2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用114灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:15:58 ID:od0GZj1+.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用113灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580635037/

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 22:13:21.99 ID:fiy13woW.net
>>749
https://www.cromobike.com/spec
クロモについてるやつが別売りで買えたかな

DOP-SL300とかもあるけど、配線面倒よね
検索したらPalmy Sportsのやつがワイヤレスだった

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:06:40.59 ID:rDFvzAgC.net
>>749
アリエクにワイヤレス式のが割と転がってる ただスイッチがデカいせいでブラケット持ちでウインカー出せる場所に配置できないから実用性は微妙

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:21:14.38 ID:dEE+Dqyx.net
>>744
いいね。

調べてたらこれが気になった。
https://ae01.alicdn.com/kf/H421830eee056403699a59d47a145f299A/30-32-rgb-led.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 01:07:15.60 ID:0CgB/sLs.net
>>342

18650はメーカーや容量で太さや長さに誤差があるから、ライトメーカーは苦情対応で少し太めに作ってるところが多い

そこで、電池にレシートかコピー用紙を電池の長さ未満の幅に切ってから巻いて、ガタツキが無いようにして、使うのが定番

紙は広がってライト内壁に静電気で引っ付くから、電池を抜くときは落ちてこない

入れるときは、紙に引っ掛かって折れるときがあるから、紙を抜いて電池に巻き直して入れるのがベター

やってみて下さい

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 02:25:23.16 ID:kn1UjZdM.net
ウインカーといえば、ヘルメットについてるやつ以前見かけたな

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 06:19:31.99 ID:hsZiezPb.net
>>759
国内で買えるのはこのぐらい
https://www.lumos-store.upj.tokyo/
https://livall-japan.com/

LIVALLは他の製品もあるけど
https://www.livall.com/

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 12:04:20.49 ID:qCf3gw8M.net
DosunのAF800って日本で何処も売る気ないの?
AF500より明るくてバッテリー容量2倍(去年サイクルモードのメーカーブースで聞いた)だから、すごい欲しいんだけど個人輸入しかないのかな‥‥。

今年はサイクルモードがあんな事になったから続報も入らないだろうし。むー。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 12:09:04.99 ID:hrEY5V/F.net
>>760
2つとも意外に安いんだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 12:26:13.01 ID:kn1UjZdM.net
>>760
俺の見たやつは「>」みたいなのがついてたから、一つめのやつだろうな
ただこう、点灯したのはいいけど、見てる俺のほうが、それがウインカーだと認識するのに時間かかったので
ウインカーとして考えると手でのサインと併用したほうが他人にわかってもらいやすい気はするよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:13:49.84 ID:tUsMPjMC.net
navi800特殊な18650使ってて専用品じゃないと使えないって聞いたんだけどマジ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 14:11:45.95 ID:4U7udmwJ.net
>>764
マジ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 14:13:28.56 ID:c6JpQ2/x.net
>>764
こんな感じ。

https://i.imgur.com/wzfZdX1.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:10:25.97 ID:/k7AbFfL.net
>>766
専用品なのが惜しいよな
3Dプリンターがあれば一般的な18650用のアダプターとかケースとか作れんのかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 21:31:53.53 ID:lKl3LoKn.net
https://i.imgur.com/CfY4yLs.jpg

https://i.imgur.com/9Z2u59O.jpg

https://i.imgur.com/w6t5zkd.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:16:46.73 ID:qTs+wTGB.net
こんな小さい矢印、車からじゃあちゃんと認識して見ようとしないと気づかれないだろうね

