2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう20サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:15:54 ID:WygfUvRc.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558549525/

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:30:32 ID:iTZ4+Zhf.net
道具を揃えて、他のホイールでテストして万全なら試すべき。
道具を買うのや他のホイールでテストが面倒なら辞めとけ。
わざわざ相性が悪いのに無理して使うほどじゃない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:36:32.99 ID:2OQprOCU.net
キシエリディスクにコルサコントロールは問題ない
トレッドが固めなのかコンプレッサー使わないと
ビードが上がってくれなかったけど・・・
(あれ?それって出先でのパンク考える大問題じゃ・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:03:11 ID:dTdm5OX1.net
>>615
サンキューってか安っ!
CRCも無いんだなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:06:46 ID:67qzYTKu.net
>>618
マーリンならあるけどあそこ送料かかるからヤフーショッピングと大してかわらんかもね

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:21:17.71 ID:q8JYqwhu.net
まえにもこのスレで同じコメント見た気がするが
アンチが張り付いてんのか

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:41:37 ID:S+DE3Wk7.net
新しいコスカボ、コンチのGP4000S2の23c使えないの?
実測25cタイヤなのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:32:28.89 ID:7qYE3Mgt.net
例しに使ってみて外れたら諦めろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:26:04 ID:wAoKV+UU.net
イクシオンですら指の皮ずる剥けになるのにそれ以外なんて試そうとも思わんわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:46:05 ID:nclpLfZG.net
イクシオンがゴミタイヤなら代替を探す気になるだろうけど割と良タイヤだからね
作業の事を考えるとイクシオンかフュージョン5でいいよってなっちゃう

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:57:48.51 ID:/JUfElgJ.net
>>623
イクシオンで指の皮剥けたの私だけじゃ無くて安心したw
CRCモノで前後でタイヤが違ってたが、試しにつけ外しやってみて2は普通に行けたけど無印は無理・・・

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:36:53.16 ID:ePLyn9Cc.net
イクシオン高いからハッチンソンで良いやって思うけど見た目はイクシオンの方がイカすんだよな

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:52:19.54 ID:LHprF7X1.net
17cリムなら4000S2?いいんじゃないのってなるけど
19cリムだと25cタイヤでもおすすめせんなぁ

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 23:08:10 ID:jvQMskSF.net
コンチは実測で幅広だから問題ないと思うがな

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:31:49 ID:9IH8CpmP.net
今更R-SYS手に入れたけど、コレ貧脚に優しいなw
なんだか後ろから押して貰ってる感じ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 04:53:52 ID:3P8i0aMS.net
そうか、背後からね
あ、気にしないでね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:30:49 ID:KeJxsjDo.net
オッス!オッス!

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:13:07 ID:IMF2aPW3.net
>>629
優しい霊だね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:15:45 ID:DKCUCB/R.net
でも人気のない山道で
何故か突然ゾワッとするときあるよね〜
霊とか信じないけど〜

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 22:35:00 ID:oYVGafzZ.net
>>633
それ気圧とか磁場のせいだって人も居るね
で、何で磁場とか気圧が違うかって言うと結局霊のせいだそうな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 07:39:44 ID:GWq5SdhI.net
以前にこんな投稿をしたものです。

>キシエリUSTでリム内のバルブの反対側にちょこんと貼ってあったシールみたいなやつはがしてしまったんですが、このままでも大丈夫ですか?
>メモみたいなやつではなく、リムの接合部みたいな箇所を隠しているみたいなシールっぽいやつです。

そのときに
>あれは接合部のシーラント漏れorチューブパンク防止だったような
>リムテープかなんか切って貼っといたほうがいいかも

というレスいただいたのですが、リムテープって切って貼ることはできるのでしょうか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 08:29:54 ID:6seJD40E.net
ビニールテープでもええんやで、入れるチューブがマキシスフライウェイトとかのペラペラのやつなら貼り付けるテープがスローパンクの原因になるから自分の運用考えて何を貼るかコーキング剤で埋めるか考えるんやね(´ー`*)ウンウン

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:47:08 ID:2eqKeOqs.net
ここ見てるとタイヤとの相性とか気にしなくていいクリンチャーは平和だなって思う。
持ってないんだけど、そこまでするほど良いもんなん?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:26:06 ID:Dx03GV3v.net
クリより中が良いんだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:14:25 ID:TNl5zFwP.net
少なくともチューブレスにしてから走行不能になった事はない

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:53:18 ID:zyqhVzP7.net
走行不能になったことはないけど
穴が空いてプシューってなる回数は増えた気がする

