2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart40

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 17:24:20.85 ID:lhSG3K3Q.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161813/

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584446259/

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:19:30.74 ID:OF1Ifpyj.net
>>12
回答ありがとうございます
恐らく5000円のサイクルメイトのことですよね もちろん加入します
デザインが気に入ったなどではなく、ネットで散らばっている曖昧な評価をかき集め吟味した結果で選んでいるだけので、merida推しの理由を聞かせていただきたいです

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:26:06.48 ID:ZI3sjcNM.net
RX3いいですよ!金銭的に余裕があればRX2がおすすめだけど、最初の一台にはピッタリだと思う。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:26:29.46 ID:pj0pJQEo.net
>>13
ちょっと予算オーバーだけどレジャー用ならこれは?
https://i.imgur.com/e1UhZCk.jpg

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 21:30:46 ID:WmHKAGSz.net
それくらいの予算ならエスケープ良いんじゃないかな
純正のオプションパーツも充実してるし
俺はディスクブレーキ良いなーと思ってるから今ならトレックかニカシオかな

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:41:58.05 ID:rcTFZtXs.net
>>8
見た目が気に入ってるならRX3でOK
コスパ良しインナーケーブルで洗車しやすいのも良い
油圧が良ければミストラルDISCもあさひで売ってる

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:43:49.94 ID:0JuTDi+E.net
うちの近所のあさひだとCONTEND2が69,800円(税込)なのでR DROPにするくらいならそっち勧めたい
そちらのあさひに置いてあるかはわからんけども

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:45:55.26 ID:OF1Ifpyj.net
>>17
回答ありがとうございます
rx3悪くないんですね 安心しました
今から早めに買いたいので予算があまり多く確保できないのと、近所のお店に置いてないのでrx2はちょっと見送ろうかなと思います

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:52:43.50 ID:OF1Ifpyj.net
>>18
回答ありがとうございます
そういうのも選べるくらい豊かなら良いのですが、流石に二桁万付近はキツいし、ちょっと触るの怖くなってくるで見送ります...

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:05:34.14 ID:OF1Ifpyj.net
>>19
回答ありがとうございます
なるほどー
ディスクブレーキ魅力的ですよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:09:14.17 ID:OF1Ifpyj.net
>>20
回答ありがとうございます
メンテナンスのし易さ、というのもあるのですね
自分は基本悪天候や通勤の時には使わないのでディスクブレーキは要らないかなーと今の所考えています

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:10:21.98 ID:msDquIZs.net
まぁどれ選んでも大失敗とかは無いと思うから後は実際またがってみてしっくり来るかどうか、自分に合うサイズの在庫があるかどうかで決めたらいいんじゃないかな
できれば色んなお店に足を運んだ方が型落ちの意外なセール品があったりしてオススメだけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:14:58.68 ID:OF1Ifpyj.net
>>21
回答ありがとうございます
確かにクロスバイクのドロップハンドル化して使うなら、ちょっと性能低めのロードバイクの方が良くない?というのは確かにありますね
今度もう一度下見に行こうと思うので、その時にCONTEND2あるかちょっとチェックしてみようと思います

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:15:25.14 ID:dfd8BT3g.net
なんか知り合いがあさひのことボロクソに言ってたけど商品に汚れとかちょっとした欠陥とかでもあんのかね?
自分は毎回ェアッッサッッヒィィィ!!で買ってるけどこれまでそんなこと無かった

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:19:51.38 ID:OF1Ifpyj.net
>>26
なるほど
近所で済ませてましたが、ちょっと遠くの自転車屋も見てみようと思います

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:22:15.32 ID:OF1Ifpyj.net
皆さん回答本当にありがとうございました!
おかげさまで基本的な方針が固まったので、あとは焦らずゆっくり購入を決めたいと思います

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:24:33.63 ID:jsuMDR5M.net
>>27
コンテンド2買うなら、もうちょっと出してコンテンド1

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 23:52:02.57 ID:dgd/UMF7.net
若者はロードを体験すべきではあるね
エクステンションレバーをフラットな部分に付ければ
なんちゃってクロスも味わえるし

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 00:02:43.61 ID:lhy6azSF.net
PS:
そのばやい
ロードのミドルエンドは10万超えになるけど
頑張って頑張って頑張ってって事にもなるけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 00:34:46 ID:K6ZxVDaS.net
スプロケ交換について
純正 11-32T
これを12-32Tに素人が交換可能?
微調整とか必要になる?

