2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル190

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:41:28.78 ID:V6/GGZY3.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル189
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582893748/

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 20:44:16.35 ID:TWjfllC1.net
>>310
ふんどしにねじり鉢巻きで裸足
ソイヤッソイヤッと言いながら爆走しろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 20:53:02.51 ID:h424wJuU.net
補助金ウマウマ業界向けSIerだけど税金泥棒は社内みんな自覚してる

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:01:13 ID:OVsCGnuQ.net
>>310
安全靴と安全帽で今日もご安全にでおk。
寒かったら我慢だ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:19:15 ID:5WQDXky6.net
>>310
自転車こいでればすぐ身体温まるよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:22:35 ID:i1a6HZ5t.net
>>278
今は自粛要請で閉鎖中だけど、虎ノ門なら日比谷ライド近いから利用出来るじゃん。
自分はチャリで25?走ってそこから3?歩いて通勤してるよ。面倒な話しにならない
ように定期は申請通り買って駐輪所代は自腹だけど。月2万オーバーだけど国家
公務員なら払えないか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:34:42.44 ID:oTzHzcHy.net
>>302
たしかに銀行は15時で閉まるもんなw
あの閉ざされた銀行建物の中であのあと何が起きてるか知人がいないと知る由もない

色々と職場見学した人から民間の中で一番楽と聞いていたのは電力会社な
あの2011.3.11の映画見て少し考えが変わったけど、ダムの発電所とかは…

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:41:37 ID:EgRTPVxY.net
同僚が片道10kmの自転車通勤はじめた
今はまだ楽しそうに乗ってるわ

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:58:52 ID:mq9RZrD0.net
>>315
事故った時に詰むパターンだな
労災おりねーぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:03:39 ID:/mkuxG6G.net
>>297
ざるそばと缶コーヒーだけで
長時間駐車場占拠されたらたまらんわなあ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:24:24.39 ID:yogjDiu7.net
>>316
>あの閉ざされた銀行建物の中であのあと何が起きてるか知人がいないと知る由もない

いつだったかテレビで特集してて、しばらくそれが話題になってたから
(「銀行 だいてください」でいくらでも引っかかるw)
今時で知らない奴はだいぶアンテナ短いだろ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:26:56.55 ID:yogjDiu7.net
あそっか、トリビアの泉だったか

https://oride.net/trivia/trivia369-376.htm
No.374 銀行員は業務中に「ダイテ」と言う(番組評価 87/100へえ)

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 00:30:36.86 ID:pUs5HzMI.net
>>315
すごい移動量だな
俺は真似できない

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:42:38.99 ID:e0Co7gNo.net
>>315
気持ちはわかるけど勤務先で承認無いとまずい
労災もそうだし、実際に使用していない費用を請求した、とか言われかねない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:49:21 ID:4v4PC7Tg.net
皆さんの通勤で使ってる自転車見たいです
画像ありませんか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:12:27 ID:jGuvBs++.net
https://i.imgur.com/7Cu2YFE.jpg

BRIDGESTONEのwildwestさんです

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:20:55 ID:cZTCWhl0.net
>>324
メーカーサイトに行けば画像あるよー

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:45:33 ID:uo3aJJv1.net
うちの方は電車は朝から座れるくらい空いてるらしいけど、車と自転車は3割増しくらいな感じで走りづらい
帰りは外で遊んでる子供や学生が多いしクソ邪魔

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:01:43 ID:q5T6CqwK.net
労災言い出したら帰りにちょっと買い物寄って〜とかもアウトだからなぁ…
自分はチャリの時もエンジン付きで通う時もあるけど
気分が良いとちょっと遠回り(迂回程度)してひとっ走りして帰ったりするけど
コレもアウトだし

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:03:50 ID:I4KIKuHb.net
通勤用なのにリムブレーキなのかよ
メーカーが推してるロードバイクより日常の自転車にこそディスクブレーキ車に乗れよ
雨に降られても安定して利くぞ

って通勤用クロスとかはディスクブレーキ少ないのか

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:14:38.06 ID:9WEhIhrC.net
前から自転車通勤やってると
機材の償却が終わらないと更新できないのよ
レースみたいなシビアユースじゃないから壊れないし

