2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 10週目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 01:57:11 ID:sObFvEkF.net
スマートフォンを自転車に活用するスレです。

−過去スレ−
9週目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528440284/
8週目 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
7週目 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447350708/
6週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429615407/
5週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417215578/
4週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/
3週目 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/
2機目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/
1周目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

[エクササイズ総合サイト]
走行記録をそれぞれのサイトのクラウド上に自動で送信。スマホアプリあり。専用アプリ程ではないがサイコンとしても使える。
・Endomondo
自転車やランニングだけでなく、「ヨガ」とか「ボクシング」まで総合的すぎる項目がある。ナビやワークアウト、心拍計など外部センサーとの連携が可能。
http://www.endomondo.com/

[サイクルコンピューターアプリ]
・IpBike ANT+
オフラインマップ、センサー連携、表示カスタマイズ、etcetc、他のサイコンやアプリで出来ること+αを、とりあえず全部乗せたAndroidアプリ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iforpowell.android.ipbike
・Cyclemeter
使いやすく機能性もバツグンで、仮想ライバルをインポートしてマップ上に表示できたりする。クラウドとの連携が必要がなく、有料でもいい覚悟があれば鉄板アプリ。
https://itunes.apple.com/jp/app/cyclemeter-gps-saikuringusutoppuu/id330595774
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.abvio.meter.cycle
・Wahoo Fitness
https://jp.wahoofitness.com/fitness-apps

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 02:03:45.38 ID:k92sFnqZ.net
>>803
長文過ぎて中華という言葉がゲシュタルト崩壊してきたわ

辞書にない用法で言葉を使うときは、多数の人に意味が通じないので、気をつけましょう、というだけの話と思う。

> 中華料理とか中華麺の中華を中華思想の中華として使っている人間がどこにいるのさ
華僑、華人は喜んで使ってるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 03:21:19.77 ID:xmTeRFVe.net
>>804
>ゲシュタルト崩壊
とてもよくわかる

辞書に無い用法〜〜〜ってのは正にその通りなんだけど、話をしているのは「中華製品の中華は中華思想の中華云々ってのを辞書から引っ張りだす段階で誤っている」点なんだよね
例えば冷やし中華は広辞苑第六版には載っていないんだけど、中華思想の中華の意味でないことは明白
ここでは中華蕎麦の略でしょう
その中華蕎麦の中華は中華思想の中華じゃなくて中国風って意味になる
じゃあ中華製品の中華は?となるわけ
中華鍋中華庖丁中華料理って同じ構造をした言葉はたくさんあるけど、これらを知っていて尚中華製品の中華は中華思想の中華だから優れてるって意味とか言い出すのは辞書引く前に日本語の勉強をしろと言いたくなる
言葉の意味は用途と組み合わせによって変わることくらい辞書引かなくたってわかるんだから
中華製品と言われて中華思想から優れているもののことだなんて連想をする人間が大多数を占めるみたいな言い方をされるとどうも納得がいかない
自分と同じ意見の人間が大多数を占めてると思ってるのかって

>華僑、華人は喜んで使ってるよ
マジレスになるけど中国人は中華料理のことを中華料理とは言わないんじゃないかな
四川料理とか広東料理みたいな八大料理の区分があるわけだし

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 04:56:12.30 ID:a36d7afr.net
冗長な文章で読む気が失せるなあ
要点だけ端的に書くスキル無いのかよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 05:06:10.00 ID:+zchIsuD.net
>>805
中国人は中華料理と呼ばないけど華僑華人、そして日本人だけが中華料理と呼んでいる

中華鍋も中華包丁も中華料理も、日本人にとってはただの中国製品を表す言葉のつもりでも、暗に、優れた中国の製品、という意味になる。(中国が優れてるのであって、製品が優れてるわけではない)

確かに中華製品なんて言葉は辞書にも載ってない熟語だから好きに使えばいい。それはその通り。

ただ、深く考えずに中華なんて言葉を使っても、中国人、華僑華人の思うつぼじゃないのか?いいの?中国製品でよくね?なんでわざわざ中国を礼賛するの?なんかこっぱずかしくない?

