2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 09:33:11 ID:XFYFPoWe.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 19速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562313392/

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 02:55:33 ID:IVKwueO3.net
雨で大丈夫じゃなかったら洗車出来ないわよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:19:13 ID:CVCCM1Kf.net
>>206
6870系を5年、通勤車両として使ってるけど、全く問題ない。
年間降水日が130日ぐらいの地域で、週一ペースでジャカジャカ洗車もするけど、全く問題ない。
今年になって8070系でもう一台組んだけどこちらも全く問題ない。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:00:35.86 ID:+01YOEQa.net
場所なくて室内立てて保管してるけど、雨の後はしっかり乾かしてから保管しないとステムとサドルに水溜まって腐る
サドルはバッテリー入ってるから致命的
ステムも金属部分腐食するから致命的

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:50:29 ID:aRhJQO5P.net
>>208
俺も6870で同じような環境だけど、バッテリーの減りが速くなったな。
無線飛ばすユニットが付いてるのもあるけど。

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 10:51:11 ID:NttAcy1A.net
>>206
シクロクロスのピットでケルヒャーの高圧洗浄機にも耐えられるから自然現象の雨なんで全く問題なし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:46.71 ID:Jy4jXwts.net
>>210
それ雨関係なくね

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:47:10 ID:aRhJQO5P.net
>>212
あー雨のことか、スマソ。
雨ではあまり乗らないが問題無いです。

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:51:39 ID:JxS1Ej4x.net
雨や洗車は大丈夫だろうが、洪水で水没したらどうだろう?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:58:07 ID:ysgjlZsD.net
>>210
同じ6870を使ってるってだけで、脈絡ない自分語りをしだすおバカさん♪

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:50:35 ID:N0zi13OU.net
ジャンクションA?ボタンがついてるあれの純正マウントて売ってる?
プラスチックの部分が割れて固定出来ない…

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:31:19 ID:WlnimQyP.net
>>216
ジャンクションAは2種類あるけどどっち?

ステム下(SM-EW90-A/B)なら
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SM-EW90-3455.pdf

バーエンド(EW-RS910)なら
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-EW-RS910-4198.pdf

パーツの型番載ってるから好きなところで買ってくれ、ステム下のマウントなら社外品でコラムスペーサー一体型のやつもある

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:36:46 ID:N0zi13OU.net
>>217
ありがと。
むちゃくちゃ助かったわ。
ステム下ので以前はゴムバンド買ったんけど今回は探し切れなかった…

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:01:32 ID:aHD7WKHN.net
ここは良いインターネットですね

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:11:20 ID:MKwdbXU5.net
シマノのパーツはグローバル版のサイトで文書検索するとパーツ構成と型番が詳しく載ってるから、
まずここで探すと良いよ

https://si.shimano.com/#/

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:43:12 ID:e11IpcUm.net
雨対策とかは最初に考えるとおもうけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:05:18 ID:TKqEqJwi.net
迷える子羊にご教示を。。。
自分ヘタレなんですが100km越えるようなライドだと億劫になってシフトさぼりがちになるのでDi2導入しました。
よく調査せずにの導入だったので、あとから無線ユニットの存在を知り追加導入しました。
んが!
スマホ(Android)もサイコン(GARMIN530)もユニット認識してくれません。(どちらも探索モードデクルクルしてるだけです)
取付してもらったショップでは、アップデートもしておいたので、すぐに連携とれます、って言われたんですが。。。
なにか必要な作業ってあるんでしょうか?
見当違いな事言ってたらスミマセン、ご教示願えれば。。。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:25:40 ID:twKNb3iu.net
>>222
バッテリーが旧型だと無線対応してないからまずそこ確認

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:28:21 ID:1LpXtZNV.net
ボタンの押しっぱでペアリングモードに入れてないんじゃね

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:42:50 ID:KhpkB/nr.net
pcに繋いで認識する?

