2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart185

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 20:28:43 ID:41w+SjTr.net
法的根拠はともかく人のものに勝手に鍵かけて切られたからって損害賠償請求したところで通らんやろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 20:41:38.42 ID:l2xsov/Y.net
違法駐車の場合は自力救済すると原状回復や損害賠償する必要あるよ。
まあ鍵なんて数千円、その程度の請求額で訴訟する奴は居ないと思うけどね
請求すると言われても「どうぞ」と言って、あとは請求が来ても知らんぷりしてりゃ終わると思うが。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:01:25 ID:Q3HVO5cp.net
駐輪中に鍵穴にアロンアルファ流し込めばいろいろ解決する

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:25:51.33 ID:B3OzDrGa.net
器物損壊罪は破壊しなくても使えなくしたらアウトだからアロンアルファも切断も変わらんやろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:30:26.52 ID:Q3HVO5cp.net
相手の立場になって嫌がらせの方法を考えろw

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:31:38.39 ID:U2CKABNV.net
アロンアルファなら剥がし液使えるから切断よりマシかな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:56:47.54 ID:41w+SjTr.net
てか昔自転車駐輪場に置いてたら知らん鍵かけられてたから
交番行って事情を説明したら警官がワイヤーカッター持ち出して切ってくれたんだけど
これは自力救済になるんかな?w

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 22:41:44.40 ID:bRgkPsPr.net
tigr blueは遅れてるのか

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 23:08:38 ID:u+qecaGd.net
>>388
落とし物とかと同じ所有者不明の物になるだけだから
落とした財布の中身を抜き取っても盗難じゃ無いって言ってるようなもの

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 23:43:33.55 ID:5XWtMh3b.net
>>395
もうすぐってところですコロナったからかなぁ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 23:57:23.72 ID:u+qecaGd.net
>>394
事情を話したときに調書とかを取っていれば、切った人の責任になるから大丈夫だよ
問題は責任問題になって切ってないとか言い出した場合
その場合は責任をなすりつけられるかもね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:03:45.52 ID:Rlr0A05B.net
使うべき鍵の大まかな目安とか相場ってありますか?
車体の価格の1/20とか、そういうの
20万のロードならまあ1万の鍵つけとけば盗難スレで嘲笑されないかもね、みたいな

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:04:59.68 ID:CY4KcQBa.net
>>399
相場なんてない
自分がつけたい鍵をつけるだけ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:20:09 ID:a+XmXmhY.net
>>399
これ小学生じゃなくて大人が書き込んでるんだよね?
日本は平和だな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:34:11.54 ID:JokE56Rm.net
車体そのもの損失よりも、移動手段を奪われて失う自分の時間を換算して決めるべき

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:59:41.22 ID:2dn8SSNs.net
見張り用奴隷を連れ歩くのが最強

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 03:25:31.19 ID:+HjlVlzk.net
>>399
そうね、自分がその自転車の盗難対策に掛けても良いと思う価格が相場かな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 07:32:10.25 ID:y8jz99zI.net
隣の家から自宅の庭まで伸びてきた木の枝を切っても器物損壊罪に当たるからなぁ
明らかに相手が悪くても迂闊に他人の物を壊すのはやめた方がいい

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 07:50:24.27 ID:WuGI3sms.net
>>405
木の根っこはどうかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 10:20:42 ID:PrX/zgya.net
根っこはok

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:19:01 ID:0lClKYX4.net
日本人って全然法律知らないよな
政治に興味無いのも似たようなものか
なんで必要な物を学ぼうとしないのだろう?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:27:57 ID:2dn8SSNs.net
六法全書を丸暗記している人が言うと言葉の重みが違うねw

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:43:30 ID:yDypXQy7.net
パルミーは小さいんだよな
経験上定番のオレンジのクリプトナイトの大きさがギリなことが多い
大きさ的にも持ち運びが困難ではないし

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:46:39 ID:yDypXQy7.net
パルミーはポケットに入るってことを売りにしてるからな
そんなんどうでもいいのに

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:41:58.09 ID:k2rxqE/n.net
びっくりするくらい露骨な自演を見た

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:48:42.73 ID:Q2Ax+jgs.net
ご、ごく稀にあるから(震え声

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:06:55.43 ID:yDypXQy7.net
自演じゃないよ
普通に連投

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:13:00.27 ID:BUbDRop+.net
俺はポケットに入る事がめちゃくちゃ重要だけどね
ポケットに入って、たいがいの車止めに地球できるなんて最高だよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:15:43.99 ID:dLseRiIK.net
内幅8×15くらいのUなら余裕で尻ポケットに入るぞ
パルミーである必要はない

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:25:48.77 ID:eDMFIrNG.net
みなさん盗難保険入ってないの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:26:51.70 ID:eDMFIrNG.net
パルミーはお尻の形に合わせてちょっとカーブしてるのが良いよね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:09:08 ID:0lClKYX4.net
>>409
疑問を持ったら勉強しろよって話で全部はいらん
全部覚えてるかもしれない国会議員の言動は全く重みが感じられないな

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:43:30 ID:syqZrccR.net
田舎だからだけど、コンビニ寄るにしても入り口近くのバリカーに地球ロックするから、あんな目立つ場所にあるもの盗んでいかないよな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:45:19 ID:g9q0P0W+.net
目立つ場所で目立つ行為をすると意外と印象に残らない

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:48:36 ID:yP4FdvEQ.net
入り口近くには防犯カメラあるだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:12:14.75 ID:GbwXSZGl.net
自転車店の店頭で盗んでいく防犯カメラの動画を思い出した。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:19:41 ID:g9q0P0W+.net
動画撮られても逮捕されてねーよなw
警察はチャリ泥棒ごときにかまってるほど暇じゃねーからww
あ、5時半になったんで帰ります!
おつかれーっすwww

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:22:08 ID:AGhK4QpZ.net
防犯カメラって警備会社の人呼ばないと映像見ることができないのが多いんじゃない?
飲食店でバイトしてたとき当て逃げあったから外のカメラの映像見せろって奴が来てすごく迷惑だったわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:33:09 ID:0lClKYX4.net
>>424
そもそも、録画してても自転車が盗難されたことは警察に伝わらないだろ
盗難されたことに気が付いていない警察が行動を起こせるわけ無いじゃん
なんでそんな簡単なことが分からないんだろう?

