2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:33:11 ID:XFYFPoWe.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 19速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562313392/

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:11:09 ID:zPXS3uMs.net
10s→11sになった時に、6700系STI×6800系RDは11sいけるけど逆は無理だし
儲け出ないからやらない云々の前に、アプデしようがハード的に11sRDで12s引けないんじゃないのと思ったり

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:26:55.71 ID:G7DfVF9T.net
>>107
フリー幅がいきなり10mm拡がった、とかそんな事態でない限りソフトウェアアップデートでいけるはずなんだよ
電動コンポのシフターってのは「1速上げろ」「1速下げろ」と指令を出すだけの装置なんだ
指令を受けたRDは11sなら11sの、12sなら12sの動きをする
その動きってのはプログラムで決められてる訳だ
11sのRDに12sのプログラムを上書きすれば12sのRDとして動くようになる
でもそんな安上がりに済まされたらハードとしての12sRDが売れなくなっちゃうからな
シマノはそんなことはしてくれないわけだ
シフトスイッチを自作したような人が独自のアップデートを実現しちゃったりしたら熱いんだけどな

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:00:41 ID:/loiFUv9.net
10sなら3.95mm、11sなら3.78mm、12sは知らん
プログラムの1段で動く幅を変えてやるだけ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:04:03 ID:+9lTmiOb.net
RDは平行移動しかしてないと思ってる?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:12:39 ID:LNBEPLGr.net
え、11-25と11-30で動き変わるん?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:48:02 ID:NY2aBoyv.net
Di2の改造ファームウェアって、海外含めて出てないよな?
信頼のシマノをわざわざ崩しても、いいことないってことなんだろうか

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 07:57:04 ID:4q7izpnQ.net
ハックできるなら他社の12sカセット使う奴が出るだろうけど今まで全く情報が無いのならできないんだろう

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:13:22 ID:lW0m5n5Q.net
スラムなんだけど必ず8速でキリキリ異音がします、何が原因だと考えられますか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 18:37:28 ID:lT+w8FkR.net
エスパーお呼びです

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 00:53:10 ID:Srf/az4K.net
お腹が痛いとかからまずは疑った方がいい

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:57:03 ID:AKM1u4kI.net
116の言う通りキリキリするのが頭なのか歯、あるいはお腹なのかはたまた別の場所なのか特定するのが肝要

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 15:34:54 ID:xkCihuFm.net
エスパー伊藤は元気か?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 16:49:30.70 ID:orVaJtf4.net
>>118
寝たきり状態じゃなかったか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 08:24:29 ID:YPxlxjCi.net
>>112
仮に改造版ファームウエアが作成できたとしても、当家のAndroidスマホだと
E-TUBE PROJECTの動きってSHIMANOのサイトからダウンロード〜実機への適用まで
一連で動作するから改造版に差し替えるタイミングがない。
だから、それをやろうとすると、E-TUBE PROJECTも改造しないといけないかも。
同じE-TUBE PROJECTを使用しているE-BIKEはどうなのかなとも思った。

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 11:53:18 ID:1GRUBywL.net
LAN内にDNS立てればよいのでは

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 11:59:08 ID:Gh1I0zii.net
やるならwindows版だろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:25:26.48 ID:+qaAjosR.net
女性ですがシマノのコンポ買うのにどこがやすいです?
ワイズと31%引きだけど、これよりやすいところある?
優しいエロい人教えて。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:32:18.71 ID:rNj0D5aj.net
>>123
女だからなんだっつーんだよ。
Y'sで買えや、ボケ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:36:51.81 ID:8l+M1JaU.net
144 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2020/06/09(火) 10:24:39.60 ID:+qaAjosR
女性ですがコンポ買うのにどこがやすいです?
ワイズと31%引きだけど、これよりやすいところある?
優しいエロい人教えて。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:45:36.58 ID:AAhMj07O.net
安ければいいならオークションで買えば?
そうじゃないなら大人しくワイズで買っとけ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 07:56:16 ID:DRF66x9L.net
DI2って電子機器だからバッテリーは自然放電するものと思ってたけど3ヶ月放置しても
バッテリー減らないのな

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 08:31:58.81 ID:5M8q3tFT.net
正しいと減らないけど、俺のは1年くらい1週間ですっからかんになってたよ
何度もシマノ送ってDi2嫌いになった
最終ファームでようやく落ち着いた

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:14:20 ID:I9Rk+oiA.net
ジャンクションAが壊れたときは3日ですっからかんになってたな
壊れていたといっても検査機器に繋いでやっと判明したっていうレベルだった

