入ってるのを見たことないです

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:56:09 ID:ATuy8/F6.net
生き方は完全に煩悩を滅し、畑を耕し読書に励んで欲しい
ファッションは生き方を反映したものであればよいと思います
そうすれば自ずとスタイルを確立できるはずです

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:13:58 ID:8dGB6nWi.net
スタイル入れるってなんだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:20:54 ID:YkyJLS6J.net
フェザーを検索で見てみたら、ダサい自転車の画像スレかと思った。

買うのは踏みとどまった方が良いと思うよ。
 

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:58:41 ID:U0tpCIpO.net
スタイル入れる?ってのがカスタマイズって意味ならシンプルが売りの商品にゴチャゴチャ手加えてもダサいから誰もやらんだけでは
やりらいなら止めんが

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:23:29.01 ID:Lo4f209t.net
ステンシル入れる、じゃねーの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:39:12 ID:DSwNko1B.net
でもダウンチューブ付け根の空きスペースにパーソナリティーとしての小さなステッカー位貼ってもいいと思うけど誰もやらないね。
車やバイクだと完全吊るしのまなというのは有り得ないけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:10:57.42 ID:j8QKooo2.net
ロードガチ乗り勢と街乗り勢の間に確かな溝を感じるなあ
Fujiってあんまりなメーカなのか
S-worksの前じゃルック車同然なんだろうか

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:27:22.79 ID:Mvft7G8w.net
フジってかフェザーはルック車寄りのやつだろ
トラック競技が盛んな地域では売り出してない

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:54:57.49 ID:emmhf+vR.net
5700組ロードで変速が悪くなりワイヤーを少し張ると今度は歯飛び
小一時間調整するものの張っても緩めても負荷がかかると歯飛び
28-12のカセットで大ギア側28-25-23だけ飛びます
チェーンを含む駆動系、ワイヤーはまだ比較的新しいのですが
考えられる原因なんかありますでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:04:43 ID:E6/YWklv.net
ウーバーイーツ配達員スレの人みたいだけど街乗り主体なんだろ、多分
スタイル入れるって言い方はストリート寄りのボーダーでグラフィティー好きとかそういう感じ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:05:05 ID:Ke9FEBvO.net
10年愛用のママチャリのチェーンが
錆びまくってチェーンが外れまくるようになってしまいました。
店でチェーン交換っていくらぐらいかかりますか?
(びびるぐらい錆びてます)

さっきアサヒでみてもらったら
ディーラーも錆び付いてて全交換で
1万円って言われました。
チェーンだけ変えても噛み合わないだろうということです。

自分でチェーンだけとりかえるのって難しいですか?

近くのじじいのチャリ屋が店じまいしたからアサヒまで行ったわ
ついでにヨドバシ、ビック行ったが
19:00で閉めやがったのでジャストで間に合わなかった

チェーン外れまくりで5kmはありえんわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:06:12 ID:Ke9FEBvO.net
ママチャリは、
ブリヂストンのサブナードスポーツね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:08:59 ID:Eou7B2i4.net
>>944
付くよ
実際、俺の持ってるうち一台はその構成になってる

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:29:15 ID:9JnhThd9.net
>>968
ホイール傾き点検、スプロケ緩み点検、ワイヤー引っこ抜いて損傷点検、
ディレイラーハンガー歪み緩み点検、ディレイラーリンクガタ点検、プーリーガタ磨耗点検、
チェーンとスプロケの磨耗度合いに差がありそうならチェーンスプロケ同時交換、
あたりかなとりあえず。
発生のきっかけみたいのはある?何か交換したとかコケたとか。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:32:39 ID:hxCwHEYq.net
>>959
安っぽい自己主張はただのバカ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:35:01 ID:9JnhThd9.net
>>970
チェーンが弛んでるようならディレイラーの錆びによる物だろうね。ディレイラーのバネがチェーンの張りを保っているので。
ちゃんと張ってて錆びてるだけなら調整でなんとかなるはずだけど店の見立てじゃそんな甘くなさそう、
チェーンだけ交換は無駄というか新しいチェーンを汚すだけで終わりそうだし、
フレームまだ元気なら金かけて一気に全交換がいいと思うよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:44:40 ID:Ywh5oF27.net
街乗りピストは主張してなんぼでしょ
鉄下駄でも良いからディープホイールにステッカーをペタペタ
ハンドルはショートライザーバーですり抜けも可能
無駄にスキッドして遊びながら走る
くっせーぐらいがちょうどいいんだよ
純粋に走る競技用ピストやロードバイクとは別次元の自転車なんだからな

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:49:19 ID:DNG1aLRa.net
>>973
いやそれが全く原因ないんですよ
たま〜にシフト下がらない時あるな、ちょっと張るか、と5分程度緩めたら
ガガガって感じで、それからはイタチごっこです…

