2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル190

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 14:43:24 ID:aUjFJMJA.net
>>509
軽く轢かれて金巻き上げるが正解

俺の地元の足立区ではな

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 15:20:09.21 ID:dInSX7jw.net
出たよヤクザ区民

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 16:30:35 ID:UyJzWL7N.net
>>483
クルマってそんな事しなくても売れるんだぜ、、、

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:00:47 ID:vaAbOchX.net
片道35kmは筋力と持久力維持のトレーニングにはいいけどせいぜい週3までだな、毎日は気分的に嫌だわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 17:36:11.15 ID:dInSX7jw.net
でも部活は毎日やったろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:24:30 ID:V58CGgqT.net
それが?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:51:06.13 ID:F68cH+oT.net
>>513
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている
みたいなことか

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 20:56:00.82 ID:LXu1sEhQ.net
チャリ通してると明らかにおかしいやつっていない
下りのカーブを猛スピードで駆け下りてコースアウトそのままドブ川に落ちたやつ見たことあるが
ペダリングと頭の周波数が悪い同調してると思うが前から○○○○の目をしてるなと思ってた

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:00:57.24 ID:00UvhuXE.net
お前の文章力が心配

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:13:40.61 ID:nL9izsxm.net
スマホながらをしつつそのまま田んぼに落ちた奴なら見たことある
さすがにアホすぎてコントだと思ったから周りにカメラいないか探したわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:22:07.64 ID:aUjFJMJA.net
>>526
スマホ見ながら踏切に進入して電車に轢かれた奴がいたな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:22:08.81 ID:elaOMdLH.net
>>524

>>514

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:32:22 ID:40rhmEV1.net
>>527
それもう生きてないだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:40:44.18 ID:PL+OqtHY.net
スマホ見ながら高さ20pもある段差に気付かず前転してるやつは見たことあるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:11:54 ID:YQ58YKKF.net
>>529
実は助かったんだな

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:29:22.12 ID:Dy+w4UK2.net
家の幼稚園児と散歩してたらスマホ片手で見ながらこっちに向かって来て何故かバランスを崩して片足を前輪に絡ませて豪快に転んだ可愛いOLか大学生か知らんが、特に助けず子供に危ない自転車来たら気をつけないとね、と言いながらそのまま放置して立ち去った事ならある。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:24:40.37 ID:h5HTFzn+.net
子供載せながらスマホに夢中な電アシママさんなら良く見る

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:31:35.74 ID:A74GDOLZ.net
>>520
それだけの長距離になると肉体疲労もさることながら
漕げども漕げどもなかなか到着しないのが精神的にきつい

俺も片道24kmだけどめんどくさく感じることがちょいちょいある

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:45:58 ID:elaOMdLH.net
>>533
どんな教育受けたらそんな母親になるんだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 00:13:28 ID:6DatHmok.net
>>535
そらジャパンの教育よ
後ろに何載せてんのか忘れてる母親多すぎよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 00:34:42.51 ID:5jekUYJf.net
昨日の強風の中、前後に子供乗せ椅子を付けた電アシのヤンママがUber eatsのリュック背負ってて全俺が泣いた

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 00:40:06 ID:5jekUYJf.net
さすがに子供は乗ってなかったけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:08:03 ID:9IR7FfiY.net
世知辛いが、今稼ごうとするだけ立派な母親だろ
こういう緊急事態にこそ、いろいろ本性が出るもんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:14:54 ID:5jekUYJf.net
「世の中大変だよね」
ってウチの嫁に話したら
「ふぅ〜ん、普通にバイトでもすればいいのに」
みたいな感じで流された
「いやいやフードコートもやってないしバイト先の飲食店なんかも自粛なんじゃない?」
って返したけど話が通じてない感じした(´・_・`)

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:22:35 ID:gYcaEbaT.net
結婚相手を間違えたんだね
かわいそ…

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:35:00 ID:WJ8/vTPx.net
安倍首相「どこの嫁も大変だな…」

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 01:53:13 ID:gbEDHxC+.net
女はバカだからな
子供産むしか能ないし

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 03:16:15 ID:1IW0gWqo.net
風俗も休業なのでウーバーで稼いでるんだっけ女性も見るのは

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 07:26:32 ID:d+NeKl8A.net
嫁が手術室の看護師だが、遂に要手術のコロナ患者が来たときの担当にされちまった。
ベテランと独身でそこそこのベテランが標的にされた。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 07:46:37.11 ID:QgEe+Wno.net
感染の拡大考えるなら家族持ちは選択順位落とすもんだが、無能かその病院。
(家族持ちが感染したら帰宅するとその家族も検査対象になる、独身ならソイツ単独)

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 07:51:07.92 ID:P3Iqmtq3.net
うちも感染対応は独身職員がメインでやるな
「俺らのモテなさがこんな所で役に経つなら本望」って割と率先して独身が集まった(笑)

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 08:14:13.63 ID:fpP3CbT4.net
>>547
イイハナシダナー

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:07:34 ID:PpKtXH+U.net
>>547
全員一人暮らしなの?そうじゃないならあかんやん

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:19:44 ID:yRbH7mP2.net
>>546
ドクターに蔓延したら困るからじゃないか?
あと、どのドクターが兄弟かバレてしまう問題も。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:20:09 ID:m4ZXACss.net
コロナ担当に近寄りたくねえな
とっととしね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:41:14 ID:XDfvpA4i.net
>>551
お前がしねよ。
コロナ肺炎で苦しんでしね!

医者とか看護師には感謝しかない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:50:39 ID:N4xRkWOM.net
ホント尊敬する

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:35:08 ID:P3Iqmtq3.net
>>549
全員一人暮らしの彼氏彼女なし

俺は夜勤明け
これからチャリで帰る

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 11:00:52 ID:HJ4rc0kp.net
>>554
そして現場で育まれる愛...

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 11:22:19 ID:qJgIof8k.net
事件は現場で起きている

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 11:22:39 ID:Nt4IE4y4.net
アッー!

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 11:58:38.88 ID:oW8308IN.net
>>535
子乗せ、傘差し、スマホ操作とかいうすごいのみたことあるぜ!

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 12:22:11.83 ID:HJ4rc0kp.net
>>558
それ+カゴに買い物袋満載まで行けるよあいつら

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 15:30:18 ID:d+NeKl8A.net
>>546
どのオペにも対応出来て独身限定となるとさすがに足りないんだよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 16:12:10 ID:4QFdL6Vf.net
なんの話や?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 16:12:30 ID:WJ8/vTPx.net
>>546
どうせ忖度か何かが働いたんだろうな
>>545が普通の病院の現場
学閥派閥の優遇冷遇当たり前、カースト下位のパワハラ未だにあるし労働基準法何それ状態
教授に各科の部長とかこんな状況でも夜の店の接待行ってくるし、独身看護婦も自粛してない居酒屋とか行くから看護師がコロナ拾ったなんてニュースやってる
カースト下位で自転車乗ってる独身看護師の俺には関係無い話だが、頭の中身と制度と仕事内容は人の身体を触る土方と変わらん

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 20:29:04.13 ID:dNRKOtmy.net
>>517
毎日モヒカン肩パッド装備してるのかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 20:45:13.74 ID:udXMU/LD.net
>>551

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 23:08:36 ID:PuIfQOn1.net
おまいら10万どうするの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 23:15:59 ID:udXMU/LD.net
>>565
吉原の6万円の高級ソープに行く
余りは嬢にチップとして渡す

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 23:37:18.38 ID:YEgCcwnd.net
板金7万円コース

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 23:37:45.52 ID:6DatHmok.net
>>565
課金

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 00:15:08.71 ID:B6QytBIa.net
多摩土手を使って通勤しているけど、夕方がランナーで混んでいて憂鬱。
イヤホンがなー、黒いカッコの人も多いし、2列3列も多いしなぁ、
 来週から、また熊よけの鈴つけよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 00:26:13.62 ID:Jv4OrhED.net
>>569
町中で熊鈴つけてるのは少しムッとするけど多摩サイみたいな所なら納得する

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 00:29:50.19 ID:79UZKvI4.net
>>565
来月がどう考えても生活できる範囲以下になりそうなので、それの補填に回す。
その月以降もコロナが収束しない限り業績も回復しなさそうなので、結局補填に使わざるを得ないだろう。
「10万もらったからなんか買う」って考え無しに言える奴がうらやましい。
つか、ほんとに考えてないだけかも知れんが、それはそれで幸せな頭だ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 00:37:44.52 ID:DFs2wzsY.net
>>571
考え無しにって言えるお前の考え無しな発言が出来る脳が羨ましい

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 00:51:22.85 ID:q/Tkxxrf.net
ちょうど先月通勤用にグラビエ買ったからそれの金額と相殺できた上にお釣りもらったみたいな感じ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 01:00:29.38 ID:3RY8m0kf.net
>>571
生活費の補填に使おうと、なんか好きなもん買おうとどうでもいいさ。
どっちにしても市場に金が回るんだから経済対策にちょっとだけ役に立つ。

収入半減した人に30万払うよりはマシだよ。
救済用途のつもりなら桁が一つ足りない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 01:50:14 ID:ZcP8fjS0.net
>>565
ガイツーじゃ意味ないんでガーミンでも買うかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 02:03:13 ID:3Hvv/T07.net
>>565
外で飲まなくなって金余ってるから要らないんだよねw
一律給付すると遊び歩くやつが増えるだろうから
終息するまで現金ばら撒くのはやめたほうがいいと思うけどなあ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 02:05:35 ID:18HY7lcn.net
給付金貰えるの8月とか見かけたけど
来月はなんとか乗り越えられそうだがその先だなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 02:51:14 ID:oh1t4qzk.net
ぜってー10万なんて貰えんわ 貰えても数ヶ月後とか舐めとんのか

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 03:12:47.80 ID:z1Cvq/Ol.net
>>565
うまい!うますぎる!

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 03:14:41.43 ID:gnuK8iLG.net
10万円払う金で国営マスク工場建造して派遣切りフリーター雇う方がみんな助かるだろ
もしくはその金でハンドメイドマスク買い取りして配布するとか

どうせコロナ復興税とかの大義名分かなんかにされそうだから受け取りたくないんだけど、身内に金の使い方が悪い奴がいるから備えにしないと

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 03:27:41.19 ID:kzunoBpR.net
政治ネタに発展してスレが荒むから10万円の話まもうやめとけ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 04:36:15 ID:pfxX22Rz.net
もっとしようぜ
俺はプラモ買いたい

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 05:06:08.88 ID:gnuK8iLG.net
>>581
それ以前にコロナネタ自体が政治の話題に繋がってくと思うが

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 05:13:51.61 ID:gnuK8iLG.net
>>582
プラモと自転車通勤、何が関係ある?

