2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ435

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:14:20.87 ID:lz+Kg+H+.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581438264/

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(Thu) 00:44:07 ID:IwSEHdb0.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

7 :自転車に乗っていて発生した体の不調:2020/04/02(Thu) 00:44:23 ID:IwSEHdb0.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 20:36:29.50 ID:MVY+cXWQ.net
>>3
>>1
>質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 23:29:37.56 ID:H0dkSitk.net
自転車の楽しさを教えてください

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 23:37:58.69 ID:kBkO0wdU.net
いじる

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 00:04:09 ID:BfYBKsbo.net
カーボンフレームですが立てかけていたら風で倒れました
ペダルとハンドルがアスファルトにあっただけでフレームには問題はなさそうです
衝撃で間接的にフレームが傷んでいる可能性はありますか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 00:05:26 ID:6ca3d+DD.net
そんなんでフレームにダメージいってたら今頃生きていないだろうから安心しなさいな

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 00:06:42 ID:DvLx6Pnx.net
>>11
ヒビが入ってないか全体を目視チェックして、もしも入っててもカーボンは補修可能

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 05:34:39 ID:C+DE9fky.net
>>11
RDハンガーが歪んでいないか確認
車輪・ブレーキ・サドル等が真っ直ぐ付いているか確認
STIレバーの握り具合と引き具合の確認
各所のネジの増し締め
変速点検

とりあえず、これくらいやっておけば大丈夫
不安なら買った店に持っていって点検してもらえ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:11:01 ID:ruCa/p5Q.net
こんにちは。
9速のホイールをお下がりにして7速の自転車に付けようと思います。

クランクは替えないのでチェーンの関係から7速のままにしようと思います。

フリーボディが長過ぎるので差分のスペーサーを入れようと思いました。
差分は何ミリでしょうか?

8速化ならチェーンも使えますが、シフター、ディレイラーなども替えるのは面倒なので、7速でいこうと思います。
現在の7速はもちろんカセットです。

よろしくお願いします。

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:35:17 ID:+Z8rysO2.net
>>15
7s スペーサーで検索したら出てくる
ホイールマニュファクチャリングのスペーサーの商品ページに厚み載っている。

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 15:39:18 ID:LvY3K3qE.net
>>15
WHEELS MANUFACTURING 【W-011】 7s フリーハブスペーサー
スプロケにあたる部分削る必要がある場合も

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:14:14.12 ID:BfYBKsbo.net
12〜13
ありがとうございました!!!!!

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 17:45:39.19 ID:bQwqohox.net
>>15
8sスプロケ入れて2-8または1-7sで運用

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:14:55.14 ID:WuHRKtY7.net
>>15
>>19が書いてる方法が一番だと思うよ。
RDの調整範囲に収まらないようなら、トップ〜7枚目までを使う事にして、RD取り付けボルトの根元に薄いシムを入れるといいよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 23:09:35 ID:9H0F7dvp.net
ディスクブレーキってリムブレーキよりパッド長持ちしますか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 00:25:41.56 ID:3B5WbsKh.net
>>21
一般論はありません
リムブレーキのブレーキゴムの種類や
ディスクブレーキのパッドの銘柄によります

質問の意図を明確にした上で
具体的な比較対象を挙げましょうね

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 01:14:32 ID:XP//wVxY.net
>>22
ディスクブレーキのが砂が付かなくて
パッドが削れづらいかと思ったんですが

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 01:16:53 ID:R/hLf7/o.net
>>23
概ねディスクは長持ちするよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 01:22:57 ID:0aznJlGF.net
自転車の種類は? → ミニベロ
自転車の機種は? → アイゼル Z501(旧シュナイザー?)