226 :222:2020/08/04(火) 06:30:52 ID:TKqEqJwi.net
皆さん、ありがとうございます。
バッテリー最新型だと思います。
PCも認識しています。

ペアリングモードの入れ方がわかりません。。。

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:44:33 ID:tFf2kWh9.net
ちょっと調べればわかりそうな事が分からなそうだから、店で聞いた方が良さそうだな。メモ帳忘れるなよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:46:37 ID:RS307HnE.net
ジャンクションAのボタンを長押ししてランプが緑と赤に交互で点滅したら押すのを止めて、
サイコンやスマホのe-tubeに表示されるかどうか確認する

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:35:01 ID:txR0g4Td.net
>>222
バッテリー充電したままだとbluetooth接続できないから注意してね。
それでだめならシマノお客様センター電話したほうが早いよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:09:37 ID:kSKbKw7b.net
あと、スマホはWi-Fi接続を切って4Gにしておくこと

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:10:04 ID:ny6kAe5c.net
基本的な操作すら出来てなさそうだから、動作確認がてらショップへ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:03:15 ID:wmVqab18.net
無線ユニットて結局取り付けるだけでバッテリー消費するで良い?
取り付ける前は数カ月ほったらかしでもバッテリー動いけど今はからっぽになるわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:21:01 ID:RsVjAmq4.net
サイコンとかの受信側が起動しっぱなしとかじゃなけりゃ無線ユニットもスリープに入ってると思う
数ヶ月ほったらかしでもバッテリー残量あるし

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:12:48 ID:kSKbKw7b.net
>>232
マジデ?
不具合の可能性はないかな

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:14:23 ID:PoAj4sBC.net
半年ぐらい前から3週間でバッテリーゼロになってたのよDi2。
いわゆる漏電。

無線ユニットのありなしで問題あぶり出ししても結果変わらず、数日で30%ぐらいやっぱり減ってる。
pcにつないでも悪いとこ出ないから仕方なく購入店に持ち込み。
診断用のユニット使ったんだろね、ジャンクションAが壊れてた。

店からシマノに言ったら部品は無償で交換になった。

Aが壊れる前から無線はつけてたけど、特に減りが早くなった感はないな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:15:41 ID:ZMlPFDmu.net
バッテリーはAXSみたいに使わない時はすぐに外すことができるのが一番だわな

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:36:22 ID:kSKbKw7b.net
>>235
俺は購入から1年ほど、バッテリーが1週間で空になる現象に悩まされた
それも毎回でなく、もつときは3ヵ月くらいもつ
それでも3ヵ月
購入店からシマノに何度も調査依頼するも異常ナシ
最終的にバッテリーのファームを最新にしたら落ち着いた
今は半年でも余裕でもつ
でも今もバッテリーが空になるんじゃないかって不安が常につきまとってる
毎日確認するたびにバッテリー目盛りが1つずつ減る絶望と戦った1年だったよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 18:39:02.13 ID:PJj5zpko.net
SRAMは旧機種ユーザーにも優しいな
クソ高いけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:01:24 ID:AWLvQEP1.net
>>238
優しいかな?
旧Tapは互換性切られたけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:08:02 ID:bNPB6HUQ.net
etapなんだからソフト側で12s対応にしろドングル使ってねーじゃんと言いたくもないけどシマノの10s切り捨てに比べればマシに感じる

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:13:25 ID:h7greppI.net
RD換えるだけで変速段数変わるDi2の方が互換性が良いだろ

242 :222:2020/08/04(火) 21:43:39 ID:TKqEqJwi.net
おかげさまで解決しました。
皆さん、ありがとうございます。

スマホは>>230氏に教えてもらったようにWi-Fi切ったら即見つかりました。

サイコンは、一生懸命「電動ギア」で探索してたら見つからなかったのが、「その他のセンサー」で探索したら即見つかりましたw

あざました〜!

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:52:16.26 ID:kjxl7R0d.net
>>239
電動対応してないフレームユーザーなんだろ

あと78時代の10速専用フリーに怨念抱いてる人多いけど
何年前だと思ってるんだか…

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:01:14.41 ID:8hQ+4ZJA.net
最近コレのおかげで、ワイヤー外装フレームもDi2内装できるようになった
https://www.cyclowired.jp/news/node/304882
RDまでのコードを、チェーンステイに穴開けるかどうかは残るけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:02:41.58 ID:0z2tc18E.net
これ使うくらいならeTapの方が良いんじゃないかなぁ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:14:02 ID:8hQ+4ZJA.net
eTapにしたら、STI?やらFD、RDまでスラムなんだぜ?

