2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう20サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:15:54 ID:WygfUvRc.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558549525/

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 17:12:25 ID:y7FLjkoQ.net
ビードにがっちり噛み合ってるんだろ
ちょっと調べてみりゃ解るが基本力技しかない
ただマビのUSTはリムサイド薄いから力掛ける時は気をつけたほうがいい
もしかしたらドライヤーでタイヤ温めたら外れやすくなるかもな

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 18:11:05.49 ID:wN6WeKYb.net
>>255
ありがとうございます
色々ためしてみます

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 19:10:25 ID:LZJnAT3H.net
>>254
同じ経験あり。
無理せずそのまま使って、交換時期が来たらタイヤを切断して手で外したほうがいいと思うよ。リムを痛めたら目もあてられない。
今は新型FormuraPro RBCC を使ってる。
はめるのはわりと簡単だったが、さぁうまく外れるかな?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:12:49 ID:G2uAei38.net
おーい、どう考えても付ける方が大変なはずだけと、外すほうがたいへんになるなら理由はなんだ?固着か?

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:14:51 ID:wN6WeKYb.net
>>257
こういう事もあるんですね、安心しました。
YouTubeとかで簡単に外れてるから心配になりましたよ。
空気入れたので明日圧が下がってなかったらシーラントなしで近くを走ってみよっかな。

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:17:13 ID:wN6WeKYb.net
>>258
固着か、ビードが縮んでるのかな
クリンチャーでも少し使ったら着脱が簡単になるから、同じような現象が起こってるのかと。
258さんのとこでは固くで外れないなんてなかったんですね。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:31:45 ID:LZJnAT3H.net
ググればいろいろ見つかるとは思うが、マビックのカーボンモデルではよくあること。
要するにマビック推奨のリムテープ二重巻きを含めて、リムの径が大きすぎるのと、バンプが高いことが要因では。
ビードはポンプの空気圧であっさり上がるが、盛大なパチパチ音がして、これは外す方が手強そうと実感できる。
キシプロやイーストンのアルミモデルのようにリムテープ不要だったらこんなことにはならないのでは。

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:34:36.82 ID:L3Qw2Bex.net
>>258
筈とか言ってても仕方無いべ
実際外れないヤツが散見されるのは事実なんだから

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:43:29.54 ID:wN6WeKYb.net
マビックではよくある事なら安心しました、よくはないけど。
出先でパンクしたら困るけど、まぁ、乗ってみてまた報告させていただきます
みなさん、ありがとう!

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:54:42 ID:oNgK86X/.net
うちにも今日、キシリカーボンSL届いた。
少しタイヤ弄ってみたけど、タイヤレバー無いと無理そう。
タイヤの位置はホイールのラインとバッチリ合ってた。振れもない。
付属のシーラント入れて、使うことにした。

ブレーキパッドはフロントイエロー、リアブラックだった。
バッグは付いてないのね。
保証登録出来るのかな?

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 00:12:46 ID:9n42E2A8.net
つうかみんなタイヤレバー持ってないレベルに今まで素手で付けはずししてたの?
すげーな
レバー使うのが当たり前だと思ってた

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 00:43:37 ID:AoWioi+T.net
ちょっと素手で触っただけ。
タイヤレバーも付属してる。

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 07:24:06 ID:iCCy0MTF.net
>>264
シーラント入った状態で送られてくるよね

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 08:44:37 ID:6x/ESmDy.net
249です
今朝もう一回試したら後輪の片側だけ外れたけど指が痛くて他は諦めた
テープがハンプにかかってるんだね、テープの交換も手強そう
ビードは隙間なくビッチリ入っててタイヤレバーとか何かを差し込んででどうにかなるもんじゃない気がするよ

外れたビードはフロアポンプであっさり上がった
次に挑戦するときは温めてみるかな

>>267 シーラントは入ってない

今朝はシーラント、スプロケ、ブレーキシューとワイヤー貼り直し
明日走る!

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:20:02 ID:gzh9GthD.net
>>268
ビード落ちないときはこういうのもあるよ
https://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/tube_tire/PTS-1.html

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:49:37.28 ID:iCCy0MTF.net
>>249
何のためにタイヤ外すの?
タイヤ交換?それともたんなる挑戦?