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:01:43 ID:TJKd734z.net
走行不能にならないのはいいけど
フレームやパーツのぶっかけ掃除がめんどくさい
シーラントに砂とか付着してると擦ったら傷つくし

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 20:52:50.88 ID:kHgVPUWz.net
シーラントって吹くとどうなるの?
お風呂場の精子みたいになる?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:04.35 ID:zyqhVzP7.net
はじめサラサラ
あとパッパ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 01:37:18.49 ID:px4TRXmS.net
>>636
ありがとうございます。とりあえずビニールテープ貼っておきます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 04:29:10 ID:yooE3k21.net
>>642
一般的なものはCO2に反応して固まる?
白い液体にラテックスの粒を混ぜてあるので
ザラザラしたところに付着した場合は
拭き取っても白い粒が残るし液体自体も
タイヤ内に入れて時間が経ったものは
変色してイカ臭い

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 11:43:15 ID:5JmLbO/k.net
>>642
小さな穴は塞がる。いつの間にか気がつかないうちに塞がってる。
なんだか空気が抜けるのが早いなぁと点検して始めて気がつく。

カットされた穴は塞がらない。回転する度にドピュッドピュッと白い液体が射されて美しいフレームが汚される。
で、結局はタイヤを外して修理するかチューブを入れるのだが、
出先でこれだと手は汚れるわやりづらいわ、役立たずのくせにほんと鬱陶しい。
なのでチューブレスレディは使うのをやめた。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:47:49.08 ID:IR1eNXu6.net
>>646
それな

自分もキシプロUST買って最初のライドでサイドカット
屋外でくっさい白濁液にまみれながらチューブを突っ込む作業に
うんざりした

それでもタイヤ買いなおして使ってはいるけど、パンクしないからといっても
タイヤ自体の減りも早いから交換頻度は同じ
クリンチャーでいいです・・・。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:09:04 ID:sUjLo4Kh.net
TLRはリム打ちパンクはなくなるから、MTBなら空気圧を思い切り下げれる、という圧倒的なメリットがあるんだけどね。ロードだと軽くはなるだろうけど、そこまでメリット感じないよな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:27:01 ID:9eWR20hn.net
自分もUSTにして唯一のパンクがサイドカット。
シーラントの飛び散りがビールかけみたいだよ。
以降パンクは無いけどそれがあったので予備チューブ持って乗ってる。
チューブレスの優位点からしたら意味ないかもけど。
ただ通常のパンクにはメリットあると信じてる。
次は〜タイヤの選択肢でクリンチャーかも笑

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:34:31 ID:gru6ew2N.net
買って二週間のイクシオン2がシーラント吹き出すレベルのパンクして鬱。塞がってもまたすぐ同じところから吹き出してくるし…

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:47:00.61 ID:otpMt4cC.net
これ、全部同じ奴が書いてないか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:56:19 ID:xelOZLpN.net
気付いてしまったようだね
私も、そして君もね…

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:08:27.31 ID:kLyUEIDC.net
「USTなんてなかった、いいね?」

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:27:02 ID:Z8K3Utp5.net
よくいく店がマビックたくさん吊るしててかわいそう

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:33:17.44 ID:7lsa0jWo.net
倒産危機にあるせいか補修パーツとかリムテープとかアフターケア用のパーツが軒並み品切れし始めとる

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:45:48.97 ID:iz57frBc.net
あれでもどこかが救済に名乗り出てるって買いてあった気がする

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:52:16 ID:I4itibrB.net
>>655
なんとなく大丈夫そうだよ

https://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/55d74c1e0f9041315f03dd5a2978a337

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:55:36 ID:/PG0e/aR.net
しれっと書かれてる情報にショック
>2020年を最後に販売が終了する#R-SYS SLR

今のうちに買っときたいが…

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:04:53 ID:71IdwmZQ.net
えー!USTタイヤってそんなにダメなの?
乗り心地最高なんで気に入ってたんだが、、

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:24:12 ID:z/8Sp2la.net
R-SYSカーボンリムで生まれ変わらないかな、ずっと待ってるのだが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:38:48 ID:vfAtBBIT.net
オランダから四週間の時を経てコスカボ着弾!って喜んでたらシュワルベプロワン入る気しないんだけど…
同じの注文した方、入りました…?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:22:06.48 ID:pl6WZSbC.net
>>657
嫌なことでもあったのかな?
同業に対してちょー喧嘩腰

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:57:04 ID:OM9BgCKS.net
>>662
この人は少し頭おかしいから平常運転

