2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 154

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 19:45:54 ID:QqlPBw8L.net
前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 07:31:00.91 ID:6VKWB4SZ
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582497060/
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:08:10 ID:1SP5DX5N.net
鳥山明のイラストとかにありそうだが。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:15:26 ID:8uTtQpF7.net
>>329は見た目とか不便さを楽しむ自転車(自分はこんなの買いも作りもしないけど)なんだろうから、そこを攻撃するのはまるで無意味。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 12:25:48 ID:YiNXA6ru.net
>>329
このハンドル形状面白いな
小径ロードで軽量化に使える画期的な構造だ
普通のSTIも使えるな

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 13:51:46.08 ID:7HwRv3gn.net
>>329
面白いけど膝まで真っ黒になったりしないのかな…

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 13:59:07.38 ID:WITkz/Zn.net
>>351

>>352が言うようにギア比の確保のためじゃないの?
極端に前後に詰まってるのは折り畳まずに小さい輪行袋に入れられるとか車のトランクに入れるとかのため?
先代ケルビムにもそういうのがあったね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 14:01:27.40 ID:WITkz/Zn.net
これね
ケルビム・ウルトラミニ

http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/2004/02/post_7.html

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 14:05:07.27 ID:WITkz/Zn.net
ケルビムは先代の頃からスポーツミニベロも独自のショートホイールベース理論で作ってたからね。
昔ニューサイクリングで見たケルビムの手描き広告でも
先代のスポーツミニベロにおけるショートホイールベース有効論が展開されてた。
書棚にニューサイクリングはあるけど掘り出すのが面倒なので画像は貼らん。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 14:39:09 ID:Cz2P8hQf.net
>>336
折りたたみ自転車に乗る意味って何?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 15:16:48 ID:w3ymdaeS.net
畳むため

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:06:04 ID:LGz0/mjq.net
俺は折り畳める小径と折り畳めない小径とロードを持ってるよ
それぞれを使い分けてるが、それぞれの良さがあると実感する
べつに自転車を一種類しか持っちゃいけない決まりがあるわけでもないのに
一台しか所有しないかのような前提で論争しても、無意味な気がするけどな
したいなら、せめて「自転車を一台しか持たないと仮定して・・・」という留保をつけてほしい

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:11:10 ID:GuCc1rpr.net
3台持ってる奴なんかいねえよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:16:23 ID:I7feU2sL.net
折り畳めないミニベロと
折り畳めるミニベロと
折り畳めないミニベロロード
持ってるが

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:18:37 ID:wYR55NPR.net
折り畳めるミニベロと折り畳めないのを両方持ってて
折り畳めない奴要らなかったなと思うことはある?
逆に畳めない奴持っててよかったとかでも

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:29:34 ID:I7feU2sL.net
折り畳めない方を先に買ったんだけど
ミニベロってそれぞれ特徴や癖が強くて
面白くなってどんどん増えてった
今持ってる折り畳めるのは車載用

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:30:42 ID:Cz2P8hQf.net
俺はMTBと16インチ折りたたみと20インチ折りたたみの3台。
20インチの折りたたみが走行性能も微妙なら折りたたみサイズも微妙。
別に折りたためなくても良かったわ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:30:56 ID:wmq6JQNC.net
>>363
3台くらい普通だべ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:32:52 ID:hEtFD6jL.net
自転車捨てないからな
どんどんたまってくわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:35:33 ID:LGz0/mjq.net
>>365
自分が折り畳めない小径(小径ロード)を選ぶときの理由は
ルックスや雰囲気をいちばん気に入っているから
そして、折り畳みよりもはるかによく走るから
つまり、自分にとっては、ルックスや雰囲気を楽しみつつ、それなりの距離も求める場合の最適解
折り畳める小径は、玄関の隅に置いておいてアクセスの早い自転車として使ってる
あと輪行にも使う
ロードは、走りを求めるときに選ぶ

自分にはどれも必要、というか選択肢があったほうが断然楽しいと思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 16:37:49 ID:YkuBHQOC.net
俺も

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 17:18:50.87 ID:u280fN8U.net
通勤買い物の下駄兼余りパーツぶちこむシティサイクル
休日ポタとお気軽輪行の折りたたみ
普段はローラー台のせてるロードの三権分立

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:12:37 ID:IUyFEkro.net
>>363
もっと持ってる