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:38:06.14 ID:g9q0P0W+.net
>>426
盗まれた奴はなにやってんの?www

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:42:14.74 ID:yP4FdvEQ.net
論点がずれてるよ
防犯カメラの前なら、盗む奴はそんなにおらんだろって話だよ
それに防犯カメラが犯人逮捕に全く役に立たないってのはニュースを見る限り無いしね

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:44:06.75 ID:WwtN9FFV.net
動画に積み込みしてる車のナンバーとか映ってるならともかく、顔が映っててもどこのどいつかわからんだろw

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:57:30.52 ID:yP4FdvEQ.net
おまえはもっとニュース観ろよ
今は顔の映像だけで犯人を追える時代だぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:59:39.15 ID:53M9meGl.net
捜査員うん十人規模導入してな

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:04:17.51 ID:yP4FdvEQ.net
俺だって防犯カメラがあれば犯人は絶対に捕まるとは思ってはないが、
犯行の抑止効果ぐらいはあるだろって事だよ
無かったら誰も付けないわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:10:40.73 ID:sRKrUt9o.net
防犯カメラが抑止力になってるのは確かだろうな

ただ、人通りが絶えない場所 かつ 防犯カメラ付き かつ 交番が見える駐輪所でも盗難は起きてる
捕まる事を恐れない奴が窃盗するんだから、「普通に考えて盗まれない条件」というのはあまりアテにならん。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:20:37.60 ID:yP4FdvEQ.net
あのさ、盗まれる盗まれるないなんてのは結局は運でしかないんだよ
ただ盗まれる確率を下げる為にやれる事はやろうってのがこのスレの主旨だろ?
その為に重くても値段が高くても、いい鍵を買う奴がいるんだから
だから、停める時に防犯カメラに映る範囲を考える事は無駄じゃないよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:33:56.61 ID:dvRFq0QA.net
盗まれた後に戻ってくる確率を上げる作戦も有効だと思う
俺は鍵をかけるだけでなくてVブレーキのリードパイプを抜いてブレーキを効かなくさせてる
平地でブレーキが効かないことに気がつくやつは幸運だ
坂がちな土地なら壁に激突するか車に跳ねられて死ぬか観物だ
整備不良の自転車を鍵をかけないで置いてると法的にまずいみたいだけど、鍵をかけてるから問題なし
犯罪者に死を

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:36:19.58 ID:g9q0P0W+.net
>>435
マジレスすると、それやって盗人に訴えられたら100%負けるよ
どんなに理不尽だろうが、それが今の日本の法律

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:46:46 ID:nI/5YJaN.net
無理無理wそんな事証明出来ないから、泥棒が整備不良車を盗んで運行前点検せずに事故ったという事だけが事実よ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:01:34 ID:NHZItctY.net
前住んでた団地の駐輪場ではサドルをズタズタに裂かれた
今のアパートの駐輪場ではブレーキ壊された
次買ってもまたイタズラされるのかな

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:03:50 ID:XuoRzk7E.net
イタズラではなく犯罪なので警察に通報して

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:17:37.47 ID:0lClKYX4.net
ズタズタで思い出したけど松任谷正隆さんのホロを切った犯人って捕まったのかな
まあ、スレ違いだけども

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 04:15:50 ID:oaYRRWx7.net
>>436
犯人が乗ったあとで振動で外れたかもしれないなぁ
前もって外されていたとどう証明するんだ?

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 06:40:59.13 ID:2qO9yr/S.net
アメリカだと泥棒が盗みに入った家で天窓に乗ったら割れて転落して怪我した!管理不行き届きにつき謝罪と賠償を要求する!で勝っちゃったらしいなw
たぶん並行して盗みに入った件で訴えられてるんだろうが

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 06:56:39.76 ID:kokgKva3.net
黒人暴動による略奪で、略奪された店側が「略奪を非難してごめんなさい」とか言っちゃう国ですしおすし

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:12:31 ID:Ff0Nv32G.net
鍵かけとけば占有問題はクリア出来るから、故障車に乗って転ぶのは乗車前点検しないで乗った犯人が悪いだけの自己責任だな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:21:41 ID:xux+LJzw.net
故障車に乗った犯人が他人を巻き添えにして死んだりひき逃げした時が面倒だなそれ
故障車を放置してたのか!とかわざとブレーキ効かなくしたせいでうちの旦那が死んだのよ!とかギャーギャー騒がれて過失相殺とか言われても困る

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 10:48:47.83 ID:6Txhk6We.net
>>442
その一方で泥棒を銃で撃ち殺しても防衛で無罪という不思議。
まあ、裁判員の心象に依るけれど。(過剰防衛で有罪もある)

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 12:42:14.59 ID:5vNZAMXH.net
>>445
そのパターンは自動車盗んで事故って判例があった気がする
どの点において責任が生じたかを忘れてたけど、持ち主にも責任があるみたいになってたと思う

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 12:55:46.00 ID:wOvtZ4fJ.net
自転車盗まれて、盗難届出してない状態でその自転車を犯罪に使われたら、元の持ち主に責任を言及されるとかなんとか

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:27:20.38 ID:+ZCJekFL.net
https://i.imgur.com/JcsWmCE.jpg

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:35:12.73 ID:psXL7vV/.net
https://ennori.jp/2025/yerka-project-bicycle-unbreakable-lock?_gl=1*chj3m3*_ga*YW1wLXMwdXNQRUJaZWhiZmR0S3JIaDdNTXdJSGJ6R2xWR3hVSWFYeXlvcDNtWjcxUTNQUU9GeGRqYjRJWm5MYnhQQkE.

