2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ435

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:14:20.87 ID:lz+Kg+H+.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581438264/

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:28:46.13 ID:1QQNbg5j.net
小学1年の長女に20インチを買いたいと思っています。
価格優先で2万円くらいの自転車にするか、少し奮発してgiantやtrekやスペシャのキッズバイクを買うべきか迷ってます。田舎なので、友達の家とかまで乗ることは多いかと思います。
ちなみに昔買った16インチは補助輪無しである程度乗れるようになり、2つ下の妹が欲しがったので20インチの新調を検討している次第です。
私(父親)は最近giantR3を購入してスポーツバイクの愉しさにのめり込みそうになっている段階です。
将来的には家族でゆるゆるサイクリングなどを夢見ています。私個人的には、ブランドバイクを買ってあげたい。(かなり自己満が大きいですが)
家内は予算は抑えたいものの、ブランドのバイクのデザインは気に入っている様子です。何かメリットや口説き文句など有れば…
変な相談ですみませんがよろしくお願いいたします。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:30:18.97 ID:ikxVlA8p.net
>>808
握りごけしたとしても、それはそれで思い出となって人生の財産になる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:41:58 ID:47foQhMn.net
>>809
子どもの命がかかってるんだから2万のゴミを選ばない事

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:43:38 ID:1QQNbg5j.net
>>811
ありがとうございます!
1番大事な事ですね!家内によく相談します!

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:51:34.24 ID:SuYJvQ4n.net
>>803
むかしMTBでリムブレーキからディスクブレーキに変えたら腕パンパンになるまでの時間・距離が伸びたね。
軽い操作力でしっかり効くのは握力温存になり集中力が続いて長く生き延びられるね。
電動シフトにするとさらにイケますよお客さん、いかがっすか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:56:21.09 ID:jQ/auhMJ.net
サイズアウトで数年しか乗っていない
中古のメーカー製キッズバイクをメンテナンスして与える。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:04:35 ID:dCM62A0t.net
>>786
画像の位置はレンズの端の方で、まっすぐな道が円弧を描いている
ストレートに見えるフォークはストレートではない可能性が大

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:16:25.76 ID:yQ8kJP4w.net
>>800
よく回るが故じゃないけど
よく回るMKSのALLWAYSは実に良いフラぺ
常に靴裏にぴたっと追従してくれる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:16:43.29 ID:SuYJvQ4n.net
>>809
うちはヨツバ乗ってた
変速ないけど軽くていいと思うよ。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/yotsubacycle/products/yotsuba-bike20/

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 22:35:52 ID:1QQNbg5j.net
>>817
ありがとうございます!
軽くて良さそうですね!近くに取扱店があるので、騒動が落ち着いたら見に行ってみます。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:47:55.99 ID:FrkT572u.net
>>809
子供車でも快適走行のためにハブ他(BBもカップ&コーンであれば同様に)グリス盛りとか
細かい調整までしてくれる親切丁寧な店を探すのが先かもなぁ
安い自転車にそうした細かい整備を頼むのに追加料金出すのも何なので
個々のパーツ群のコストダウンを気にする以上に
今後とも自転車の良さを知ってもらうためにも避けたほうが良いよ
あとサスフォークはデメリットもあるから
扱いに慣れてないならリジットフォークのほうが楽かと
ワイルドに走り回るならTOYOFRAMEのthePARK
パステルカラー重視ならTOKYOBIKE Jr.とか

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:52:50 ID:cU/w7G1X.net
>>800
自分も気になったけど、考えると抵抗を気にするぐらい速く漕がないから影響ないと判断。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 23:58:18 ID:SuYJvQ4n.net
ペダル蹴って表出すする場合は空転の重さが結構効いてくるけど、基本的に気分の問題だと思うね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:11:02 ID:UbUZkB2p.net
一旦足乗せてしまえば一緒だからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:39:44 ID:SDCaHQT1.net
細かい抵抗の低減の積み重ねが
総合的な走行感の良さに繋がると思って
整備しているけれどなぁ。

自分の所有車両なら、点検してベアリングのガタを確認したら、再調整すれば良い訳だし
玉当たり調整ゴリゴリの車両に乗るとか意味不明。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 00:49:26 ID:7mbl6evy.net
>>800
すごく回転のいいペダルとまあまあいいやつの差は少ないが、
まあまあいいやつと糞ペダルの差は天と地の差。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:10:29 ID:VAT68RgK.net
漢は黙ってMKS

