2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう20サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:15:54 ID:WygfUvRc.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558549525/

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:18 ID:4Z5OXVmZ.net
>>492
シーラント使わないで漏れ確認するなら
ちょっと面倒だけど水に浸けるかタイヤとリムに
せっけん水塗った方が早いかも

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:35 ID:+SKYMB6w.net
>>495
ああ、そうなんだ
確かに俺のはロゴ付きだから一世代前になるね

俺のは最悪の場合、爆発するって事か・・・

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:20:34 ID:ceeut0dc.net
>>494
なんと言うか実にENVEっぽい言い分

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:36:13.96 ID:MheHAAAe.net
>>497
まずシーラント無しで空気充填して、バルブ近くの小さな穴からシューっとエア漏れしないことを確認してから、本格的にシーラント入れて空気充填した方がいいかなという意味です。

486さんがシーラント入れたのにリムテープ張替えになっちゃったみたいなので

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:44:34 ID:oeQMUwPK.net
>>500
空気自体は吹き出してくるからすぐ分かるよ。自分はシーラント入れたら直るかと思って入れたけど結局治らなかっただけで。ただ >>496の知恵袋みたいに直るパターンもあんのね…

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:49:39.37 ID:A1Of4v/h.net
test

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:01:36.25 ID:NIzV/Hvw.net
そうか、あの穴にネジを締め込んで塞げば良いんだな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:25:52.99 ID:+iVQ0VuA.net
みんなシーラントとテープは純正使ってるの?ダートツール携帯したいからスタンズにしたいのだが
成分によっては固まり難いと聞く

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:37:42.14 ID:7wIXY8ut.net
>>504
MTBでの話なら昔からシーラントはスタンズしか使って無い
3カ月ぐらいで様子を見て減ってたらシーラント注ぎ足し
テープというかUSTのフラップ付きの低グレードホイールで問題無いからそのまま使ってる

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:45:43 ID:p7wCFCoZ.net
>>504
テープは純正は無駄に高いので気密防水テープ
シーラントはスタンズのノーマルを愛用
最近はレースシーラントも使うようになった

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:12:56 ID:UIiuK6NB.net
>>506
何使ってるの?
気密防水テープって柔らかくて伸び易いイメージあるけどスポーク穴の部分とか大丈夫なんか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:58:05.12 ID:w/mMnF8l.net
wiggleで買ったコスカボSL USTのリム確認したら>>478みたいな穴は空いてなかったわ
空気が抜けるバルブナットに替えたほうがいいんかな

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:32 ID:ntf5xGXd.net
5月にwiggleで買ったキシプロカーボン SL USTには穴は無い
これタイヤ外すのも大変だよね

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:05 ID:Q79PhJTs.net
crc第二回入荷分
穴無し、黃シュー、yksion pro ust
やっぱり在庫の寄せ集めでいろんな時期の生産品なんかね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:20.50 ID:7gu+Zedx.net
rsysは投げ売りしないのかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 13:20:38 ID:p7wCFCoZ.net
>>507
手持ちはセミファット・ファットリムばっかなんでこれ使ってる
ニトムズ 気密・防水クロステープ 片面粘着 KZ-7 50mm×20m G0010

自己融着テープやビニールテープ想像してるかも
しれんけど気密性と防水性が必要な場所に使う
ダクトテープだよ(ゴリラもダクトテープ)

ポリエチレンテープとアクリル系粘着剤を
組み合わせた奴で縦方向と横方向なら手で切れる
貼った直後なら簡単に剥がせるが時間経過で
接着強度が増して1日以上経過すると粘着剤が
粘ついて剥がすのに苦労する
強度は2巻きもすれば十分
エアー入れ過ぎてバーストさせた時もニップルホールの
場所が少し凹む程度だったから通常使用なら余裕
シーラントは吸うどころか弾くし貼った直後でなければ
シワとかの隙間に入り込んでも剥がれたりしない

欠点としては初期接着強度が室温20度以下だと普通の
ガムテープ並みしかないからリムに油分が付着してると
剥がれやすい
ゴリラと違って細いの売ってないからロードのリムだと
縦に割いて使わないといけない