質問の内容↓
ブレーキキャリパーを台湾製のwinzipからシマノに変更したい。
メカニカルブレーキから油圧にしたい。
予算は、1万以下。
グレードは問わない。油圧でブレーキが効けばよい。
ネットでは、キャリパー取り付けピッチの数値は出てこず、どのキャリパーなら取り付け可能が判断できなかった。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 02:05:32 ID:F0UpDJCx.net
レジンパッドだけど半年持たなかったな
リムブレーキは一年以上持ってたのに
ググったらディスクの方が摩耗早いって言う人が多いみたいだけど

27 :15:2020/04/04(土) 02:07:45 ID:qz8UJQ2q.net
早速のご回答ありがとうございました。
スペーサーを調べてみたら両端の平行度の精度次第ではギアが揺れるみたいなので、8速スプロケでいこうと思います。
ハイ側ロー側いずれかのリミットに当てて使用しようと思います。
いつかシフター、ディレイラーを替えたときに活用できるかもしれません。

ありがとうございました。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 02:37:25.70 ID:fYTtGHuo.net
>>26
パッドの厚みが違うからね
晴れの日にしか乗らず普通のアルミホイールならシューの厚みあるリムブレーキの方が保つよ

ただし、リムブレーキは雨の日や悪路ではブレーキ駄目駄目
エグザリット系リムなら雨の日でもマシだけど、専用ブレーキシューの値段高いし減りも早い
結局、雨の日も乗ったりカーボンホイール使うならディスクブレーキの方が安く済む

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 09:49:46 ID:eWh+WgyM.net
>>25
規格物だから
https://hinekureminor.hatenablog.jp/entry/2019/10/01/164629
>IS(インターナショナルスタンダード)マウント
ってこのページの人は言っているが。

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 10:59:19 ID:eWh+WgyM.net
http://www.chosenhubs.com/products.php?cid=2

ポストマウントで台座のアダプターが使い回せるかは、こっちにも詳しくは載っていないなぁ。

キャリパー取り付けボルトの径とか
ボルト間の長さとかの情報を計測して追記したら
詳しい人が答えてくれるかと

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 12:00:10 ID:kyks0z3A.net
アダプターは新しいブレーキと合わせて買ったほうが無難かもね。
たまーに干渉する場合があったり。

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:30:46.78 ID:eFeVDQwm.net
これ曲がってますよね
治す方法ありますか?
https://i.imgur.com/bEYhhYV.jpg

こっちがもう片側です
https://i.imgur.com/4sS3aQR.jpg

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:33:13.32 ID:0aznJlGF.net
>>31、30、29

ありがとうございます。インターナショナルスタンダードっぽいですね。
とても面倒な感じがしますが、アマで、レバー・ホース・キャリパーで油入ったヤツを探してみます。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:35:55.93 ID:wEn0Hyae.net
交換

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 14:16:57.83 ID:HZ1q3gPN.net
>>24
ディスクは長持ちするけどディスク用のパッドは消耗が早い

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 14:34:42.01 ID:eWh+WgyM.net
>>32
普通はシューのゴム部分の内部に金属の芯が入っているので
このような変形は考えられないのだが
まぁ、信頼できる新品に交換しておけ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 14:49:43.19 ID:eFeVDQwm.net
Lifelineのシュー駄目だな
調整が難しいからシマノかアリゲーターに替えます

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:14:11 ID:BUcYisMw.net
>>37
タイヤも交換しろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:33:12.43 ID:eWh+WgyM.net
>>37
あまぞんで激安のシュー買ったので、同様の事が起きそうで不安になってきた

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:35:32 ID:upzhqSB4.net
給付金30万円が入ったらロードバイクを買いたいと思ってますが、30万円でウェア等も一式揃えられますか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 04:00:43 ID:pvXwx3u6.net
>>40
贅沢しなければ大丈夫だね。
しかしその後も結構金かかるよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 04:29:43 ID:GUJIMmOZ.net
車体価格を20万円ぐらいまでに抑えたら空気入れとウェア、サングラスを買って残りを鉄下駄ホイールから少しマシなホイールにして30万円ぐらいかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 05:15:41 ID:QYwWiLNa.net
クロスバイク用のリアホイールって最安いくらからありますか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:06:21.57 ID:r0KB5fs4.net
5000円くらい

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:39:08.89 ID:8Ljo+yb5.net
>>40
ロードバイクを購入できるような人は今回の給付基準に当てはまらないと思うよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:45:22.60 ID:4j9DnFnd.net
>>40
国内のショップで買うんだぞ
ガイツーじゃダメだぞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:58:31.34 ID:GloSLrY7.net
給付されるような人はロード買ってる余裕ないだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:05:15.18 ID:4iurt7PK.net
全人民に30万くれないの??