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:21:11.73 ID:pUs5HzMI.net
オプピーク通勤は今回のコロナ騒動の前から、オリンピック対策として準備が進められている
これを機に企業は自転車通勤を公式に認めるべき
場合によっては懲戒の対象になるっておかしいでしょ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:37:54.99 ID:OGtiUSm2.net
家から最寄り駅までならいいのかとか通勤災害の補償を労働災害と同一にするとか整理することはあるけどこんなの政府主導でチャリ通推進してほしい

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:37:58.23 ID:smxDjis0.net
>>331
懲戒の例は定期代貰ってて自転車通勤でちょろまかせてる場合だよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:48:19.46 ID:pUs5HzMI.net
>>333
定期代詐欺もあるけど、通勤自体が禁止だからそれに違反するとダメだと思う
企業側は人身事故を起こしたときの補償や、労災になった場合の問題を回避する目的があるみたいだ
規定は企業によって違うけど、個別に対応するのは面倒だから一律禁止としているところが多い

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:20:06 ID:I4KIKuHb.net
自転車通勤禁止にしてるところは自転車に対する偏見持ってるのかも

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:29:04.07 ID:MlSQNZsI.net
っていうかみんな真面目に定期券買ってるんだな
回数券とか1ヶ月3ヶ月分とかで買わないの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:35:15.10 ID:ySqjTgpg.net
半年ごとに使用履歴と定期券のコピーを提出。申請通りにやってなければ通勤手段の変更届と手当の返還。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:13:29 ID:Ik6kNLII.net
>>337
何時の時代だよwまだそんな事やってる会社あるのか。そんな事してチェックする暇人はリストラでいいよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:29:57 ID:ySqjTgpg.net
俺は地方の出先だが霞ヶ関か永田町に言ってくれ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:30:38 ID:jGuvBs++.net
>>338
うちの職場も半年に一回定期券のコピーを人事課に提出するぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:32:38 ID:KcqNE453.net
定期代もらって隠れて自転車通勤は社員の性善説で済めばいいけど、
うるさいところはかつてバカが沢山いたんだろうな

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:44:12.31 ID:x+VAYau6.net
ウチは申請はするけど総務が暇なのか知らんがネットで最安経路調べていて
結局それになる。現金支給してチェックなし、あとは勝手にしろって。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:54:53.80 ID:uo3aJJv1.net
距離に応じて通勤手当の金額が変わるけど片道15kmで4000円くらい
3kmの奴は800円とか言ってたw車通勤の人はこれの倍の金額

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 13:55:06.41 ID:DNKaEkJv.net
お前ら同じことの繰り返し
テレワークになって自転車乗らなくなったのか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 14:21:18.74 ID:xFPet51O.net
精一杯の助言としては申請どおりに通勤しろてことだな
あるいは申請内容を通勤の現状に合わせる
なぜならたまにそれ発覚してクビになったニュースになってる
順風満帆な人生からの転落って嫌だろ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 14:36:53 ID:MlSQNZsI.net
武漢コロナで死ぬよりましかな

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:15:08.85 ID:9Y7jIwp5.net
今流行しているのはヨーロッパからの第2波

変異して強毒化している

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:27:15.10 ID:Ik6kNLII.net
>>347
その情報眉唾ものだけど本当なら白人特化型だろw
しかし南米で大感染中という矛盾w

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:27:47.49 ID:42YgbG9i.net
うちは初月だけ定期券のコピーを提出
経路変わらないかぎりそれで終わり

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:30:02.77 ID:xFPet51O.net
昔はなんでも曖昧が許されたけど時代が進むにつれあらゆる社会事象で厳密さを求めるようになってきた
だから気を緩めるな
定期もそうだけど経理関係とかあちこちと照合しがっつり監査される時代

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:50:58 ID:9Y7jIwp5.net
今頃?「致死率はインフルエンザの10倍と推定される」

>新型コロナウイルス感染による世界の死者が、日本時間の11日、10万人を超えた。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センターが集計した。最多のイタリアが1万8849人で、
米国、スペインが次ぐ。世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は9日、「致死率はインフルエンザの10倍と推定される」と述べ、
このウイルスの危険性を訴えた。

WHOがパンデミック(世界的な大流行)と認定した3月11日時点の死者は4292人で、約1カ月で約23倍に達した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000008-asahi-sctch