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 01:04:31.79 ID:c6XVVgKE.net
>>34
チェーンのコマ詰めとRDの再調整が必要

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 01:06:02.47 ID:c6XVVgKE.net
素人が出来るかどうかは、スプロケ外し一式とプラスドライバーがあれば簡単に行える

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 01:07:14.05 ID:c6XVVgKE.net
と思ったが25Tじゃなくて32Tか、だったらスプロケ交換だけでおk
連レスなってスマソ

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 01:12:43.91 ID:K6ZxVDaS.net
>>37
ありがとう!
早速注文して週末にやってみます

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 01:57:13.18 ID:c6XVVgKE.net
>>38
工具は尼のB00OCA7GSSを買うといい

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 04:24:32 ID:Q6hrHIae.net
クロススレでロード勧める場違い
未だにミドルエンドを意固地に使い続けるKY
コロナ関係なしに常時、低能に困らんなーこのスレ

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 06:11:42 ID:lhy6azSF.net
原理教信徒はどこにもいるね

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 06:44:12 ID:g5XQiBjt.net
圧倒的にロードのほうがいいだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 06:58:30.09 ID:QzYdPHfv.net
うーん、20点

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 07:14:38 ID:1QfyASFd.net
早朝からハンドル分解してステム逆付けとかして一番低い位置に調整してみたよ。
これでどれだけ早くなるか楽しみ!

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:03:29 ID:vcN3fI7Z.net
クロスに乗り始めて5年になるけどロードは欲しいと思った事はないなぁ
最近MTBに興味が出てきて色々調べてる

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:20:29 ID:PjjwoXra.net
エントリーロードとミドルエンドクロスの二台体制だけど、クロスの方がスイスイ走って速い。
ただ、CRやロングライドに行くと趣味で乗ってるという雰囲気はあるな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:21:42 ID:PjjwoXra.net
↑ロードの方がね

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:28:11 ID:lhy6azSF.net
>>45
食わず嫌いかも?

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:39:07 ID:0/icIPMM.net
ミドルエンドって何だよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:49:57.81 ID:Z5uL0cli.net
■ロードバイク
・自転車レース
・長距離をツーリングするロングライド
・峠や長い登りを駆け上がるヒルクライム
■クロスバイク
・15km以下の通勤・通学やお買い物
・段差の多い街乗り
・舗装路以外もある道の走行

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:03:52 ID:Q6hrHIae.net
>>50
ツーリングの意味を調べろアホ
「15km」は距離なのか速度なのかどっちだよ
どっちにしても曖昧な表現を使うな
(速度だとしたらママチャリだし距離だとしたら短距離すぎる)
クロスバイクは未舗装路で走れる場所は限られる。オフロードなんか以ての外

思考が狭く認識が甘いとしか言いようがない

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:06:25.04 ID:kgK0Vf8Y.net
定義付けは諦めた方が良いと思うよ、話がまとまったためしがない

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:14:41.68 ID:w2I9cBt8.net
合理的に考えればいいじゃないか
ロードバイクを買ってクロスバイクに改造するのが手っ取り早いよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:31:35.43 ID:8+t2jiLN.net
>>53
改造するよりフラットバーロード買ったほうが安くね?
クロスもタイヤを25Cの軽いやつにしてポジションを前傾にすれば、ノーマルクロスは相手にならなくらい差がつく
もっともロードとは勝負にならないが

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:36:16.46 ID:PjjwoXra.net
トレンドはドロップバークロス

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:42:30.55 ID:w2I9cBt8.net
>>54
それ完全にロードじゃないか
スレ的にクロスに拘ろう