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:15:27.34 ID:URfZyinC.net
減収した事業者以外で給付されんの障害や介護で働き手が居ない世帯だけだろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:45:14.05 ID:hIJ1uULs.net
全体の1/3の世帯を見込んでいて、月の収入が基準以下(例えば夫婦2人で25万円以下)みたいな感じ

ロードを買うのに給付金をつぎ込めるような人は給付の対象にして欲しくないわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 20:29:02.89 ID:bKYljZpK.net
あまり周知されてないけど別枠で社会福祉協議会の特別措置、新型コロナウイルス感染症特例があるぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 05:14:30 ID:YOrV4y1D.net
俺、国から給付金もらったら、ロードバイク買ってプロポーズするんだ

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 05:30:17 ID:egQDyP2V.net
派手に散ってくれw

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 06:54:14 ID:sVScDN3v.net
インスタでたまに自転車と一緒に寝てる人いるけどああいうのか

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 07:08:53 ID:1g/sayCn.net
一緒にお風呂入るのもいるそうだね

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 09:29:39.38 ID:JDJR3+06.net
頭おかしすぎワロタ

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 10:09:57.62 ID:S6IJfnwc.net
スローパンクしてるチューブのアナ全然見つけられなくて
チューブと一緒になら入った事ある>風呂

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 12:24:55 ID:cpTISLdu.net
数年放置してたらチェーンの一部のコマが固着してるみたいで動かない
556吹き付けて放置してみたが他にやりようってあるかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 13:05:13 ID:L+nGgkgF.net
>>58
鉄が酸化鉄になって酸素と結合した分体積が増えて
適切に動く為の隙間を埋めているので動きが悪くなっている
動かして摺り合わせる事で削れて隙間ができるので動かせ

削れたカスが詰まるので、また556吹いて、削れたカスを浮かせて、ボロ布で拭き取る

コレを繰り返せば動くようにはなるが
普通は交換が手っ取り早い

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 16:19:37.66 ID:ULhXK3jO.net
錆びたラジオペンチに556の上位版みたいなやつぶっかけたらヌルヌル動いた

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:02:55 ID:ErkrB+Oe.net
ダボ穴に使うネジってホームセンターでも買える?

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:40:50 ID:+CPZQX30.net
>>61
六角穴付ボルト
(サイズはM4, M5, M6)
場所に依るが、一般的なダボ穴の呼び径はM5
ボルト長は12mmから20mm

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 07:58:49 ID:IHxyYgvh.net
>>61
ステンレス六角ボルトならワッシャー含めて普通にある
大体ネットより安いしちょっと大きめの店舗ならなお良い

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 08:42:03 ID:FjbaGII8.net
>>63
六角「穴付き」ボルトのほうが回しやすいし工具が小さいのでおすすめだよ

ついでに、+ネジは頭が舐めやすいので同じ太さ長さの六角穴付きボルトに変えると安心

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:49:14 ID:CWjxM45i.net
そんなネジのチタンにして何が変わる?