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:39:46.53 ID:JWM4Wt3N.net
最初ガシロン800買って、ランタイム短いから追加でiligo買ったんだけど
普段はiligo、真っ暗闇の時だけ同時にガシロン800つけようと思ってるけど
ライト2灯ってアホっぽいかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:28:16.41 ID:MRKx1Ay4.net
アリエクスプレスでワイヤレススイッチ付きのウィンカーが4000円前後であるよ。ウィンカー1個で5センチ角ぐらいのサイズ。4つバラでフロントフォークとリヤはシートポストにつけるステー付き。USB充電で2つづつまとめて充電するケーブルも付いてる。アドレス貼れないが結構視認性高そうなサイズ感で使えそう。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 04:31:48.27 ID:gXIhA6vr.net
>>770
周りの目を気にするナルシストの方がよっぽどアホ
あと真っ暗ってどの程度?街灯全く無しだと
800ルーメン程度じゃ気休めにしかならんぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 05:26:44.48 ID:5Ru2sg/U.net
>>772
マジでそれ
チャリ通勤になって800ルーメンのライトでいいかと思ってそれを買って使ってるけど
道中真っ暗な道もあって800ルーメンでも暗い
せめて1200ルーメンくらいほしいからアマやらアリエクでよさげの探してる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 05:43:43.42 ID:e8zd5A35.net
体感的な明るさはルーメン値のルートに比例するらしいから、今の2倍の明るさを求めるのなら4倍のルーメン値のライトを手に入れないとならないよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:31:34.31 ID:5Ru2sg/U.net
明るすぎてもすぐバッテリー切れるしな 

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:40:08.59 ID:FX3eomUc.net
800ルーメンで暗いってすげーな
夜盲症は最悪失明に至るから早めに病院に行った方がいいぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:41:49.54 ID:W02n/Ha7.net
ixon space一択だな。>>714の明るさ測定数値見りゃわかる

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:18:55.89 ID:5Ru2sg/U.net
まあ俺の使ってるライトが実際に800ルーメン出てるのかってのもあるけどね
アマゾンで買った2000円くらいのやつだけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:27:30.28 ID:mVt1Hk/d.net
暗いライトで走れる自慢な人を相手にしてもしゃあない。 自分が安全だと思うだけのライトをつけて走ろうぜ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:58:27.21 ID:DczJvjIx.net
点滅モードは搭載を禁止にして欲しい
夜あれで走ってる人ばかりだし近づくと目潰しだし周りが暗いと瞬間移動してるように見える
モード増える分モード変更に押す回数も増えるし

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 09:08:55.60 ID:LXPlazS9.net
>>777
ixon spaceはブラケットぐらつくっていうしな
上で出てたlupineのSLAXが海外尼で売ってたけど日本発送不可になってたな

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 10:07:39.14 ID:sUE4I0tV.net
車のハロゲンヘッドライトが左右合計で1200ルーメンだからな

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 10:50:08.67 ID:mVt1Hk/d.net
車とくらべても意味ないよ、走る道も違えば配光もちがう。 要は自分が安全に走れる明るさを確保すること

自動車と違って自転車は路面が荒れやすい左側走るし、さらに路面の荒れにも弱い、飛び出しもされやすい
サイクリングロードの類だと歩行者が道を歩いてたりする。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 11:06:14.48 ID:YTTt1KzY.net
あまぞんで800ルーメンと書いてあって、本当にその明るさが出てると思ったら大間違い。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 11:30:57.33 ID:U0kuJMfN.net
18650そのものを望むなら激安の懐中電灯でいいのに、何にこだわっているんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 12:23:58.60 ID:lQ1iu7d2.net
でも自称1200ルーメンの謎の中華ライト使ってるけど実際volt800に比べると明らかに明るいわ

https://i.imgur.com/avO0Wq4.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 12:32:21.10 ID:sdjmOfVA.net
アマの1000lmライトは100lm程度のゴミだったよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:01:12.34 ID:EieUl4W7.net
>>787
私も以前2000円くらいの1200ルーメンの買ったけど400ルーメンくらいだった。あと800ルーメンあっても持続時間が短いね。ボルト800と比べると。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:03:30.10 ID:wgh6XAos.net
具体的な商品も出さずに自分の審美眼がないだけのレスをされても困るぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:04:45.15 ID:U0kuJMfN.net
今は3000円出したらXHP50の3000ルーメンだよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 14:14:31.89 ID:vRIOuLlp.net
何年か前に買ったけどこれはvolt800と同じくらいの光量だったかな バッテリー容量的とランタイム的にも1200ルーメンはないなって感じだしまあそんなもん https://i.imgur.com/dl6YoIc.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 14:52:38.59 ID:8Ebm+rtw.net
>街灯全く無しだと800ルーメン程度じゃ気休めにしかならんぞ