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:56:32 ID:9JnhThd9.net
>>977
きっかけ不明でそうなったんならワイヤーかシフターが怪しいね。
ワイヤー引っこ抜いて点検はしてみた?特にシフター内部に入ってる範囲や各アウター末端付近のほつれ。
調整前、変速がイマイチの段階では歯飛び起きてなかったならチェーンとスプロケの磨耗は大丈夫かも。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 01:00:33 ID:CE+vV/8v.net
>>968
チェーンの駒数足りてんの?
もっとクロスしてるスプロケに合わせてたんでないか

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 01:12:11 ID:VhtiGnQF.net
>>972
あざまーす悩み解決しました

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 01:23:09 ID:XIhDIAH5.net
>>968
歯飛びって俺は歯が減って飛び越える=スプロケットの摩耗
以外に考え付かないのだが、他に歯飛びって言う状況あるの?

推定だけれど、
立ち漕ぎスタートダッシュに使う段数でのみ、問題発生と予想
この場合、その歯の後部が変形か摩耗かでなだらかになっている筈。

変速が安定しないなら、ワイヤーの巻き取りはシフターがきっちり仕事するので
戻りが安定しない事が殆ど。
RDからチェーンとワイヤー外して単体でスムーズに動くか確認。
RDの動作に問題が無ければワイヤーかハンガー曲がりか

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 01:42:25.49 ID:Ke9FEBvO.net
>>975
やっぱディレイラーごと交換になりそうですかあ
アサヒの13500えんのママチャリってどうですかねえ?
店では3〜4年は持つって言われたけど。
ブリヂストンの2万円ちょいのと迷ってる。

じじいの自転車屋が前1万ぐらいのは
何もかもガタガタで危ないって言ってたのとサブナードが10年持ったということでブリにしようかと持ってるがどうしよう。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 02:03:24 ID:9JnhThd9.net
>>982
今のは錆びが凄いとの事だけど、変速を全段使ってたならまた外装変速がいいだろうけどそうでもないなら内装変速か変速無しのがトラブル起きにくくなるかもね。
同じ価格帯なら品質は大差ないのであとは見た目の好みや店の信頼度なんかで選ぶのもいいね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 02:30:38 ID:Ke9FEBvO.net
>>983
そうかあ

今のは6段変速で1段(1番軽いの)しかギア使ってないわ
で、次は外装シングルでいいかと思ったのだが、ギアが6段変速の2か3に該当するらしいから重いなあと。

まあ、2万円以下でギア軽いママチャリ探すしかないわなあ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 02:34:40 ID:XIhDIAH5.net
>>982
アルミフレーム勿体ないな
札幌なら見てやるのに

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 02:44:49 ID:Ke9FEBvO.net
思いっきり都心だわw
実に残念

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 06:14:31 ID:90tabD6B.net
>>965
リアディレイラーのプーリーケージにステッカー貼ってる人はいた

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 07:39:37 ID:bkjHahYK.net
>>987
そういうカルチャーを広めるカリスマがいないよな

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 08:02:17 ID:E6/YWklv.net
防犯登録のステッカーなら啓蒙してる組織ある

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 08:10:13 ID:1vtbeXsD.net
こういうの
https://i.imgur.com/qex3BaU.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 09:14:37 ID:DmNhG6jb.net
典型的な街乗りピストやな

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 09:15:25 ID:zerZcDJ8.net
ビックリマンシール貼ってる奴思い出したわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:10:42 ID:MA3EY4+L.net
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ436
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589429408/

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:52:03 ID:HT3JBk6Y.net
テンションプーリーが何かにひっかかってコツコツ動いてる
これなに????

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:54:58 ID:zrzDynPZ.net
>>993
スレ立て乙

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:58:27 ID:zrzDynPZ.net
>>994
さあ。何でしょうね

こっちはお前がどんな自転車に乗ってるか知らんし
その自転車の素性も知らんし

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:58:36 ID:zrzDynPZ.net
チェーンやディレイラーが購入当時のままなのかどうかも知らんし
購入してからどれくらい乗ってるのか知らんし

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:58:43 ID:zrzDynPZ.net
どんな時にその症状が出るのかも知らんし
いつからその異常が現れるようになったのかも知らんし

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:59:07 ID:zrzDynPZ.net
コツコツ動くけど乗ることは出来るのか
明らかに異常なので乗ることさえ出来ないレベルなのかも分からん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:59:53 ID:zrzDynPZ.net
チェーンがおかしいか
プーリーがおかしいか
原因を切り分けて考える努力をしたのかどうかも不明

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 14:00:32 ID:zrzDynPZ.net
現状、我々に与えられた情報

「テンションプーリーが何かにひっかかってコツコツ動いてる」

これだけ これだけで原因を分かってもらえると思うなら

自転車屋さんに行け いや病院へ行け

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200