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:12:41.05 ID:RtD7xS3m.net
etapのアップデート用USBドングル、単品が今年のカタログに載ってないしAXSのセットには含まれて無いんだけど、
もう買えないの?そもそも必要無くなったとか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:25:06.45 ID:Nj01Axqq.net
AXSはBluetooth接続

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:29:11.47 ID:ifA/7R64.net
そもそも必要なかった…

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 21:13:00.96 ID:oisRLwO1.net
etapのアプデなんかしたことあったっけ?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 08:33:59 ID:bWlgNEki.net
11→12速対応とか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 14:04:18.08 ID:kNB3mgcv.net
イイねー12s対応になれば…夢のようなお話し

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:54:38 ID:4CrJQvzj.net
今更だけどetap11sとR8000の組み合わせでチャリくんだ
クリアランスの話でビビってはいたけど割とすんなりいけたわい

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 19:42:00 ID:keulxM70.net
クランクとe tapFDの隙間が1ミリあるか無いかってレベル
ちょっと怖いよな

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:16:09.61 ID:xjdpF3Vc.net
>>137
俺のはeTap11sとFC-6800だけどクリアランスは3mmってとこだな

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:32:20.03 ID:0Ce572ge.net
俺のはデュラ9100クランク
上と同じく1ミリ位のクリアランス

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:17:54.31 ID:DeezKUDg.net
自分はビビってr8000から全部etap11に換えた

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:29:21.60 ID:gSaKj1nm.net
R8000にπのパワメで、etapだが2mmはクリアランスある。干渉したらfdの角度で調整

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:01:49 ID:mehDdItT.net
SRAMのFDは取り付け角度が難しいんだよ
YAWで羽根がスイングするから、チェーンリングと平行にするのは意味がない
基準線もあてにならない
俺はアウタートップの時に羽根の内側とチェーンの隙間が平行になるようにしてる
こうすると羽根の張り出しを抑えられるからFDとクランクのクリアランスも確保できる

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:44:56 ID:RdPeIPbU.net
K-Force WE使ってる猛者居ないの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 04:48:19.47 ID:sBi42PcD.net
もっと低価格化しないとDi2は普及しないよね
海外はE-bikeブームだからモーターユニット、バッテリー等
すべて電気駆動って形で浸透しそうだけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:46:18 ID:ScDkU7nY.net
>>144
下手に普及するとローエンドしか売れなくなる
今のままでいい、ってのが各社の本音じゃないかと思う

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 00:55:57 ID:lArbaZbL.net
Di2のeBikeとの統合性はeTapの食い込めない強みだと思う
人力バイクでは無線は強みでもeBikeに使うと2系統管理しなきゃいけないし
更なる高価格化で生き延びたりしてね

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 01:19:52.38 ID:8n5vUe2v.net
電アシ特化の新しいeTapが出るだけだろ 別にそっちは無線化する必要もないし
ぶっちゃけ中華電アシが、これからどう食い込んでくるかだと思う

レーススペックを求められてない電アシに、シマノなりボッシュが、立ち位置を確保し続けられるのかってとこでしょう

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:20:50.89 ID:3z2qGufD.net
外装バッテリー用充電機って早い話が単なるACアダプターなんですかね

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:23:37.23 ID:yOPOsPhL.net
それは言わない約束

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:34:45.07 ID:3z2qGufD.net
バッテリーの作りが内蔵型とは違うんでしょうかね
形状と容量の違いだけなら内蔵型充電器と一緒に外装にも新型充電器出しても良さそうなもんだけど
単なるACアダプターであの値段は酷い

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:39:35.50 ID:yOPOsPhL.net
サテライトシフトスイッチの値段・・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:50:33.35 ID:T/UcTWwy.net
Di2絡みのパーツは何でも高い
eTapにしといた方が結局安くつく

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:53:26.05 ID:lKnkQdSv.net
AXSだと無線でドロッパーも使えるしね

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:06:16 ID:/xGtJ38b.net
>>152
充電絡みはほんとになあ…
これ他ならいくらで出せるんやろ

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:07:55 ID:i14v0Mrl.net
>>152
元がクソ高いのはいいのか

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:36:17 ID:P2NEUY9f.net
>>154
中華製はまだないの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 11:12:58 ID:8/ROycED.net
内装と外装は乗り手の環境で選ぶものでどっちが上とかじゃないと思うんだけどな
自転車の保管場所にコンセント無くってバッテリーだけ持ち運びたいって需要はあるでしょ
で、自室で充電するとして組み込みプログラムの設定も一緒にいじれれば尚良しなわけで外装バッテリー充電器にPC接続機能付けて欲しい
つか充電だけならスマホのモバブ繋いで外でも出来るようにしてくれよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:05:46.66 ID:U3IQ9Ba9.net
昨日電池きれてるのに気付かず乗る準備初めて、時間なかったから充電ケーブルとモバブ持って、走りながら充電したぞ
乗り始めて2分もしないで動いたとも思う