本音を言うと通勤用と別の輪行用のセカンドロードとか外回り用の折りたたみ自転車買うとか、弄り回し用の中古クロスバイクとゴリックスみたいな安物パーツが沢山欲しい
ただしどうせ増税される事を考えると、素直に受け取れないし使えない

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 06:12:26 ID:LzM2H9B7.net
ふるさと納税寄付するぐらいしか思い浮かばないわ。
無洗米と日本酒かなぁ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 07:59:45 ID:IrZ/Z0oB.net
浦安〜水天宮の片道12キロだけど、何本か橋越えるとこが面倒だな
大島のとことか左側の側道途切れてるし

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 08:09:53 ID:LDtDtkWp.net
くっそ狭い葛西橋通り走るの怖そう

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 08:17:14 ID:K+0Rb9Fg.net
マジで道空いてて快適過ぎる
自転車通勤やっててよかったと思う

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 08:42:24 ID:2+naU92M.net
>>567
泣けるねぇ、、

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 10:07:39 ID:XlfSBZcJ.net
>>588
そういえばママチャリでトレイン組んでる中国人減ったな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 10:15:00 ID:Jv4OrhED.net
>>590
日本やばい…で帰っちゃったの多そう
311の時も今も中華料理屋閉まってる所あるし

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 10:16:24 ID:A4GFpnwy.net
とっとと帰れ中国人

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 10:39:48 ID:z1Cvq/Ol.net
減ったというか春節で帰って戻れなくなったんじゃねーの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 11:28:26 ID:LuxzH8Kg.net
客が来ないから閉めるという合理的判断でしょ
彼ららしい

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 11:59:35 ID:plUXeAS1.net
せっかく俺らの収めた血税から支給された10万だから国産の物を買えよ
でないと、その製品の販売国にお金が流れていってしまうことをよくイメージしてみよう

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 12:04:29 ID:i6RJQgZ5.net
ベラチでホイール買うずら

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 12:09:13 ID:XlfSBZcJ.net
>>395
国産にこだわるなら出来るだけ米の買い占めしたら?
今年は冷夏&コロナで米農家死んで米不足になりそう

598 :597:2020/04/17(金) 12:10:46 ID:XlfSBZcJ.net
>>395じゃなくて
>>595だスマン

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 12:41:02 ID:LRO6+/JN.net
国産というか国内メーカーと言いたいのだろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:09:43 ID:HQNHWv8r.net
横浜駅周辺から大崎までクロスで通勤始めたけど、第一京浜より第二京浜のが
距離が2km短いから早くつきますよね?道がガタガタなのが気になりますが。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:24:07 ID:3Hvv/T07.net
信号の数とスピードを出しやすい路面であるかや路側帯の有無も大事かな〜。
不快な事が多いと楽しい自転車通勤もしんどくなる。
他人の都合に巻き込まれない自転車はある程度の範囲で時間通りに到着できるから、
会社近くのコンビニに寄ってコーヒーを一服する程度の時間的余裕は欲しいところですな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:59:37 ID:AIKcnCSG.net
>>579
それはまんじゅうだろw
単位もちがうし
でも20年ぐらい食ってないな

それより底を打った株を予想して10万円分1点買いってのはどうよ?
うまくすれば数倍?になるかも試練

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:13:35 ID:G07DLcdc.net
コロナが落ち着くと思うなら日経ブル4.3一点買いだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:15:12 ID:hE/GQfHa.net
>>603
シャレで印旛買っとけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:20:38.56 ID:kzunoBpR.net
ランニングしてる人とピザの宅配が増えた
みんなテレワークなんだな

鈍らないように体を動かす人とピザまっしぐらな人
俺がテレワークになったら後者だわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:28:19.93 ID:nyCopPhI.net
原油24ドルの時に買った関連銘柄あるけどまだ動かせないなあ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:31:22.95 ID:A4GFpnwy.net
長い目でみて50ドルくらいにはなるべ
4年前も20ドル割った

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:32:23.07 ID:q/Tkxxrf.net
うちの地域じゃUber Eatsの配達員をむちゃくちゃ見るようになったな
テレワークの人が頼むし、休みで暇な大学生とかが走り回ってんだろな

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:36:51.07 ID:vR6mAhfT.net
テレワーク株と思って買ったけど、微妙に需要と違う会社みたいで上がるどころかどんどん下がって含み損約5万円なり

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:57:17 ID:+bxYiVex.net
ウーバーの株下がっているのか?
いまダウも日経も絶賛暴落中だしな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:00:46 ID:DGgsaDAU.net
日経平均、良くもってると思うよ
1~2年先の落ち着いた頃を読んでるんだろうか

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:04:42.18 ID:hE/GQfHa.net
>>611
日銀の黒田総裁が必死で買い支えてるからな
そろそろ力尽きるだろうけど・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:14:48.14 ID:DGgsaDAU.net
>>612
そういうことか

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:19:00 ID:nyCopPhI.net
すでに年金18兆減らしてるんだよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:41:28 ID:AIKcnCSG.net
今コロナビール買ってきたんだけど
栓抜きなくて困った。今どき王冠とは・・・

「栓抜き 代用」でググって
ベルトのバックルで開けて事なきを得たとこです

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:01:07 ID:rDXdnwu9.net
栓抜きが無ければガリルを換えばいいじゃない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:20:40 ID:7263OIAb.net
目で栓を抜くイギリス人を見た事がある。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:28:20.18 ID:B0MyqGo+.net
底を栓抜き

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 02:59:42 ID:E7XsUx6U.net
コロナビール好きなんだけどコロ助騒動のせいで販売中止してるとこ多くて困る
風評ですらない名前だけやんけ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 03:40:47 ID:zV7vD395.net
コロナビールのライムは、元々は味のためではなく飲み口の消毒のためなんだぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 03:52:44 ID:lOzoqcf5.net
ウメボシでも付けとけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 04:00:26 ID:HArmnHQh.net
酢でも飲んでろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 04:54:06.03 ID:Alx5C4iP.net
>>615
王冠の2cm下を手刀で叩き切るんだよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 05:57:10 ID:6AQxwOgy.net
>>619
単純に企業活動の自粛らしいぞ
https://www.cnn.co.jp/business/35151880.html

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 06:13:42 ID:HArmnHQh.net
アナル舐めてみたいよな

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 06:50:52.40 ID:q4oVpm6g.net
ピリピリするぞ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 08:57:10 ID:GTcl11fT.net
色んな病気になれそう

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:00:23 ID:mrIkSSFx.net
>>623
こんな感じ?

極真空手創始者 ゴッドハンド 大山倍達総裁
http://fknews-2ch.net/wp-content/uploads/2015/11/7d064ce0.jpg

629 :615:2020/04/18(土) 09:10:31 ID:mrIkSSFx.net
ちなみにコロナビールはむしろ売上好調らしい
どういうことや?

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:56:55 ID:p9HtiBjH.net
>>629
コロナビールでコロナを撃退じゃーグビグビ
じゃない?
飲まない口実より飲む口実を作るのが飲兵衛

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:07:19.74 ID:Se24QwDr.net
>>614
黒田は何の権限で、俺の年金を18兆も勝手に使いこんでるの

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:24:28.88 ID:mN6d8obR.net
俺の指示

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:27:32.83 ID:ryekTvh6.net
>>632
安倍さんですか?
財務大臣変えたほうがいいですよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:52:44 ID:HymeV8dy.net
いや麻生より岸田の方がヤバイだろ
菅もやねーけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:07:35 ID:1w4uy21a.net
>>615
どっかの居酒屋で店員が
割り箸でビールの栓抜いてたな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:10:49 ID:1w4uy21a.net
>>631
半分は俺のだぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:32:42 ID:g+bR3msR.net
>>633
安倍ちゃんにいちいち反対ばっかりするゲル閣下で

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:59:50 ID:pIVGU0ND.net
自転車通勤、謎の一勝。

>ニューヨークでのパンデミックの原因は満員電車でした。

>【新型コロナ】NY感染拡大 原因は「満員電車」

感染拡大は「地下鉄の混雑が大きな要因」米大学教授
 アメリカで最も深刻なニューヨークでの急激な感染拡大は、
地下鉄の混雑が大きな要因だったとアメリカの大学教授が研究結果を発表しました。

 マサチューセッツ工科大学のジェフリー・ハリス教授の調査によりますと、
感染者が急激に増えた先月中旬までニューヨーク市の地下鉄の利用者は、平日は一日500万人程度と通常とほとんど変わっていませんでした。
その後、事実上の「外出禁止令」が発令されて地下鉄の利用者が激減すると、一日あたりの感染者の伸び率がなだらかになったと分析しています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000182029.html

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:06:49 ID:aXBXqBow.net
ほんと日本では自転車通勤て声が出てこないよな

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:37:19 ID:9jIL6iOr.net
そんな貧乏くせえもん推薦できないんだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:50:42.20 ID:3f/8csZ3.net
疲れるだろうし、普通は積極的に選ばないよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:00:37 ID:wq04hO9p.net
福岡は市から自転車通勤の奨励でてるよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 00:16:18.22 ID:T+0l32Kr.net
>>639
トヨタ「自転車通勤をぶっ潰す!」
ホンダ「オメーらバイク乗れや、自転車?ダッセw ( ´,_ゝ`)プッ」

ブリジストン「自転車作ってるでー(小声)でも自動車タイヤやってまーす!」

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 00:34:36.84 ID:CvkU4b89.net
>>586
日本IBM本社乙

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 01:15:24.44 ID:4NSrt1Vb.net
>>643
結局は金の大きさが声の大きさだよな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 01:24:12.32 ID:TUU82bWz.net
道路整備の未熟さが浮き彫りになるから

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 03:12:06 ID:T+0l32Kr.net
道路整備の未熟さより道路交通法の未熟さの方が浮き彫りになるだろうな
巻き込む業界、雇用、輸出とか規模の大きさと影響力は自動車<<バイク≦自転車だから声の大きさも変わる
自転車メーカーや部門潰れると町か県、ユーザーが右往左往する程度だろうけど、自動車部門とかメーカーが潰れると国単位で慌てふためくからな