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:22:29 ID:ScKkBNg9.net
CRC購入、今週到着のコスカボSL
前輪穴なし、後輪DSに穴あり。
ブレーキパッドも黄色と黒でした。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:29:05 ID:qjKRY30w.net
CRC俺のは前後穴有りでリアのタイヤの進行方向ぎゃくにはめられてたわ
コスカボ固いから外すのめんどくせえよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:07:08 ID:qCdqJZtO.net
逆であってるんじゃね

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:36:21.13 ID:+crLQQN9.net
前後別だった頃のは逆に見えるのが正しいんだっけ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:50:43.22 ID:qjKRY30w.net
って言われても側面に
←front rear→

って書いてあるし、、

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:13:29 ID:x/qYiIPX.net
リアにつけるときは、←rearを進行方向にするんだよ。
フロントにつけるときは、←frontを進行方向に。
念の為。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:22:28 ID:2fStGVac.net
コンポを左側につければ解決

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:24:04 ID:b40rIms3.net
その手があったか!

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 08:13:48 ID:eH5YjtIh.net
>>519
今さら?
そんなの常識かと

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:02:54 ID:Osr559B7.net
>>513
うちのは前穴あり、後ろ穴無しでした。
パッドも黄と黒ミックス
>>515,516,517,518
うちのも逆についてたので付け直そうと小一時間、格闘しましたがはずれませんでした。
マビックのホームページ見て、前後で逆に着いているのを見てこのままでいいんじゃないかと結論出してそのままつけました。

ホントのところはどうなんでしょうか?
どのタイヤも後ろは基本的に逆向きに付けるのが正しいのですか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:12:22 ID:Osr559B7.net
自己解決しました!

←front rear→

このマークは
回転する方向が
前につけるならば←
後ろにつけるならば→
という意味なんですね。

後ろに着けてもフロント側の矢印向きに回るようにするのかと思い逆向きについてると思ってました。

勉強になりました。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:19:31 ID:Osr559B7.net
連投で申し訳ないのですが、
昨日届いたコスカボ装着したのですが、クランクを逆回しすると重くてチェーンがダブついてスムーズに回りません。1-8くらいまでは良いのですが、特にトップ側のギアで著名です。(フロントはインナー、アウターどちらでも)

今までのホイール、ハブだとどの位置でもグルグル逆回転できてチェーンが掃除とかできていたのですが?

順方向への回転、ハブの空転は問題なさそうなのですが。

装着した皆さんのものはいかがでしょうか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:51:23 ID:5qBNqubM.net
そんな著名だったか…

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:55:34 ID:X1y4OIpa.net
爆発するかもしれない
    ↓
ENVE→新たなバルブ開発
MAVIC→リムに穴開ける

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:04:18 ID:hJoyVI2O.net
>>524
俺のはそんな症状はないよ
スプロケ外した状態でフリーに問題ないんでしょ
トップ側でだぶつくならRDのキャパシティとかチェーンの長さが適正か確認してみたら

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:11:53 ID:g+ElQoQe.net
>>524
ホイール変えたら基本的に再調整が必要
ただ、マビックはシールの抵抗が大きいのでフリー自体の動きが良くないかもね
後輪ロックの原因になるから一度バラして組み直しをした方が良いかも

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:18:26.33 ID:oiqMF+mF.net
>>524
ハブ分解してグリス入れ替えれ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:17:52 ID:hJoyVI2O.net
>>528,529
適当な事言うのやめろ
マヴィックの接触式ベアリングはまさつが大きい代わりに密封性が高く非常に傷みにくい設計
非接触式ベアリングに入れ替えると浸水するようになる

馬鹿の言うことを真に受けず自分で問題の切り分けが出来ないようだったらいじる前にショップに持って行った方が良い

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:44:55 ID:WRrmw6mo.net
これはワクチンが必要ですな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:35 ID:g+ElQoQe.net
>>530
誰もベアリング打ち替えろとか書いてないだろ
フリーのシールの話なのに馬鹿なのか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:55:49 ID:bMTEOi3/.net
マビはシールが糞だから実走時には気付かなくても空転時にフリー引っ張るぐらい擦ってる個体があるのは有名だろ