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:48:10 ID:2xaA0/7A.net
ジャンクション経由で外装バッテリーに充電できるの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:49:53 ID:mcp1+Axm.net
できる

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:52:11 ID:2xaA0/7A.net
>>160
即答ありがとう

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:55:40 ID:RjR86LWQ.net
>>158
充電ケーブルだけ別売りしてるのかな?
充電器のは本体と繋がってると思うんだけど
ジャンクションAのコネクターの形状も特殊だから汎用のケーブルじゃ使えないでしょ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:48:56 ID:sEoBAwsw.net
普通にSM-BCR2にマイクロUSBぶっ挿して充電するだけやん?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:30:18 ID:24MGBVze.net
こういうこと
https://i.imgur.com/7K3uroG.jpg

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:36:13 ID:xQmreWWw.net
外装バッテリーしかないときは、左のチェーンステーの下に
吊り下げるのがカッコいいと思ってたなぁ

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:52:58.63 ID:otMyjUC1.net
でも砂埃みたいなのを結構巻き込むんだよなあれ
内装にしてトラブルの心配が一つ減ったよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:06:22 ID:6WoI01iG.net
>>164
まさにそんな感じ
フロントバッグに全部詰めて、ケーブルだけバーエンドに繋いで走ってた

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:13 ID:RWZUA9SN.net
内装用、外装用で名称分けてるけど外装バッテリーにも内装用充電器でジャンクション経由で充電も出来るしシステムのアップデートも出来ると言うこと?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:41:13 ID:rSwPN5N7.net
>>168
9100系は知らんが9000系の外装バッテリーはSM-BCR2では充電できなかったぞ
使ってるジャンクションAはSM-EW90-B
システムのアップデートはSM-BCR2でも出来た

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:59:55 ID:MXqgkfB3.net
>>160さんが言ってるのは9100、6870でのことなんでしょうかね

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:11:54 ID:i+dD7S/l.net
マウンテンバイク用di2のバッテリーケースに入ってるジャンクションB対応パーツだけとりだして内装でつかえるよ。バッテリーとほぼ同じ径の円柱形状で2〜3センチのながさ(正確なサイズは忘れた)
外装しかつかないフレームから内装フレームに変えるときにジャンクションb買う必要無くなる。
参考まで。

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:21:31 ID:HVgO+q9K.net
>>165
フレーム買ったら左チェーンステーにダボがあったから
「いつか電動化する時はここにバッテリーを吊るんだ」と思っていた
実際に電動化のタイミングが来てみたらあっさりeTap11sを買ってた

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:58:01 ID:WISI5FbC.net
今、シートポストにバッテリー入れてるけど、ドロッパーに替えたくて
そしたらバッテリーはどこがベストだろう

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:18:44 ID:g0nMm7Rl.net
シートチューブの後ろ側、とか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:21:40 ID:Ae+BGQ2N.net
外装にしてサドルはどうかな?
https://i.imgur.com/FO0jGQF.jpg

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:27:37 ID:69O9DaIl.net
やっぱり外側しかないかねえ
ヘッドチューブつうかフォークの中にいれてる人いない?

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:01:46 ID:6qlktrkC.net
>>175
ドロッパーで使う予定らしいからその場所は最悪じゃないかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:08:47 ID:KPRjrP0F.net
電動対応フレームはどうせならキャニオンみたいにダウンチューブにバッテリー固定させてくれればいいのにね
BB外さないとバッテリー取り出せないけど、そんな頻繁に外すものでもないし
ttps://i.imgur.com/YyRvw29.jpg

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:12:42 ID:Ae+BGQ2N.net
CANYONてそんなとこについてるんか。重心的にはいい感じだな。飛行機輪行は大変そうやけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:37:01 ID:69O9DaIl.net
内装バッテリーをボトルケージに付けるやつ、上からボトルケージ付くのかしら

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:37:57 ID:KPRjrP0F.net
スマートにいくならタルシスXCステム使ってコラムに内装するくらいかな

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:40:11 ID:05EDkra+.net
jalしか知らんけど誤作動しないようにケーブル外せばいけるよ
圧入なのにあの位置なのは絶対おかしいけどw

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:26:20 ID:3cgfvCcO.net
>>173
Reverb AXSを使う