大日本製自動車はクソ、とか言われても、何言ってんだこいつ?って笑える感じになるじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:43:12.37 ID:W9UOygfk.net
ガイジを構っても自分が同レベルになるだけだぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 16:32:45.44 ID:xmTeRFVe.net
>>806
解釈の余地が無くなるようにしっかり書こうとするとこうなっちゃうんだごめん

>>807
華僑華人だからこその中華料理呼びか!
中国人と表記しなかった意図を読めてなかった
丁寧にありがとう

日本人が中華云々を使っているのを中国の視点から見たらそうなるのかもしれないけど、ここは日本だし、中国人相手にこの言葉を使ってる訳じゃないからそうは思わないかな
「海外で使ってはいけない日本語」みたいに同じ言葉(発音)でも国内外で大きく意味が変わってしまうものがあるけど、それを知ったから使わないなんてことはしないし

地域を示す意図で使って勝手に勘違いされても「誰もそう思ってないよ」でお終い
今日は 然様なら お早う みたいに元の意味から離れて記号化してしまった言葉もあるくらいだし、日本語を理解していないんだなぁ 言葉の上っ面だけで嬉しいのか… って思うだけかな
「社交辞令を本気にしちゃう」人みたいな印象
ここはもう個人の感性によるところなのかな

差別的だったり侮蔑的な意味で使う中華は多分「中華(笑)」みたいなニュアンスになるんだろうけど、これって「イケメン(笑)」とか「天才(笑)」みたいに褒め言葉を反転させて馬鹿にする使い方と同じだよね
この使い方が思うつぼ で、喜んじゃうならなんか哀れだと思うんだけどこれはちょっと論点ズレてるね

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 16:54:04.26 ID:8CFe7UqT.net
え?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 16:55:57.32 .net
>>807
「イケメン(笑)」や「天才(笑)」が差別や侮蔑に思えるような脳の障害を持った人なんだから、相手するだけ無駄なのにw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:06:23.55 ID:xmTeRFVe.net
>>811
いやぁまさしくそのとおりだよ
君って天才なんだねww

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:13:37.09 .net
>>812
キミって発達障害だよなw

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:17:00.33 ID:DbHkjydE.net
>>812
君は気違いだよ青木士延くん

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:46:15.10 ID:xmTeRFVe.net
>>813
>>814
なんて返せばいいの
コメントに困るんだけど
同じことを繰り返し言われても面白くないし、知らんオッサンの名前を出されても冷めるだけじゃん

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 18:20:21.10 .net
>>815
同じ事なんて繰り返し言われてないだろw
おまえ青木って「オッサン」なんだ?w

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 19:08:08.92 ID:+Fecd7dP.net
>>809
スレチだけど
中国人がやってる中華屋は「中国料理」や「中国家庭料理」って書いてある店が多い
日本人が経営してる店は中華料理が多いかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 19:09:46.11 ID:xmTeRFVe.net
>>816
まず 脳の障害を持った人 ってのがあった
発達障害≒先天的に脳機能に障害がある人
どちらも「お前は脳に障害を持っている」っていう侮蔑の言葉として使ったんでしょ?
先天的かそうでないかなんて侮蔑の文中では関係ない
発達障害を使ったときに、先天的であるという意味が必要ならそれは"別のこと"になるんだろうけど、お前の脳には障害があるってことだけを伝えようとする中学生みたいな使い方をしているんだから"同じこと"だよね
なんでこんなこと解説しなきゃいけないのさ

お前にとって青木ってオッサンなんだ(お前って若いんだな年齢について馬鹿にしてやろ)みたいな意味だと解釈するけど間違っていたらごめんね
青木士延 って人の名前で検索したら1975年生まれって書いてあったからオッサンなんだなって判断しただけだよ
まともな情報源ではなさそうだけどさ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 19:14:48.24 ID:xmTeRFVe.net
>>817
こっちがそもそもスレチなんだよね
なんかごめん

807の人の話と合わせると、華僑華人というよりは日本にいる中国人の料理人かそうでないかで呼称が変わるのかな
料理人の誇りというか、なんか正式名称使おうとする気持ちは分かる気がする
ちゃんとした中華料理食べたことないし、身近に中国の人いないからこういう話が聞けると面白い

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 09:58:52.84 .net
>>818
>どちらも「お前は脳に障害を持っている」っていう侮蔑の言葉として使ったんでしょ?