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:51:38 ID:4GLaaH0v.net
>>825
大麻はアカン

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 09:50:27 ID:EfDmA3MS.net
>>800
スピードプレイとか一部のペダルは回転渋くても問題ないよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:03:59 ID:EU7Qd5VN.net
保管場所に困ってるんだけど
ミノウラの専門品とかではなく普通の横の突っ張り棒で吊して保管してる人いる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:10:51 ID:gjlznFCc.net
>>828
鉄骨にアイボルトとS字フックで吊るしてた事ならあるよ。(片輪軽く接地)
強度的に問題なければ突っ張り棒でも行けるかも。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:11:37 ID:EfDmA3MS.net
突っ張り棒にぶら下げるスペースがあるのなら素直にミノウラ他のバイクタワー使った方がいいね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:21:50 ID:EU7Qd5VN.net
やっぱり専用品を買うのが一番ではあるよね
下にものが有るとこに使いたい買ったから縦だと少々都合が悪いのとやはりコストがかからんのがなぁ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:30:17 ID:SDCaHQT1.net
週末のみ使用だったら、輪行袋で押し入れでも構わんと思うがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 14:09:23 ID:HNoXBGRA.net
>>809
リアルにBMX買ったれ(フラットランド)
曲芸トリックなら無理しなきゃ大怪我しないし技覚えてくと楽しい
女の子ライダーレアだから売れたら美味しいし

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:03:41 ID:zyPpVpfg.net
毎年新モデルが出るのは何月ごろでしょうか?
7月だとどこかで見たのですが、今買うより新モデル見てから決めた方が良いでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:13:43 ID:4tsoyvBN.net
>>834
6月頃発表で予約したら1月納車とかじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:10:10 ID:9PrybsGJ.net
今年のは果たして例年通りのスケジュールやペースで出るの?
それとも影響が出るのは来年度以降かな?

837 :827:2020/05/08(金) 19:01:36 ID:EU7Qd5VN.net
>>832
それも良いけどクローゼットは埋まっててなぁ

ニトリに買い物いったらミノウラのと似た様な立ての突っ張り棒もあってひかれたわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 19:42:45 ID:qKgmxuqh.net
>>836
下手したら倒産するメーカーも出てくるんじゃないか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 19:49:28 ID:8FpipqG2.net
>>836
MAVICが破産か。ホイールの生産はどうなる? https://chan-bike.com/mavic-placed-in-receivership

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:12:09.59 ID:zyPpVpfg.net
>>835
そんな遅いんですか
もう買っちゃおうかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:43:27 ID:7mbl6evy.net
自転車なんて1年違ったって大した差はないんだから欲しい時に買えばいい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:14:57 ID:jj587ba7.net
インナー露出させる必要性とは?

軽量化、空力、整備性、内装式いろいろ理由はありますが、
無理に露出させなくても構わないんですよね。

現在ワイヤールーティング中で、切るのが面倒くさいので、
入り口と出口だけ決めて結束バンド留めで終わらせようと思っているのですが。

あと、新FDのフルアウターのメリットは何ですか?
アジャスト出来るだけでしょうか?

よろしくお願いします。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:50:08.74 ID:eQGrE2BQ.net
本人がデメリットを納得の上で選択するなら、フルアウターでも良いんじゃね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:14:48 ID:/377ue0J.net
轢き逃げ犯が出頭
35歳アルバイトとか悲しいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:37:48 ID:OGrxdH1k.net
3歳児が死ななくて良かった
まー、自転車だからこんなセンセーショナルになるけど、クルマのひき逃げなんて毎日起こってて誰も気に留めないだけだけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 08:18:51 ID:bohPy5wA.net
>>835
チャリンコ買うだけで「納車」とか恥ずかしすぎるから人前では使わない方がいいよ(忠告

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 08:31:22 ID:0bevBW+/.net
わざわざ忠告ありがとう

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 09:54:50.93 ID:PFSxkYwd.net
>>845
被害者が死んでたら面白半分に遊べないから盛り上がっただけでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:52:59.10 ID:sM1gG9tf.net
https://president.jp/articles/-/24530