フリーボディ抜いてシールの様子見てグリス塗ってみ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:02:46 ID:2fStGVac.net
塗るのはグリスじゃなくてオイル

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:04:08 ID:hJoyVI2O.net
>>532
ほんと頭悪いな
フリーのシールの抵抗で「トップ側の逆回転が特に重くなる」機序を説明してみろよ

シールの摩擦が重い〜(どこのシールかは言っていないw)しか言えないなら消えろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:27:50 ID:2fStGVac.net
まぁとりあえずエンドアジャストボルト回してみるのがいいんでないかい?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:35:40 ID:po2rBN0I.net
Comet買ってバルブ抜いてみたら片方がロングバルブでもう片方が延長バルブ噛ましてあったけど
これ普通の事なの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:09:26 ID:g+ElQoQe.net
>>535
トップ側はチェンの曲げ半径が小さくてそもそも回転抵抗が大きい
シングルで軽くなるのに極端に小さいコグを使わないのは抵抗が増えるから
それに、ギヤの幅と変速機の移動量は必ずしも同じでは無い
トップ側でズレが大きければ、回転の重さで引っかかりが顕著に出ても不思議では無い
他にもあるけど、影響が大きそうなのはこの辺り

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:15:29 ID:EZb/Ro4z.net
家で固定ローラーすると
トップの方はなんかゴリゴリ床に響く
外走ると全く気にならない

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 14:05:26 ID:BZSQ6ffM.net
>>524
専用工具で玉当たり調整してみたの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 14:18:33 ID:thubcQSR.net
>>538
(もはやシールの抵抗関係なくて笑う

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:13:43 ID:iIV1ohjo.net
シールドベアリングって玉当たり調整できるの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:25:47 ID:g+ElQoQe.net
>>541
関係あるだろ
どう読んだら関係が無いと思えるのか

>>542
調整出来るように作ってあれば出来るよ
本来出来ないものでも、ちょっと手を加えれば出来るものもある

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:57:09 ID:VAzjFTsZ.net
524です。

今日、ホイール慣らしで乗ってきました。
グリス馴染んできなのか逆回転もダブつかなく回るようになってきました。
リアディレイラーの位置などは良さそうです。エンドアジャストボルトは調整なくても良さそうです。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:37:33 ID:rwDk/eaA.net
MAVICのハブの空転がーとか言ってる奴絶対トレーニングしてないだろ。9000C24の剛性不足という評価も同じようなものでネットの情報見すぎ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:57:49.88 ID:Lf8J2A4A.net
雨の当たらない外に置いておいたアクシウムのスポーク、根元からサビが進行してた・・・
表面が少しだけっぽいからそのまま乗ってもいいかなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:16:10 ID:b40rIms3.net
一本くらいへーきへーき

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:42:46.42 ID:Lf8J2A4A.net
>>547
いやほとんど全部なんだよなぁ・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:44:59.36 ID:W53tsjxG.net
>>546
へーきへーき
俺なんか、雨の当たらない外に展示されてたアクシウムを買ったら
やっぱりスポークさび付いてたし

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:59:54 ID:Lf8J2A4A.net
一度錆転換剤塗って乗ってみるわ
今日、久々に洗車してまた乗る気になってきた

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 22:31:18 ID:g+ElQoQe.net
>>545
ハブの話をしてるのは一人だけで、他の人はフリーの話をしてる
C24は剛性無いぞ、ゾンダと比べてだけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:05 ID:Co/PMtY1.net
マビックジャパンに電話しても営業時間外のアナウンスでつながりません。
日本営業所もクローズしたのでしょうか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:14:38 ID:v+zlkhnP.net
>>545
ID赤くしてるゾンダくんはMAVIC持ってすらいないでしょw
FTS-LとID360の違いも分かってなさそう

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:20.76 ID:rxfVl7XE.net
少なくとも2週間から繋がらない