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:18:50 ID:8+t2jiLN.net
たまに見かけるが、エンドバーを垂直に付けたり
エルゴグリップを前後反対に付けているやつ
自由すぎて見習いたいと思った

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:25:29 ID:8+t2jiLN.net
垂直に付けたエンドバーを握っている様を想像してみ
飛行機の操縦桿みたいでかっこええなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:42:29 ID:Gtn0g0oG.net
エントリーロードもあるけど何やかんやクロスで出撃しちゃう

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:11:57.89 ID:QQ7mPrLB.net
クロスからロードに乗り換えたけどドロップが普段使いに不便過ぎてフラットバーに変えて乗ってるわ。
フルカーボンだから気使うしスタンドもいちいち手で着脱しないとだしで面倒。
結局普段使いや気軽に乗るには、アルミフレーム、カーボンフォークが最適解だな、と理解してネットでクロス検索する日々。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:17:54.36 ID:xvxVbksu.net
俺のクロスは街乗りとツーリング兼用。距離と速度を伸ばしたいならロードだろうが、林道が少し入ったり、荷物も持ったりゆっくりめの旅にロードはいや。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:50:11.58 ID:hW5LiNwU.net
みんなは、コンビニで弁当買ったときはどうしてますか?
カゴ?カバン?ハンドルに袋をぶら下げ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:54:43.38 ID:NaSDCxZT.net
>>62
ハンドルの端にぶら下げるか、持ち帰り寿司なら片手運転

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:21:37.73 ID:aWR9oOv6.net
イートインスペースで食う
今は近くの公園で

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:44:47.02 ID:DjMXka9A.net
>>62
リアキャリアに100均ネットで固定

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:53:05.37 ID:/34JF5Ip.net
おらのプレトレがさいつよ。
重いけど。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 13:00:07.86 ID:RFWABZsU.net
>>62
今何も付いて無ければリクセンカウルがオススメ。
ハンドルかシートポストにアダプター付ければ、カゴ、バッグ用途にあった物を付け替えられる。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 16:00:53 ID:KMRUovYc.net
ハンドルに掛けてるとタイヤの巻き込みが怖いんだよな
一回袋がボロボロになった

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 18:21:28.19 ID:IDPkff3X.net
フラットロードってクロスと比べて早いの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 19:00:07.76 ID:hrhizU9r.net
ブルホーンに引っ掛けてなおかつタイヤに巻き込まないように袋を短くして持ってる。
2Lのペットボトルを巻き込んだ時はペットボトルの首が吹っ飛んでジャックナイフになった。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 19:25:57.71 ID:bxdd8OVy.net
>>70
全く同じことやったw
恥ずかしいわ、スポーク曲がるわ、散々だった

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 19:57:40.10 ID:lhy6azSF.net
>>69
ロードはスピード命の車種
フラットロードはそのフラバ編なので
なんちゃってに速いよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 20:35:20.51 ID:WzP58/ei.net
ジオメトリがロードに近い設計になってるやつはクロスよりはスピード出やすいね
わかりやすいのはシートチューブとリアタイヤの隙間で、ロードは狭くクロスは広い
これが広いと低速時に安定するかわりに踏み込みの力が逃げる
クロスのパーツ換えてフラバロードっぽくしても加速力でどうしても劣ることになる

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:12:02 ID:RFWABZsU.net
>>73
そんなもんほとんど変わらん。
材質のほうが大きいし、タイヤの空気圧が一番大きい。ロードがスッゲー速いって言ってるやつは大概これ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:24:29 ID:xqvrdvS4.net
クロスで必死こいて30km/hなんだけどロード乗ったら何キロでる?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:41:16.50 ID:lhy6azSF.net
40は軽いよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:41:26.95 ID:lsetng7m.net
>>75
ガチのエアロカーボンなら60キロ出る

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:20:27 ID:SG6VTnm1.net
ぜってーロードのほうがいいよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:20:39 ID:EgRTPVxY.net
そのクロスが何かわからんが、エントリークロス→ロード105以上搭載車で40km/hは行くんじゃない?
RX1とかのハイグレードクロスからコンテンド1みたいなエントリーロードだとそんな変わらない