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:58:31 ID:6IuJ83mU.net
>>448
自転車は知らないけど、自動車だとそんな判例有ったね

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:19:38 ID:K1i+BgNS.net
abusの770A買いたいんだけど単純に540をキーレスにしてアラーム追加した感じ?
スマホとか無かったら開けられない感じ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:44:18.72 ID:vP3MrRXu.net
OTTOLOCKは年一でロック部のラチェットがジャムって外せなくなる。二つ逝きました。手元にワイヤーカッターが必須。もう買いません。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:46:00.57 ID:KnfzfG7q.net
だが待ってほしい
OTTOLOCKは真の力を発揮していないだけかもしれない

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:15:26.35 ID:qSUPMw71.net
いや、外せない鍵が究極の鍵だから真の力を発揮したと言う事じゃまいか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:27:42 ID:VLeOj9Xs.net
>>454
> だが待ってほしい
> OTTOLOCKは真の力を発揮していないだけかもしれない
褒めて育てる鍵かよ?www

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:54:37 ID:oN7cwafT.net
>>453
金切りバサミの方が良いぞ
10秒あれば切れるから、ワイヤーカッターより早い

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 19:57:13.73 ID:HPVFDNcN.net
可愛くて頑丈
http://b.imgef.com/oY1GkgX.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:10:39 ID:V/bJ7mmj.net
100円工具でサヨナラ

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:24:35 ID:R4PF9t2E.net
頑丈…?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:32:47 ID:WHWGAqIR.net
プロ犯罪者が狙わない価格のチャリ用なら実用レベル

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:36:03.37 ID:szQVD0mK.net
abusの6500か6000A(アラーム付)どちらがいいのか...

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 01:08:22 ID:lWMNTfpc.net
両方買えばいいじゃない
ダブルロックまじオススメ

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 01:10:37 ID:YgswEBsH.net
そもそも長時間目を離そうとするのが問題なのでね

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 05:54:15 ID:t/KgbiQj.net
>>463
6500も6000Aもロングモデルの予定だから重量が4kg近くになる...クリプトナイトのワイヤー併用予定
>>464
時間は長くて1時間ぐらい
家と職場は室内に持ち込み

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 06:00:28 ID:/Zhrc0YN.net
1時間どころじゃ済まない用事とかあると思うんだけど、そんな時は自転車乗らないようにするの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 06:44:42.21 ID:t/KgbiQj.net
>>466
折り畳みだから輪行バッグ入れて持ち運んでる

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:10:12 ID:AVmjQk+9.net
ロングライド中の食事で、店内入って食事するとかだと30分以上1時間未満程度目を離すことかもあるんでない
自分は盗難に対してめっちゃ神経質になってるからいつもコンビニ飯か自転車上での補給食
気軽に店内で食事出来る精神が羨ましい

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:15:29 ID:zbr9b4yQ.net
外食とか、どうぞ盗んで下さいって言ってるようなもん

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 07:19:48.43 ID:Jybmoa/L.net
だからワイヤーロック先生には生き残ってもらわないと困るんですよ
こっちがパルミーでも相対的に向こうの方が弱くなるんですから

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 09:02:32 ID:45+xfiIP.net
盗難保険に入ってからあまり気にすることがなくなった。
盗まれたら新しいのに買い替えられるしね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:19:56 ID:YgswEBsH.net
>>466
俺は5分10分でも怖いけどな
コンビニでさっと買って戻るつもりでもピリピリしてるし
1時間以上放置とかそうなる予定ならそもそも乗っていかない
盗人にプレゼントする趣味はないんで

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:31:42 ID:zbr9b4yQ.net
コンビニは出入り口付近に地球ロックして、辺りを見回して怪しい奴がいないか確認してから入店して
チャリをチラ見しながら目的の商品をソッコーで手に取ってレジに直行 所要時間は1分以内
買う物はあらかじめ決めておく 入店してから何を買うのか悩むとか選ぶとかは勿論ダメ
これを完璧に守れれば余程治安の悪い所以外は高価で重い鍵は不要

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:20:56 ID:fwTf4cud.net
価値観それぞれ、高価で重い鍵を使えば盗難にビクビクせずに好きな物を選び気になる物があればじっくり見て安心して買い物できるようになるよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:23:01 ID:zbr9b4yQ.net
この世に完璧な鍵など無いというのにw

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:25:11 ID:zbr9b4yQ.net
それにアホは軽量バイクを重い鍵で台無しにしてるっていう矛盾に気付いてないのが笑える

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:26:37 ID:lcKaJFRa.net
そもそも、地球ロックって建造物の所有者に許可を取ってからしないと違法だよね?
許可を取りに行ってる間に盗られそうで怖い

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:41:13 ID:fwTf4cud.net
たぶん自転車の使い道がひたすら峠に行ってコンビニ1分で帰るだけでしょ?、だからそう思うんだよ
観光したり名物を味わったりしだすと、1kg増えても時間を浪費できる事が大事な価値観になるよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:46:31 ID:t/KgbiQj.net
altor saf lockをホイールにかけて地球ロックすれば窃盗団ですら敬遠するレベル

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:50:42 ID:zbr9b4yQ.net
俺にとってロードバイクは単純に走りを楽しむだけの物だから、のんびり食事とか買い物だとか
そういう余計な目的は持たないなあ
そういう事したいなら、他の種類の自転車や車やオートバイの方が向いてるもの
要するに自分は一番何をしたいのかって事をハッキリさせておく事は大事って事よね

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:54:27 ID:gJflj+pT.net
ディスクブレーキ用のロック探してるけど売ってるの見たことない

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 14:02:51 ID:/2VbjvGR.net
確かにロードのディスクロックは見たことないな。自重が軽いからハイエースには無抵抗なのと、自分で忘れて乗ったら確実に車体とローターにダメージ入るからメリットは感じないけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 14:06:14.83 ID:hfIAkCmq.net
apex Tiポチったけど幸せになれますか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 14:08:29.72 ID:Jybmoa/L.net
>>483
信じるものはすくわれます

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 14:46:23 ID:bLMTGA7I.net
>>477
公共物なら警察で手続きしてどうぞ
手続き中はもちろん地球ロックなしで駐輪してください
法は法、それをしないなら実質おまえらの存在自体が違法

頑張ってw

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 15:06:18 ID:fwTf4cud.net
よく話題になるけど、違法とする根拠の条文を聞いたこと無いんだよな
駐車禁止の場所(歩道等)であれば交通違反になる、
ただしそれは地球ロックでも非地球でも同じ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 15:19:02 ID:WiqjOfvD.net
公共物や他人の私物を勝手に占拠してるわけだからなんかしら引っかかると思うけどな
占拠される側が黙認してるだけで訴えられたらアウトだから使わせて頂いてると言う気持ちは常に持っとかないと

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 15:48:55.37 ID:pCGStJcm.net
bordシリーズより軽くて頑丈ってのはやっぱつかってていいよ 主に軽さ
ただ切削の関係でロック差し込みづらいのはあるけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 17:17:07 ID:bVq3+XFL.net
>>476
え?
小型で軽量なのにアサルトバスターなV2AB否定してんの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 18:32:00.35 ID:GgUmLGDE.net
apex tiってabusの6500とか540に比べて強度どうなの
同等かそれ以上だったら今すぐ6500と540のダブルロックから解放されるんだけど
まだ破壊検証動画出てないよね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:45:42 ID:GS+8tpIp.net
ごみレベル