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 03:36:12.29 ID:VuZtX/6U.net
>>647
不等号の未熟さが浮き彫りになってるぞ大丈夫か

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 03:42:16 ID:J4DKpHvN.net
俺はいま伝説の誕生を目の当たりにしてんのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 03:59:27 ID:Q6u3fENk.net
自転車ってすげー

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 04:39:08 ID:5MvuyuN5.net
>>643
ホンダは電動アシスト自転車撤退しちゃったもんなー。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 05:03:43 ID:2Ysxe1aD.net
>>647
自転車最強説

653 :sage:2020/04/19(日) 05:13:01 ID:nOSlEuWA.net
>>647
ヤッベ間違えた
自動車>>バイク≧自転車
だった…

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 06:55:10 ID:hbn1CN9y.net
ヤマハが抜けてるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 07:08:22 ID:DVxNopJ7.net
ヤマハで抜いた

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 11:47:49 ID:RCiiRQ4o.net
暗に志村の事言ってんのかな?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:13:18 ID:wIMPVCYl.net
家から地下鉄まで約2km、シティサイクルで10分
10年以上乗ってたブリヂストンの自転車あったけど後ろタイヤがしょっちゅうパンクするようになったので、同じようなシティサイクルを買ってきた
保険とワイヤーの鍵代おまけしてくれて27000円
通勤とちょっとそこまで行くだけだからと思ってシティサイクルにしたけど、今年33歳になるけど体力なくなってきて漕ぐの辛くなってきたから電動自転車のほうがよかったかな…
電動自転車は普通のと比べて膝や太ももかなり痛くなりにくい?
漕ぐ力もあまりいらないのかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 19:09:08.06 ID:tS+9TQ7N.net
2キロなんか歩くのにちょうどいい距離だろ
勿体ない

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:14:50 ID:6DKAgSoQ.net
>>657
クロスの方が楽だぞ
まったく疲れない

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:26:24.56 ID:ODGhWcr2.net
シティサイクルとはいえ、33歳で2kmの通勤は辛いものなのか?
激坂地域にでも住んでるんけ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:37:57.90 ID:ZS4vrXOK.net
1.貧脚
2.デブ
3.前者で後輪パンク以来、何かに引っ張られている

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:43:17.09 ID:/Zdt8A7G.net
どんな自転車であれ2キロなら普通辛くないだろ
辛いなら何か疾患持ちだ
歩いて健康になれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:04:18 ID:ZS4vrXOK.net
お寺か神社で祓ってもらえば

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:12:26 ID:5MvuyuN5.net
>>657
電アシは足をくるくる回してるだけで力も体力もいらんけれども
初めて乗ると感動のあまり数十キロ走っちゃったりして
あちこち痛くなるあるある。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:27:10 ID:ASm2YEuk.net
趣味でオートバイか自動車乗ってる奴は、2kmでもつらいかも知れない

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:31:12 ID:wIMPVCYl.net
今まで乗ってたものが10年以上だから今日買ったものも最低5年以上は乗るかなと思ったから
歳とればどんどん体力なくなるからできるだけ楽な自転車のほうがよかったかなと
普段は通勤で往復4kmと休日にちょっとどこか行くくらいかな
もう1台買うなら休日用にクロスバイクがいいかもね

>>659
やっぱりクロス楽なのか
22000円くらいのカゴ付きクロスと迷ったんだよね
こんなに安いとこのスレ的にはクロスバイクと呼ばないのかもしれないけど

>>664
そんなに軽く漕げるならいいよね
小さい子どもいたり重い荷物持つこと多い人は電動のほうがいいね

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:37:37 ID:EdrpeHLZ.net
>>666
今年33歳?66歳じゃなく?
真面目な話歩いた方が健康にいいよ
2キロなんて何の負荷もかからないから

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:00:41.14 ID:svn859J+.net
電動自転車は、バッテリーが駄目になった頃にはバッテリー生産終了してて、結局自転車ごと買い換えないといけないから長く乗ろうとするのには向いてない
って友達が電動自転車のバッテリー交換しようとしたらもう無いって言われたって聞いたのを思い出した

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:10:33.20 ID:tS+9TQ7N.net
バッテリーなんて中は規格品の電池詰め込んでるだけだから、分解して交換すればいいんだよ
ノートパソコンの外せるバッテリーもそう
ノートでも内蔵してるヤツやスマホなんかはこれは出来ないけどな

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:27:14 ID:GGLVjZpK.net
>>669
普通の奴には内臓電池交換とか無理だろ

俺は工業高校電気科卒だから
iPhoneのバッテリー交換とかなら普通にやってるけど
知識のない人には敷居が高いと思う

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:32:03 ID:VreJAVTJ.net
>>666
33で体力落ちてきたって、日常生活で感じるもん?
なにか疾患あるんけ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:34:48 ID:hbn1CN9y.net
>>670
そりゃ手術して取り出さないとだからな
ちなみにどこの内臓に電池入れてんの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:38:44 ID:GGLVjZpK.net
>>671
ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進む
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/346078.php

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:41:26 ID:GGLVjZpK.net
>>672
字が違ってたか
失礼しました

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 22:44:42 ID:ZS4vrXOK.net
体力落ちの流れからしばらく経って見てたらペースメーカーの話題だと思って納得するところだった

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:15:31 ID:kHkFzaRd.net
自転車はランニングと違って骨への刺激がほぼない
老化防止の観点からランニングや縄跳びを併用した方がいい

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:40:58 ID:m3RSdNUH.net
俺は2?じゃ体が温まらなくてあんま漕げない。楽しくなるのはもう少し走ってからだw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:26:39 ID:7j1ZNCmz.net
パンクで自転車買い替えちゃうもんなんだね

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:28:36 ID:L0iN2GNE.net
>>639
自動車のレーンを一つ潰して自転車レーンに
すればいろいろ捗るのにね
ボリス・ジョンソンはロンドン時代に
それをやれた

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:09:24 ID:LNAG8Ubl.net
>>671
特に疾患はないけど全然運動しないからだな
上り坂漕ぐのがかなりしんどくなってきた

>>678
何回か直してもらったけどすぐパンクしてたし、12年くらい乗ってて錆とか目立ってて買い替えたほうが早いかなって
さすがに後輪はすり減ってたけどまたパンク直せばまだ乗れたっぽいけど
使い方によるけど同じ自転車を何年くらい乗る人が多いんだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 01:57:10.74 ID:KIR7BCw5.net
自分も金出して修理してもらったのに数時間でパンクするの繰り返したから買い換えたことある

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 02:07:59.39 ID:dqdSLgxj.net
リムテープの劣化かな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 02:29:59 ID:zUgZd3oS.net
33歳で体力落ちたとか気のせいだと思うわ。俺も歳だがいつまでも進化し続けると思いながら乗ってる。確かにストラバのタイム更新はキツイけどなんとかなるもんや。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 02:36:25 ID:tC+Kf74A.net
チューブ自体が劣化してたらなおしてもすぐ他のところからパンクするのでは

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 02:47:25 ID:UpAJ6eme.net
>>665
エンジン付きにも乗るが何の偏見だ?
300km/DAYとか走るし全然余裕だわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 06:50:59 ID:5pybVboM.net
>>665
×趣味でオートバイか自動車乗ってる奴は
○オートバイや自動車しか乗らない歩かない奴は

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:19:55 ID:vqh2XLYg.net
近所のゴミ捨て場に捨てに行く時、近所の奴らはどいつもこいつも車で行ってることに驚く
往復で200mぐらいだぜ マジで驚く

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:20:39 ID:vqh2XLYg.net
歩かない奴はほんとに歩かない、歩きたくないんだなーって思う 

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:37:20 ID:oCJo6s1D.net
ごみ捨て場まで200mってどんな環境だよ・・・

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:45:56 ID:ad06MEPm.net
うちの会社のシャチョさんも歩きたくないタイプで
50mくらい離れた所に駐車場があるのに、いつも会社の前に路駐してた。
社員みんな快く思ってなかったけど、社長の健康診断結果が悪かったのを口実に
みんなで叩いて自転車を使わせるようにした。
電動アシスト自転車だけど気に入ったみたいで、ちょろちょろ私用で走り回ってるw
そろそろロードバイク沼にはめようと思ってる。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:52:23 ID:oCJo6s1D.net
まあ自分も歩いて5分のコンビニにチャリで行くから歩かないという点に関しては車中毒者の事を言えないな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:55:13 ID:dAduYNWK.net
今日は雨なので電車通勤するから1時間時差出勤
1時間ずらした程度でどのくらいピークを避けれるのだろうか

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 09:42:24 ID:MPJBQA3u.net
今の時期に雨とはいえ電車に乗るのか…

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:15:43 ID:3GTqpo3+.net
今朝もめたんだけど
これ直進したら信号無視なの?
歩行者の信号は押しボタン押さないと青にならない

https://dotup.org/uploda/dotup.org2118359.png

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:36:32 ID:6UVhIIh7.net
>>694
歩行者信号の横に『歩行者・自転車専用』の標識があるならyes。
その交差点の正しい渡り方は『歩道に乗り上げてボタンを押して青になったら渡る』。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:46:45.48 ID:1Z3Ry8I1.net
>>694
おまえの負けw
チャリは底辺の乗り物なんで仕方ないね

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:48:55.67 ID:7kEJHQgd.net
>>694
法的にはそうだが、それでイチャモンつけてくるやつとは極力関わらないのが吉。

歩道に乗り上げるときは、ちゃんと一時停止してな!横断歩道のシマシマのところは自転車に乗ってちゃだめだぞ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 11:48:38 ID:xdGXHnpF.net
>>680
ブリヂストンの自転車を捨てたのがもったいないと言うことでは?
家のブリヂストン軽快車は30年近く使ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:03:09 ID:6ovoF0HX.net
>>674
底辺工業高校wwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:06:37.61 ID:hkTHkI+1.net
自転車板では工業卒はエリート

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:06:47.17 ID:kMscS++p.net
>>699
氷河期世代でも就職率90%以上だったけどな
大卒なのに、いまだにフリーターの奴とか見てると哀れだと思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:07:51.48 ID:hkTHkI+1.net
まあ、就職だけが人生じゃないから