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:00:27.51 ID:OGrxdH1k.net
>>849
くだらない。何年の事故か見てみたら?
自転車の高額賠償事例なんて数えるほどしかない。10年で数件。
それを鬼の首をとったかのように、やれ保険だ、やれ自転車は危険だ騒ぐ奴は頭が悪い奴。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:05:26.66 ID:yE6FbpQV.net
小径車乗りはスポーツ自転車乗りの中でも糞、ロード乗りはその次に糞
ミニベロロード乗りは両者が合わさった悪夢の産物

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:33:52.83 ID:X0cn+xsW.net
>>851
ブレーキ無しピストは?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:47:03 ID:eQGrE2BQ.net
>>852
>>851じゃないけれど、
道路交通法上の自転車の要件を満たしていないので論外

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:26:05 ID:SS4iFI76.net
チェーンリングはどの程度走ったら使えなくなりますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:29:14 ID:TbWajJfm.net
>>854
3年ぐらい

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:26:54.77 ID:8ae2MXqU.net
走行距離にもよるんじゃ
ガンガン漕げば距離の割にすり減るだよ
2000km/月でアウター半年もたないだよ
アウター使い切る間にチェーン2〜3本くらい交換
意外とスプロケは散らせば1年位いけるだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:27:45.73 ID:jDGXrg8M.net
走行したあと毎回チェーンとギアを綺麗にしてたら摩耗は抑えられる

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:29:49.69 ID:9ywVy1ae.net
>>854
質問テンプレ使え >>5

何に乗ってるか
体重いくつか
普段どんな乗り方してるかさえ書かない相手に
いちいち応対すんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 22:00:22 ID:6Tj+1388.net
購入相談用テンプレって文字読めないの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:39:06 ID:atxUJVh9.net
前後キャリパーブレーキ、sti、fd
ワイヤー全部交換

工賃いくら
相場 大体

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:00:12 ID:N6gmXGte.net
アウターもなら
触角→バーテープ交換不要
ハンドルバー沿わせ→バーテープ交換必要
ハンドルバー内通し→余計手間
フレーム内装→余計手間

スチール→ステンレス→オプティスリック、シルテック→ポリマーコート

キャップも防水Oリングの有無

日泉、ジャグワイヤー他、サードパーティー多数

専用シリコングリス塗布の有無
アウター末端の処理の丁寧さ

まぁ、時価みたいなものじゃね?

バイシクルガレージのクロスバイク再生動画程度の仕上がりで良いのか
もっと上質を求めるのか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:05:01 ID:MpIMlx8H.net
>>860
時間掛かりそうだから単純にその時間の人件費考えて儲け乗せたら5万円ぐらいじゃないの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:11:54 ID:tFqj0dHS.net
>>860
1.5万くらい見とけばいいと思う。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:18:19 ID:N6gmXGte.net
あさひでインナー、アウター同時交換で1本2500円、内装は500円プラス
バーテープ巻き3000円
内装なら4本で全部で15000円の工賃とワイヤー、バーテープ代金
良いワイヤーセットとお好みバーテープで頼むとしたら25000円は持って行かないとだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:42:19 ID:atxUJVh9.net
適当に質問したのに皆めっちゃ丁寧に教えてくれんじゃん
マジ感謝
参考にします

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 05:14:38 ID:iXPaEA3D.net
クロスバイクとフラットバーロードの違いって、
ブレーキ、フロントのギア数、トップチューブ長?

水平換算トップチューブ長はロードの方がたいてい短いよね
ということはフラットバーロードだと
クロスバイクよりアップライトなポジションになるの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:29:34 ID:PChIr5xN.net
>>866
コンポがMTBがクロス
コンポがロードがフラットバーロード

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 07:30:09 ID:kMYBVTvZ.net
クロスバイクの方がヘッドチューブ長めだからアップライトなのはクロスだと思う
あとリアセンターが長めだったりBBドロップ量が多かったりまったりした乗り味になっててブレーキ台座がVブレーキ用とかの違いある
ディスクブレーキモデル通しのエンデュランスロードとの違いとか言い出すとあんまり違い無くなってくるかも知れんが