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 16:59:20 ID:VDvlRSyx.net
サラッと言えるのは凄いなwww

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:06:54.33 ID:Y5uFNlpI.net
医療崩壊で治せるのに救えないのと
致死率を一緒にしたらいかん

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:24:20.84 ID:ppUnUc3A.net
インフルエンザの致死率は実はあまり高くない。
当初COVID-19の致死率が低いと報道されたのは、SDASの致死率との比較じゃないかな。
今更インフルエンザを引き合いに出したのは未だに楽観的な人々に向けたイメージ戦略だと思う。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:25:09.70 ID:ppUnUc3A.net
SDAS→SARS

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:38:37.12 ID:MvAeGeos.net
自転車は10〜20m前後間隔空けろだってさ。
https://twitter.com/ProfShino/status/1247967978668331008
(deleted an unsolicited ad)

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:47:53.65 ID:tbCD2dwG.net
うーん。普段車一台分は必ず空いてるんだけど、さらに必要か。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:57:16.99 ID:VDvlRSyx.net
マスクを付ければいいのでは。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:59:20.30 ID:F2L9MQSg.net
サイクリングロードで後ろにピッタリついてくるのが居たら咳き込んでやればよい

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:04:07.99 ID:LBCVCTjS.net
化学的根拠ある話なのかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:05:58.34 ID:u7yuJt1Q.net
無風状態でのシミュレーションかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 20:40:09.25 ID:ppUnUc3A.net
元々車間距離の保持が法律で定められてますし

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 21:55:12.62 ID:F2L9MQSg.net
走行中たまたま鼻水を手鼻してかんだら
知らない間に真後ろに人がいたらしく、
その人速攻でトイレに向かって走ってたな

かかったのだろう

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 22:06:18.48 ID:Ev0dqAtX.net
おまえ最低だな

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 22:14:08.11 ID:u7yuJt1Q.net
おならをした時、後ろに自転車がいるときは焦る。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 22:44:19.15 ID:3XjKHxI2.net
報復の放屁

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 22:48:52.74 ID:q5T6CqwK.net
ノ、ノイズだから…

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 22:50:28.52 ID:LBCVCTjS.net
つまり屁の臭いが消える距離を保てということだな

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:31:07 ID:gccmyH6G.net
一人で会話してて後ろに人がいるとビビる

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:41:18 ID:lrDoF7d8.net
道を塞いで独り言言ってるロードのバカがいたから後ろから「突然オラァ!」ってブツブツ囁いたらすぐにどいてワロタwww

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 23:46:19 ID:BUptiJ0B.net
>>363
手鼻なんて今の若いのはやらないでしょ
ちゃんと鼻紙で拭けよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 04:24:56 ID:BfZvSqWT.net
「トツゼンオルァ」久々に頂きました

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 06:22:35.51 ID:vUGQQ17N.net
さあて出勤だ。
明日の朝は土砂降りの予報だねえ>関東

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 06:57:57 ID:H0IH7iCm.net
うちの地方だと出勤前にはやみそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:08:57.17 ID:YETXj8TM.net
>>371
やるやる
スポーツ選手に憧れてるやってるのいる
特にサッカーに多いから

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:09:31.52 ID:YETXj8TM.net
あ、ちなみにスポーツしてる時ね
普段からはやらないけど

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:11:14.97 ID:cxfDUkh1.net
土砂降りだろうが台風だろうが自転車一択の俺。辛いです。
会社の人にまさか今日もチャリ?wwwこんな天気にチャリてwwwって馬鹿にされる

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:53:16.00 ID:3RfiWGgP.net
止まってならティッシュなりハンカチなり使えるけど、走りながら鼻かむには手鼻しか有り得なくないか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:53:39.42 ID:FrgWEohQ.net
あるあるだな
何年も前に1mの雪が積もって除雪車すらこない田舎だから車の轍が道だったこともあった
ブレーキとタイヤの間に雪がひっかかるだけならともかくペダルが回せないんだよな

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:24:44.59 ID:XhjENGHP.net
>>377
車がないならタクシーに乗ればいいのに

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:42:37.60 ID:FrgWEohQ.net
タクシーじゃ来るまで20分とかかかるじゃん?
そもそも田舎だと来てくれない事もあるし

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:53:39.71 ID:UoDKi/ax.net
>>380
単純計算しても往復で4000円かかる。下手すりやもっとかかる
それでも仕事に行くのか?君なら行くかい?