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:25:22 ID:KNHElWtq.net
飛ばしたいならカーボンロード買えば良くね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:33:04 ID:8h8VbJUC.net
>>75
クロスもロードもピンキリだからそのクロスがもしもミドルエンド以上なら相当高いロード買わないとそんなに差はないぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:43:00 ID:Q6hrHIae.net
>>81
まーだ、ミドルエンド言うんか。
学べないやつだな、まったく。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:47:18 ID:mq9RZrD0.net
>>75
夢は見ない方が良いよ
夢を見てガッカリした馬鹿野郎が此処に居るぜ?
支配的なのはタイヤとホイールだから弄くり回したクロスバイクからロードに行っても落胆する可能性が高い
追々ロードに行くつもりならクロスはノーマルで乗っといた方が良いよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:49:14 ID:lhy6azSF.net
同じ価格帯だった際立った差は出ないだろうけど
同じミドルエンド、クロス5万前後/ロード10万前後、で比較すると
差は歴然

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:51:48 ID:mq9RZrD0.net
エンドの意味を分かって無いのだろうな

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:18:13.22 ID:B04aFSGp.net
鉄下駄ロードとカーボンホイールクロスならクロスの方が加速も最高速も上

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:44:01.83 ID:tmrISPbV.net
そもそも5万のクロスとかエントリークラス・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:54:53.89 ID:oxyjn9ab.net
相変わらずどうでもいいことでマウント取りあってんなこのおっさんたち

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 00:28:42.79 ID:CykCXoLJ.net
クロスなんて5万で十分なんだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 00:52:27.73 ID:ugeHt4Jd.net
エスケープR3で数十キロ走る動画もあるけどああいう遠出をやってみたいよなあ
エントリーモデルであそこまで出来るのなら高い奴ならもっとできるのだろうか
最近ようやくタイヤとチューブ交換ができるようになって自分も試しに15kmの往復を計画していて何を持っていった方が困らないかなと考えたり
サドルバッグに入る小型の空気入れを買うかフレームに付けられるようなでかめの空気入れにするのどっちが良いのか、出来ればオススメも教えてくれると有難いです

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:01:21.06 ID:TShp/m6i.net
>>90
荷物の用意が一番の楽しみだから楽しめばいい。バッグやグッズが増えてくると選択肢も広がってさらに楽しみが増える。
慣れてきたら不要な物が分かってくるから荷物を減らしていくけど、15キロ程度ならロックとサドル調整用の6角レンチ1本だけでいい。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:03:46.35 ID:hIMyuHLR.net
いつも持ってくのはライト、チューブ、小さいポンプ、タイヤレバー、ライトの代えの電池
これ全部入れるツールバッグ?ケース?とスマホホルダーと鍵
クロスだとこんな感じかな?
気温微妙なときは小さいカバン引っ掛けて上着一枚入れたり

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:10:25.44 ID:mzUE6Vsc.net
エントリークロスでも平地で45キロぐらいはでる

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:15:32.62 ID:1ImniEzm.net
>>90
出発前に家のフロアポンプで空気入れて、緊急用はこれでいいんじゃない?
https://i.imgur.com/rStZgs0.jpg

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:31:42.67 ID:bYGihGY5.net
>>94
ボンベは慣れてないと失敗することもある
ハンドポンプあった方が安心や

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:48:14 ID:tyeRjcom.net
たった15キロwwwwww

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:08:10 ID:ugeHt4Jd.net
うん人から見たらたった15kmさでも帰ってくる分の往復合わせてで30kmとすれば初めてやるにはちょうどいいかなあって考え
ボンベは使ったことないんで遠慮させてもらうかさばらないのは魅力的なんですがねえ
必要最小限のものを入れる小さめのサドルバッグか鍵やらなんやらまとめて入れられる中型にするかも悩ましい限りで