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:17:58 ID:Zt0SAvHe.net
うちは20インチばかりでママチャリ・BMX・MTB・DAHON2台だ。
ママチャリは基本嫁さん専用だしMTBは子供しか乗らないので、30km超える遠出するときだけDAHONだな。
更に下の子供は16インチBMXだから20インチを超える自転車が1台も無い。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:45:31 ID:KcRNekiD.net
>>355
Scottドロップインバーをひっくり返して使ってるね

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:05:37 ID:mODwy273.net
20インチのお気軽輪行なんて夢だなあ。でかすぎるよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 21:48:01.75 ID:KIAQS1SU.net
>>365
ゆったり走る時はストライダ、
適当に走りたくなったらsurgeと使い分けてるから不要と思うことは無い。
ミニベロロードはロードより重いし速度維持も大変だけど、何か楽しいんだよなぁ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 22:17:03.92 ID:nmTMqg2A.net
>>376
お気軽に輪行できるかは大きさより重量によるよ。
20インチの折りたたみ持ってるけど10kg以下だから輪行はすごい楽。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 02:08:00 ID:y191+ArK.net
折りたたみといえばハンドルポストからの異音

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 04:48:15 ID:kHxDbLHm.net
トランスモバイリーの電動14インチ(旧モデル)が届いたからレポ
電動は初めてじゃないけど、こういうのは初めての乗車感覚だわ
それを制御する感覚が面白いけど、気をつけないと車重とトルクの関係で簡単にウイリーするw
そして恐ろしく遅い。スイートスポットが15km/hくらいに設定されてるんじゃなかろうか?
割り切って、それくらいの速度でちょこまかと走り回ると楽しい
(ストップ&ゴーでの漕ぎ出し時の軽さは、軽さを超えて、注意が必要なレベル)
それと上り坂をトルクに任せてふんわりと上って行くのも気持ち良くて
ずっと上りが続いてほしいと思うくらい
いろいろと独特で面白いんだけど、基本的に遅さを愉しむためのものって感じだから
遅いのはストレスって人とか効率的な移動手段(通勤とか)を求める人は買っちゃダメ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:25:55.69 ID:HGt772j3.net
旧モデルというと後輪アシストの方かな

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 11:20:56 ID:kHxDbLHm.net
ああ、そうだね
後輪ハブ駆動じゃなくてクランク駆動だけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 07:06:30 ID:/AIjVfFj.net
>>363
え?

ああミニベロは一台しか持ってないけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 07:25:22 ID:9AyyJY5m.net
バイクは四台持ってるわw
MTB三台シングル一台フレーム三本

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 12:55:56 ID:c6FRWYAp.net
自転車ってビチ(BICI)でしょ?
なんすか、バイクって?オートバイっすか?
ビチクレッタの略でしょ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:02:05.00 ID:TAqZKEQb.net
モーターサイクル

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:17:58.91 ID:HrByxLeC.net
>>385
才能なしツマンネ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:46:21 ID:9dQkw3qK.net
>>387
そういう反応こそがご褒美だからなぁ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 14:33:05 ID:9AyyJY5m.net
バイクってバイシクルだよ!w

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 15:00:02.02 ID:3vdjnfMb.net
自転車板でバイクは自転車だよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 15:18:05.34 ID:yr6rFdcc.net
アスペルガーじゃなければそう連想しますね

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 15:22:25.21 ID:1T0Q4IfZ.net
同じ使い方をしている現地人にまずは突っ込んでほしい。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 15:26:42.14 ID:R58PSPWy.net
スカビー(笑)https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e430208732

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:12:04.71 ID:UKv86HMy.net
ロード・ヴァイクス!

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:36:28 ID:8T9fyj4F.net
>>393
スクービーとかスキュービーというのが正しい?呼び方だったな

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:39:11 ID:8T9fyj4F.net
これは本家スキュービーじゃなくて、ルイガノ印のSK1だかSK2だかって名前のOEM版だが

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:42:56 ID:8T9fyj4F.net
空気だったけど俺は割と好きだった
構成を見れば俊敏な実用自転車として優秀なことがわかる

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:07:06.74 ID:wK2I0/SW.net
ヴァイクス!