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:23:23 ID:6eK/doHV.net
大卒ヘルパーの弟の職場に最近コロナのせいで工場リストラされた工業高出身のオヤジが入って、凄く使えん奴でいびられてるらしい

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:23:38 ID:6UVhIIh7.net
>>697
いや、これで揉めるってことは、『直進優先だぜ!』とか思って左折巻き込まれに行って揉めたんだろ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:27:11 ID:+/JtbghU.net
>>693
高崎線も宇都宮線も6割減どころか4割減以下だったよ...
時差意味無えわw

マスク付けてるのに鼻出しどころか上唇まで出してるじいさんがガチ咳しててまじ怖いわ高崎線

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:28:44 ID:+/JtbghU.net
>>696
勝ちとか負けとか言ってる時点で敗北者はお前だけになったね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:30:09 ID:08Gs02tc.net
朝の東海道線も上りは藤沢以降は満席だったな

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:31:02 ID:LNAG8Ubl.net
>>698
30年はすごいね
ブリヂストンの自転車も手元に残しておけばよかっただろうか
確かにそれと同じランクのもの買うなら今は4万すると言われた
でもまたそれ乗るならタイヤ交換しないといけないかなと思ってたから、それなら新しいもの買ったほうがいいかなと思って
自分が悪いんだけど自転車乗らない期間預けて整備してもらってればまだまだ乗れただろうけど、状態を気にしてなかったから特に何もしてなかった

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 12:44:27 ID:kMscS++p.net
>>703
使えないからリストラされたんだろ
そんなやつを雇うのが悪い

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:36:59.77 ID:6eK/doHV.net
まあ大卒であろうと中卒だろうと、車乗ってようと自転車乗っていようと介護なんぞ社会の底辺だからな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 14:29:31 ID:DwqkKGYa.net
介護やコンビニバイトは知らない人が思ってるより頭を使う
特にマルチタスク、並列処理の能力
いくら一流大卒でもある種の発達障害だとそれが苦手で全く仕事にならない人が居る

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 14:32:40.36 ID:W8PKT2ve.net
>>700
工業って、東京工業大学か?そりゃエリートだろ。
総理大臣も輩出している超絶エリート工業校だ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 14:59:09 ID:UwkiGsrV.net
芝浦工業大学wwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:15:34 ID:ZJQzEDm1.net
>>694
車道走行なら交差点外の自転車横断帯は無視して直進していいと解釈してる団体もあるよ
常識的に考えて直進、左折、押しボタン、直進、右折、直進ってありえないでしよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:45:22 ID:Tjslhh3Q.net
>>714
ダメだよ

警視庁自転車ルール
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:59:13 ID:DwqkKGYa.net
>>715
今議論中の所問とは別だけど、
左折レーン直進で巻き込まれる自転車多発なんだよな
何度ヒヤッとしたことか
ここにも巻き込まれた人は何人もいるんじゃないかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:12:31 ID:ad06MEPm.net
交差点で前を走ってる車の左側に入らないようにしているけど
ウインカーを出し忘れる人も多いしね
でも、右からまくって来ていきなり左折する車が困る(´・ω・`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:26:25 ID:6eK/doHV.net
事故るのが自転車で無くても問題、4輪カスが悪い
自転車の事故件数が減ったら今度は原チャやランナー、歩行者がやられる

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:26:31 ID:3Oddlli/.net
このケースは押しボタンあるらしいからちょっと違うけど
何故か歩道から生えまくってる自転車横断帯をルール通り走ろうとすると命がいくつあっても足りないよな
危なっかしい動きになるのにあくまで直進してるだけだから
引っかけたら車両の側が追突として一方的に過失のほとんど全てを持って行くことになっちゃうし誰も得しない

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:38:46 ID:OiPEqNWG.net
車道走行中に左前方の歩行者用信号を見るのは一般的な感覚からすれば不自然にも思えるけどな
別に歩道に乗り上げろとは書いてないから横断帯から渡ろうが直進しようが結局同じだし、大事なのは交差点の角に差し掛かる時点で巻き込まれる位置にいないこと

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:27:10 ID:ZhTXQlqH.net
>>714
『歩行者・自転車専用』の補助標識は解釈のどうこういう存在じゃねえよ、、、

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 20:38:02 ID:5pybVboM.net
左折レーンを直進するときはレーンの右端に寄って直進すれば概ねおk
左折レーンが2レーンある場合は右側の左折レーンの右端を直進でおk
とどこかで聞いた

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:15:42.34 ID:bNuyuMnz.net
警察も教習所も法令による規定と安全のための願望をごちゃ混ぜにすることがあるから、
判らないことがあればお巡りさんに確認した方がいいよ。
ちなみにうちの地元では道路を【通行中】は自転車横断帯は通らなくていいってさw


ちなみに道交法では自転車横断帯を通らなきゃいけないのは道路を【横断】するときだけ。
ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105
> (自転車の横断の方法)
> 第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、
> その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。

しかも歩行者用赤信号で規定されているのは【横断歩道】だけであって【自転車横断帯】には触れられてない。
(もし【横断歩道等】なら【自転車横断帯】も含まれるんだけど)
ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270
> 人の形の記号を有する赤色の灯火
> 一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
> 二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。

こんな調子だから自転車横断帯は撤廃されるんだろうねw

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:09:18.28 ID:PeTID2m4.net
どれを信じたらいいんだよ(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:29:56 ID:Yvw3SkSP.net
俺を信じて

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:34:19 ID:yM1CKDZe.net
trust me

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:48:47 ID:ad06MEPm.net
自分を信じるな。
お前を信じない俺を信じろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:01:37.24 ID:cS6LjyQ1.net
いつからここに正解があると思った?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:04:48.23 ID:QUaijcZy.net
正解は、

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:20:50 ID:dAduYNWK.net
越後製菓!

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 23:21:38 ID:9C5OxK/p.net
ケツ触ってくれ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 02:12:04 ID:D1eMg0of.net
自転車横断帯なんて歩道走るママチャリのためにあるようなもんでしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 02:21:20 ID:eqv6petL.net
>>732
そのとおり。道交法守る自転車なんて想定外

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 03:29:31 ID:hF3Em+FS.net
うう
原油がマイナスに入った…
俺の24ドルが

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 03:54:19 ID:hF3Em+FS.net
あっあっマイナス37どる
たすけて

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 05:37:48 ID:9eeOHu0/.net
有り得ないくらい下がってるなw
長い目で見れば必須エネルギーなので値を戻すだろうけど
しばらくはコロナの影響で阿鼻叫喚だな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 05:51:58 ID:G1LjGXIr.net
阿尾教官の熱い風評被害

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 06:07:41 ID:qFflA7wT.net
直近5月期末の先物が下げてるだけで6月期分はまだ20ドル台だし

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 06:49:11 ID:iTNOYkKB.net
わいの積立ニーサ+7.1%(^。^)

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 07:46:45 ID:yrblWclA.net
通勤用ロードをチューブレス化した。
35ミリのグラベルキングを2.9barで。
ふっわふわだけどちゃんと走るし、すごく楽になったよ。
仕事サボって走りにいきたい。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 08:16:06 ID:13ccwgmY.net
>>723
慌てて消しているのは自転車ブームによって
歩道から生やすという痛恨のミスを長きに渡ってやらかしてたことがバレたから

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 08:53:19 ID:OUepE9lo.net
>>735
マイナスってなんやねーんっていうw

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 08:55:28 ID:TnTPDTj6.net
>>741
実際に何かそれが原因で事故のようなものがあって議論の俎上に上がったからだろな

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:23:17 ID:DxBSaK2o.net
うちの自転車横断帯も消して欲しいわ
劣化でかなり薄くなってるけどなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:35:39 ID:g9tqoQmk.net
そも信号ある交差点で自転車横断帯を横断歩道に併設する意味はなんなんだろうな
自転車は歩行者妨げなければ横断歩道通って良いんだし
歩行者と自転車の接触避けたい言うならそもそも横断歩道だけじゃなく道交法通り自転車車道を徹底させる方向に行かなかったのが謎だし
道交法守ってる方が混乱するし危険って失政にも程がある

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:54:37 ID:PrIALm6K.net
いいぞもっと下がりやがれw
社会不安になってWW3起こして、俺をロードレーサーからパラトルーパーに乗せてくれw

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 12:07:07 ID:3BkYb1Fa.net
休日の田舎ではドライブ、ツーリング奴が増えそうですね

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:07:27 ID:D1eMg0of.net
最近の自転車レーンのペイント、交差点内にも矢印で続いてるから明らかにあっちを通れってことだしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:11:16 ID:HoQv0G+4.net
田舎だからそういうのとは一生縁が無さそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:19:51 ID:Qv/iNX3b.net
>>724
don’t think. feel.

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 17:23:03 ID:NPpAZV6E.net
>>724
歩行者・自転車信号守ってれば自転車横断帯無視してもええやろ
警察すら何も言わないよたぶん

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 18:41:40 ID:rYxcIjdj.net
>>747
つーりんぐやっこって何?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 18:52:00 ID:bhh9VFP9.net
この死語を再び使う時が来るとは・・・「半年ROMってろ」

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 18:54:16 ID:aNlouw5b.net
>>751
右折レーン、左折レーンがあって自転車横断帯もある大きな交差点で
警官立ってる時に直進レーンをそのまま行っても何も言われなかったよ
まあ自転車なんてそうそう取締りしないからどう思ってるかは知らんけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:18:03 ID:O+KrKPl+.net
>>748
法定外マークの事?軽車両だから車道走ってるなら車道の信号機通りに走ってればなんて事は無いでしょ。
たまにデカい交差点で車道走ってる奴が歩行者信号機待ちで止まってる人いるけど、多分自動車免許持ってない人だと思う。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:48:07.34 ID:N+7MTsKe.net
>>753
なんなら永年ROMってろまである

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:48:15.68 ID:+O74wPV0.net
>>755
確かにナビマークって法定外なんだろうがあれが紛らわしいな
待ってる人も間違いではないんだろう
要ははっきり決まってないんだよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:50:30.94 ID:BUOyVkEc.net
左折二車線の道は怖くて走れない

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 19:59:48.07 ID:HNm0JTbk.net
無知で危険な悪質おやじ

https://youtu.be/tQi5gDsy1AU

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:02:31.54 ID:EGcUQI7Q.net
朝からパンクして遅刻しそうだったぜ
あぶねー
チューブ交換に手間どってしもた