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 11:11:24 ID:x6IIpSgv.net
携帯工具って何買えばいいの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 11:54:16 ID:lWcCwf3S.net
3、4、5mmの六角レンチ
セットものは使いづらくて地雷

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 12:01:22 ID:x6IIpSgv.net
>>67
そうなんですか、マルチツールを探していましたが単体で揃えることにしますね、ありがとうございます。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 13:04:11 ID:o1GC0hCF.net
>>65
振動の多い箇所のオイルフィルターにチタンボルト使ったらボルトの溝が全部摩耗してフィルターからオイルが漏れて油圧が無くなり、
ヘリが墜落したことがあるぞ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 19:29:15.35 ID:pXfV1e7K.net
人間の脚じゃ焼き融かすの無理だよ
ダウンチューブやステムボルトチタンにすると汗で錆びなくてイイよ特にズイフト

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:32:17.76 ID:MQOSOWtS.net
>>70
いや、焼けるとかじゃなくてチタンって摩耗しやすいって書いたのに。分野が違うけどチタン包丁もってるけどすぐ刃がなまくらになるし。

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:42:54.71 ID:wmDJkupH.net
金属はそれぞれの得意分野で活躍させてあげたいよな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:57:38.81 ID:SgZPc4d7.net
どこにでも無難な鉄。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 23:05:08.49 ID:UARFL6v1.net
ステムのトップキャップボルトは一番錆びやすい箇所だし必要トルク小さいから汗錆び対策でチタン化が有効

でも、それ以外のステムのクランプボルトはチタンボルトじゃない方が無難だと思うよ
いくら雄ネジをチタン化して錆びにくくしてもステム本体の雌ネジがアルミのままだから電食リスクあるし
必要トルクそこそこ高いうえに立ち漕ぎで車体を振る時に負荷かかるから意外とトラブりやすい
2年毎くらいにステム新品に買い替えるなら問題ないけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 23:36:35.79 ID:+dP7FhUX.net
サビ防止のためならステンレスで十分では

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 23:48:41.95 ID:ljaXMdPo.net
チタンフレームにBB固着してエライ目に遭って以来(チタンプレップ塗ってはいたが2年乗りっぱ)、チタンボルト使うのも怖くて避けてる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 00:34:23 ID:ouhWzMpt.net
ステンレスはけっこう引張強さが無かったりする
「あえて」クロモリやハイテンのボルトにしてるところを安易に入れ替えるとまずいぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 04:42:32 ID:e1HsxCvJ.net
>>62-64
M5で大丈夫だった。
ありがとう。

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 07:31:07.38 ID:zeFkZ6SM.net
>>71
スレチなので返信不要。
包丁にチタンは素材的にそもそも向いてないが、
元から粗悪でなければ家庭用で十分に使えはするレベルではある。
それに扱いが悪いと短期間で切れ味がすぐ落ちる。
刃をすぐに駄目にしたのは、あんた自身の責任であって、
物や素材のせいとして引き合いに出すなよ。

工学の知識がないド素人の話に、
いちいち突っ込んでも野暮なんで静観するわ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 07:39:31.57 ID:GGMmbnhN.net
>>79
実際にチタンのみの包丁使ってないだろ?ほんとうに刃が保たない。
高価なチタン包丁なんてスチールをチタンでサンドイッチして刃がスチールだから切れ味を保たせてるくらいだし。
説教する前によく調べてみろと言いたいw

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 07:54:42.21 ID:bnSEsoF8.net
チタンがダメダメと言えば勝手に改蔵

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 08:34:13.19 ID:uN3M+MwL.net
鉄ってすごいよな
これに落ち着く

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 08:56:14 ID:JGVUFXMm.net
>>82
粘りがあるからな
安心感はある

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 09:04:03 ID:sG625r95.net
ほうれん草にも含まれてるしな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 10:00:24.00 ID:vKuLnK5o.net
>>82
ベテランの人ほど鉄フレームのオフィスプレストレッキングの良さを理解してる

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:11:44.56 ID:l1KJHJmx.net
調整しても変速がスムーズにならず前後ディレーラー交換を検討
それこそ2000円くらいから新品が売ってるので安すぎて驚いてます
技術的な質問ではないのですが、なぜあんなに安く販売できるのですか?
ワイヤーの動きを変換する結構な精密器機に思えるのですが