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:01:27 ID:HrByxLeC.net
↑シツコイw

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:36:12 ID:/WD/2cT+.net


401 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:55:28 ID:gIeclaSh.net
ヨゴレニ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 06:31:57 ID:3eJUokoA.net
>>349
リアセンターが短すぎると変速時にチェーンが外れるからだよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:15:40 ID:JPB4Cy2d.net
>>402

リアセンターとか関係ないよ。
これはギア比を稼ぐため。

>>329に貼られてる自転車、
仮に左側の「後方」チェーンリングの歯数を50T、「前方」チェーンリングを34Tとする。
するとギア比は1.47になる。

そして右側のアウターチェーンリングが50Tでスプロケットトップが14Tとしたら、ギア比は3.57。
最終的には1.47×3.57=5.24のギア比が得られるのだ。

こういう複雑な機構を採用した背景だが、この時代はフリーはトップ11Tなど存在しないので、
幾らチェーンリングを大径化してもここまでのギア比は不可能だからだ。

例えばTAシクロツーリストの68Tリングを使ってもリア14Tで4.85留まり。


また短いリアセンター云々についてだが、この時代の120mmの狭いエンド幅と
ギア間寸法が大きな5段フリーなので
現代の超多段変速ほどにはシビアに考える必要はない。


はい次の人。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:14:07.41 ID:8oxf8j1/.net


405 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:15:44.84 ID:Vso8YOyf.net
オナニーして発射したら賢者タイムってかんじ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:51:05.29 ID:e3CTRG2/.net
>>405
難しすぎるならそう言えば良いのに。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:57:44 ID:nPdybd8l.net
大した事を聞いたわけでもないのに
仰々しく長文で説明するのは典型的なオタクつーか、空気の読めないアスペルガーでキモい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:04:05 ID:8vOjcLCy.net


409 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:05:50 ID:zOFIoWJy.net
なんでこのオナニーおじID変えるん?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:36:41.57 ID:YKjeTUNn.net
>>403
関係無くない
シマノはリアセンター405mm以上が推奨

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:46:33.60 ID:lMbAInNv.net
>>329の自転車はシマノは使われていないな
たとえば後変速機は三光舎プロキオンだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:49:25.50 ID:nOzrKRLP.net
>>329
すげーな、普通にペタルを回すと猛烈なスピードで後ろに進みそう

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:39:03 ID:8YzVSX/g.net
折り畳み自転車にサスペンションは必要ですか?
購入を検討しているのですが、後輪にサスペンションが付いていると、街乗りで乗り心地が向上しますでしょうか

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:25:09 ID:DyeuZ0kI.net
サスって地面からの衝撃を逃すものだから、タイヤから路面に伝える力も逃げていく。
アスファルト道路を走るなら後輪サスなんて無用の長物。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:29:10 ID:Ijil9mNs.net
段差や路面の悪い所はケツを浮かせればおk

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:40:42 ID:gDbFyOek.net
折り畳みというか小径車にはサスペンションが欲しくなる
自分はリンスなんとかっていう ⊃ こんな感じのバネをシートとポストの間に入れてるよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:47:00 ID:Ijil9mNs.net
それ、重くなるのと折れそうなのが怖い

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:49:16.19 ID:iJ8jMDgu.net
サスペンション弱くてスコーンと断裂顔面裂傷

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:50:12.71 ID:MXXw7UCz.net
>>413
いら ない でく

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:52:08.56 ID:gDbFyOek.net
1年近く乗ってるけど折れそうで折れないなw
いずれにしても、いろんな意味でガンガン走る人にはオススメしない
俺のはお気楽ポタ自転車だからw

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 01:14:58 ID:hDzwHKAE.net
bd-1に7年乗ってるが全く問題なし

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 03:13:46.34 ID:4WlkkC58.net
>>413
小径車においても一長一短だと思う
700Cだと必要ないわけだからね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:26:31 ID:42ETJ/YD.net
こんな感じってどんな感じなんだろw

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:28:28 ID:nOj47bvY.net
>>413
ブロンプトンやバーディーだと必要
フレーム保護のために

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 07:53:47 ID:4WGc/bfG.net
そんだけ華奢なの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 08:17:05.80 ID:ZMvXixiS.net
>>423
「⊃」って書いてあるじゃん。

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 09:56:20 ID:42ETJ/YD.net
>>426
スマンコwそこ見逃してたw

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:12:40 ID:W5mBNkUt.net
>>426
ちんこ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:27:27 ID:ZMvXixiS.net
https://ascii.jp/elem/000/001/459/1459074/
こういうやつやろ?
これもスプリングの一種なわけで、これが折れるようならリヤサスのスプリングも折れるわなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:33:47 ID:ej1SSVG4.net
廃盤になったみたいだけどルイガノに20インチのフルサスMTBあったね
街中の乗り心地は良かったよう