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:17:27.78 ID:bYGihGY5.net
>>97
ボトルケージに入れるツールボトルというのもある
携帯ポンプ、替えのチューブ、パンク修理セットとか入れられる
おすすめのポンプはランドキャストのマジックポンプが一時期定番やったな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:18:10.09 ID:zRmH4ntr.net
下らない煽りは放っておけばいいよ
長距離乗れば偉いってもんでもない

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:18:58.94 ID:bYGihGY5.net
往復15kmだったらなんかあったら最長15km自転車押して歩かなきゃならなくなるからな
ツール類用意しとくことに越したことはないよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:10:00 ID:mzUE6Vsc.net
>>97
最初は中型がいい。あとで小型と大型を必要に応じて買い足す。

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:18:47 ID:lrjOxqUi.net
>>90
往復15kmなら最悪トラブっても二時間で歩いて帰れる
その程度なら散歩感覚でほとんど装備ナシで出ちゃうな
片道20km以上で人里離れるようなときは、
輪行バッグを持参したりすることもある
ポンプはairboneミニポンプという小さいのをサドルバッグに入れてる
これでMAXに入れるのは正直しんどい
おすすめはしないが気に入ってる

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:21:44 ID:lrjOxqUi.net
ああ片道15キロか
パンク修理セットは必要だね

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:55:50 ID:yEROCRYz.net
>>93
でねーよカス

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:27:35 ID:iUK4uuS6.net
>>93
おせー!
邪魔だから左端っこはしってねぃ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:30:34 ID:iUK4uuS6.net
>>104
ミドルエンド/人によってはエントリークロスで
先日往路15?程を巡航速度40?超で走ったよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:39:38 ID:Vcp0HIcQ.net
>>106
すごいね!

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:28:03 ID:AF4FPsr0.net
>>97 サドルバッグは使ったことないので比較できないけど、
フレームバッグというかトライアングルバッグもおすすめ。
フレーム下なので取り出しやすい。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:42:34.19 ID:JhWVDV2y.net
フレームバッグ使うならベルトがあたるとこに透明の保護テープ貼っとくと良いよ、
擦れてハゲる

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:01:10.89 ID:iUK4uuS6.net
>>107
追い風参考だけど、、、

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:07:09.44 ID:SGWyshIT.net
ママチャリからジャイアントグラビエに乗り換えたときって、走り出しとか巡航速度って結構変わりますか?

クロスバイク初心者です
通勤用で快適かつ速く走りたいのですが、いきなり細いタイヤに乗り換えるのは不安で、グラビエの購入を考えています
しかし、タイヤが太いと遅くなると聞いて、それなら結局ママチャリと変わらなかったりするんじゃないかと思ってしまって、実際はどうなのか知りたいと思い質問しました

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:21:26.59 ID:OKeIIJ3j.net
>>111
ママチャリよりは早いぞ
慣れてくるとタイヤも高圧になるし
そのうち細いタイヤに変えるよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:25:01.45 ID:YSG23QOy.net
すんません
さっきブレーキシュー交換したんだが当りが良くなくスースー音が出る
修正したいんだけどいいやり方、ポイントあれば教えてほしい
分かりやすいサイトや動画なんかでもOKです

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:36:05.34 ID:5Onijefm.net
>>111
別に怖くないし、そのニーズならロード買った方がいい。アルミフレーム、カーボンフォーク、クラリスコンポの型落ちモデルなら7〜8万で買える。メリダが安くていい

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:37:32 ID:JhWVDV2y.net
>>113
パーツクリーナーでリムとシュー本体をよく清掃する。
シューのへたり注意、交換も検討。
リム面が荒れてるようであればゴム砥石または砂消しゴムでリム研磨も検討。
トーイン(ほんの気持ちハの字型にセットする)。
ググればやり方動画沢山転がってるので動画を参考に。

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 11:23:54.63 ID:SGWyshIT.net
>>112
速いですか、よかった
慣れてきたらスピードが出るバイクに買い換えるか、タイヤの付け替えをやってみます!

>>114
田舎の道路なので舗装していても綺麗じゃなくて、いきなり細いタイヤだと転んで怪我もそうだしパンクもしそうだから、そこが不安なんです…
そこも何とかなるのですかね?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200