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:03:36.83 ID:HNm0JTbk.net
>>760
そんな事もあろうかと予備のタイヤ付きホイール用意してある

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:04:07.20 ID:HNm0JTbk.net
あ、なんでもない

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:41:37 ID:zr7XP+Ug.net
うむ、聞き流そう

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 20:58:59 ID:N+7MTsKe.net
ミニベロならまだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 21:52:52 ID:9aYsCQQW.net
自転車は歩道走行可だった時代があったので、横断歩道と自転車横断帯で分離して
青信号になったときに交錯しないようにしたかったんだろうな。
今は自転車は原則車道なので自転車横断帯は黒歴史。

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:08:01 ID:o/Z/mrJo.net
>>729
横断歩道渡る時だけ自転車降りて押せ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:09:33 ID:aNlouw5b.net
原則として車道走行なのは昔から何も変わってないという

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:20:07 ID:VbSY3bVp.net
>>765
少しだけ修正
×歩道走行可
○歩道走行推奨

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:27:12 ID:o/Z/mrJo.net
>>732
都内だと自転車横断帯が消されてる所が多い

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:42:49 ID:LUaZ5DXn.net
>>766
>>730で答えが出ているがな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 22:52:43 ID:BUOyVkEc.net
うそーん

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 23:35:17 ID:CgEv+Nyr.net
今朝のニュースでマラソンしてる人もマスク推奨になりそうだね。
自転車用のフェイスガードをネット購入した。
いつ届くか分からないから昔買ってたバンダナで対応しようと思う。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 00:37:02 ID:aTG3U5Oi.net
真後ろ走ってると5m離れててもばんばんウイルスきそう
まさにコロナストリームw

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 07:38:21 ID:c8Uj7a5F.net
デンプシーロールでかわしてやんよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 13:41:12 ID:kxy6vWDQ.net
>>773
20m離れなあかんねんで

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 13:42:44 ID:kxy6vWDQ.net
>>772
自転車用フェイスガードて
あのオバチャン被ってるやつ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 13:57:12 ID:UvWJHXey.net
止まるとメガネ曇っちゃうからマスク半ずらしになっちゃう(´・ω・`)

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 14:34:51 ID:JcjyNR7t.net
でも走り出せばすぐに曇りは取れるから気にしねぇかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 16:17:35 ID:+zaLfcBS.net
小林製薬の「めがねクリーナ ふきふき くもり止め」がマジくもり止め。
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/mcf/index.html

マスクしてめがね曇って困ってたけどこれで気にならなくなった。
呼気でぱっとくもってもふわっと消える。
1回使った後でも密閉しておけば最低3日、上手くすれば1週間は持つし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 17:11:10 ID:UvWJHXey.net
>>779
ほほー、ためしてみるわ〜。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 23:44:43 ID:wXCWuQDo.net
>>776
女性ローディーがよく使ってるようなやつ買ったよー
いつ届くかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 00:07:44 ID:BD2KTtps.net
ドクター中松のアレ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 00:24:17 ID:k1Sq5oBw.net
昨年、Amazonで中華製グローブを買ったらオマケでフェイスマスクが付いてきた
ネックウォーマーみたいなやつなので、マフラー代わりに使っていたが
まさかあのオマケが有用になるときが来るとは

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 01:55:11.24 ID:Xt6EFNmY.net
田舎だと街灯ないかは夜は田んぼに落ちそうになること多い

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 03:31:31 ID:UTRJLRR5.net
ママチャリで雨の日片手傘さしど止まり切れずに田んぼに突っ込んだことあるわ
田おこししたばっかりで助かった

傘さし運転ゼッタイダメネ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 04:44:10 ID:T1PfK/Ev.net
お前だけだよそんなの

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 07:22:07 ID:r5bhzUhS.net
傘差し運転してる奴って自分が悪いなんて全く思ってないから対向から来たら色々と諦めるしかないさ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 07:22:50 ID:r5bhzUhS.net
>>779
これってスマホの画面を拭くのにも役立つと聞いた

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 07:38:27 ID:kTiiuCvx.net
自身初のフェイスカバーを探していたが、安いのを買っても結局後悔しそうなのでパールイズミの無地で3000円くらいのを買った。
まだ届いてないが、マスクの代用としてランニングでも使えるかな?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 08:55:58 ID:/LfyRzeb.net
>>788
うん、スマホに使うなら「くもり止め」じゃなく通常の方でいいんじゃないかと思う。
つか、スマホに限らず画面拭くのにメガネクリーナー系は普通に有効だよ。
以前のガラスオンリーと違って最近は樹脂レンズが多いし、表面コート剥がさない工夫も要るから。
ノーパソとかの液晶ディスプレイにも普通に使える。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 09:51:16 ID:5RTnuNcw.net
とにかくマスクをしろ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 12:28:05.28 ID:imrXEEsf.net
>>789
首の後ろでベルクロで留めるやつなら使いづらくてお蔵入りにしたわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 12:29:10.92 ID:8bfWe6W9.net
最近、ママチャリのかごに傘の尖った先を前に向けて引っかけてるやつ多い。殺人兵器

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 12:44:37.48 ID:RaAIv/Di.net
チャリオットだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:42:34 ID:B0GUo6LQ.net
わざとぶつかってやればいいじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 13:58:41 ID:creI+cI5.net
アーマードバイセコー

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 15:41:32 ID:kTiiuCvx.net
>>792
パールのはボタン止めみたいですね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 17:56:56 ID:r7+Y9i+U.net
>>775
山中の飛沫実験の奴?
あの条件って無風だよね?実際は風の影響があるから紛らわしい実験をそのまま報道するのがおかしいと思うけど。
更にマスク付けた時の実験はしてないし、何より後ろの人の呼吸吸い込みの実験も公表してないのが笑えるわ。
どの程度の吸い込みで感染するかは未知数だし、吸い込んだとしても普通は自己免疫で殺せる範囲(個人差が大きい)

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:03:47 ID:eYA9gwrb.net
デナンゾン

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:10:58 ID:r04xbhkN.net
醤油1リットル飲めば命の危機だし塩酸だって薄めたら飲める訳だからね
程度問題だよね
エアロゾルの例の画像は恐怖ばっかり煽ってる様に感じる

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:33:03 ID:FPbIa5KM.net
水だって飲み過ぎれば死ぬ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:36:24 ID:ohU/zJ+t.net
感染リスクは直接吸うだけじゃない
飛沫を避けても付着したものに触ったら同じ
金属面なんて長時間残るんだからフレームが汚染されていてもおかしくない

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:44:57 ID:wHrrx3BU.net
マスクするのも感染させたくないしたくないってよりも、何でマスクしてないんだ??って思われるのを避けたいからくらいの気持ちだな
て言ってもマスクも残り少ないので通勤用にmont-bellのネックゲーターが気になってる

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:46:47 ID:r7+Y9i+U.net
>>802
人間って無意識に手を顔に触ってしまう生き物を報道した方がマシな気がするけど。
ついでに医療従事者が空気感染レベルで対応しても感染しているならもう詰んでると思うぞ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:53:33 ID:ZZq1phE0.net
拙者基本千切っていくスタイル

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 19:08:52 ID:iZPXN4hs.net
マスクなんてマナーでつけてるだけだ意味なんてない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:36:44.36 ID:Q+bItCGw.net
マスク付けないと絡まれるからな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:44:23.97 ID:i58I7cHJ.net
マスクは他人に移さないためにつけてる

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:50:01.18 ID:bzkkgimL.net
マスクしないと鼻クソ真っ黒

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:00:43 ID:FJu+d9Vz.net
昔はディーゼルの黒鉛で鼻の中が真っ黒だったが、最近は空気がきれいになったもんだ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:14:44 ID:76rST9zR.net
公園や緑道が通勤経路になってるんだがノーマスクのマラゾンビがハーハー走りまくり!
あいつらなんとかしろよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:21:05 ID:+C+eYGi5.net
普通の住宅地でも走ってるからな
くそうぜえ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:25:05 ID:YWoheoTU.net
>>797
ん?
これじゃないの?
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/53491

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 20:40:13 ID:iZPXN4hs.net
公道ランナーうぜえ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 21:26:48 ID:XMrSQImw.net
朝っぱらのお散歩・ジョガー・サイクリストのほとんどがマスクしてなくて笑う
もういっそのこと緊急なんとかもやめちゃえばいいんでない?
お出かけ勢は絶対言うこと聞かないわけだしな

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 21:40:34 ID:YWoheoTU.net
車道走ってるローディーは事故から身を守るため=周囲の人を遠ざけるために敢えてマスクレス

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 21:49:16 ID:5/dNi48i.net
走るー走るー俺たちー

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 22:10:59.80 ID:8Ea9UYaV.net
歩道の自転車ゾーンを歩行者側が空いてるのに走ってくるランナーは法的にはなんの問題もないがうざい
歩行者より速いからこっち走らなきゃと思ってそうなのがうざい
多摩湖自転車道特にキツかった

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:34:27 ID:r7+Y9i+U.net
馬鹿じゃない?バスの方が今は停留所毎にドア開けっ放しにしてるから停留所に止まってるバスのドアからも飛沫が外に出てる事と同義だぞ。電車は論外だな。
こんなんな事で騒いでるなら全身防護して走ればいいじゃん

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:34:59 ID:u/Oo5BaS.net
あの道は走る前からわかるだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 22:42:13.11 ID:ZA2p6MMv.net
>>815
緊急事態下でも散歩やジョギングは群れなければokだよ
買い物の指針は緑のおばさんが何か言ってたらしい

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:52:30 ID:hG19hfRi.net
朝5時半に家を出て出勤するが、早朝ランナー、ウオーカーが異様に増えた気がする
皇居周辺も朝からそこそこ人いて、中には走ってそのまま駅の地下階段を降りていく人もみかける
電車のったら意味ないじゃん!

