2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part21

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 11:05:15 ID:9BTKtAcM.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500361/
電動アシスト自転車総合Part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584830195/

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:08:31.22 ID:lFv9Xhj0.net
>>937
フロントがVブレーキなんだから、Vブレーキ前後でも同じ事だし
止まれないとか言うのは反応が遅いだけ
ママチャリしか乗って無いからそうなる

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:13:33.86 ID:InBAEsgF.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:25:22 ID:MPONvLK/.net
>>952
あんたはそれ乗ってりゃいいじゃん。俺の自転車じゃないし

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:35:26 ID:CNd5HQRn.net
TB1eのリアはローラーブレーキに加えてモーターの回生抵抗もあるから結構制動力あるよ。
もちろん急制動は無理だが、徐々に減速して回生を稼ぐ用途には向いてる。
むしろフロントは緊急時しか使わない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:42:54 ID:OYCustwX.net
止まれない人ってフロントを強くかけると前転でもすると思ってんだよ
前を強くかけないと

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:53:14 ID:ML/KtzW4.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:12:45 ID:IwSOUESU.net
>>951
>>953
ゴミカス文旦

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:17:44 ID:7DJh3zRk.net
パナクソニックの電動アシスト自転車を買った人は、
毎日のようにリコール追加のチェックしないとダメじゃんw

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:33:36 ID:dsq4XRIn.net
ここでTB1の下り怖い人たちは
ヒルクラやグランフォンドとかの距離10kmあたり標高500mくらい下る
6%平均の下りのことを行っているわけで
街中の下り坂を想定している人とは噛み合わん

TB1の後輪ブレーキでは
40kmからかけても減速しないだろうね。

大人しく平坦で乗っていれば問題ない

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:42:41 ID:DxKPR8AF.net
そのレベルだと止まる所から学ばないとね
リアしか使えてないから

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:50:00 ID:J25Yref2.net
ダウンヒルとかだと60超える時もあるからなぁ。流石にディスクでも60超えたら急に止まらんから早めにかけてるわ。寒いとよけいとまらんからなぁ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:58:53 ID:OYCustwX.net
やっぱり基本が出来てないのに無理をする人がいるんだろうね
ブレーキで止まれないとか
車とかオートバイでも良くいるし
車で事故に合ってブレーキが効かなかったとか
完全に乗ってる人間が追い付いてない

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 12:59:45 ID:MMCLhQxO.net
誰かTB1で奈良大阪県境にある
暗峠の平均22%、最大40%の2kmの坂を下ってみてくれんかな。

YPJで下った人は、異音がして前後ディスクローターが
触れないくらい熱くなったが、最後まで効き変わらず下れるらしい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:01:57 ID:QM6glmrx.net
でも自転車にはいないよな
ペダルとブレーキ間違える奴w

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:04:46 ID:nhQs882G.net
平地なんか40キロ近く出してても普通に止まれるし
自分も峠走るけど止まれなかった事なんか無いしね
そもそも止まれなかったら事故に合ってる
能力以上の事をして反応が遅くて対処出来ないんだと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:07:23 ID:1rJIQpZ1.net
で、TB1eの店頭在庫はいつ並ぶわけ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:11:50 ID:srdQ343D.net
TB1eは回生強なら4%5%くらいの下り坂だと失速するくらいモーターブレーキが効くだろ
だから普通に走りたきゃ回生弱モードで下るし平地回生利かせりゃノーマルママチャリより汗かけてダイエットにもなる優れものだぞ
普通使いならブレーキの心配いらんよ
バッテリー満タンで回生効かない時は知らんけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:12:42 ID:9FRbesq7.net
>>952
反応がとか言ってる時点でゴミなんだよw
誰が使ってもすぐ止まれるのが当たり前のブレーキ
ママチャリにしか使われてないローラーブレーキとかただのゴミ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:18:58 ID:hdkvRNxc.net
>>960
話が噛み合わないのはスポーツ車でローラーブレーキみたいなクソブレーキは採用されてないしわざわざ選ぶ必要がないってだけの話なのに
クソローラーブレーキ厨は止まれるどうこう言い訳するからだぞ
tb1eで前後vやディスクモデルが出た時にローラーブレーキモデル選ぶ奴はバカってだけ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:21:36 ID:eYxlFYzq.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:22:06 ID:OYCustwX.net
>>969
つまりママチャリしか乗って無いからそんな反応しかできない
こぐスピードも遅いから

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:23:29 ID:vyooEBNl.net
>>972
それお前じゃんwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:23:36 ID:Nvb7PrVF.net
TB1eレベルのブレーキで良く効く。とか力説してる奴は下手くそ過ぎてブレーキが使いもにならないことに気づいていればないだけ。
フロントブレーキをもっと使え?次元が低すぎるんだよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:33:38 ID:zljKQcC9.net
>>968
24km/h超えても回生制動は作動しているのか教えてくれ
あまり考えず乗っている人は、ペダル逆回ししちゃうと自動減速はオフになるんだろ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:35:37 ID:OYCustwX.net
>>974
いれば無い?
逆、下手だからブレーキで止まれないのでは?
俺は止まれると言ってるんだけど
だから止まれ無い人は反応が遅いと言う話

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:39:34 ID:RSZTR0yP.net
>>969
だから君みたいなおじいちゃんみたいな人の事でしょ
そもそも一般的に一番多く普及してるのに止まれないとか

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:51:03.11 ID:NoceQo7k.net
ニッサンデイズもGT-Rもブレーキが付いてるんだから同じように止まれる。
お前らは、そういう低次元の話をしてるな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:54:48.93 ID:A0D9wZ34.net
同じように止まれるってw
デイズはドラムブレーキじゃないか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:03:42.17 ID:2Kjx1uF3.net
>>978
意味不明