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:32:55 ID:0++79aAX.net
>>183
>>173だけど、ドロッパーポストはワイヤレスにするつもりだよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 08:00:50 ID:5FMcZY/h.net
>>182
anaもイケる

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 08:23:32 ID:1v8KHx2s.net
>>180
SM-BTC1のことなら、付く。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 06:35:33.14 ID:XzXYqsPA.net
xshifterに興味があるんだけど輸入代理店のサイトでは取扱中止てなってるしもう終わってる製品なん?
販売は在庫限りでもう保守を期待できないなら手が出せない

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 07:51:20.32 ID:XFQMfqs5.net
xShifterってアプデもしないし、故障時のサポートも微妙で買うにはリスク高すぎたからね
発想としては良かっただけ残念

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 09:00:18 ID:II1Ynfip.net
Archer D1Xでいいじゃん
使ってたけどサポートもちゃんとしてるしいい製品だよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:40:04 ID:+KPUS5WI.net
>>189
もう使ってないの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:59:51 ID:s7uVwDH0.net
>>190
うん自分のミスでモーターが焼けて死んでしまった
元はROTORの13速のリアハブとカセットを電動で使うつもりで計画してたんだけど
壊した時点ではロード用13速は入荷待ちでMTBハブは発売時期不明だったので
D1Xを3個目買うのも嫌だったので結局はAXSのRD買ってシマノ12速と組合せて使ってる

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:56:11 ID:U0X/oHyq.net
X shifter をSensah Empire Proの12s と組み合わせて使ってます。購入はCellCyclingの公式ページから購入しました。今のところ問題なく動作してます。
BLEなんでハックして自作のスイッチ作ったりアプリ作ったりなんかもできますね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:37:25 ID:FnWt62UN.net
etapって今むちゃくちゃ高いんだな
11速10万で売ってもうたわ…
ヤフオクなら17万くらいで売れたのに

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:39:19 ID:6MtVj+qn.net
なんで高くなってるん?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:04:06 ID:FnWt62UN.net
現行が高過ぎて12速のスプロケやホイールに変更するのが面倒だからなのかな
3年ほど前外通で13万くらいで購入したと思うのにこの値段の上がり方ひどいわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:14:04 ID:6MtVj+qn.net
そうか現行は12足なんか、11足でいいもんな

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:41:25 ID:1fh55+nQ.net
ローラーのこととか考えるとスプロケにハブも交換するしかないもんなー 

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:15:59 ID:MwIPwuU3.net
現行etapって11速に対応してないの?
あんなのアプリで一発で12速から11速に変更できそうなものなのに

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:43:53.21 ID:geDSi3/y.net
減らす意味がわからない

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:48:49.88 ID:FnWt62UN.net
電動だからディレイラーの移動幅も自由に出来るはずなんだけどね
ハブ、スプロケで12速躊躇してる人多いと思うわ
シマノが12速化すれば一気にパーツも増えるだろうけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:07:17 ID:TuNQgl9m.net
できるのとやるのは違うんだよ
SRAMは旧Tapを12sに対応させることも新Tapを11sに対応させることも
できるけどそれをしないのは総合的にその方がいいと判断したから
11sを使い回せるようにしたら12sが売れないし
12sを11s化できるようにするのはコストが見合わないんだろう

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:10:18 ID:YJD0WDdS.net
シマノの10速専用フリーみたいな話だよね

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:19:45 ID:To+YRKT6.net
AXSの売りの一つに12速だけでなく変速性能の向上と高速化があったしFDやRDだって新しい歯数に最適化してるだろう
単に12回変速するっていうだけじゃ足りないと判断したんじゃね

カンパニョーロのEPSは12速と互換性有るんだったけ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:56:36 ID:ClFOzqjC.net
高価でも合理的な考えをするSRAMと思ってetap買ったけど、
etapの設定変更用のドングリも無かったことにしたから
方針や考え方、姿勢に
もう魅力を感じなくなったわ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 01:55:29.13 ID:ny8bKa6q.net
>>201
無線スイッチしか入ってない11速レバーが
12速に対応しなかった理由はなんでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 02:36:53 ID:aKLCgxlk.net
Di2って雨大丈夫なの?カタログ上では大丈夫だろうけど実際どうなんだろう?
今日雨雲レーダーに騙されて豪雨の中走ってたらMADONE様が雨宿りしてて、「高級車で雨の中走りたくねぇな、Di2だったら心配だろうな」と思ったもんで。
高級車もDi2も買えないけどネ

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 02:55:33 ID:IVKwueO3.net
雨で大丈夫じゃなかったら洗車出来ないわよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200