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 22:54:06 ID:ndIR0UEY.net
>>798
山中?
シンガポール自転車連盟とか
アメリカの医療機関が提言してたと思うけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:00:00 ID:xQUdxcvn.net
マスクは屋外では役に立たない

>新型コロナウイルスから身を守る10の方法(科学ジャーナリスト執筆)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/02/10-75.php

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:04:35 ID:LQbZHXLt.net
休校中のクソガキどもがドヤ顔でハーハー走って来るんだよな・・・
親も注意しろよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:09:15 ID:c+pPvNu/.net
>>817
マスクレスの上にヘアレスか・・・

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 23:11:26 ID:qux1Sj8n.net
>>815
マスク、マスクって洗脳され過ぎ
オープンエアで他者と接触する事も無いのにマスク付けて出掛けるのは全くの無駄
マスクの浪費
マスク無し即ち悪!みたいなたむけんじみた短絡思考は考え直した方が良い
大事なのは本当に必要な人に行き渡る事だからな

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 23:46:43.79 ID:HIzFbp38.net
>>827
飛沫しか考えられない馬鹿か自分が感染させる事を想像できない殺人予備軍か
マスクで予防してても感染者が増えていくってことは物の表面についたウイルスでの感染の方が多いってこと

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 23:52:25.50 ID:qux1Sj8n.net
>>828
そうそう!マスク関係ないって事だよね!

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 23:56:55.11 ID:fumxLwNB.net
ウイルスについてにわか知識を披露し合うこの状況、
3.11後に放射能についてかじった程度の知識で素人がにわか理論合戦が繰り広げたあの頃のようだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 00:19:17.90 ID:e0g08d3T.net
どうせならGW前に感染して無症状で巣ごもりして抗体作りたい
症状出ると苦しいらしいけどな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 00:21:34.66 ID:LDawDvPj.net
どうせ罹ってなくても引きこもって心が辛くなるんだしへーきへーき

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 00:48:49 ID:FzLTbYvv.net
>>830
ほんとそうだな。
ソフトバンクの孫が検査キットを配布すると言ったら、炎上して立ち消えになった
いままた楽天の検査キットが炎上中だが
検査キットの是非は別として、ググレカスならぬググッタカスばかりだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 02:17:20 ID:4NE6P1Dx.net
正直、今の状況よりもっと酷くなればいいと思ってる

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 07:46:48 ID:w2PYfTeg.net
そのくらいにならんとスーパーをテーマパークばりに使ってる家族連れとか
普通にほっつき歩いてそれを自慢するバカッターとか減らないだろうからなぁ…

でもひどくなってもそういう連中はそれでも減らない気も…

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 08:07:45 ID:zhnodFi8.net
なんで5月6日までステイホーム週間にしてるか分からん
これ7日から解除されると勘違いするし期待もしちゃうよね
なんで早い段階で延長発表しないんだろ 来週じゃもう遅いで

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 08:46:28 ID:Y+FAzK0g.net
6日まではデフォルトで休みな人が多いから強調したいんでしょ
どうせ7日〜の対応策なんて1週間後には発表されてるっしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 09:23:52 ID:avBFwH2v.net
>>836
シミュレーション上、8割接触減で1ヶ月で収束できるんだよ
緊急事態宣言の効果が判るのに2週間かかるから来週の火曜日ぐらいまでの推移を見て延長するか判断するんでない?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:26:02 ID:hl0Mjn0e.net
食料、生活物資完全配給制
商店、飲食店完全閉店
自宅軟禁に完全情報統制
非常事態終息まで安倍首相の総理権限強化と安定化、野党による質疑応答封印
これくらいしないとコロナ沈静化しないと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:30:30 ID:CaMa9Gbu.net
>>839
そういう体制の北朝鮮あるいはもう少し緩い中国でも感染がみられたから
なかなか難しいもんだねえ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:01:53 ID:G42aBTZ0.net
>>838
ただし、シミュレーションが間違ってても連中は責任とらんけどな。
「市民が8割接触減しなかったせい」
でおしまい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:15:16 ID:avBFwH2v.net
>>841
そりゃあそうさ。これは責任云々の話じゃない
貴重なデータが取れた 次は上手くやります、でいい

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:24:29 ID:G42aBTZ0.net
で、そのために破産させられた商店主とか
家族が感染して死なれてしまった人たちとか
「次はうまくやってね」で済ませられるものかねえ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:25:21 ID:G42aBTZ0.net
>>839
それで5円ですか。割に合わないバイトですね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:27:16.62 ID:l9TLYekB.net
ま〜たはじまった。とりあえずスレタイ見て巣の外だと認識してくれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:04:07 ID:PSGYcqDl.net
テレワークが進んだのか日に日に通勤自転車を見なくなり徒歩通勤もチラホラ程度
毎日大渋滞の国道もスッカスカで自転車より車の方が早く着く始末
車道はいつもならトロい蛇行クロスおっさんや電動子乗せBBAに塞がれるが
それもなくて超気持ちいいんだよ
免疫力維持のためにも乗り続けないと

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:05:17 ID:Kvz6NUG9.net
>>812
目糞鼻糞の好例

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:27:45 ID:2OmliZzf.net
楽しいゴールデンウィーク、スタート!

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:25:27.68 ID:yD1QXVm8.net
アクションカメラ付けて動画確認してみたら独り言多くてびびった

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 18:59:42.47 ID:NK3kLzIT.net
>>849
気付いてなかったのか!?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 19:38:37.01 ID:WkyRpwt0.net
会社からの帰り道、ちょっと寄り道して桜を観に足伸ばしてみた。
川越しに桜並木が見える和食レストランでちょっと早めの夕飯食べながら、近所の高校のボート部が時々行き来するのを眺めながらまったりしてたよ。
まあ、食べたのが天丼だったのでちょっと気持ち悪くなったけどw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:09:36 ID:nmobyn0q.net
桜なんてもう散ったんじゃ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:20:30 ID:n1Lj6bPf.net
桜まだまだ咲いとるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:33:31 ID:LDawDvPj.net
どこの北国だよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:53:18.64 ID:n1Lj6bPf.net
日本の半分は北国だぞ

ごめん言いすぎた、1/3くらいかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:55:47.77 ID:WkyRpwt0.net
北国というより北上なんだが。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:10:13.74 ID:Qn8r05VP.net
桜もそうだしうちの方じゃコロナで部活なんてやってないぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:53:18 ID:4Zgh3gtr.net
>>779
メガネのくもりどめって
油を薄く塗ってくもりを防ぐ系がほとんどで
レンズに汚い拭き跡が残るのが多かったけど
コレ(最近の)はちがうのかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:01:49 ID:dD62eIzH.net
>>858
薬局で小林製薬のこれと悩んでコスパでソフト99のくもり止めジェルっていうの買ったけど従来通りの拭き跡残るタイプだった
きれいに拭けば大丈夫だけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:02:12 ID:KkSnF7/p.net
>>858
違わない
油膜で曇りを回避するイマイチな奴

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:09:19 ID:2wSzDDfp.net
明日の感染都市TOKYOは晴れるみたいだね。
また、多摩川、荒川はランナーで埋め尽くされるのか。

バンダナマスク首に巻くとズレまくるし呼吸し辛いけど、ヘルメットのアナを利用すると鼻、口被えるし鼻、口の距離もとれて便利だったよ。トレーニングでもマスク着用の雰囲気だから屋外トレーニングするならバンダナマスク便利っぽい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:19:39 ID:e0g08d3T.net
ぶっちゃけノーマスクの感染者がくしゃみして唾が鼻の穴に入らない限り
道歩いたり自転車で走ってたりして感染なんてしないと思うんだが

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:28:07 ID:W9Vd24Rl.net
ランナーの呼吸で飛沫だらけだろ
今は河川敷行かない方がいい

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:30:02 ID:T13I/sWu.net
>>862
その唾がフレームにでもくっついたらどうする
金属面上だと長期間感染力が残るし微量の有機物といっしょならなおさら
自覚症状がなくても感染している可能性もある

人気がない場所なら安心と油断してマスクをしないで運動したやつのとばっちりで感染したくはなかろう?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:33:14 ID:KkSnF7/p.net
>>864
>フレーム

フルームかとおもた

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:36:13 ID:ojuWf1D9.net
試しに使い捨てマスク付けたまま漕いでみたけど、
呼気で浮いて顔で受ける風圧で少しづつ下がっていくんだよね。
結局鼻呼吸と変わらなくなったw

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:38:14 ID:dD62eIzH.net
アメリカのおばちゃんが2週間一度も外出しなかったのに、たった一度食べ物届けてもらった時の配達した人からコロナにかかったっていうからどこでかかるかわからないぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:40:06 ID:VZaGD6UR.net
>>867
おばちゃんの主張が全部本当ならそうなんだろうけどな

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:42:58 ID:dD62eIzH.net
>>868
アメリカで話題になったのをNHKでやってたから信憑性は高い気するんだけどどうなんだろうか

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:20:06.58 ID:b+8JMimM.net
>>869
アメリカで話題ってだけで検証されてるか判らんね
宅配の受け取りは宅配ボックス、出前はカードで払っておいて外のテーブルに置いてもらうかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:25:10.94 ID:Qezu5LhL.net
>>867
アメリカで去年から蔓延していたということをNHKでやっていたぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:28:57.89 ID:T13I/sWu.net
>>870
その配達してもらった箱に
と思って開封後にちゃんと手を洗っても
その中身に

室温4度では2週間感染力残るらしいしな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:58:43 ID:Qezu5LhL.net
家族はいなかったのかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:59:19 ID:LvPopm/9.net
>>862
大体の人は内心、屋外ロードトレーニングしてかからないとは思ってるのではないかな?