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:36:03.22 ID:H0IH7iCm.net
雨だろうが風だろうが雪だろうが台風だろうが、公共交通機関よりマイカーより自転車の方が早く着く。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:22:07 ID:0DZhcFub.net
さっき郵便受けからチラシ取り出した手で口元触っちまった
チラシにコロナ付いてたらやばいよなあ

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:47:31 ID:iXnI8QHN.net
いちばんヤバいのは自動販売機からでてきた缶飲料だな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 16:45:11 ID:3RfiWGgP.net
隙ならあらゆる所にある
支払いもカード払なら安心かと思いきや
店員さん「カードでお支払いですね、カードお預かりしますね」

全然わかってねーw

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:15:40.50 ID:avSJGf3r.net
最近の端末なら触れないんだがな

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:35:28.35 ID:XhjENGHP.net
>>382
車買うよりゃ安かろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 19:15:29 ID:H0IH7iCm.net
工場勤めなんだけどこれからは一律7割出勤減かw
納品先が生産7割減らしてくれればスムーズに減らせるし、業界全体に波及するんだけどな!

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 19:28:57.01 ID:vP1LVkEs.net
なんだ底辺か

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 20:13:30 ID:10MbcHW7.net
てーへんだ親分!

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 20:48:35 ID:bA5TSi6y.net
なぁーにぃ!?
やっちまったな!

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:06:23 ID:iXnI8QHN.net
>>390
おもまえも明日は我が身だしなw

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:12:56 ID:W4vjIDkA.net
サービス業の方が危うい

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:21:06 ID:TCyjmJZ9.net
統計調査は6月だから今年は忙しくなるな。萎える。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:39:54.35 ID:YN+26kSF.net
接客やってるよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:43:37.09 ID:A9yajOxM.net
>>389
もう特需でパンクしてる!おれ自身がダウンして休むって言うたらお前は大丈夫やとか無責任なこと言われてキツイわ。休んだけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 21:58:15.06 ID:YN+26kSF.net
やべーよな
客数15%増しで客単価3割マシマシだもん

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:59:43.40 ID:0DZhcFub.net
>>397
あまりにもひどすぎて逆に笑ったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:01:11.08 ID:UKmRvNM4.net
接客で特需なんてスーパーくらいしか思いつかない

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:49:56.73 ID:jMM/ge1T.net
自転車は特に売れていないようだな
あさひは店を閉めていた

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 05:00:04 ID:AqyVJgfg.net
公式サイトによると、緊急事態宣言された都府県の4月の土日が休業だなだな
https://www.cb-asahi.co.jp/important_news/detail/2/

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 06:35:50.52 ID:LyF8mAsI.net
だねだね

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 06:54:25 ID:aLkk1w6g.net
>>151
たいした雨風じゃないな

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:14:04.89 ID:Db2VmLKK.net
自転車は脱公共交通機関なので政府も推奨すればいいのにな
なんで自転車利用促進て向きに行かないかって
業界団体から声出さないからだろ
てかそもそも自動車その他業界みたくロビー団体ないものなw

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:43:25.42 ID:Pgn+CM6g.net
>>405
事故のリスク、と言うか労災での支払いが増えるリスクを役所が負いたがる訳がない

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:57:14.54 ID:Pgn+CM6g.net
うちのボスが昨日出勤者8割減の方針を出したが、残り2割の中に入ってしまった

自転車、毎日乗れるね!

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 09:39:51.58 ID:eOA/hQVc.net
今週から1日おきの出勤だ
今日は休みだから自転車乗れない

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 09:44:57.31 ID:Db2VmLKK.net
>>406
自転車は事故って印象は強いのね
自動車禁止なら分かるけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 09:51:03.78 ID:BDTyNuCn.net
都心だと自動車も自転車も駐車スペースの確保難しいからね
逆に自動車通勤が当たり前の田舎なら道も広いし自転車通勤やれるんじゃない
昔の自分の田舎では大人が自転車乗るのはかなり珍しかったけど

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200