本気で真っ暗だと瞳孔が開くからそこまで明るいライトじゃなくても良く見えるよ。
満月の夜道しばらく歩いてると超暗い昼の景色っぽく見えた経験無いのか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 14:56:57.20 ID:Jz89q7ip.net
逆に街灯ある街中の方がライト自体の明るさは感じづらいな
逆に街中ならそこまでライトの明るさいらんが

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:14:12.20 ID:U0kuJMfN.net
>>792
本気の暗さと対向車のライトと交互に食らうから目がなれることはないからな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:22:35.79 ID:Dneb6i1s.net
自転車で最も明るいライトを必要とする状況ってのは
該当一つない真っ暗な峠道とかじゃなく
対向車のライトが丁度こちらの目に入ってくる道路の高さが違うシチェーション
強烈な光を食らってると生半可なライトでは自分の目の前の道路が全く見えなくなる

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 17:49:32.51 ID:fA04HO4o.net

http://o.5ch.net/1pwhx.png

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 17:51:10.55 ID:fA04HO4o.net

http://o.5ch.net/1pwhy.png

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 19:43:14.68 ID:gXIhA6vr.net
>>795
いや無灯火逆走忍者と遭遇したときでしょ?
あいつら調度今ぐらいの過ごしやすい時期に
なると急に増えやがるからなぁ・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:07:31.22 ID:1ZsNgYem.net
LUMINTOP B01って850lmだったのか

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:41:42.40 ID:X9xm/edY.net
>>786
voltシリーズなんて路面照らさないやん。
中空に光沢山で目潰しするだけ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:58:53.16 ID:X9xm/edY.net
>>795
対向車がvolt800だとこちらも目潰しされるよな。路面照らさないくせに。

>>781
>>714で記事更新されてるが、ブラケットしっかりしてるらしいぞ。
volt800より3倍近く明るいみたいだが、このレベルの明るいライトあまり無いだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:33:39.49 ID:yyOZ5PlE.net
3倍って集光してる最高照度だけの話だろ
光量的には同じくらいにしか見えん

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:44:46.25 ID:8o1Xg0ft.net
LUMINTOP B01で十分
21700も使えるから少しだけランタイムも伸ばせるし

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 01:59:38.53 ID:LplYp3h4.net
LUMINTOP B01用の21700のボタントップのリチウムイオン電池って何使ってる?
適当なのが見つからんわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 02:05:56.14 ID:m2DL1zdG.net
olightは給電しながら使えるし相当明るい

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 04:06:06.07 ID:D/uGeb8F.net
>>791
中華のルーメン値はただの商品名だからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 05:50:47.95 ID:aaIfgzs7.net
B01使い勝手はいいけど外灯のないSRだとちょっと遠くが見えづらい

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:12:18.55 ID:X+w/x9Nv.net
>>806
自分のINFUN GT200、ショップページだと何処も2000ルーメンだけど
本体横に1600ルーメンって書いてあって、実際それぐらいは出てそう

>>807
CR?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:41:38.48 ID:uvvA5zvV.net
>>786
それ同じ形で色々あるけど当たり品だよ。volt800と明るさ同じかそれ以上だろ。ただ広角過ぎかな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:49:41.07 ID:P47G2Avy.net
中華が怖いのは同じガワを使って素子が別のとかあるからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 17:25:15.48 ID:X+w/x9Nv.net
それあるね、偽808の時なんかほんとに玉石混交だったもんな
LEDだけじゃなくて基盤までそうだから、外れ引くと酷い物だったみたいだね

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:23:27.88 ID:pKLtuYgo.net
>>802
最高照度約3倍で明るさおなじく見えるって事はvolt800のスポット光=ixon spaceの広範囲光って事お前は言ってる。