でも、都がランナーもマスク着用の推奨を言い始めたのだからローディーもそろそろ動き出すべきではないかと思って俺はバンダナマスクするようにしたよ。

やるかやらないかは本人の事だから別にどちらでも良いと思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:59:25 ID:XGA+NDVU.net
最近ウイルスについて勉強したんだろうなあ。そういう整えられた環境の極端な例を挙げて一般化して語るやつは

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 00:29:09 ID:3bZfi2Fz.net
こんな感染症なんて最悪を想定して予防しなダメだろ
簡単な事なのに意地でも拒否したがるのが逆に分からん
普通に信号守るようなもんじゃん

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:00:29.66 ID:ksl8qtrf.net
話題は全然違うが、近所の家の軒先に「シルク」ってクロモリロードが錆びてボロボロになって打ち捨てられてる。

息子さんが随分熱心に弄ってたらしいが、地方から東京に移ってから親御さんは興味がないのでうっちゃってるらしい。

ものっそいムズムズする。勿体ない

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:00:43.93 ID:/5wcPD2X.net
>>869
NHKってだけで信用できない

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:11:56.28 ID:k7fenl2s.net
>>877
俺は職場近所の玄関に「あげます」と紙が貼られたティアグラのクロモリバイクをみつけたので「もらいました」と手紙置いて貰ってったわ
整備して職場からの出張用チャリとして使ってる

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 05:43:13 ID:jIG6g90M.net
>>879
で、職質あった際に持ち主と違うっ!てなるわけですね

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 06:52:42 ID:jF1Brc2g.net
こんだけみんなマスクしてると意地でもするか!ってなる
そんな俺は一切してない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:22:00 ID:qiCy9WA2.net
>>813
亀でスマン、これです。
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/49298

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:30:05 ID:k7fenl2s.net
>>880
防犯登録し直す時に揉めたわ
盗難自転車を自分のものにしてるかもしれないからな
疑われて当然

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:46:44 ID:O2ib4Jw6.net
>>882
ベルクロより脱着が煩わしそうな上に首元の弛みがダサいな
ベルクロのと違って口元開けたままに出来ないのも微妙
https://i.imgur.com/8LNKhr0.jpg
https://i.imgur.com/qjeVEd0.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:57:52 ID:CIsKfCDd.net
うちのマスクの在庫も5月でなくなるからバンダナで口元覆うことも検討しなきゃいかんわ
あとモヒカンヘルムと棘肩パットってどこで買えるんだ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:23:57 ID:KUcCPLgK.net
>>860
油膜曇り止めで思い出したけど、車のサイドミラーやフロントガラスとかに使う曇り止めってメガネに使えないんかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:26:54 ID:CIsKfCDd.net
溶剤でレンズやられるんじゃね

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:12:09 ID:Uuk/ei29.net
>>858
界面活性剤使ってる。
要は表面張力で水滴の状態でいるから曇るんで、びゃ〜っと延ばしちゃえばいいって発想。
だからあんまり何度も曇らせているとレンズが濡れてくるよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:15:44 ID:OV3naIie.net
>>888
>ガラスが濡れてくる
曇らせ続けるとガラスが変性するの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:30:11.26 ID:E5CZ7WU5.net
>>889
レンズって書いてるじゃん
メガネのレンズ用に変性しづらい原料使ってるんでしょ
なんでそんな所突っ込むのかわからん

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:37:14.02 ID:vIjI9VQa.net
使い捨てマスクでも優しく洗って次亜塩素酸ナトリウム水溶液で消毒してやれば何度でも使えるよ。
医者じゃあるまいし、自分からの飛沫を抑制すればいいだけなんだから。
2週間以上使って毛羽立ちが出てきたけど全然臭くもならない。

逆に医者がアルコールスプレーで消毒して使い続けてるのTVで見たけどあれだけではダメ。
ちゃんと洗って汚れを落とさないとその汚れに守られて病原体が死なない。
それにアルコールではノロウィルスは殺せない。

一般人はなるべくマスク消費抑えて必要な人に行き届くようになるといいよね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:43:47.37 ID:E5CZ7WU5.net
毎回洗った上で消毒液かけて不織布マスク10回くらい使い回してる俺は完璧なのか
最近は布マスク併用してる

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:44:29.77 ID:pkZTeaYQ.net
?ノロウイルス?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:51:40 ID:pkZTeaYQ.net
ちなみにオレは使い捨てマスクは3回使ったら捨てている
不織布マスクは織らない事で得られる生地の目の粗さがフィルタリングと通気性の両立に役立っている
でもこれは濡れて乾くと目が締まって失われる
するとマスクの上下の隙間から通気する事になり、マスクの効果が落ちるから
それでもまだ20枚くらいあるけれど、暇だから布マスク作ろうかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:04:33 ID:OV3naIie.net
>>890
スマン。俺ガチ理系なんで深読みしすぎてなんか意味を全く取り違えてる気がする
888を別の言葉で表現して欲しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:11:47 ID:E5CZ7WU5.net
>>895
ごめん、俺は全然素材とか詳しくないけどメガネのレンズは最近はほぼプラスチックらしいし、曇り止めのメーカーもメガネ用って言ってるから当然メガネの耐久性(コート剥がれなど)が落ちないように作ってるかと想像する

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:18:56 ID:4bGY6HHc.net
深読みに理系も文系もあるかいな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:25:21 ID:DPKLMRml.net
896だけど895が言ってるのはメガネ曇らせるのに困った事があるのかって聞いてるのか
曇ると当然見辛いから水滴→曇るじゃなくて水分自体付かないようにして欲しいって事じゃないの?、難しいんだろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:37:35 ID:OV3naIie.net
>>897 >>898
濡れてくるて聞いたらいやたとえばこんな心配する
水滴が長時間付いたままだとガラス表面が溶けて汚れてくるていう
https://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn23.html
プラスチックでも似たようなことかな
てそうでなくて
普通に界面活性剤で表面張力が失われて拡がるってことね
?
あと水滴は出来ることなら延ばすより弾いて欲しいよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:53:48 ID:PwvWavWL.net
>>899
弾いてどうする曇るだろうが、、、
本当に理系か?しかも自らガチと称するほどの。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:57:21 ID:OV3naIie.net
>>900
897さんかな?
弾いてから大きい水滴化して落とす
弾く傘のように雨粒が落ちてくれればいい
まあガチ専門分野とは全く違うけどなw

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:06:34 ID:OV3naIie.net
撥水スプレーの原理らしい
https://ddnavi.com/review/463465/a/

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:11:08 ID:wQJaYbrU.net
>>885
みんな自作してるぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:45:01.54 ID:0vm8uhAp.net
>>854
北海道って桜の花見の時期はGWでしょ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:46:40.18 ID:0vm8uhAp.net
>>875
はたらく細胞の第3話インフルエンザを観たんだろ(笑)

906 :894:2020/04/25(土) 15:52:45 ID:Fi6Jjs5T.net
あれからマスク自作した
生地を何にするか迷ったが、以前ダイソーで買った風呂敷風の商品にした
風呂敷同様に生地が薄いので、3枚重ねとした
それでも息苦しくはない
形状やサイズは使い捨てを参考にし、耳ゴムや鼻の金属も流用
ミシンもあるが手縫いで適当に縫って、自作丸出しのマスク完成

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:03:00 ID:OdyBZYYA.net
慌てずともアベのマスクがじきに届く

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:05:23 ID:U9QmhqBl.net
超零細企業だけど中国で部材の製造を依頼している絡みで
現地ブローカーにマスクを頼んだら万枚単位で届くので取引先に配ってるw
入手経路は怖いので聞かない事にしている。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:06:04.75 ID:cYWg+rPP.net
>>907
アベノマスクは不良品だらけで全品回収って話だよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:48:52 ID:aXR8PUeO.net
不良品じゃなくて検品していないだけじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:51:24 ID:CIsKfCDd.net
ドンキで10枚800円の不織布マスクがいっぱい売ってたけど性能については何も書いてなかったな
チラホラ高いけどドラッグストアでもでまわったが素性の知れないものばっか
ガーゼマスク洗って使った方がよさそうなきがする

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:56:52 ID:JMVAdAKx.net
ガーゼマスクにはキッチンペーパー挟むといいんだそうだ
コーヒーフィルターでも可だと

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:46:24 ID:XAWmLmwg.net
>>875
ウイルス関連の仕事をしていたが専門家でも意見が分かれるから何が正しいのかよくわからない世界

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:47:43 ID:AcmyP01h.net
マスクは新大久保に無限在庫であるぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 21:04:10 ID:AcmyP01h.net
>>914
https://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/f/0/f09e1720.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:30:07 ID:L+Z4p10t.net
>>911
自作>ドンキ>安倍
首相には悪いがあれは巨顔の俺には小さすぎるw

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:42:41 ID:CIsKfCDd.net
>>916
あの小ささはもはや笑いを取りに行く小道具だよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:44:47 ID:2dI63uAh.net
マスクなんて記号なんだから、それっぽく見えたらなんでもいいんだよ
ただ清潔感があるというか、汚れが目立たない生地でな

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:51:58 ID:rjEgznQa.net
スレ間違えたのか思た…

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:51:58 ID:AcmyP01h.net
人を見たらコロナと思えby岡田晴枝

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:26:38 ID:0vm8uhAp.net
>>915
蟻でもっと安く買える。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:31:53 ID:3IB7tGlk.net
蟻の支那マスクなんて買わねぇよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:36:17.20 ID:KUcCPLgK.net
>>921
アベノマスクみたいにカビ生えてたら嫌じゃん?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:51:20 ID:Xh4h/AK7.net
日本人はシャープのマスクを買います

バッタモンはいりません

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:33:18.98 ID:JfBKzNnF.net
あのカビはパヨクの自演って噂もあるね

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:38:33.04 ID:6E2wC6+0.net
昔のシャープ製品は好きだったので是非ともマスクは欲しいけど、
個人的にはマスクは十分あるので、社会にマスク行き渡った頃に買いたい。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 01:03:59 ID:YmpdU5oW.net
>>925
3社は分かったけど
4社目はどこ?教えて特定班
受注4社目、なぜかかたくなに公表拒否 妊婦向けアベノマスク、深まる疑念
https://mainichi.jp/articles/20200424/k00/00m/010/208000c?cx_testId=81&cx_testVariant=cx_2&cx_artPos=1&cx_type=trend#cxrecs_s

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 01:14:35 ID:YmpdU5oW.net
マスクの異物混入あった人いる?