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:54:26 ID:B7tWqLYJ.net
マビックって見放されるほど魅力がないんだろうか
カンパみたいにシマノがなんとかしてやれよと

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:23:05 ID:kniLG71D.net
業界がニッチすぎて
シマノみたいな大企業が無いんだから
たかが金物屋ですし

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:28:33 ID:sE3KVUT0.net
id360のゴムシールって丸ごと買うしか無いのかな
あれだけストックして置きたかった

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 04:18:17 ID:AK3gFRYY.net
頑丈さが売りなんだからマヴィックケアとかいらんしおま国政策せずにガイツーおっけーでとにかく
売りまくってた方がよかったんじゃね・・・結局数年前の自転車ブームの時に乗り切れず自分で首絞めてた気がする
後はタイヤ抱き合わせで無駄に値段高くする一因を作ったりとか・・・ミシュランなりラピエールなりフランスの大手が
助けてくれりゃあな

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:23:37 ID:8lvFl1/4.net
>>667
数年前の自転車ブームって世界的なものか?
日本だけだろ
日本でブームが去ったからmavic本体が経営危機になったんではないよな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:36:06 ID:BJJrT8DS.net
14社のうち一つがトレックで最有力みたいね。
ボントレと合併させてトレック専売ホイールメーカーに仕上げる算段かな?
ぶっちゃけボントレのネームバリュー悪すぎるから。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:57:17 ID:XGReCmub.net
トレック乗りにボッてる印象しか無い

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:17:01 ID:eO5HYjc9.net
外通してくれなさそうな所に飼われ…買われてもなあ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:21:42 ID:GfpD21gy.net
「たかが自転車」のくせにおま国商売するという身の程知らずの時点でもうダメよ。

むしろ、おま国商売にこだわって、それこそが生き残る道だと思っていたのに、
目論見が外れて倒産したと「完全消滅」したほうがいいのに、マビック。
で、それに懲りた他のメーカーやブランドがすべておま国やめたほうがユーザーにとってはメリット大だな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:57:11 ID:klwbfAdv.net
>>669
ボントレガーブランドでアルミリムのホイールを充実させたいんだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:08:12 ID:k96eSQ4U.net
コスカボsl ustとか定価10万おま国してるからな
国内流通で買う奴アホだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:47:14 ID:klwbfAdv.net
>>668
ホビーライダーが利幅の大きい中上級グレードを買ってくれるのは日本くらいだから
ヨーロッパとかだと、身の丈に合ったものしか売れないのであんまり儲からんらしい

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:55:18 ID:w/vZb0QM.net
まぁ日本人はブランド好きだからな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 11:26:40 ID:DIPouWyu.net
マビックカーがトレックカーになっちゃったら
ジャパンカップがなんかもうアレだ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:06:06 ID:C6q+42SC.net
>>669
ボントレガーは初期のイメージが悪すぎた。
トレック傘下後の完成車に付属してたから、まずはボン外しからが定番だった
今はいい製品を作っているので、そんなことははるか昔のことなんだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:22:29.55 ID:klwbfAdv.net
>>671
それで売り上げ低迷して身売りまでが規定路線

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:39:35 ID:AJWDOhtp.net
トレックって結構いいホイール作ってくれるブランドが傘下にあるのにMAVIC買ってどうするのってあるよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:50:19.95 ID:3dAS4J+0.net
ブランドイメージは別としてボントレガーからしてMAVIC吸収する価値はあるんだろうか
全くホイール関連の無い企業が買い取るならだしも

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:00:48.02 ID:AK3gFRYY.net
ボンドレのホイール部門をマヴィックブランドに統一して販路拡大を狙ってるとかかね?
いかんせんボンドレホイールはトレックユーザーオンリーみたいなもんだし(それいったらrovalもだが)

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:22:59 ID:BJJrT8DS.net
カーボンはCCLV売りにしてボントレ製にしてアルミはMAVICが主。
ボントレのブランドイメージって大きくないからMAVICのネームバリューでウハウハ狙いじゃない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:24:31 ID:b9wAm0Eh.net
DTと合併が良いな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:28:47.27 ID:kniLG71D.net
360は整備中にペダル逆回転させるとビックリするレベルにホイールも回る

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:32 ID:X7bGaJaL.net
そしてMAVICがボントレガーのようにトレック専用メーカーみたいなイメージになりまた売れなくなるという負のループが…

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:12:59 ID:C/RUa8Lu.net
カンパとフルクラムみたいな関係かな
トレック向けにはボントレガー、他はマビックで展開