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:58:40 ID:XJJa73yx.net
純正タイヤはオクに流して事前に用意した5000TL等を履かせるため

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 12:01:23 ID:V53b4e+q.net
イクシオンUSTは試さずに流す程悪いタイヤじゃないよ
クリンチャーのイクシオンとは違う

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 13:23:01 ID:6x/ESmDy.net
>>270
249です。リム内面の確認と、出先でパンクしたら外せないと困ると思って
外してチューブ入れるか、パッチ貼るんですよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 13:40:28 ID:6x/ESmDy.net
>>269
どうにもならない時はそれ、いきます

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:17:39 ID:V53b4e+q.net
先ずは奇声を習得する事だな
その一撃で一点突破出来れば後はイージーモード
そして2回目以降はそれ程大変でもない

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:34:57.91 ID:4/66lIdj.net
>>275
ありがと 練習するわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:25:31 ID:f3APeCxn.net
257,261だが、さっき試しに新型FormuraPro RBCCの空気抜いてビード落としてみた。手であっさり落ちたわ。参考まで。

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:11:25.33 ID:w1a6WjYc.net
>>273
チューブ入れるためなら片側だけビード落ちれば入れられるよ
あとこんなのもある
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/10578/?all#start

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:25:57.40 ID:iCCy0MTF.net
出先でパンクしたらとりあえずこれで対応して
https://www.youtube.com/watch?v=dnXAfVk2WkA

それでもだめなら自転車のロードサービス入っているから諦めて帰るかな
リムとかスポーク痛めている可能性もあるしね

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:42:21.08 ID:dSxFbmVE.net
>>279
動画見たらパンクは心配いらない気がしてきたw

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:46:33.20 ID:V53b4e+q.net
>>280
それなw
シーラントで止まらない穴を開けるのに難儀してる様子に笑う
最後の穴もメガネがもう一度空気入れようとしたけど塞がってしまうのを恐れて止めさせたw

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 18:39:23 ID:BiMVhfoW.net
イクシオンで困った事無し
小さなパンクは気がつかないレベル
大きめの穴でもシーラント継ぎ足しでとりあえずは帰って来れる
携行用チューブとパンクキットは新品のまま3年が過ぎようとしている

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:21:48 ID:9n42E2A8.net
いや小さくてもシューシュー言ってたら気付くだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:23:44 ID:SfTiE+ze.net
初期装備のイクシオンはとりあえず使うけど
HUTCHINSON買った方が安いから買い足す事は無いなぁ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:25:06 ID:V53b4e+q.net
>>283
気付く時も有るし気付かない時も有る

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:26:55 ID:V53b4e+q.net
>>284
自分もその口だけど見た目だけは純正の方が良いんだよね
その一点だけがハッチンソンの残念ポイント
ハッチンソンのロゴ周りはガンプラのデカールみたい

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:34:39 ID:1Al8f9Fi.net
チンチン!

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:35:43 ID:95XZL5ra.net
>>285
気づかないことがあったことにいつ気づくのかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:37:46 ID:95XZL5ra.net
某チューバーがハッチンソンじゃなくてユッチンソンだって言ってるけど
どこの国のブランドだこれ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:57:12.09 ID:tVaBOSCP.net
英語読みでハッチンソン
仏語読みでユッチンソン
フランスの会社なのでユッチンソンが正しい

こういう理論だと思う

でも会社の元になった人はアメリカ出身だからハッチンソンでもあってる

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:59:35.60 ID:E9bCvVg6.net
ウッチンソン

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 17:05:08 ID:Cs0PaxQK.net
公式ページがカタカナでハッチンソン書いてあるし

https://www.podium.co.jp/brands/hutchinson

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:38:16.94 ID:KHKPOeD/.net
ポディウムが公式とかワロス

ハッチ言い出したのはここ数年
国内でも昔はユッチで売ってたが代理店のトラブルでもあったのかね

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:03:50.10 ID:56GVD/wW.net
10年以上前のチューブレスが出始めの頃、Hutchinson - Intensiveってのが確か
7,000キロ走れるとかいう売り文句で売っていた
買って1万キロは走ったと思うがロードごと人に譲るまで一度もパンクしなかった

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:12:13.70 ID:GkafvvQ7.net
F1チームのティレルも昔はタイレル(日本GPの際は車体に表記)と言ってたから
世界じゃ微塵も通用しない日本のカタカナ英語(外国語)ってのはなんでも良いんだよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:18:11.42 ID:7ca1HSCB.net
オークレイ

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:00:03 ID:EiT0kRfs.net
先週コスカボがCRCで格安だったので、予算取りしててさっき見たら11万超えてたorz
それでも安いんだけど掲載価格、間違えてたろきっと・・・

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:24:23 ID:hpkdz3XM.net
無印とSL混同してない?

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:37:48.57 ID:EiT0kRfs.net
いや無印を買おうとしてて、無印が今より数万安かった。
またワンチャンないか待機中!