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:00:12.35 ID:I8YQZrs8.net
>>490
> 6500と540のダブルロック
根性あるなあ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:04:44.48 ID:GgUmLGDE.net
>>492
前6500だけだったけどボルクリで試した跡みたいなのがあって怖くなって追加した
3.4kgもあるからapex tiが同等なら半分ぐらいの重量だからかなり大きい

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:18:19.96 ID:XKlVHuN1.net
>>486
普通に所有権の侵害ですから

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:20:36.31 ID:TiB7qtsw.net
>>471
実際に盗られて保険金請求してみたら
キミも目が覚めるよ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 19:45:55 ID:y4qMxlLD.net
>>495
判例あんの?

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 19:46:48 ID:y4qMxlLD.net
>>496
間違えた
495⇨494

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 19:51:11 ID:IMerjs/S.net
鍵を追加するより長時間駐輪するならバイクを安物にすべきだろう

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:09:18 ID:XKlVHuN1.net
>>496
判例が有るか無いかは関係ないだろ
防犯登録しないには違法だけど、違法の判例はあるのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:20:05 ID:fwTf4cud.net
>>494
混同しがちな事と思うが
「地球ロックが土地所有権の侵害か」でいえばNo、
「(地球ロック・非地球ロック問わず)土地所有権の侵害か」でいえばYes

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:23:54 ID:/2VbjvGR.net
>>490
前ver.の560gはリンク部分が剥き出しだったから電動ドリルになす術なかった。これは6500も同じ。Apex Tiはそこにカバーを追加してるので多少はマシと思われる
本体部分は流石に6500とか540には敵わないだろうね。とは言え大型未満のボルクリでどうにか出来る気はしない。ノコギリは通るだろうけど固定できないから現実的じゃないかな
個人的にはApex TiとホイールにHEXLOXでコンビニくらいは行けるかなと思ってます

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:21:59 ID:d72jKD52.net
540は明らかにオーバースペック
640が至高 俺を信じろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:23:33 ID:d72jKD52.net
ワイズとかの自転車専門店はなぜ540すら扱ってないのか不思議でしゃーない
店に置いたら絶対売れるのに これ前もここで書き込みしたことあるわ
640は540より更に値が張るけど、もっと需要ある。俺を信じて入荷せい

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:24:40 ID:d72jKD52.net
3年くらい前にhiplokDXがアサヒで売ってたのはケツ浮いたわ
最強クラスのU字がまさかアサヒに売ってるやなんて普通思わんしな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:38:14 ID:fwTf4cud.net
ワイズで540前に見た気がする、
640の短い方は何か所かで見た覚えが。
6000Aとかも見た気がする
変わり種だとNUTFIXなんかもも売ってる
まあ売れないでSALEコーナーに入ってたりするけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:55:23 ID:u8B1oGHd.net
>>484
足元を?

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:13:59 ID:GgUmLGDE.net
まぁまぁ人目の付くところだと6500と6000A 120はどっちがいい?
アラームってそこそこ盗難防止になるんかなぁ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:15:41 ID:S+F0E2iS.net
スタンガン一発で沈黙

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 23:28:15.13 ID:fwTf4cud.net
どっちも大差ないとは思うが、アラームは誤作動がな
風で鍵や車体が揺れたり、付近を車が通過して地面が揺れたり
単に自分が解錠するのに手間取って鳴ったり。

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:43:15 ID:GgUmLGDE.net
>>508
え?アラーム回路はガワとは絶縁されてるからガワに流れるだけなんだけど...

>>509
abusの3Dアラームはトラックの振動とか揺れとかを判別して鳴らないらしい

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:34:55.94 ID:5yTBSKsR.net
>>510
嘘だと思うなら自分でやってみろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:44:03.70 ID:Dbp+6QOu.net
>>511
https://www.youtube.com/watch?v=_9bunJH3v-M

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 09:01:47.50 ID:QfU8U21u.net
スタンガンにボルクリに…物騒すぎるな…

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 09:38:24 ID:yz7esP0i.net
>>485
警察? 市役所じゃね?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 10:15:59 ID:6yCXbowk.net
>>501
560とABUSの540と6500を使っている俺、涙目。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 10:42:13 ID:1ZlcrK7T.net
>>514
道路占有許可なら道路管理者、その他公共物は管理者

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:02:55 ID:Kcz6ge3K.net
海外じゃ22口径のネイルガンで一瞬で鍵破壊されてるけど日本で持ってたら銃刀法違反になるのよね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:21:44 ID:vnDhaNC6.net
>>515
悲観的になる理由は無いと思うけど。Apex Tiに関してはリベットキャップもどこまで効果あるのか。というか日本の窃盗団はドリルは使うのか。むしろ長くなったのが一番のメリットだから今設置に問題無いならいいんじゃないかなー

それこそ>>517みたいなネイルガンは多関節には鬼門だからU字ロックの優位性は崩れない

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:25:58 ID:SVJi/zfD.net
>>503
盗まれないと次が売れないでしょ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:36:22 ID:qLw1MSvI.net
>>517
鍵の救急車頼んでマスターキー持ってこられたシーンをイメージして不覚にも笑った

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:52:07 ID:Kcz6ge3K.net
>>518
長くなればなるほど棒突っ込んで捻りやすくなるよね
余ればそこから破壊されやすくなるから560使って長さに不満無かったら買い替える理由はあんまりない?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:23:44.37 ID:VmP3QuNy.net
>>501
実際は固定出来ず不安定な片手保持な姿勢で
炭素鋼リベットに電動ドリルで穴あけなんてどんな職人芸だよと
そんなのより普通にお手軽なディスクグラインダー持ち出すやろがい

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:33:05.77 ID:vnDhaNC6.net
>>521
併用ならいいんじゃないでしょうか。軽いし。私は単独使用なので少しでも、と思うけど誤差だよ誤差。

>>522
ディスクグラインダー持ち出すとU字ロックとの差異が出にくいからね、仕方ないね。
ドリルが有用なのは点で通すところで、リンク部分なら必ずしも中心を通る必要もないわけで弓ノコよりは難易度低いよ。とは言えご指摘のとおりのんびり腰を据えられない場所では多分厳しい。駆動音するし