俺が言ったのは「発達障害」w
>>814が言ってるのは「キチガイ」w
結局、読解力がない発達障害のお前が「同じ事」だと思い込んでただけw

>お前にとって青木ってオッサンなんだ(お前って若いんだな年齢について馬鹿にしてやろ)みたいな意味だと解釈するけど間違っていたらごめんね

そういうのを世間では妄想というw

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 11:24:55.30 ID:WlkLaWf5.net
おれ804, 807だけどこんな話題でこんなに延びるとは思わなかった
そして読むのも正直面倒になってきた、どうでもよくなってきた

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 15:09:19.97 ID:DbCEF7zu.net
>>820
814なんか話題に出してないのが分からなかったのかごめんね
811に書いてあるんだ
こう書けば見落としもないよね
読解力以前に読めていなかったんだね

で?
読解力を働かせてこう読んだけど、読解力が無ければそもそも日本語として成り立ってなくて読めないよ

天才なんだねの件で褒められていると感じたのかの感想も無いし、なんかこっちが言い返したら途端に別の言葉に切り替えてなかったことにしようとするし、ただこちらを馬鹿にしようと必死になってる小学生みたい

>>821
茶々が入らなければ静かに貴方を待っていたかったんだけど…
こちらに合わせて会話をしてくれるし、議論とまでは行かないけどちゃんとした会話ができて楽しかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 15:10:34.78 ID:DbCEF7zu.net
言い方がちょっと悪かった
議論とまで行けてないのはこちらの知識不足です

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 15:32:15.51 ID:0XO7IrKe.net
お前らスレタイも読めないくせになに言ってやがる

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 17:57:46.27 .net
「読解力が無ければそもそも日本語として成り立ってなくて読めない」

発達障害が語る読解力の概念www

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 17:59:39.75 .net
>>822
文章を纏めろよ発達障害www

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 21:37:41.28 ID:WlkLaWf5.net
とりあえず話を戻そう

>>791
made in Chinaは今や世界ナンバーワンに近い。
中国よりも良い電気製品を作る国があるのなら、それはどこの国か教えて欲しい

俺は中国という国は嫌いだけど中国製品は素直にすげーと思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 00:09:45.90 ID:BSgmVHUX.net
「良い」の定義によるかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 06:08:08.40 ID:EJ6eBQ++.net
まあどうでもいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 06:49:03.91 ID:7k9u1u6X.net
善哉

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 13:54:22.48 ID:C6gFDPhJ.net
Cyclemeterのルートってなんでこんな見にくい色と太さなんだ
走りながらだと全く分からん

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 15:05:35.76 ID:DTbL+kFa.net
知らんけどそれくらい設定あるやろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 15:37:02.60 ID:xXrLLw7D.net
>>832
無いよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 16:06:20.69 ID:DTbL+kFa.net
そうか、やはり色も太さも自由自在のipbikeだな…

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 19:00:15.23 ID:C6gFDPhJ.net
iPhoneには無いからねえ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 19:12:40.50 ID:Xx36hsOK.net
そんなに見づらいか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 21:13:28.59 ID:DQZ1pMr0.net
確かにiOS版はないな
何年も使ってるけどこまったことはなかった
RWGPSのアプリはCyclemeter と軌跡と予定ルートの色が逆なんでたまにRWGPS使うと戸惑う

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 21:37:16.71 ID:BSgmVHUX.net
>>836
ダークモードだと見づらいね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 20:36:30.24 ID:G4unm3Q8.net
>>49
Googleマップは、ユーザーが作ったコースのナビゲーションはしてくれないよ。
経路検索の時に細かく経由地を設定して、自分で作ったコースと同じにすればナビしてくれるけどさ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:10:21.19 ID:qZwdZOTB.net
自転車専用でなく、兼用にしてる人はこれありかな
https://heim.jp/news/6831913

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:52:09.13 ID:OCtNEUag.net
まったく話題に上がらないけどJepsterいいね
長らくRuntasticからの移行先を探してたけどようやく移行できそう
Strava連携するのにデフォルトブラウザをChromiumにしないといけないのと
全体的に動きがもっさりしているのがイマイチだけど
ルートが読み込めるのとアクティビティデータがエクスポートできるのがいい