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:09:59.13 ID:hpkdz3XM.net
あらほんとだ
前のSLより高い無印に戻ってら

またそのうち整合性取りそうだし待ちが正解かね

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 00:06:39.49 ID:9rTCL5sY.net
あぁー直ぐに買っときゃ良かった・・・

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 00:55:42 ID:m5RqGvhi.net
>>295
ひらがなたいれる好き
https://i.imgur.com/YAhrL3O.jpg

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 01:35:11.43 ID:B5yX11lx.net
P34のジョディ・シェクターかメルクスがまだ活躍してた時代で懐かしいな

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:12:11.42 ID:/4Y6wQWn.net
キシカボUST届いたけどビード全然落ちんねこれ…
温めたりして前後とも片側は落とせたけど反対が落ちない
握力ある方だからどうせ貧弱な奴だけだろと思ってたがガチやな
タイヤ交換諦めた
使ってるうちになんとかなるんすかね…?

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:25:39.54 ID:bPwAg+6G.net
ビード落とすって、クリンチャー仕様のタイヤを外すときの話だよね?
片側だけ全周ビード落とすとかしちゃった感じ?

片側のビードを少しだけ落としたら、そのまま全周落とすんじゃなくて
反対側のビードも落としてから全周落とすのがお作法

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:30:01.62 ID:CRRjpW9i.net
>>304
力をかける方向も色々試した?
自分も親指二本で押し込む様にやってたら全く埒があかなかったが残りの指で手前に握り込む要領でやったらパスっと行った
あと大事なのは投擲選手並の奇声ね
冗談でなく本当に限界越えられる

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 12:13:32.40 ID:/4Y6wQWn.net
>>305
なるほどさんくす
反対側を落とすのは少し落とした所でなく
別の両側落ちてない所で落とすんですか?

>>306
フタエノキワミアッー!!で行こうと思います

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 14:46:45.22 ID:vDVqVg54.net
フタエノキワミッ
(リム破損)
アーーーーーッ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 15:28:11 ID:bPwAg+6G.net
>>307
落ちるのであれば同じ場所を落としてもいいし、反対側を落としてもいいと思うよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 15:28:47 ID:xJkTL8RF.net
なりふり構ってらんないっしょ!

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:49:18 ID:/4Y6wQWn.net
素手でカーボンリム破壊できたらフタエノキワミどころじゃねーな
そっち方面に転向するわアッー!!

リアは外せたけどフロントがどうしても片方しか落とせない
なんでや…
もう指先が痛いし親指の腹も豆つぶれたし
唸りすぎでなんかのども痛い

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:56:12 ID:GBqCMuEs.net
時間の浪費と指損傷するぐらいなら数千円でプロにおまかせ♪

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:29:04.37 ID:ViHHKago.net
毎度思うんだけどチューブレスやUSTリムのハンプに嵌まってるタイヤを外せないのと、単純にリムからタイヤが外せない事を混同してる人多いよね
外れない訳ねえだろって人は大概後者と勘違いしてる

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:31:35.55 ID:ViHHKago.net
ハンプにがっちり嵌まってるタイヤを外すコツは指全部でタイヤを掴んで真上に思い切り引っ張って、そこからこじると比較的外れやすい
駄目な奴もあるけども

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:46:57.61 ID:tQXx0xXL.net
ケブラーのビードとは指の力ぐらいでは伸びない

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:15:02.89 ID:7cwJRzVe.net
>>292
ドイツ銀行はもともとドイチェ銀行だったのを
日本に忖度して表記変えた(でも社員はドイチェと言ってる)から
本場がどっちかはホームページから察することができるとは限らない。

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:41:50 ID:0liSU1V1.net
レーシングカートのチューブレスタイヤを手で脱着していた俺からすれば、
脱着が簡単な自転車用でなんでそんなに苦労しているのか分からない

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:16:46 ID:XuIDTcHH.net
>>317
やってみれば分かる
一部のカーボンUSTホイールは本当に尋常では無い嵌まり方をしてるから

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:41:31 ID:dQjoZSN3.net
リムテープに潤滑油塗りたくなるレベル

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 07:48:47 ID:Lxd2dgk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=U4u57o-7akk
俺たちの仲間がいた

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:05:31 ID:fb9v8o6t.net
今まで数々のチューブレスタイヤを利用してきたが、脱着で困ることなど無い。
出始め2009年頃のIRCチューブレスで1度だけ苦労しただけ。
以降は簡単に脱着している。指先が痛くなっただの何時間もかかっただの一度も無い。

正しい脱着方法を身につけましょうね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:35:59.19 ID:8l+M1JaU.net
>>321
俺も同じだけど、それは恐らく俺たちの技術や指力が優れてるからじゃないと思うぞ

一部のUSTはガチで手ではずれない個体があって、そういうのにたまたま巡り合ってないだけ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:54:21 ID:o9GZ5mq7.net
力ずくでも無理ってのが想像つかないが出荷までの保管時の熱等の要因でなるのかな?