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:37:31.07 ID:UjTBb1TV.net
>>518
お気持ちは有難いし感謝するが、
親切なマジレス頂いてどうしたら良いもんだか戸惑う俺!www

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:41:31.02 ID:3zEpqQy/.net
電動出していいならグラインダーでかてーなも瞬殺だったからなんだって無理だよ
むしろ電動グラインダーでも切れなかったら俺が困った
まさかマルティロックが数年雨曝しで壊れて鍵が回らなくなるとはな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:21:09 ID:hskuCgoQ.net
電動グラインダーが通用しないようにするには、タングステンでも使うしかないか? 重量20kgとかになりそうどけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:36:03.22 ID:BdHuu29z.net
自転車の鍵レベルならピッキングが一番早いかもね
何個かバラしてみてるけど、ピッキングで開けやすいものが多い

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:06:34 ID:yz7esP0i.net
ダイヤル式最強ってことか

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:23:28.28 ID:JmK8BJFu.net
一個ずらしを見破られて簡単にロック解除されてそうw

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:31:54.54 ID:dBbmlIkH.net
鍵式だと鍵を家に忘れてて出先で気付かずに施錠しちゃったら解錠出来なくて詰むなあ
ダイヤル式ならこれがない

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:34:16 ID:1bfaH52A.net
家を出る前に鍵を間違えてないかの確認兼ねて開閉してるわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:10:24 ID:GaOKlQth.net
完璧な鍵あるよ、人間ロック!
強盗されなければ最強だよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:11:13 ID:WhmPXces.net
apex ti専用のサドルバックも買ってみたけど、収まりはまぁまぁかな。
これで明日100kmライドしてみるわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:42:46 ID:Kcz6ge3K.net
abus 770Aオススメ
540をそのままスマートキーにした奴
もちろんlv15
スマホさえ持ってれば自動で解錠
使ってるけど便利だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:50:08 ID:dBbmlIkH.net
高杉

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:50:48 ID:BdHuu29z.net
>>528
ダイヤル式は手応えで数字分かる製品が結構あるから・・・

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:59:13 ID:uSjYCFhp.net
>>533
父の日で20%オフだし俺も買おうかなぁ。エアロのシートポストでも取り付けられそうです?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 20:34:27 ID:b/MJzmZF.net
>>536
そんな安物を前提に語られても

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:05:30 ID:WhmPXces.net
>>537
まずはサドルバックで運用しようかと。
専用のマウンターはボトルケージと取り付け方が同じだから、
ほぼ問題なく取り付けられると思います。
マウンターはものすごくチープなんで、取り付けたくはない・・ここら辺は好みかね

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:05:40 ID:Kcz6ge3K.net
>>535
17000円ぐらいで買えるからそんな高くないと思うんだけどな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:14:46 ID:vnDhaNC6.net
>>539
ありがとう。でもサドルバッグのベルクロがエアロ形状のシートポストでも留められるか聞きたかったんだ。
マウントは確かにプラ感満載でやばそうですよね……

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:15:13 ID:rNJiAel6.net
U字スマート化すると鍵を持たないというメリットに対して重量がだいぶ上がるデメリットあるけどこれ重量わからんな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:15:46 ID:dBbmlIkH.net
君とは価値観違うだけよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:27:31 ID:Kcz6ge3K.net
>>542
2000gでクリプトのニューヨークロックとほぼ同じっす

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:29:32 ID:Kcz6ge3K.net
スマホが充電切れとかスマホ盗難されたら開けれなくて困るからやっぱり普通の鍵付きがいいわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:35:09 ID:GEMGuyvx.net
>>545
NFCで個体識別するようにすりゃバッテリー切れてても行けるはずだけどな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:51:25 ID:gb1E7vQV.net
>>546
スマホ無くすと移動手段と連絡手段が断たれ、
おサイフ運用だと金銭面までトリプルパンチでめっちゃ痛いなw

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:21:05.66 ID:GEMGuyvx.net
>>547
むしろなくすなよw
従来のカギ式でもカギなくしたら当然開かないんだから

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:29:08.80 ID:5pVSDRPP.net
プロに遭遇したらどんな鍵も無力。
つまり、プロ以外を相手にすればいい。

そんな重い鍵が必要かよく考えたほうがいいよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:32:39.89 ID:RVrHwoVw.net
必要だな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:33:16.92 ID:5pVSDRPP.net
ここの住人の論理だと
自宅のガラス窓なんぞ以ての外。
要塞にしなきゃならん。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:39:08 ID:5pVSDRPP.net
>>550
その理由を書いてごらん

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:43:04 ID:WhmPXces.net
>>541
自分のチャリはシートポストがカムテール形状なんで取付は問題なくできました。
ただ、安定感はあんまり無い感じはする。プラプラするなこれ。鍵の収まり具合も関係するかも。
別でベロクロ追加すれば安定するかもしれない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:48:16 ID:5pVSDRPP.net
キミが自転車を盗んでやろうと思い立ったとしなよ。
万全な用意をするだろ?
どんな鍵でも切断できる工具が安く簡単に手にはいるんだぜ。
盗めない自転車なんて無い。

こんなのを相手にしても無駄。
重い高い鍵なんて無力。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 22:59:55 ID:RVrHwoVw.net
w基w地w害w降w臨w

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:00:28 ID:uSjYCFhp.net
>>553
情報感謝です。中身もそれなりに重量あるので不安定なのは致し方ないかもですね
二本入るのは良いかも……

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:13:19.71 ID:WhmPXces.net
>>556
自分の取り付け方がまずかったようで、適切に取り付けると並のサドルバックくらいには安定しました。
平地巡行なら問題ないけど、ダンシングは少し気を遣うくらいかな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:26:55.73 ID:mpogqTDf.net
壊せない鍵は無いけど頑丈な程めんどくさくなる
鉄U字とクロップスで止めてる高級ロードそれぞれ並んでたらどっちを盗るか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:28:58.98 ID:BdHuu29z.net
>>538
残念だが値段は関係ない
シリンダー周りがOEMとかのも結構ある

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:32:51.54 ID:ffQwNSQg.net
重い高い鍵を何とかして使わせたく無い人のスレ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:36:28.56 ID:qhFNhImh.net
>>558
両方盗る(ニッコリ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:56:04.62 ID:bFnzw/VJ.net
山あいのパン屋に行ったらロードバイクがいっぱい停めてあったんだけど、みんなワイヤーとか無施錠だったんで驚いた。田舎だとあんなレベルで大丈夫なのか(´・ω・`;)結構客で賑わってたんだけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:03:31.32 ID:OKuDoOmx.net
画像認識とかAI駆使した自転車に取り付けられる見張りロボとか作れないんかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:20:27 ID:eUat58qJ.net
見張りロボ(重量1?)