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:41:36 ID:8/1vCv1d.net
>>866
フレームでもっとも特徴的な違いはCS長
一般的なクロスは425mm以上、
ロードフレームがベースのフラバは425mm未満
例外的はあるがほぼこれで見分けられる

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:08:45 ID:R535NXxk.net
>>866
リアセンター長、ヘッドチューブ長、トップチューブ長水平換算の3つだろうな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:00:11 ID:6J8hUHgy.net
クロスって中途半端じゃね?
見た目も中身も
何がやりたいだコラ!感

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:10:34 ID:6C16dNEZ.net
>>866
ドロップにすればロードになるのがフラットバーロード
ドロップにしてもクロスのままなのがクロス(ドロップバークロス)

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:16:54 ID:it+whj7B.net
>>871
自転車に限らず何にでも使えるって裏を返せばなにもできないと同じ意味だからな
何がやりたいか迷いつつ入門するにはいいんじゃね

874 :865:2020/05/10(日) 15:25:24 ID:iXPaEA3D.net
みなさんありがとうございます

>>867
コンポ全体が違うんですね
ブレーキとクランクくらいかと思ってました

>>868
クロスの方がいろいろと安定志向なんですね
アップライトの加減を決めるのは
トップチューブではなくヘッドチューブが
多くの要素を占めるということですか?

>>869
いろいろサイトで見比べてきました
たしかにクロスとフラットバーロードで
CS長に明確な違いがありますね

>>870
ジオメトリーにこれだけ違いがあるのは驚きです
違いはトップチューブ長水平換算くらいかと
思ってましたね、他の2つもこんなに
はっきり違うとは思いませんでした

>>872
確かにジオメトリー的にどういじったところで
クロスの域は出そうにないですね
ESCAPE R DROPも結局ドロップバークロスと
いうことでしょうね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:52:49.52 ID:N6gmXGte.net
クロスええやん。
丈夫なMTBから舗装路に不要なサスペンションフォークを除去
貧脚でも登坂が楽なワイドなギヤ比
安価でもしっかり制動可能なVブレーキ
安易なアップデート欲求を打ち砕く、リアホイールのテンションの左右差にも有利なOLD135mm対応フレーム
MTBの流れを継承するモデルなら変に軽さに振らない、充分な本数でしっかり張るスポークのホイール
充分な耐圧とエアボリュームで、転がり抵抗の重さを緩和しつつ、乗り心地と接地感を確保するタイヤ。

普段の足にして乗り潰すには最高かと思うが
適切なメンテナンスを施していると、全然潰れない説があるある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:04:56.92 ID:5IdyjO37.net
ジオメトリー見れるならグラベルロードも見比べれば面白い

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:33:52 ID:ytKFa2fV.net
>>875
このスレでグラビエを紹介してもらい購入したんですが二日目にしてブレーキかけると音が鳴ってしまいます。もう錆びてきてるのでしょうか?
メンテナンスのオイルや清掃について教えていただけませんか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:09:35.79 ID:mtzSY0ER.net
買ったところに聞くのが一番だ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:16:53 ID:NiNap3+O.net
>>877
Vブレーキ仕様?ディスク仕様?
Vならテクトロシューを捨ててBBBとかに変えてみよ
ディスクはしらん

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:20:13 ID:5IdyjO37.net
ディスクは湿度高いと鳴くよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:27:50 ID:N6gmXGte.net
>>877
何で俺指名なん?
買って2日なら店で見てもらえ一択だと思います。
通販なら
リムが振れていれば振れ取り
シューが左右同時に当たらないなら左右バランス調整
シューの当たる角度の問題なら
トーイン気味にしてみる
ブレーキシューの表面を紙ヤスリで剥く
パーツクリーナーとペーパータオルなどの汚れていない布で
リムのブレーキ面の清掃

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:31:56 ID:N6gmXGte.net
giantは店売りのみらしいから、店へ行け一択だった
https://3196kintarou.com/sport/GIANT/2020/GRAVIER.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:39:48 ID:A9/E//gd.net
油圧ディスクのレバーが片方だけゆるゆるになってきたのですがオイル交換時期という事ですか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:57:59.78 ID:+2DHy3Yc.net
>>877
錆とか摩擦音も「味」

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:20:09 ID:OuK8qSeF.net
>>883
空気入ってる、ブリーディングするべき
フルードが古いならついでに交換してしまおう

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 19:17:26 ID:ayU9y0j6.net
本当に初歩的なんですが、
11速ハブのローラー(tacx)に10速カセットを装着してチェーン通してトップに変速するとチェーンが落ちてしまいます
これってスペーサーで埋めてやれば解消するでしょうか?