無線と有線の違い以上に、好みが分かれるというか、オレはスラムのレバーが好きになれなかったわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:22:00 ID:EkpOiNVJ.net
etap使った人はおすすめはしないと思うけどな…
あれならアルテグラの方が良いわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:32:59 ID:yG4kw20L.net
スラムやカンパの方が分かりやすくていいけどな

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 23:03:34 ID:ZMlPFDmu.net
>>247
旧eTapとAXSで違うけどな

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 00:27:02 ID:KzIpClYL.net
SRAMの互換切りはきれいな互換切りだ
間違えんな

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 07:11:48 ID:qDOQ60xU.net
ドングリが無かったことにされてるのは酷かったね
無駄なパーツのせいでちょいお高くなるわけだし

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 07:44:42.83 ID:pzkQ9vMQ.net
ドングルは初期バグがあったとき用で無かったから外されたんでしょ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:14:26 ID:di5L023c.net
Di2みたいな再起不能にはならなかったんだからいいじゃん

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 13:55:24 ID:ErckX4Yo.net
>>246
STIは規格のことでレバーじゃないぞ馬鹿

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:36:16 ID:JqiTrHOq.net
わざわざ?付けてるんだから察しろってことだろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:29:29.90 ID:cOTcrLEX.net
STIはシマノトータルインテグレーションの略だからスラムのSTIは無いわな

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 16:23:04 ID:KFQjFYau.net
スラムトータルインテグレーションだろ(ハナホジー

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:28:08 ID:faR4L22j.net
そろそろ普通名詞化したんじゃね

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:13:05 ID:OqOLUsyK.net
時代の流れについていけない老害達

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:18:07 ID:cOTcrLEX.net
スラムのDi2と言ってるようなもん

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:03:09.66 ID:6ZWmGBVX.net
セガのファミコン?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:09:37 ID:eEItlf5n.net
ソニーのiPod

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:35:52 ID:Qnhe3Ewe.net
アシックスのエアマックス

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:06:59 ID:kspMWx5e.net
スマホが出た当初、Androidくださいとか言う輩も多かったそうな

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:05:29 ID:sK13hNMs.net
>>254
STIって規格があるわけじゃない
思想、コンセプトってところ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:20:56.71 ID:4nLASyXU.net
スラムEーtap 11速のリアディレイラがモデルチェンジか

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:48:12 ID:j8nuettA.net
>>266
ほんとだったんだな
11速併売してるの知らなかったわ
そもそもプログラムでどないかしろよと…

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:50:05 ID:+GjuaBof.net
>>265
SEIS

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:33:45 ID:l9HNL3ZS.net
TREK EMONDA SL 2019をDi2化したのですが、ダウンチューブのところエレクトリックチューブを引き出す部分のグロメットがなくて、適当なものを探しています。
TREK純正があるそうなのですが検索しても出てきません。
また、ダウンチューブ反対側のはめ殺しにする穴に使うグロメットもご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:46:04 ID:ZDhZSBD1.net
TREKじゃなけど中古のPINARELLOをDi2化した時にグロメットがなくて取扱い店に頼んでメーカーから取り寄せてもらった
取扱い店に相談してみては?

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:47:42 ID:B2zdOu3k.net
>>269
EMONDA SLなら型番はW318628だと思われるが、詳しくは直接TREKに確認すべき
(SLRとは品番異なるので注意)

https://www.trekbikes.com/us/en_US/equipment/cycling-components/bike-frame-parts/trek-cable-stop-frame-plug/p/27522/

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:55:56 ID:B2zdOu3k.net
>>269
はめ殺しのやつもいろいろ種類があるからここで探して型番確認すべし
https://www.trekbikes.com/us/en_US/equipment/cycling-components/bike-frame-parts/c/E357/

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:41:46 ID:0v8wOmQQ.net
>>269
素直にショップに持ち込んで純正品を頼むべし

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 19:20:05 ID:UpZxNEA9.net
みなさんありがとうございます。
お店に聞いてみます。

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:57:43 ID:oVdSZBj4.net
紐からのDi2化でSTIレバーを替えずにサテライトスイッチだけ繋げて機能する?
だってレバー高いんだもん

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:04:04.66 ID:k5H8XTiL.net
>>275
そんな訳ねーだろ
少しは自分で調べろよバカが

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:18:15 ID:wHz0kX88.net
>>276
リアだけやとできるで
YouTubeに上がってる

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:21:40 ID:UXjihTG8.net
>>276
自分で調べろよw
なんでできないと思ったんだ

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:29:28 ID:weGBP/eD.net
>>275
サテライトスイッチとFDとRDとバッテリーとジャンクションとDi2ケーブルは電動
ブレーキとSTIだけワイヤー

凄く変態的でいいね!