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:43:17.82 ID:3UCToFmV.net
フレームの中にGPSとかなら軽いうえに犯人見つけるのが可能なのでは?

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:06:33 ID:jBjF0jQ1.net
普通フレームは捨てるよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 02:39:07 ID:MwJBeIFX.net
田舎だと車に積まれる以外に盗む手段が無いんじゃね
勿論捨てるつもりのルッククロスなんかで移動されてたらダメだがリスクは低いだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 05:32:18.25 ID:tfOU4TfP.net
長崎って盗難は少ないんかね?
U字ロックなんてバイクぐらいしか見たことなくて高級ロードでもニッパーで切れそうなほっそいワイヤー鍵なんだが...

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:12:29 ID:tkxK9svj.net
>>559
じゃ、手応えで数字分かる製品をいくつか上げて貰っていいですかね

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:34:14.02 ID:dNG5DZUn.net
>>554
プロの手口は大きく種類
1 自転車撤去作業員のフリして重工具使って堂々と持っていく
2 ローディーのフリして小工具でバチンと切って乗って行く

ここの住人は1は諦めている 2は避けられる

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:40:12.87 ID:dNG5DZUn.net
>>562
こういう場所が2の絶好の狩場
まだ来てないだけ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:45:05.24 ID:dNG5DZUn.net
補足
田舎の場合は車で少し離れたところに駐車
2の手法で駐車場所まで乗り逃げ
何台か積み込んだら逃走

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:53:01 ID:qwRY9VFm.net
>>46
高いよ。
鍵に2000円以上出せるか。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:59:41 ID:dkUBnBxM.net
10万程度のMTBにabus 6000A+クリプトのワイヤーは力不足?

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 08:01:32 ID:+pv3Zbsz.net
>>568
被害にあった事がないか目を極力離さない割り切りをしてる人はみんなそうだよ
パルミーでさえ重装備扱いさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:03:44 ID:+Rq51dTH.net
>>574
車体価格より駐輪用途
自宅屋外保管や通勤通学など数時間放置なら6000A推奨
コンビニ1分に6000Aは必要ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:06:20.52 ID:eUat58qJ.net
>>576
コンビニ待機窃盗犯乙

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:42:19 ID:ZtwkN99p.net
>>563
自転車自体をロボットにすれば良いのではマイケル?

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:46:24 ID:44qfGW4M.net
>>565
フレームの外につけるあまり役に立たないGPSと
警告アラームとスマホにお知らせ機能が
セットになったのは売ってるな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:50:57 ID:UAbMOynk.net
>>579
目に見えるとこに付いてるのは威嚇・抑止目的なんじゃないの?防犯カメラと一緒で
ただそれだと本体はサドルの下とかフレームの中に隠して外にダミー付ければいいだろうし

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:23:57.66 ID:+pv3Zbsz.net
>>578
それはザボーガーが通った道だ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:32:21.70 ID:aGhndU/S.net
>>581
メガトロン「ガッデーム!」

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:35:20.03 ID:hbhFMSWq.net
>>580
マジレスされてしまってショボーン(o´・ω・`o)
https://alterlock.net/

584 :224:2020/06/20(土) 13:11:59 ID:paQJ434E.net
>>354
ボルトクリッパー大に強いtigのどれかと、他のブレードなりU字なりのお勧めダブルロックが最強なのかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:51:39 ID:N2x8PVjH.net
電動工具使えばどんな鍵でも開けれるんだから、放置しないのが重要だよね。放置しない又は盗まれない環境を作るほうが防止に繋がると思う。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:29:00.23 ID:+Rq51dTH.net
窃盗犯の大半が電動工具や油圧工具を持ってるならそうだけど
判明してる窃盗道具の大半がハンドツールで、鉄U字なら大半が防げる程度だよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:39:11.79 ID:F+oA3kHH.net
>>586
ありがとう、参考になります。
ソースを教えて下さい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:05:28.10 ID:W9FNAp1E.net
>>586
判明していない窃盗道具の大半が電動工具や油圧工具ではないと証明してくれないと安心出来ませんね

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:36:25.11 ID:dNG5DZUn.net
>>588
電動工具は諦めろん
重工具には耐えられないんだからクロップスでいいじゃん…とはならんよ(無施錠よりはマシだが)

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:46:53.14 ID:UAbMOynk.net
結局6500のビッグモデルを買ってしまった

電動工具でも耐性あるのってaltor saf lockぐらいじゃない?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:53:47.64 ID:zRs3wWHs.net
いやそもそも狩場になりそうなところ(郊外コンビニやら道の駅)にあるロードがほぼ無施錠かよくてワイヤーでしょ
泥からしたら一生出会うことないかもしれない鉄Uのために工具なんて用意しないでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:57:16.32 ID:+Rq51dTH.net
>>587
ソースと言えるほどじゃないけど
大量窃盗犯から押収された工具がニュース映像になる事が度々あったが
せいぜい中型のボルクリ程度、電動・油圧工具は見たことが無い

>>588
絶対に証明できないので絶対に盗まれたくないなら万全を期して下さい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 19:28:45.25 ID:UAbMOynk.net
自分のチャリより高そうで鍵がクロップスみたいな奴の横に停めてたらあんまり狙われないんじゃない?
隣の奴に囮になってもらう

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 19:38:32.20 ID:WkTBOT09.net
イオンの駐輪場に停めてたら前輪の泥除けだけ持ってかれたわ
セットでしか売ってないから面倒すぎる

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:12:39.02 ID:F+oA3kHH.net
>>592
そうですか、ソース無しですか。
残念です。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:24:30.35 ID:b9fc3rbR.net
>>594
手間のかかる嫌がらせだなぁw

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:41:51.62 ID:wMm6f+Lh.net
>>551
フロントロックだけで止めてた100万のCBRを買ってすぐ盗まれた俺に言わせれば
盗まれたくないならそれくらいが当たり前