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:19:03.03 ID:chkakTRi.net
adidas Runningの計測履歴がパーになってもうた…
adidasに何かあったか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 21:53:52.86 ID:NovNu1iN.net
>>842
パーって何?
エクスポートできたけど?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 03:33:27.94 ID:KtovKXCL.net
エクスポートできた?
どうやってやるん? 教えて下さい

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:27:45.36 ID:T+kaFH7S.net
>>844
公式サイトにアクセスしてログインして、ハンバーガーメニューから設定をタップすればエクスポートがあるよ
アクティビティデータの量にもよるのか、サーバサイドでエクスポートデータの作成に1日以上かかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:52.05 ID:KtovKXCL.net
>>845
ありがとう。
やってみるわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 01:03:15.57 ID:ZRikYb6B.net
スマホアプリでGPSログで勾配を取れる奴ある?
リアルタイムでもスマホに表示されれば、なおいいけど。
 

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 17:51:29.33 ID:2Zob5227.net
>>847
勾配はGPSログで斜度計算してるので、ログをどこにアップするか、どのアプリで見るかの差でしかない。
GPSログさえあれば、後から斜度を確認するのは可能。

リアルタイムで表示するアプリは、Ipbikeは表示できる。
計算させるインターバルタイムも2秒〜300秒ぐらいまで調整可能。
実際の使用感だけど、10秒から30秒ぐらい表示がずれる。
GPSの精度や感度で表示が変になるスマホ固体アリ。
Z5コンパクト4台使ってるけど、4台とも表示は遅れ気味なのは一緒だが、表示がおかしくなる固体が2台あった。
10%程度を上ってる最中に-10%〜45%まで振れることがある。

後当然ながらGPS計測で計算してるので、トンネル内や地形の問題で衛星受信しにくい激坂は表示が安定しない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:29:10.94 ID:qThXmcUK.net
数百m程度のスプリント練習をしたいのですが、任意の区間のタイムをわりと正確に測ってくれるアプリってありますか?
一般的なサイクリングアプリだと、自分でストップボタン押さないと計測終了しないので秒単位の計測が重要な短距離では使えないのです

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:32:04.12 ID:Ux8K2WhM.net
>>849
100均のキッチンタイマー

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:25:25.95 ID:F21hnDtG.net
キッチンタイマーだな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:31:46.39 ID:qThXmcUK.net
キッチンタイマーだと自分で止める必要あるからアプリと一緒じゃないですか〜
‥‥ん?タイマー?ストップウォッチならまだ分かるけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:35:50.92 ID:qThXmcUK.net
あれから調べてみたんだけど「ラップタイマー」というジャンルがあるんだね
直線コースも何とかなるかもしれん

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:38:41.43 ID:FUnvuH0s.net
STRAVAで区間作っておいて自動で計測って方法あったけど
自分は何年も使ってないので、いまどうなってるか、有料機能かとか全然わからん

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:07:07.29 ID:PQKX5BCq.net
録画して割り出せば。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:21:28.07 ID:BFl/7LlX.net
計測してくれる友達を作る

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 22:31:29.86 ID:bChkrq+i.net
心拍数から計算される仮想パワーメーター。
どの程度正確なのかは知らんけど。
https://bipr.fr/training-with-heart-rate-to-virtual-power

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:03:50.16 ID:DD060Fbb.net
Googleマップにダークモード導入されてるけど、何時間ぐらいいけるか誰か試してええええ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 21:32:16.16 ID:rysAUlpc.net
走行ログ取ってたのにドコモの通信障害で記録できなかったわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:20.03 ID:wlYJdVUr.net
ドコモ大変ですね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 20:26:08.78 ID:7rIozjLO.net
乗り換えた古いスマホってそのままストラバでGPS使えるよね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 06:54:04.67 ID:cv/nZVpf.net
>>861
普通に使える、しかしシムが入っていない場合、
A-GPSの通信がWifiに限られてしまうので、遅かったり精度が出ない状況が出来る。