887 :885:2020/05/10(日) 22:11:46 ID:ayU9y0j6.net
自己解決しました

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:48:46 ID:3Kx6Fvvx.net
結局、どうだったの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 04:25:04.01 ID:bfI7mJe5.net
スペーサー入れたんだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:59:04 ID:UC8PAZnt.net
ビンディングシューズデビューしたんだけど
曲がり角の度に左だけ外すの有り?
最初だけかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:05:54 ID:OI3mIqPv.net
>>890
右を外した方がいいんじゃない?車道側に転ける方が車に轢かれるリスク高い

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:08:00 ID:uU99F/ec.net
>>890
面倒だと思わないならあり。
見てる人はアホくさと思うけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:33:34.14 ID:mCIxHN6a.net
>>890
ビンディング外さずに電柱とか策に捕まってるのは異様
完璧なスタンディングスティルができてもはた目にはいつ走り出すか分からないイカレポンチ
普通に片足外しているのが一番

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:35:15.40 ID:mCIxHN6a.net
どうやら俺の目は腐っていたようだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:36:28.49 ID:IBff1vL1.net
オフ車みたいに曲がるのかなと思ったらそうでもなかった

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:41:12.50 ID:cBuB2b6W.net
TRP cx9のVブレーキ前後を譲ってもらいました
TERNのvergeに換装しようと思うのですがブレーキレバーのおすすめありますか?
ML940を探してみたんですが見つけられなくて、、、

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:44:04 ID:cBuB2b6W.net
あ、TERNのスレで聞いた方がいいですかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:48:27 ID:nC1/pcsj.net
>>897
ここでも良いよ
テンプレ使ったほうがいいと思うけどね

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 18:48:52 ID:crgh6AHW.net
情報を提示しないオススメは答えようがない

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:06:34 ID:bfI7mJe5.net
>>893
ガードレールに掴まろうとして手を滑らせて脇強打
そこからから地面に倒れてビンディング外れせずにもがいてる人見た事ある

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:31:53.13 ID:cBuB2b6W.net
はい了解です

自転車の種類は? → フォールディングバイク
自転車の機種は? → TERN VERGE N8 色はガンメタ

質問の内容↓

どノーマルで乗っているのですが少しずつカスタムをして行きたいと思っています
先日、VブレーキのTRP CX9の前後セット赤色を譲ってもらったので換装しようと思い、併せてブレーキレバーもTRPのML940 を探したのですが見つからなかったので、軽くてカッコいいレバーを探しています。
何かオススメあるでしようか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:41:36 ID:1xeAYtnX.net
>>890
無いわ。そんなの余計に危険にしてるだけだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:51:44 ID:MpSyg0iD.net
他のロード文化は、気分のファッションで理解出来るけど、ビンディングだけは自分のみならず周囲に危険を及ぼすから容認出来んな。
気取ってる奴は上級フラぺなんか体験していないだろうが、食い付きが良くて引き足とか固着と遜色ないぞ。
所詮カッコだろうが。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:53:58 ID:1xeAYtnX.net
遜色ないは嘘松

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:05:59 ID:+8L10ScL.net
>>901
90mmだと悩むけど
https://www.paulcomp.com/shop/components/brake-levers/short-pull/canti-lever/
https://www.paulcomp.com/shop/components/brake-levers/long-pull/love-lever/

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:30:09.26 ID:YNrvNWSW.net
>>904
同意します

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:19:22 ID:yqSAnJC3.net
>>905
早速ありがとうございます!
おお、これはいい感じのレバーですね!!
ちょっと値段が高いのが悩みどころです、、、
これを候補に入れます!
もし1万円以内くらいで他に候補があればまた教えて下さい
やはりCX9の90mmは長いんですかねー

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:59:40 ID:mIXhVO5q.net
細かいこと気にするならレバーはAVIDのsingledigitで引き量任意設定できるで

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200