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:00:38 ID:b9X/cMk8.net
>>595
待たせたな
http://www.nippon-sauce.or.jp

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:44:06 ID:i3c0IDua.net
>>590
6500にビッグモデルなんてあるの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:47:02 ID:We0K3Uci.net
>>599
110cmモデルがあるよ
国内じゃ売ってないから海外のサイトで買った

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:07:43.65 ID:h2t5gB26.net
>>595
だからゼロでいいとはならないのは当然わかるよね?
他人の経験則などを含めて、キミはどの程度のセキュリティが妥当だと感じたか感想教えてくれないか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:05:33.93 ID:KaJMxxPl.net
自分は有料駐輪場の二段ラックの上に停めるから、abusの5mmチェーンで足りる

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:39:53.85 ID:KEqn/67y.net
鍵の強さだけでなく駐輪場所も大事よな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:13:17 ID:EGVfahy/.net
Abusの110cmのワイヤー買ったんですけど これロックしない時自転車のどこにつけておけばいいんだろ
サドルバッグもいつか買う予定だから最悪そこに入るなら入れておくけど
フレームに巻きつけて置いたり出来るのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:17:31 ID:RCupo1oY.net
シートポストに巻け

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:17:36 ID:8p+BOfKH.net
塗装が剥げてもいいなら御自由に

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:33:51.33 ID:trm8xLrV.net
最近クイックをオープンにされるとか、フレームを蹴る愉快犯がいるんだけど、なんか対策無いかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:35:16.30 ID:9zWOWjmx.net
>>607
駐輪場だろ?
ママチャリか安物クロスくらいにしとけよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:18:01.69 ID:hQEvUhng.net
540重いからapex気になるけど強度どうかな
一度盗まれると疑心暗鬼になってこまる

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:29:21.18 ID:We0K3Uci.net
>>609
棒の部分はチタンで一番細くて13mmだから大型のボルトクリッパでも破壊は出来ないと思うが、関節部分が心配だな

611 :224:2020/06/21(日) 13:28:20 ID:2yd0fyoG.net
>>593
草食動物の発想
草食動物だけにくs

でも単独の場合より盗まれない確率は上がるよな

612 :224:2020/06/21(日) 13:33:41 ID:2yd0fyoG.net
というか近くに駐輪してある高そうなバイクの鍵をボルクリで破壊して囮になってもらうパターンも…あるのか…。気持ち程度の100均デフォ番号ワイヤーロックを添えて…

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:11:20.61 ID:9zWOWjmx.net
>>609
鉄Uの軽いのでいいじゃん
なんで弱点あるのわかってる多関節に手を出すかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:27:34.60 ID:JeZb2hJW.net
>>602
有料駐輪場の上の段からロック切られて持って行かれてる動画なかったっけ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:48:20.22 ID:5y3lHHIP.net
>>600
> 110cmモデルがあるよ
そうなんだ。ありがとう。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:28:45 ID:5722MgMN.net
外通の方が送料混みでもはるかに安いからな
急いでないなら外通一択

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:44:09 ID:We0K3Uci.net
6500の110cmモデルと通常の85cmの奴値段は500円ぐらいしか違わないな...
ただ重量も500g以上重いけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:07:56.26 ID:qlSkmAYM.net
標準モデルより長いのなら
一般的にはビッグじゃなくて
ロングって言うんじゃね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:20:29 ID:We0K3Uci.net
>>618
abusの場合ロングverは商品名がbigってなってるからなぁ...
http://www.diatechproducts.com/abus/bordo6000big.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:12:28 ID:O6/b7Pvm.net
6500/65買うくらいならaltorでいいとおもうが85はaltorより融通きくのかなあ ブレードの太さで誤差になりそう

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:12:58 ID:O6/b7Pvm.net
85と110のまちがいい

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:13:22.61 ID:KaJMxxPl.net
>>614
まーじーでー?でも一応監視員もいるから大丈夫と信じたい。金かかってるけどパッと見高そうな部品もないし

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:44:02 ID:We0K3Uci.net
>>620
altor高いんだよね
あとまだ破壊検証動画無いから不安
同じ金額で6500の85なら3つ買えるし...

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:16:09.01 ID:iLIMpYvQ.net
ABUS6500ずっと使ってたけど、重い癖に使えないシーンも多いからやめたわ
数十分停める程度なら4mmのチェーンロックで、盗まれたら買い替え時ってことであきらめる

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:28:20.57 ID:RCupo1oY.net
コンビニ数分なら1500で十分

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:32:56.24 ID:NnVbCszM.net
コンビニ数分で盗まれた俺にそんな嘘は通じない

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:36:35.29 ID:RCupo1oY.net
そんな治安の悪い所行かないから 残念でした

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:39:35.72 ID:jjofvNcr.net
ヨハネスブルクこえー

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:44:14.86 ID:KaJMxxPl.net
>>626
具体的に何の鍵使ってたのかどうぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:45:52.34 ID:We0K3Uci.net
これ6500らしいけど犯人諦めてる?
https://www.youtube.com/watch?v=v46druOo7UM

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:50:55.98 ID:wNlu6TO4.net
>>630
尻使って切れたっぽく見えるけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:51:15.50 ID:RZsdsSNq.net
>>627
実に都合のいい条件付きだなw

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:57:44.20 ID:RZsdsSNq.net
盗まれる時は数分で盗まれるし
盗まれない時は1日放置しても盗まれない
自分が後悔しないように自分の好きな鍵をつけとけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:06:49.12 ID:RCupo1oY.net
>>632
鍵の選別に治安を考慮するのは当たり前だろが

>>633
それを言うなら>632は不要だろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:13:05.25 ID:iDRKZ7V1.net
>>634
お前が安全だと思ってるだけじゃ駄目なんだよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:14:45.92 ID:iLIMpYvQ.net
結局電動工具持ち出されたらかてないんじゃ!
ワイヤーカッター程度が防げれば、それ以上はもう事故ってことで

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:17:12.84 ID:RCupo1oY.net
コンビニ数分で1500が切られまくってるなら、全国ニュースになってるわw

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:17:27.39 ID:JJ6A4dP+.net
>>633
自分が好きな鍵をつけても
盗まれたら後悔するっ!www

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:18:08.51 ID:8Y0pSw/D.net
>>630
動画主のコメントを見る限り破壊したみたいね。
まあ6500あたりはボルクリ「を」破壊する事もある