可能ならば困ってる人のタイヤ外すチャレンジしてみたい

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:07:05 ID:XuIDTcHH.net
https://youtu.be/U4u57o-7akk
ほんとこんな感じ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:10:12 ID:dQjoZSN3.net
昨日のID:/4Y6wQWnだけど
外せたヤツに使い古したシュワルベプロワン付けたら取れなくなった
ちなみに装着は素手で楽勝

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:18:29 ID:Q9gdQa7E.net
マビック扱ってないチャリ屋持ってって店員がビビるレベル

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:08:45 ID:wJDPwBS/.net
前使ってたイクシオンはそのまま使い倒して最後ハサミで切った

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:16:42.79 ID:srwvC45b.net
獄長で買ったキシプロカーボンslだが、4日前にシーラント無しで
7bar充填したリアタイヤが未だに5bar保ってるんだが。フロントは1日でしぼんだ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:28:57 ID:0BFrf1d6.net
>>328
>フロントは1日でしぼんだ。

ハズレ引いたようだな・・・シーラントは
付属のじゃなくてスタンズのレースシーラント
用意した方がいいかもしれんよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:50:21 ID:IMb8ZB/L.net
レースシーラントっていいの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:11:09 ID:srwvC45b.net
ustってシーラント無しで、どのくらい抜けないものなの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:11:12 ID:0BFrf1d6.net
>>330
絶対に良い!・・・という訳ではないけど
エア漏れの原因となる隙間を埋める粒子が
ノーマルタイプよりも大きいからエア漏れが
なかなか治まらない場合は試す価値あり

難点と言えばシリンジ使ってバルブに注入すると
詰まるらしいからタイヤに直接流し込む
必要があるって事

ロードの細いタイヤだとビード上げの時
気を付けないとシーラントがこぼれる
てかさっき少しこぼした・・・(´;ω;`)ブワッ

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:18:25 ID:ZiFSB9IR.net
>>331
朝起きて枕に付いてる毛あるじゃん
そんな感じ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:19:50 ID:dQjoZSN3.net
>>328
タイヤ外してみました?
サクッと取れました?

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:31:39 ID:srwvC45b.net
264だが、手で少しこじったが無理。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:35:02 ID:srwvC45b.net
>>333
もっとジョジョ風に分かりやすく。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:55:38 ID:TcwFYVTu.net
最初は死ぬ思いで落としてたビードも段々簡単に落ちる様になって来るんだが、それに従って気密も劣って来るみたいだね
まあ1日1bar程度だから許容範囲内では有るけどな

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 00:14:12 ID:gwRFnu5+.net
ラテックスチューブ並みに抜けるのか
パンクしにくいから通勤用に良いとか書いてた人がいた気がするが、
毎日空気を入れるとかだと面倒で使えないな

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 01:00:54.39 ID:LKDUk2b4.net
>>335
やっぱ無理かぁ…
リムテープ1周とかにしたら楽になるのかな…?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 05:08:46 ID:EHfoXSho.net
>>332
ありがと
今度使ってみるわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 06:19:52 ID:S34tjlS3.net
レースシーラントは最終手段。あれは掃除がたいへん。いろいろ使ったけど、シュワルベはリムが汚れない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 06:39:30 ID:LKDUk2b4.net
色付けてあるだけでシュワルベのはスタンズのノーマルOEMで中身同じじゃなかったっけ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:21:19.66 ID:qtmpBXfW.net
コスミックカーボンUST買ったんだがタイヤが硬くて入らない、今日で作業3日目、どこかに持ち込むしかないかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:42:45.27 ID:MvpSHC/A.net
俺なら1時間で諦めてショップに持ち込む

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:44:55.90 ID:iLc2VlPf.net
>>343
シュワルベのクリップ付レバー使ったか?
それでだめなら諦めろん

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:00:51 ID:l9cP3RJq.net
歯を使え

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:00:51 ID:l9cP3RJq.net
歯を使え

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:01:04 ID:aTT5+epX.net
>>342
そうそう
SCHWALBE、IRC、GIANTはもスタンズのOEM

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:05:46 ID:3JN0XC/2.net
>>342
そうなの?スタンズのノーマルも使うけど、シュワルベのは入れて半年後の硬化状態でもツルツルサラサラで、スタンズのベチャベチャとはあきらかに違ったんだけど?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:21:39.12 ID:n/SjmCJt.net
>>343
タイヤはイクシオン?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 16:21:57 ID:OgvbhdT6.net
ハマらなくてショップ持ってたらあっさり素手ではめられて悲しくなった

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 18:29:13 ID:SBR74yt6.net
>>345
レバーが入らない、スポーク4本分約40センチが直線で残ってる、最初に貼ってあるリムテープの貼る位置が間違ってるのかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 18:31:52 ID:SBR74yt6.net
>>350
イクシオンです、40センチ位入らない部分が残ってる、タイヤは着いてなかったので別で買った、タイヤが不良品かもと思ってRBCCを注文した、リムテープは最初から貼ってあった

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 18:49:09.62 ID:lKYgb4Rk.net
イクシオンなら素手ではまるでしょ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200