携帯電波は届くけど、衛星数が確保できない峠道なんかで差が出やすいと思う。
後グーグルマップの場合ローカルに保存されてない地図データが表示されなくなる。
グーグルマップアプリだとオフラインマップデータ保存できるけど、
グーグルマップを使う他のアプリだとオフラインマップ表示しないことが多い。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 08:46:47.20 ID:l9D4EMVH.net
>>862
テザリングすればいいんじゃない?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 08:48:51.16 ID:pQO36I44.net
A-GPSはテザリングでは効かない

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 08:58:39.54 ID:CFN+OnPF.net
5年以上前の話だがシムなしWi-Fiなしの完全オフラインのスマホにストラバ入れてログ専用機に半年くらい使ってた
普通に使えて記録してた
自宅帰ってきたのWi-Fi繋いでアップロード

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 19:54:43.31 ID:yoKsMIxH.net
でもそこまでするなら基本料金0円のSIM入れればとも思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:56:25.05 ID:2wmh8U8Z.net
最近まで現役だった6sで同じことしてるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:33:10.45 ID:/smw+pQh.net
>>866
今って0円運用できるSIMある?
以前は0SIMってやつをiPadに挿して車でナビに使ってたけど、
あれはサービスやめちゃったからなー。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:13:41.81 .net
>>868
https://internet-all.com/0yen-sim/

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 05:58:09.48 ID:16HaVEDg.net
俺は山の中に入っていくことが多いのでドコモ回線使ってるOCNモバイルONEにたどり着いた

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:42:50.89 ID:d23apYzj.net
SB回線さえ避ければ、どこでもええやろ
田舎なら楽天でもローミングで結構使える

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 07:50:10.08 ID:03VRL8as.net
>>869
サンクス。

でも0円運用出来そうなのはみんなau回線みたいだね。
以前使ってた0SIMはdocomo回線だったような気がするので
ウチのiPad miniじゃ使えないかな。
ちょっと調べてみよう。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:42:15.95 ID:XM8aeTqC.net
>>871
SB回線避けるって、いつの時代の話だよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:55:41.80 ID:X9RKLabb.net


875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:40:12.64 ID:i2ccwTDh.net
楽天
容量次第だが

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:31:11.25 ID:DP9AfHkk.net
IpBikeでセンサーオフの時はケイデンスの項目があるのに
センサーオンにすると無くなるのはなんで?

XOSSのセンサー使うのにIpSensorManも入れて、ちゃんと認識はされている。
実際に走り出すと項目が現れたりするの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:54:24.69 ID:vStoxBUW.net
>>876
長押しして設定変えるべし

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:12:06.67 ID:nnZzu63+.net
センサーオフの時はレイアウト確認のために表示してるだけじゃない?
オンにした後センサーと通信が確立すればケイデンスの項目出てくるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:46:27.79 ID:zNYdmBNK.net
>>878
了解、明日実際に走ってみる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 06:42:36.71 ID:au5wRnSb.net
>>876
4項目の情報が表示されるメインパネルはセッションが始まると、拾ったセンサーを認識して拾った分だけの分割画面になる。
走行開始直後はセンサー拾えてないので、GPS表示の速度のみになることが多い。
その後拾ったセンサー分だけ画面が分割されてくる。

メインパネルが無いと、ボタン類を裏側に隠せないのが面倒な仕様なんだよね。
任意に作った表示欄の裏にボタン隠せるなら、メインパネル消したい。
パワメつかって4分割画面にしてもメインパネルは表示が無駄に大きい。

メインパネルのある画面をメインにして、サブでメインパネルなしの使いやすいレイアウトにしてる。
ただ一時停止する時、メイン画面にスワイプするのが冬場はグローブの反応悪くて面倒。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:24:35.66 ID:NKi/s4bR.net
ページ移動はサイドボタンに振ってるわ
マップ表示から切り替わらずに地図がずれるだけのことあるし(´・ω・`)

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 19:56:08.21 ID:gYdbi2dX.net
むしろ地図をずらしたいのにページ移動しちゃうのがかなりストレス

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 20:18:32.08 ID:8bk0yTNO.net
>>880
走り出すとケイデンス表示されました。
でも表示は目安程度でちゃんとした記録には向かないかなと。