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:31:53 ID:ysOFCK4p.net
マジこういう〇〇とxxの違いもわからないʬʬʬ
みたいなのどこのスレにもいるけど
頭悪そう。お前だってこの前ネットで知ったばっかりじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:56:11.05 ID:W0FxFOJm.net
文字化けカキコ乙

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:06:01 ID:yju0pRC/.net
Facebookには日本のマビックページがしょっちゅう上がってくるな
誰がアップしているんだろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:19:09.09 ID:v+zlkhnP.net
>>555
ゾンダくん乙
FTS-LとID360でシールが違うから言ってんだよ低能

ちな俺は両方持ってるよ(キシエリとコスカボSL

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:02:05 ID:j5lN/ru4.net
>>513
先週届いたの今さっき開けてみたら同じ組み合わせだった・・・

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:12:56.09 ID:XvOvCJCi.net
穴の件は良いとして前後でシューが違うのは嫌だな
黄色いのってリムが黄色く染まるんでしょ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:13:52.43 ID:WY6JtBC7.net
>>558
直ったみたいだが何が原因だったと思われるの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:20:49 ID:06JMYGLN.net
>>560
除光液と激落ちくんで落ちるよ

563 :559:2020/07/01(水) 16:09:20 ID:Cv1RsBDp.net
とりあえずシューはイエローキング使うの嫌なので別のを注文

タイヤ外れるんかいなとやってみたら前後ともビート落ちやしない・・・

これシーラントで止まらんパンクだと終わるな

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:45:44 ID:R569waO3.net
シーラントで塞がらない穴に使うチューブレス用の
詰め物あるにはあるけどロードで使うのは個人的には・・・

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:26:47 ID:296lv4lx.net
一応これ持ち歩いてるけど出番が来たこと無いのと
giant以外のタイヤでちゃんと塞がるのか不明

https://i.imgur.com/dtKk5Un.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:44:28.70 ID:3t5hLuhH.net
こんなのあるのか
ダートツールより使えそう

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:47:50 ID:OBaHEfYM.net
これはメーカー問わずタイヤに接着出来るの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:07:48 ID:5ehmVeVQ.net
トレッドパターンがあったら厳しそうだな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:16:43.47 ID:nr1mHKKz.net
コスカボust c19のリムテープ純正は25mm指定だが 他社テープ使用してる人は何mm使ったますか? 出来ればメーカー、幅、何巻きか教えて下さい ビードの固着対策で23mmは有りか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 05:36:03.55 ID:4q0nTLOt.net
あんまりギリギリだとビード落とした時にタイヤビードが
テープ捲り上げて貼り直しになるからほどほどにな

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 09:29:55 ID:McgVqyJz.net
純正品意外で2重巻きしなくてもよさそうなテープって何かな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:49:34 ID:aEmu2bj9.net
ttps://ameblo.jp/fortunebike/entry-12267504508.html

> ?取付工賃は全て別となります。初回点検(1か月程度お乗りになってからの点検作業)が無料となります。ただし、納品前にメーカー出荷検品以上の精度出しをご希望になられる場合には、初期点検無料が適用外になります。

mavicはメーカー検品されていれば十分らしいぞ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 21:58:54.20 ID:Bced4jGF.net
>>572
ここの記載を引っ張り出してきて、わざと曲解するのもちょっと無理があるんじゃない?

これは特価でのキャンペーンだから「いちいち細かく調整しませんよ。ある一定以上の精度(振れ取り等)を求めるなら別料金」ってだけの話でしょ。
「取り付けも意外と挑戦が面倒なんで、取り付け工賃もサービスしませんよ。安くしてるんだから文句言わないでね」って事がやんわりと書かれてるw

(2017年 当時までの)リムは変形破損率が低いって書いてあるけど、今がどうかはわからないよね。
個人的な印象だと、去年組んだオープンプロのクリンチャーリムは、2本とも昔よりもつなぎ目部分の精度が落ちてた印象。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 11:27:37 ID:j2fT+NZQ.net
のむラボの日記だとマビックは他メーカーと比べて出荷時の精度が酷いらしいな
売るなら調整してからでないと売れないレベルが多いと
というか調整しないなら高い日本のショップで買う意味が無いよね?って書いてるな