20年前に買ったMTBを復活させようとスプロケ、チェーン、BB、クランクも
揃えましたが、どれも1000〜3000円と安価なのが不思議で仕方ないのです

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:29:22.74 ID:nxN5JyFI.net
>>86
高いのは良い素材を使っていて、加工精度も高くて、ベアリング等を使って動作も滑らかで、耐久性も高い

安いのは素材や加工処理やベアリングをケチっている
新品の時はちゃんと動作するけど、強度や精度が悪くて使用している内に動作おかしくなったり錆びやすかったりする

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:32:54.67 ID:fFE3VEKz.net
>>86
確かにシマノってすげぇよな
量産効果(Tourneyシリーズなんて億単位で作ってるだろうし)とかエントリーグレードならプレス加工の多用で極力手間を抑えたりとか色々あるんじゃねと
上にもあるようにエントリーグレードは錆びやすいんでグリススプレーや汎用機械油を差すのを忘れずに

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:53:48 ID:OC6B96Go.net
>>86
その分ロード用の上位グレードはボッてる

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 15:00:07.87 ID:oEtUhXSO.net
105ぐらいまでは高くない
そこから上はガチで大会出るような人以外は使う必要ない
性能的なメリットと金額のバランスが悪い

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 15:26:01.00 ID:2/aCTZxd.net
勢いでデュラDi2にしたけどクリテとか出ねえしぶっちゃけ俺にはアルテで充分だったわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 15:32:47.55 ID:+esEzcAd.net
安物でもちゃんとメンテナンスすりゃ動くのがシマノの良いところ

安物でワイヤーをケチってスチールにしている完成車
ディレイラーのリンク可動部分に注油した事の無いノーメンテナンス車
プーリーがドロドロの注油過剰車

こんなのでも変形していなければ消耗品交換してメンテナンスすれば普通に使える

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 16:36:52 ID:l1KJHJmx.net
まあ、シマノのおかげできったないMTBが復活できそうです
総額たった1万円ですっかり綺麗になりました、スプロケなんて1700円
こんだけの工業製品がこの値段ってのが、やっぱ信じれられん
あとは各部サビだらけのボルトを職場に転がってるサスに全取っ替えで、少しおめかし

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 17:19:13.42 ID:6BFJEM22.net
>>69
チタンって駄目なん?
腰の手術でチタン入れたんだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 17:21:47.88 ID:6BFJEM22.net
22速のロードですけど
重いギアの4つぐらいまで漕ぐとバリバリ音するけど
チェーンの伸び?
FDとかの接触はしていない

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 17:33:38.62 ID:6sTxaJza.net
>>95
RD調整した?

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:15:21 ID:ClCP/hhd.net
>>94
体に使うときは
軽い、丈夫、何よりも生体反応が出にくいので言うことなし

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:23:07 ID:6BFJEM22.net
>>97
でもよく動く箇所やで

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:24:52 ID:ErVLKsBn.net
チタンより硬い部分体内にあんの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:28:28 ID:VEJZ+GAV.net
ホイールの型?というかメーカーというか、そういう詳細を確認するには実物のどこを見ればいいんでしょうか?
なんか中古で手に入れたメーカー物だと思ってたホイールがネット検索して出てきた中華ホイールに激似で困惑してます…

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:34:50 ID:hrSsjqab.net
>>100
メーカー次第

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:35:44 ID:6BFJEM22.net
>>99
ヤダー言わせないでー

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:42:04 ID:VEJZ+GAV.net
>>101
ノヴァテックです
なんかバルブの近くに三角マークの注意のシール?みたいなの貼ってあるんですが、純正品にこんなのあるんでしょうか

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 19:46:32 ID:ErVLKsBn.net
>>102
そこは忘れてたw

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 20:43:21 ID:75gUMy+T.net
ハブの両端のゴムってどこで買えるの?クイックリリースのとこのパッキンみたいなの。ベアリングのシールのゴムも欲しいんだけど、呼び名とか規格がわからなくて困っています。

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200