最大ケイデンス212、平均78とか全然あってないし。
実際には最大で78もいってなかったと思います。
90って完全に運動じゃん、街中ゆっくり走る回転数じゃない。
小野田坂道のケイデンスはアタオカだなと思いながら走っていたので。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 21:34:07.27 ID:42YCp822.net
そらXOSSだからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 22:45:37.63 ID:Cqbrmes4.net
>>883
センサーとスマホ間で細かい切断が起きてる。
長い場合数値がゼロ表示になるんですぐ分かるけど、それより短い切断だと表示じゃ分かりにくい。
ケイデンス安定させられる直線でセッション記録して、グラフ表示させると分かる。
GPSとBT兼ANT+は同じアンテナ使ってるんで、こういう場合速度もブチブチ切れてると思う。

んでもってサイコンでも同じようなことおきるんで、スマホだからダメというわけでもない。
まぁセンサー切断しにくいスマホのほうが少ないんだけどな。
ANT+使いたくて中古Z5c3台使ってるんだが、計測すると切断多い個体とそこそこまともな固体あるんだよな。
アンテナは部品が手に入らないんで、基盤との接点を磨いたりして試してるが、あまり改善できなかった。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 00:12:32.21 ID:MGHylRiS.net
サイコンと連携できるスマートウォッチありゃいいんだけどなぁ
サイコンという物自体があまりにマイナーすぎてなぁ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 00:33:35.81 ID:XIKQhIt/.net
スマートウォッチがケイデンスとパワー拾えても電池持たないやろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:59:49.39 ID:mLRheUKb.net
GARMIN Foreathlete 745 オススメ
自分は935を3年使ってるが
常時心肺計測、3台の自転車のパワメとスピードケイデンスセンサー接続
後方レーダー他GARMINの専用機器とも普通に連携できる
AndroidスマホならGoogle Mapの通知でナビ連携も可能
充電は数日に一度、アクティビティ記録しなけりや20日間程度もつな
以前はIpbike買って使ってたがFA935に代えてスマホをサイコンにすることは無くなった

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:15:44.81 ID:MGHylRiS.net
>>887
心拍だけサイコンに投げてくれればいいのよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:41:46.52 ID:3qIyn6T6.net
いきなりですまんがただ単に自転車でGoogleナビを聞きたいだけなんだがスピーカーにどういうのがあるかな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:43:15.59 ID:3qIyn6T6.net
イヤホン系は考えてない

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:52:29.53 ID:TWhFvyiT.net
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635329675/

ラオウの馬の蹄鉄を首に下げる、伊集院光スタイルなんかもあるにはあるな。(´・ω・`; )

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:56:29.59 ID:3qIyn6T6.net
ネックスピーカーは合法なんですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 21:21:09.41 ID:3qIyn6T6.net
というよりスマホは経路を入力後にバックパックに閉まっておきたいんだ。
ナビの音声を聞ければいいんだよなあ。
サイコン撤去するしか無いかな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 21:21:55.66 ID:3qIyn6T6.net
イヤホン系は警察がわからないし関わりたくもないからね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 21:56:47.41 ID:4WSix73m.net
お薬だしておきますね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:05:40.51 ID:zMaHfKfu.net
>>890
骨伝導ヘッドフォンが使いやすい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:35:21.34 ID:fM+zyQrx.net
ナビだけなら馬蹄形のネックスピーカーかな。音声聞ければOKだから中華格安品でも十分

ちゃんと指示の音声を聞きたいとか、日常の音楽等の用途も使うならAfterなんちゃらの耳をふさがない骨伝導
でもヘルメット+アイウェア+マスクしてる人なんかだと、骨伝導でも耳回りが意外と邪魔だよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:36:11.79 ID:iI0MW3Na.net
>>890
先月フィリップスからプロツアーチームのユンボが監修した骨伝導ヘッドフォンが発売になった

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:08:46.24 ID:6tiig1gG.net
>>892
なんでそれが伊集院さんスタイルなの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:01:22.38 ID:qtRf5Axf.net
もう携帯爆音にしてしまっておくしかないやんこの際

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:01:46.73 ID:qtRf5Axf.net
防水スピーカーでもくくりつけるか

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:02:13.94 ID:qtRf5Axf.net
ちょっと地元の都道府県警察に聞いてみる

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200