俺んとこマスクすら届いて無いけど…

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 02:01:10 ID:dpNh+apk.net
マスクバブル崩壊

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 02:15:21 ID:IJ24y5r9.net
>>856
展勝地か

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 02:41:32.80 ID:O0l7KynK.net
>>928
だいたいの人は届いてないから安心しろw
確か先行配布された妊婦向けのやつに異物だのカビだのが混入してたんだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 06:06:14 ID:6/1wOAWm.net
プレスポのマスク買っとけば良かった

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 07:02:20 ID:0pZ7RKz3.net
マスクでこのザマなんだから給付金なんてもっとトラブルだろなぁw

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 07:09:11 ID:/LLPx29M.net
申請受理されるの1000件中1件ぐらいなんでしょ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:12:45 ID:92llHouW.net
>>916
高橋英樹より顔が大きいなら生活しづらかろう。

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:21:29 ID:AvwTjs9y.net
顔が大きいやつは空気抵抗が大きくなるから、その分をエアロバイクで補うべき

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:41:24 ID:DmNLiQKO.net
一般用の配布マスクも再点検で配布遅れるらしいよね…
とりあえずあるから良いが街でマスクもなかなか買えない、買えても高いって…

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:03:34.22 ID:dwIeVlnp.net
だから作れって
なんなら女のパンツを被ってもいいぞ
なんせ緊急事態だからな、誰も変態とは思わないよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:08:49.66 ID:dwIeVlnp.net
あとは嫁や彼女のブラのリメイクでもいいな
ただ、レースのは止めとけ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:10:43.13 ID:d+Xg7Pty.net
ブラジャーマスクもあったな。
Hカップの人は顔全体を覆っちゃうみたいだけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:17:10 ID:c2JvC467.net
レース生地のヒラヒラの着けてたら変態仮面だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:24:09 ID:s6gGLNdg.net
黒いマスクはスス臭い

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 10:29:31 ID:KNNhKbZw.net
>>915
この値段なら楽天でも買えるな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 11:50:17 ID:u7+Uwnm5.net
>>922
君が普段付けてるマスク中国製って知らないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:39:22 ID:Dvdj0oSl.net
>>944
中国製でも先進国民の管理があれば普通らしい
中国人が管理するとうんこになるけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:46:45 ID:6E2wC6+0.net
うちのグループじゃ合弁会社に飛ばされるとほぼ確実に生還できなかったな。
一週間だけでも成田空港で倒れた人いるし。
(最近はマシになってきたらしい)

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 16:52:38 ID:hx7rv5xF.net
>>946
唐突に何言い出すんだ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 17:59:56 ID:GKJn05HE.net
《朗報》
高額マスク、政府が強制収用へ 
緊急事態下で対策強化―新型コロナ
2020年04月26日07時03分

新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクの品薄が続く中、
政府が高額販売などで「不当な利益」を得る事業者への対策を強化する方針を固めたことが25日、明らかになった。
価格をつり上げたり、売り惜しみしたりする業者に立ち入り検査や強制収用などの措置を講じ、
生活必需品となったマスクの国内流通を促す。

政府は16日、新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象を全国に拡大した。
今回は宣言下で発動可能な特措法の条項をマスクに適用する。
宣言が適用される全ての都道府県が対象となる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042500350&g=pol

買い占め転売厨、あわてて放出するも強制収用へ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 18:05:12.07 ID:NYYHDm3w.net
常識的な値段で出せば免れるんだろ?
諦めて捨て値でバラまくしか無いだろう
一般人のマスク不足は一気に解消するかもな
医療用のはやっぱり深刻みたいだけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 20:18:53.55 ID:e16vGjWp.net
>>938
プリキュアパンツしゅきぃ…
https://i.imgur.com/RBW0N9M.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 21:22:07 ID:DXM1x+09.net
>>950
嫁が娘のパンツ生地で作ろうとしたが、「(倫理的に)危険な気がする」と言って止めてた

今日は風が強くて帰り道つらかったわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:43:47 ID:6IhuR/Vj.net
キモっ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 22:44:41 ID:Iy1Mac7b.net
>>950
そもそもなんでこんなものが家に…

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 23:02:08 ID:DXM1x+09.net
>>953
娘がいればそこそこ残ってるだろ

嫁に950のこと話したら、過去俺が自転車磨いてるウェスの一部は嫁と娘の使わなくなった下着生地を回していたらしい

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 00:11:22 ID:orO5AA1Z.net
マスクバブル崩壊www

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 00:20:14 ID:tshBTDzL.net
>>948
おせーよ給食マスク野朗wwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 01:18:16 ID:F5/8yozj.net
マスクって50枚入りで300円とか400円で売られてたのになんで10倍の値段で売ってるの?転売はダメなのに高値で小売店が販売するのはOKなの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 01:26:09 ID:1laKtuM1.net
仕入れ値が上がってるんじゃないの?知らんけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 02:07:49 ID:Hl7F78e0.net
世界中で原材料奪い合ってるから、材料費が凄いことに…ってインタビューは聞いた。
いくら工場のやる気があっても原料が無けりゃ製品は出来んわな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 02:37:58.73 ID:x3Qas4P6.net
騒動前でも50枚300円はねえだろ
前から3〜4枚で300円くらいだろ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 02:42:40 ID:wmLrn8JE.net
コロナ前はドンキで70枚入400円とかあったよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 02:43:33 ID:U9o/ghJJ.net
1枚10円くらいのは中国産でしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 03:17:20 ID:dA95nDQh.net
今の1枚100円も中国製だぞ
うちの会社にまわってきたやつは怪しい日本語で発売元が書いてなかった
売る側の言い値で買うしかない状況だからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 03:34:42 ID:nuBAt4Is.net
うちはセブンのPBのマスクっほいのが来てるな
中国製で7枚298円らしいけど特に悪いところはないように見える

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 03:45:51 ID:iaGu3UXR.net
>>960
いやいや騒動前に50枚入り300円400円は当たり前だよ 俺が買ってたのはそう。メディコムのプレミアムのやつ
これプレミアムじゃない奴がヤフオクやメルカリで1箱5000円以上で転売されてた
1000円近くする物で高いな、こりゃボッタ値だって認識だったし

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 03:47:48 ID:dYWFbMVy.net
【悲報】無限在庫終了のお知らせ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 04:01:35 ID:5o2JTR82.net
国産不織布が大量供給体制に入れば純国産マスクも少しは値段下がるかな?

いづれにしても中華産マスクがコロナ前の値段まで下がるのはまだまだ先だろうな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 04:42:25 ID:dYWFbMVy.net
とは言え武漢の黄砂が日本にもやってきているので外でもマスクは必要

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 04:43:47 ID:tshBTDzL.net
中華なんか今更安くなっても買いたくねー
買ったらプーさんとテドロスの高笑いが聞こえてきそう

しかし日本の無能経営者が中国産マスクしか取り扱わないからなぁ
まともに取引出来ない相手だという事をミンス政権時代の反日デモで学べよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 06:55:32 ID:Hl7F78e0.net
国内メーカーの中国工場製だったら別にMADE IN CHINAでもいいんだ。
中国メーカーの粗製濫造品の、いわばMADE BY CHINAは信用ならん。
表記を分けて欲しいよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 07:05:04 ID:8TZGXWqi.net
感染予防でなくて飛沫の拡散を抑止するだけだから
口を覆ってりゃなんでもいいよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 07:40:06 ID:So9I08jK.net
>>969-970
レイシストは消えろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 08:09:54 ID:kixkom5p.net
コロナ吹き付けて送られて来ても日本に届く頃には消えてる志那

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 08:18:45 ID:YlcqgPkM.net
まあこういう危機のおかげで製造を海外に移してることのリスクを実感出来て良かったんじゃね?
リアルに影響受けてるから良くはねーかw

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 08:30:04 ID:iaGu3UXR.net
大企業のjalが融資してくれと泣きついたそうじゃない

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 10:02:16 ID:qDvGQEtm.net
ウチは去年買ったダイソーの20枚入り(勿論100円)でマスク不足を乗り越えられたよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 11:50:49 ID:4AsgxpU/.net
まだまだこれからぞ、心して準備せよ。

http://karapaia.com/lite/article/52212510/image/1909816

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 15:07:35 ID:8TvwpFWp.net
石けん水に漬けておくだけで不活化するような弱いウイルスに騒ぎ過ぎ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 15:16:41 ID:QI/iSSx0.net
そうか、石鹸の国に通い詰めれば予防になる!

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 15:58:35 ID:lXufdGLu.net
不活性化ってだけなら、空気中に放たれてるだけで不活性化するだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:05:54 ID:EIXuc1et.net
クローザーぷらすって安いタイヤ使った人いる?
どうだった?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:13:13 ID:QI/iSSx0.net
>>981
良くは無い
まあ一時期よりは値下がりしてるみたいだから買って損て事にはならないと思うよ
外通がアテになる時期ならルビノプロとかが安くてソコソコなんだけどな

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:48:48 ID:1WVrIgIW.net
>>981
1500円くらいだったときに買って使ってみたけど、パンク頻度高かったイメージ。
今はマラソンで3年パンクとは無縁の通勤してる。今は在宅だけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 17:39:29 ID:EIXuc1et.net
なるほど〜

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 17:55:52.03 ID:5xCQsO6g.net
俺は4season

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:01:40.78 ID:TdQylmzo.net
3年使用のマラソンは1回だけ空気足りなくてリム打ちパンクしたけどあれは俺のせい

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:21:32.85 ID:So9I08jK.net
マラソン重すぎ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:27:58.97 ID:BcsuEg7G.net
>>972
シナチョンが出てけよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:37:28.42 ID:So4QyRFw.net
>>965
メーカーが値段決めてるから仕方ない。だが卸先に売値は違う。これは相手が大手だろうが小ロットだろうが関係ない。
販売価格は小売店が決められるので個人で買いたいなら蟻辺りで買えば?

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:44:05.50 ID:8TZGXWqi.net
パンク対策はチューブレスにしたった。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 19:50:05.10 ID:jT4nft1d.net
パンクしないタイヤが良いタイヤ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 19:57:53 ID:aNSVa3eo.net
タイヤは木とか金属にして
フロントをアクティブサスにすれば
結局乗り心地一緒じゃないんかな
そんな自転車ねえんか

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:09:53 ID:zSiHXQfv.net
速攻で変形して走行不可になりそうだなw

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:14:36 ID:wR7KtuvD.net
地面からの衝撃をタイヤが吸収しないとホイールが逝っちゃうだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:17:42 ID:MwKrKiGf.net
つミ 馬車のホイール

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:20:23 ID:aNSVa3eo.net
自転車もダブルウィッシュボーンにするべきやな
フロントもリアも

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:28:06 ID:MwKrKiGf.net
ダブルウイッシュボーン形式の利点語ってみ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:31:01 ID:zSiHXQfv.net
というか木製だの金属製だのにして実用的なグリップ加工したら強度が保てなくなるのでは

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:56:20 ID:wFGCD1SQ.net
>>996
自転車にメリット無いだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 21:13:49.31 ID:ux+R20T3.net
>>1000なら安倍晋三もコロナ感染

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200