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:30:09 ID:+rTmZ7Lw.net
ローディこわ…

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:48:30 ID:VvPgP+le.net
サテライトスイッチ

ジャンクションA

┣バッテリー

リアディレイラー

シンプルだけどこれだけで動くよ、フロントシングルフラバロードで運用してる

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:56:58 ID:8jlKhNul.net
>>275
問題ない

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 03:58:57 ID:J2iXF7nb.net
RD-6870だと安くいけますかね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:59:52 ID:myKypuYe.net
世代でどうって話は知らんね
なんなら6770の頃でもやれてたし

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 02:07:54.20 ID:NA9p6iY7.net
D i2はもうすぐ無線化しますか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:00:15 ID:zvC7LX7p.net
しますん

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:45:06 ID:NA9p6iY7.net






288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:34:15 ID:QnJvP7ij.net
しますん

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:19:51 ID:JsoWv039.net
さむすん

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:46:49 ID:WOwe5QaW.net
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:27:11 ID:NA9p6iY7.net
なんですのん?

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 01:19:20 ID:94bP34US.net
既出かもしれんが
複雑な機構を持ち部品点数も多い機械式のSTIよりも
スイッチとレバーだけのDi2の方が高いのが納得いかない
いや、Di2自体は恩恵受けてるから素晴らしいと思うんだけど
工業製品として見たときに、ね
腕時計に例えると分かりやすいかな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 02:33:48.09 ID:S8kJSxp9.net
市場規模とか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 03:26:07 ID:FOItH2dm.net
研究開発費とか?
レバー部のスイッチにも専用ICって入ってなかったっけ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:23:03.96 ID:wzXR4PKv.net
>>292
物の価値(値段)は、単純に材料費含む製造コストだけで決まるわけじゃないからね。
公共事業や社会性の高いサービスでもない限り、値付けは製造者の自由。
ブランド物の服がユニクロと同じ材料なのに高いのおかしい!って言ってるのと一緒だよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:52:28.35 ID:DYBuW+l1.net
高級品が安く修理できちゃったら商品イメージに関わってくる

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:41:07 ID:1V4bHgNQ.net
>>292だけど
考察ありがとう
でもねー
ST-R8070使ってるんだけど
ブラケットカバー外したときのガッカリ感はなかなかだよ
シマノは精密な製造技術がアドバンテージだと思っていて
初めて機械式のSti見たときは感動したから余計にね…
まあ要らぬ感傷だとは思ってるけど
シマノ自身がどんな理由付けをしてるのかなと気になってね

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:59:21 ID:bvlQe4xM.net
>>297
電気自動車だってエンジン自動車より値段高いだろ

そういうことだ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:06:27 ID:fiMmZiWo.net
>>298
新しい物への付加価値という意味では電気自動車の例でいいかもね
でも現物見ると機械式とクオーツの腕時計の例えの方が的を得ている気がするな

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:10:01.27 ID:fiMmZiWo.net
同じクルマで例えるなら
Di2が見た目だけ豪華に取り繕ってるアルファードで
機械式がメカニズムにこだわって利益率低いインプレッサって感じかなー
カテゴリーと価格帯が違うのがナンですが…

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:14:40.71 ID:7UQHT4B1.net
そりゃただ中身見る分には機械式のが楽しいやろ…
でもはじめてetap入れた時はすげぇわくわくした

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:33:28 ID:rtZL0hH7.net
AXSとDi2じゃワクワク感が全然違うよね

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:51:06 ID:1D/KGhBz.net
etapの箱を開けたとき
自転車機材というよりドローンに近い感じがしたな
SRAMはガジェット好きの嗜好も分かってるネーって
ちなみに
混線しないの?ってドローンと同じ心配しちゃったよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:54:12 ID:dPB2nq2w.net
eTapが登場して4年経ってるけど一切の混線報告無し

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:21:21 ID:C1NX9xL3.net
>>304
一時的に動きがおかしいってのはあるね
あと完全にお亡くなりになったてのも
半年ぐらいで

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:41:57 ID:4wlFB8pg.net
買って3年ぐらいになるけどバッテリーもそのままだな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200