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:05:53.12 ID:R1dmBAiz.net
>>970
ブレーキの特性分かって無いでしょ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:12:31 ID:MMCLhQxO.net
昔よろしくメカドックという漫画でだな
ハイギヤードの東条というイケメンチューナーが
ツインエンジンを搭載したいすゞピアッツァというモンスターマシンで
主人公風見のセリカ☓☓を華麗に引き離す。

しかし、ブレーキは全く強化しておらず、
「高速からの減速はエンジン(TB1で言う回生)ブレーキを使う」
という名言を残した結果は。。。

まぁそういうことだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:29:02 ID:zljKQcC9.net
ローラーブレーキの特性は雨でも同じ制動効果というだけだよ。
その制動効果というのは、最初にゆるくかけると後から強く握っても
ロックするほどにならないが、最初からぎゅっと握るとロックするほどの制動力になるもの。
握りの調整で制動力を変化させるにはコントロール性が悪いブレーキで
ママチャリ採用が多いのは、最初の理由が第一。

で、誰も回生制動については答えてくれない。YesかNoでいいのに。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:34:59 ID:0M5VrkxY.net
>>980
アンタは低次元ってこと

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:36:29 ID:0M5VrkxY.net
>>983
エアユーザーしかいないから?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 14:50:20 ID:oAswbG7k.net
>>983
ローラーブレーキでロックできるって本当か?
自分のBR-IM81はギリギリまでワイヤ引っ張って4本指レバーで一気に握ってもロックしないんだが。
後輪だから何も困ってはいないしむしろその方が良いんだが
ロックできるって話を見ると俺のブレーキ、実は不良品なのかなと不安になる。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:07:08 ID:zljKQcC9.net
>>986
できるよ。自分のSP5は最初から最大まで強く握ったら後輪ロックする。
タイヤ減るの嫌だからそんなことはしないけどね。
ただし最初だけ。走行中何度もブレーキを使っていると温度が上がってグリスの潤滑がよくなり
金属同士で制動しにくくなるのでロックしにくくなっていく。
これと別でグリス自体が減っていると常に強烈にかかることがあるが、グリスがあっても低温下だとロックしやすくなる。

ロックしないのは不良品ではないよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:10:49 ID:zmVfpLqT.net
>>910
俺もそのくらい乗るが、その時は普通のロードに乗るな。
電動は近所の買い物とか楽だしめっちゃ活用してるが。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:50:04 ID:pOmgMYCE.net
>>971
キチガイ文旦乞食

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:52:24 ID:kbdrp9tJ.net
>>985
頭悪そう

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 15:58:00 ID:oAswbG7k.net
>>987
冬で寒い時の初回ブレーキでもダメなんだ。
家の前が下りなんで出発する時に試すけどフルブレーキの制動はたいした物だけどロックできない。
さすがに未舗装だとフルブレーキでロックするけどそれは話が違うし…。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:03:22 ID:Zm/CWCUe.net
普通はロックさせないようにブレーキする

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:31:03.90 ID:P/xSHOsy.net
>>983
おまたせ、雨が降る前に確認してきた。27-8km/h(CATEYE表示)でも、ブレーキ・坂道ともに
回復クルクル表示するのは確認済だったが、下りで普段絶対出さない30km/h超を恐怖と戦いつつ
33km/hまで頑張ってクルクル表示確認したぞ。それ以上知りたければBSに聞け。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:35:39.59 ID:zljKQcC9.net
>>991
>フルブレーキの制動はたいした物

そう感じているならそれでいいんだよ。
ロックできなくても。ロックしたらタイヤが地面と滑ってることになるから。
その方が止まらないシーンがある。
そもそもロックさせるのが難しいブレーキ構造。じんわり効くから。
どうしてもロックするほどしたいなら、グリス変えてみるとか。
自転車屋にもっていっても、そういうブレーキじゃないと言われるだろうけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:49:49.25 ID:P/xSHOsy.net
>>994
答えたぞ何とか言え、補足すると当たり前だが30km/hだと回生してもブレーキ代わり
には全くならない。

とにかく繰り返す、スピード狂はTB1e買うなよ不満ばかりで不幸になるから。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:53:05.71 ID:zljKQcC9.net
>>993
サンクス。効くことはわかった。お疲れ様でした。
普段怖さがわかって使っている分なら問題ないと思いますよ。

後輪ブレーキがモータブレーキ制御と絡む構造だから(ハーフにぎりで回生)
正直リアのコントロール性に関してはあって無いようなものだと思うので。
あと満充電の時は作動しない。(説明書57P)

加えて
自転車の速度が低速もしくは高速で走行している場合は、回復充電機能が作動した
ときに発生する制動力は弱くなります。(説明書57P)

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 16:56:17.64 ID:zljKQcC9.net
>>995
私は最初からそう言ってるつもりなのだが。
後輪ローラーブレーキでも、メインは前ブレーキだろとか書いてた人がいたから。
異論はありませんよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:13:05 ID:P/xSHOsy.net
>>996
どういたしまして。
>>997
バイクの場合、確実に減速させるためには前輪ブレーキが基本で後輪は補助的に
使うのが鉄則だが、自転車も同じではないのかな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:21:44 ID:zljKQcC9.net
>>998
それはその通りです。
速度を出すならそれなりのブレーキが必要というお話です。
前後ディスクの自転車も世の中にはあるのですし。
後輪がVブレーキな車両もあるということです。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:27:51 ID:oAswbG7k.net
>>994
あー、なるほど。
ロックできると言うよりはロックすることもあるってニュアンスなのか。
それじゃ気にせず使うことにします。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200