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:42:50 ID:Ijil9mNs.net
>>429
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R20JU6I4F5D9WM/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07FMPSZWH&coliid=I30E1BDDSCHXFM&colid=1Y4CGRCJD00EW

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:45:32 ID:Ijil9mNs.net
https://twitter.com/hashtag/rinsten
(deleted an unsolicited ad)

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 10:59:07 ID:ZMvXixiS.net
>>431
わかったわかった、見た目以上に低品質なんだな。
もうこれが折れないなんて言わないよ絶対。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:14:16 ID:Og+5w4CZ.net
10万出荷して折れたの1個なら低品質とまでは言えないかな
出荷前全品検査なんて出来ないし
母数がわからないとなんとも

ただこれよりは、昔の革サドルみたいなぐるぐるバネの方が
安心できそうだね

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:21:28 ID:42ETJ/YD.net
なんであぼーんされてんだ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 17:30:56.60 ID:7mytwDZl.net
デブは自転車に乗ってはいけません

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 19:00:09 ID:tnM199Hu.net
KHSのソフトテールでいいじゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:23:57 ID:gDbFyOek.net
なんか鋳造法を見直して丈夫になったって聞いたから、使ってる
なんだかんだで、もう一年近く使ってるけど、この先どうなんだろ・・・
https://imgur.com/XrSA8Di

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:40:48 ID:H/SWbN0R.net
>>438
とてもウイリーしやすそうですねw
クランク部分はSD?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:56:03 ID:gDbFyOek.net
すみません、あまり詳しくないもので、SDかどうかはわかりません
減速してカーブに入って、カーブから抜け出す時がわりとヤバイですw
張り切ってしまうと、前輪が簡単に浮きます
慣れてからは大丈夫ですが

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:01:22 ID:b72t7SJr.net
そのままウィリーで走れば問題なくね?

442 :413:2020/05/02(土) 00:35:17 ID:k+O7YrbF.net
皆さまありがとうございます
後輪サスペンションより、前輪をダイナモオートライトにした方が便利そうです
>>438
確かにこれなら尻への打撃も軽減できますね

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 04:33:12 ID:hFjfxC+8.net
つーか、サドルのポジション出しにかなり有効そう
セットバックなんてもんじゃないな

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 13:23:19 ID:xN21rlzs.net
そう思って買ったけどちょっと柔らかすぎた
何か挟んで調整すれば使えるかもしれない

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:34:41.37 ID:3uWEWOky.net
Coz、フレームだけ買っておこうかな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:53:56 ID:xQf8WGcw.net
peco乗りおる?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:55:15 ID:4zNShQ6v.net
ふふふ、おじさんを呼んだのは誰だい

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:25:12.66 ID:xQf8WGcw.net
メンテナンス性はどんな感じですか(・ω・`)
あと専用パーツ以外の流用って割りと簡単?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:58:52.68 ID:KVEi7Ac3.net
>>446
呼んだかい?
メンテナンスは簡単だし、汎用パーツは換えまくりだし、専用パーツは自転車屋が嫌がらなければ全部OXから取り寄せられる

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:14:37 ID:4zNShQ6v.net
気になることはあんまりないよ
ポンプの口金によっては入らないかもとか、外装のリアは付け外しが少しだけ面倒とか、それくらい
チェーンはミッシングリンクだし
走りに影響するので、サイドの増し締めチェックはしようね
いかにも専用っぽいのはちっこいスタンドと、フェンダーもそうなのかね
BBの規格がISISなのは人によって障害になり得るかも?
リアの防振ゴムもスプリングに変えられるとか
もちろん、buccoやpocciでは事情が変わってくると思うよ
旧型乗りだから、新型のハンドル周りのことは分からないよ、他のおじさんを探してね

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:24:25.73 ID:xQf8WGcw.net
電車で2駅のとこが一応正規取扱店(試乗車なし)で、そこである程度面倒みてもらえるかなぁとは考えてるんだけど、基本ポン付けokでメンテも簡単なら大丈夫かなぁ(´・∀・`)

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:32:47.46 ID:4zNShQ6v.net
>>451
試乗車なしかー
可能であれば、どこかでブレーキの感触や車体の重さはチェックした方が良いかもですな

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200