さらにvolt800なんてスポット光だから路面照らさないor近距離しか照らさない。
そもそも懐中電灯型配光は自転車用に適さない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:36:50.15 ID:S3TNutgy.net
などと意味不明の事を話して おり動機は未だ不明

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 00:46:22.48 ID:Y+nFX3xx.net
宇宙の法則を超越するvolt800

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 01:14:14.18 ID:zSvXkxHT.net
キャットアイはエコノムフォースの復活をはよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 01:22:27.97 ID:3QwIGsdK.net
ちゃんと説明してくれてるのにな

照度計で1分毎の明るを計測し、チャートにすることで時間経過による明るさの変化を可視化しています。

注意点としてLuxが高ければ明るく見える訳ではありません。スポット配光やStvzoに準拠したライトは中央付近に光が集中しているので値が高く、ワイドに広く照らす配光の場合は低くなります。明るさは上記の照射写真で確認し、このチャートは経過時間による明るさの変化を確認するものと認識してください。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 06:19:52.75 ID:Q96SpwP1.net
>>816
busch busch&mullerはワイドに配光されてて、遠くの方が明るいように設計されてるんですが。
中華系stvzoライトは確かに中央が特に明るい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 06:37:08.24 ID:RDrDwS9F.net
>>786
これ1年使ってるけど壊れなくて良かったから買い足したわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 08:59:36.97 ID:3QwIGsdK.net
>>817
SPACEのレビューにサイトの作成者が書いてること否定するならそのサイトの数字引用するなよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:10:00.96 ID:Q96SpwP1.net
>>819
否定してるんじゃなく、お前の解釈違うから補足しておく。
数値と実際の配光に関係性はないが、ixon spaceはvolt800の3倍近く明るい測定値。
実際の使用時は中心が明るいのではなく、遠くを明るくするように配光されていて広く照らされる。(壁に当てるとライト照射の1番上の中心がいちばん明るい→stvzoライトの特徴)
スポット光のvolt800は光を上手く配置出来てない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:29:29.59 ID:3QwIGsdK.net
解釈なんてしてるのはお前だけだろうw
俺は光量は同じくらいに見えるとしか書いてない

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 15:17:57.42 ID:Inx4i6Kg.net
volt800「やめて!わたしのためにあらそわないで!」

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 17:58:56.59 ID:nQbw/+eX.net
IQ-X (100 LUX) と IQ-XS (70 LUX) だと、配光がいいのはIQ-XSと思う
EDELUXの1と2なら、1のほうが配光がいいみたいな感じ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 22:52:26.84 ID:cU099jx+.net
IQ-Xが壊れてレイブメン+ノーマルハブに戻した
ダイナモ全然抵抗ないじゃんなんて思って4.5年使ってきたけど
やっぱノーマルハブが明らかに走りが軽い

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:01:40.51 ID:fAkxQUHy.net
そりゃ4、5年ノーメンテのハブと比べればな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:52:26.19 ID:xF+c2iVK.net
まぁ充電の手間を取るか重さを取るかだな。
Schmidtのハブダイナモは軽いらしいけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:54:00.02 ID:xF+c2iVK.net
>>823
edelux1って遠くだけを照らす配光だったっけ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:54:44.95 ID:vh94u08d.net
やはりブロックダイナモこそ至高

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:55:59.86 ID:QfPbOVvf.net
夜は飛ばさんし実際そうかも

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 08:47:00.75 ID:DAEEmX34.net
>>827
https://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/koplampen/BM_IQ_reflector/index_en.html
EDELUX(1)は途中でリフレクターをランニングチェンジしているんで
どっちを見ているかわからんけど

https://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?214920-Bicycle-headlight-reflectors
ちょい横に広い長方形ってのが基本パターン

https://www.starbike.com/en/son-edelux/

断面図。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:19:29.48 ID:aRZZPWfV.net
あぁ、さきほど無灯火の若者が乗る自転車が猛スピードで小道走ってたら脇道から出て来た自転車のお爺さんと接触、転倒!!ライトさえつけてれば防げたのに、お爺さん救急車で運ばれ俺は警察にありのまま目撃情報伝えた、若者震えてたなぁ、、