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 12:52:34.52 ID:eptaVkJq.net
俺も日本のプロショップ(笑)で買ったけどゾンダから履き替えたら片側ブレーキシューに擦るぐらいセンターずれてた
プロショップ(笑)なんて転売屋と一緒だとわかったよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 14:47:21 ID:5OoNFRg3.net
グラベル用途でMAVIC AllroadとFULCRUM Racing7DBで悩んでいるですが...
Allroadってリムテープ無しでチューブレスレディです?どっちもそこそこ情報なくて…

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:00:52.70 ID:Uh3BU73J.net
コスカボなんて今値段の差三倍だぜ
さすがにガイツーで買うわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:03:09.93 ID:EzemooBa.net
自分も外通でコスカボSL買った口だが、正直アレに30万の価値は見い出せない
wiggle価格は流石に安過ぎるとは思うけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:15:32 ID:j2fT+NZQ.net
>>575
元のホイールがセンター出ていなかった可能性は無いのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 17:09:28 ID:siHvVlJa.net
マビックとシマノはダメだね。振れ取り必須。
マビックはMTB用がダメ。
シマノは安物のセンターずれと、デュラの振れがお約束。
今まですべて振れ取りしたわ。

優秀なのはカンパだな。
始めから振れてない。使っていても振れない。

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 17:27:08 ID:xGDERuk1.net
でもフリーの部分がアルミだから噛み込んじゃうのがなー

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 18:13:06 ID:j2fT+NZQ.net
鉄製のフリーが重いってクレーマーがいたせいでアルミになっただけ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 18:27:19 ID:tIdT3a/r.net
一時期10速専用のフリーボディがあって、それはスプライン深いからアルミで出したんだけど軽くて評判良かったんだよね
結局10速専用は廃れちゃったけど、その流れでスプラインの浅い8〜11速フリーにもアルミを採用するようになった感じじゃね
カンパは元々スプライン深くて噛みこむような事無くていいよな

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:05:46.15 ID:j2fT+NZQ.net
>>583
>カンパは元々スプライン深くて噛みこむような事無くていいよな
デメリットもあるけど、喰い込まないことを優先したようだ
ちなみに4本のスプラインだけで受けてる

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:18:20.88 ID:osxxcYn8.net
シマノのスプラインはUG時代からの遺物だからな
当時と比べるとスプロケットの板厚もずいぶんと薄くなった

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:09:02 ID:axo2tqS2.net
>>584
9速化する時点でおちょこ量等も含めて
かなり先を見つめた規格にしたみたいだからな。
コロコロ規格変えて買い替えさせるどこぞとはえらい違い。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:13:38 ID:djwORq70.net
>>576
ニップルホールあるからテープ要るね
ttp://ysroad.co.jp/charley/wp-content/uploads/2019/09/p9180788-2.jpg
ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17335859290_4.jpg

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:20:36 ID:xP2BqkVD.net
>>587
ありがとうございます!

同じ価格帯でストレートプルなAllroadの方がいいのかな… 精度悪いって書き込みが気になるけど…

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:18:52 ID:DLqWXvHK.net
コスカボとか在庫復活してるけどおま国されてんね、祭に乗って正解だったか

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:19:15 ID:DLqWXvHK.net
あ、wiggleの話ね

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:31:49 ID:WGR9b20c.net
crcの無印コスカボならまだ安いぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:00:53.01 ID:vs9mQs2h.net
>>578
俺もそう思った。
30万円も価値があるホイールとは思えない

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:40:43 ID:ApnIxAXA.net
SLでもいいとこ20万くらいだな。UST用のタイヤの種類に難がある。コンチに金渡してGP5000USTみたいなの作らせれば覇権取れたんじゃないかな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:00:12 ID:bnASefXU.net
>>593
UST用タイヤが必要だと思ってんの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:06:36 ID:i14v0Mrl.net
ハッチンソン…

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:48.57 ID:Zovgd9cq.net
>>594
え?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200