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:12 ID:C6q+42SC.net
フルクラムは「MTBに手を出さない誓い」の抜け道だからさ

マビックの特許狙いだと思ってる
ボントレは普通のよいホイールの域を出ないから、あまり特許技術云々はないよね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:39 ID:eO5HYjc9.net
そういやロルフでやらかしてたな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:22:30 ID:8lvFl1/4.net
ヨーロッパのブランドとして残してほしい
アメリカ嫌だ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:48:34 ID:9Aug01Gp.net
とりあえずアメリカブランドへ譲渡する事はないでしょ
フランス人の心の拠り所みたいなモノだから

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:49:26 ID:RgM8Co9D.net
え、アメリカ企業参加だったんじゃなかったっけ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:57:55 ID:WLu3a5r7.net
シュワルベとかコンチネンタルのタイヤ系と
くっつければ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 22:09:53 ID:/AibZUMF.net
>>691
ならフランス企業が買うだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 11:24:18 ID:TNiz9N4b.net
フランス企業が買っても、そのフランス企業はアメリカ資本という可能性も。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 11:50:34 ID:0C2Hd+51.net
ジャイがカデックス出してなかったら買ったかも?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 12:46:49 ID:IwrQ05FM.net
ボルボカーズはチャイナ資本が買ったけど
北欧の気品で通してるし
そんなもんだろ世の中

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 16:17:17 ID:9Z0fGBUl.net
ジャグワーはインドのがタタだしなぁ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:34:03 ID:416wsd7O.net
ミニとロールスもBMW傘下だしな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 21:39:38 ID:tSayVlNF.net
ビードの入れ替えをちゃんとやればTLのタイヤもハマるよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 03:08:46.43 ID:xvAkoVHu.net
どうした急に

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 19:17:04 ID:KU3Ew7Nb.net
コスカボのシーラントがサイドから漏れるのが治らん。テープ張り替えないとダメかね

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:37:55 ID:MB3C4DgN.net
オープンプロさえ造ってれば文句言わない

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:59:57 ID:M8B0S7pJ.net
オープンプロはUSTだけ残りそう

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:16:52 ID:2NjaEFvG.net
USTだと23c入らないから困る
ワイドリム至上主義はそのうち元に戻りそう

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:37:36.55 ID:F2M5xHV6.net
19cまではギリギリわかるが
タイヤで32cを選ぶ日が来るかなー

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 23:02:29 ID:TgcI/wd/.net
細いのを選ぶメリットないのに固執するってのはどういうことなのかと

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 23:52:42 ID:dU4bdVE7.net
>>707
古いフレームだと23C迄しか入らないやつとかあるからでは?

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:05:47 ID:A4XIyQ4u.net
>>704
時代の流れだし、その可能性は高い気がする
あまり数が出ないようだしディスコンかな
もしかしたら手間が掛からない黒だけ残るかもしれないが

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:35:42.34 ID:4Xjs1EHi.net
>>707
ストップ&ゴーが多くて漕ぎ出しの軽快感求めるとか

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 01:50:36 ID:iYmJrRXr.net
街乗りだと超低速で走ることも多いから前を細くした方が楽

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:51:08 ID:oEPONKX/.net
昔は細いほうが抵抗も減って、軽く有利。だったのに
今ではワイド最高!なのはなんでだよ
各社(売れるから)流れで追従してるだけなんじゃないの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:55:54 ID:vHOUMhc2.net
抵抗の差は微々たるもんででも快適性はダンチ
という謳い文句だったっけ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 10:14:55 ID:fikSVZ5i.net
細いタイヤで空気圧を上げると道路のキャップで跳ねるからパワー伝達効率が悪くなる
太いタイヤは空気圧を上げなくでも変形量が少ないので跳ねを抑えることができる

トラック競技では未だに細いタイヤで高い空気圧が主流なのは跳ねるようなギャップがほとんどないから

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:49:44 ID:wKfvX30/.net
コスカボSL USTユーザーです。
装着する前にリアアクセルアダプター(LV2253101)のシルクハットのつばみたいな部分が割れてしまいました。

この部分はプラスチック製でそんなに強い力がかかった訳では無いのにパキッと取れてしまいました。
この状態で使っていても問題ないのでしょうか?
今のところは問題なく走れております。

ネットなどてパーツ探してますがなかなか通販では手に入りにくそうです。
なにか代用パーツはあるのでしょうか?

ご存知の方教えていただけるとありがたいです。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:09:19.35 ID:8i+WKJaQ.net
>>715
マビックの代理店で買えるはず
国内正規品じゃないなら知らん

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200