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:21:45.31 ID:fAkxQUHy.net
下手な作文

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:29:44.22 ID:layZcPJJ.net
無灯火対飛び出しでどんな割合?
飛び出しの方が分が悪いのかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:40:08.27 ID:K0X48/id.net
なんで無灯火逆走するんだろ
ライト買う金ないのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:17:09.29 ID:VQHNZI/J.net
ライト買うという発想自体なさそう

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:18:05.27 ID:alrCLCkZ.net
片方はちゃんと点灯片方が無点灯の高校生が前からやってきて
点灯の方避けようとして無点灯につっこみかけた

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:16:30.90 ID:f4sterUx.net
なぜライトを点けなきゃダメなのか解ってないから
自分はライト点けなくても見えるからって

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:18:14.07 ID:nj+RDVzq.net
【新作中華ライト】
Newboler LIG10(USB Type-C)
https://i.imgur.com/yqZ0zT3.jpg

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:18:20.63 ID:Z5ohlcFX.net
みんなもダイナモ脚で操作しようとしてスポークに足突っ込んで吹っ飛んだ経験あるよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:22:27.66 ID:V7jZCtdx.net


841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:24:51.99 ID:TswDO2ne.net
縦に一回転したw

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:05:23.66 ID:cRPuIGuP.net
>>839
スポークに靴が擦れるぐらいはあるけど突っ込んだ事はないな
手を突っ込んで前転、鎖骨骨折して救急車で運ばれたヤツは知ってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 15:47:15.03 ID:COjeYEmT.net
>>839
足、どんだけ小さいん?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 16:59:33.48 ID:MvrRFYVm.net
>>839
ある。一回転したような。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:16:49.71 ID:F2IAbDCH.net
昔は酔っ払が挟まって倒れてるの見た事ある

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:35:15.26 ID:WLVicCsX.net
>>843
やってみるとわかるけど、思いの外簡単に巻き込まれるぞw

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:03:05.18 ID:n0O/LmPh.net
>>836
高校生グループは点灯と無灯火混ざってて並走してる事も多いから逆に危なく感じるね
明るいライトで水平に近い照射する車体があったら他が全然見えない

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:55:04.13 ID:IK36wnEG.net
>>839
それはないけど、子供の頃前輪を両足で挟んでコントロールしようとしてドジって
サンダル履きだったので右足の親指の爪を剥がしたことならあるw

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:25:44.60 ID:DBQqfZUV.net
>>839
脚で操作したらあかんやろーw
ttps://chigai-allguide.com/%E8%B6%B3%E3%81%A8%E8%84%9A%E3%81%A8%E8%82%A2/
そんな失敗一度も無いな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:59:52.16 ID:jwT/QzED.net
学生の頃それでジャックナイフして顔面から地面に突っ込んだ事あったなあ
若いからそれでも擦り傷で済んだが、今やったら死ぬ自信がある

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:42:22.60 ID:nknwfE5E.net
最近B01買って使用してるけど、走行中に何回も消灯するんだけど不良品?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:55:32.35 ID:3eKnACxG.net
どこか断線しかかってるのでは?
自転車って強い振動が連続してかかる過酷な環境だからな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:13:57.14 ID:fSnln2jD.net
B01以上の性能のものはいらんね
わざわざそれ以上に高いもん買う必要性もない
普通の汎用中華ライトと違ってサイクル用のものであの価格ってのがすごいわね

消灯問題は俺も買った当初数回はあったがもう全くないな、おそらく使い始めたばかりの電池の問題じゃないかと思ってる

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:20:31.31 ID:JjndXWbR.net
セールの時教えて

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 23:25:53.69 ID:PyQzUw8n.net
俺も今日うさちゃん届いた 暖色だけど猫目のエコノムより充分明るい楽しみだわ!

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200