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:22:33.01 ID:8Y0pSw/D.net
1500は割と盗難報告の多い鍵だけどね。
奴はチェーンロックの中でも最弱・・・窃盗犯ごときに負けるとはABUSの面汚しよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:28:11.07 ID:KaJMxxPl.net
さすがに太さ4mmは不安。しかし6mmは重い。そこで5mmですよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:30:43 ID:RCupo1oY.net
そりゃ売れてる鍵程、盗難報告は多くなるだろよ
だが、それと確率は別

100本売れて10人が盗まれる鍵と
10本売れて2人が盗まれる鍵

分った?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:44:03 ID:SKM0nWIS.net
太さもそうだけど焼入れしてるか否かも結構重要 まあ流石にメーカー品は太さ関係なく全部熱処理してるとは思うけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:48:44 ID:9zWOWjmx.net
>>643
abusもkryptoniteも鉄Uの下位モデルは焼き入れしてないのでそういうのは挟めるボルクリがあれば切られる

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:05:40.28 ID:8Y0pSw/D.net
>>643
1500と4804の大きな違いがそこ。
1500は焼き入れ無し丸チェーン
4804は同じ4mmでも焼き入れ角型チェーン。
おそらく実質2倍程度の強度差があるよ、重量差もだけどw

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:09:39.65 ID:arJ8ENjW.net
>>622
監視員の目の前の自転車がパクられた案件とか有るし
監視員というか管理人だから、設備の不具合とか料金の支払いとかそういう役割

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:22:33 ID:8Y0pSw/D.net
>>642
使用人数は窃盗犯がターゲットにする基準でもあるけどね
大多数が使ってる鍵を破壊できる工具を窃盗犯が持つのは必然なわけで。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:25:48 ID:We0K3Uci.net
>>643
abus 5700は焼き入れなしのただの鉄板だから...6000から上は焼き入れあり

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:32:31.21 ID:RCupo1oY.net
>>647
しつこいよ アホ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:34:50 ID:U9aDIfpO.net
>>649
アホはおまえだw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:40:07 ID:RCupo1oY.net
NGID:U9aDIfpO

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:37:48.49 ID:We0K3Uci.net
>>639
関節ならまだしもプレート部分ボルクリで切れるんやな...
やっぱり体重掛けられないように高いとこに設置するべきか

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:39:43.45 ID:4Hs74Q/C.net
>>649
こいつアホちゃいまんねんパーでんねんwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:16:40 ID:Ar+bbJI9.net
またプロ窃盗犯が暴れてるのか

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:22:02.13 ID:SKM0nWIS.net
そのレベルでもただの鉄使ってるケース多いのか…知識不足だったわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:33:36 ID:AECCxfQV.net
>>655
6050 6055なんて鉄の板でもなく両端に鉄の棒が通ってるだけだからね...
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tugune/20170930/20170930163609.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 01:48:11.80 ID:u6lky4RI.net
6500が尻体重ごときで斬られただと?

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:33:38 ID:gwViKy1Y.net
>>657
それが衝撃なんだよね
弱点の関節じゃなくプレート切断出来るって6500を破壊出来るなら多関節はほぼ全滅やん
altorか重いU字使うしかなくなる
6000かそれ以下だと思ったけどコメ欄で投稿者が6500って言ってるし

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:54:01 ID:Uaf3tiom.net
工具のほうが壊れてるように見えるけど気のせい?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:20:37.67 ID:uhiDUxAr.net
>>622
駐輪ロック機はただの課金清算用で、自転車セットしてロック→お金払ってロック解除という場所がまだ多いからね
この場合だと駐輪場=200円程度で自転車か選んで買える自動販売機(^^)

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:00:26.48 ID:B3LmCPDz.net
>>658
そのレベルの重さになるくらいだったら10万前後のロードやクロスにしたほうが・・・
どんな高級バイクだって何も活かせなくなっちゃうし
見た目が全てなら別だけどね

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:01:52.63 ID:NwUG0p88.net
クリプトナイトみたいなU字をチタンで作れば軽くなりそうなんだけど、
無いって事はやっぱりコスト高過ぎるのか、何か別の理由があるんかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:07:19.04 ID:lo1cnbzL.net
チタンは鉄と比べると強度が落ちるんじゃないの。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:15:06 ID:iZLITi8t.net
>>662
たぶん「皆が期待するほど軽くならない」だと思う
AltorもTiGrも鋼鉄モデル出したのはそんな感じに思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:34:42.21 ID:LbnHw01s.net
>>662
クリプトナイトは片側は引っ掛けてあるだけなんだよねえ。
そこを突いて意外と簡単に破壊されてたから、
俺はそれでABUSにした。

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:40:07.71 ID:VyvCPPmI.net
>>665
new-uとか言うので大半が両側になったよ。mini5とかクソ重くなってしまったけど

オレンジ以上で片側なのは軽量のmini6とメッセンジャーミニだけかと

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:15:11 ID:tGq9TZHI.net
>>663
チタンといっても使われているのは純チタンじゃなくて64チタンだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:11:02 ID:LbnHw01s.net
>>666
おお!改善されたんだね。

669 :224:2020/06/22(月) 13:27:08 ID:xe/4PxLv.net
>>638

でも好きな鍵は大事よな

670 :224:2020/06/22(月) 13:31:33 ID:H0ESkspW.net
>>656
ワロタ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 17:40:29.22 ID:9w35UhyH.net
マスターロックのカフロック買ったけど取り回し微妙だな
U字寄りで多関節以下って感じ
輪っかが直径75mmぐらいしかないからコンビニのポールはギリギリ無理
チェーン部分もピン剥き出しでボルクリに弱そう
ただデザインだけは人と被らない

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 19:40:47.50 ID:EcBq4XDa.net
>>662
64チタンクラスでも同体積なら強度はたいして変わらないからね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:22:54 ID:R+N9bvwO.net
>>672
同じ体積なら重量半分ぐらいにできるじゃない

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 21:10:05 ID:AECCxfQV.net
abusの盗難補償って海外サイトで買った場合も行けるの?

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:09:58.11 ID:dHLbAPIE.net
規約よめないこは国内販売でももらえないぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:10:16.42 ID:UijlMtEJ.net
>>671
コンビニポールいけただろ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:12:43.35 ID:Om4QnYVN.net
>>676
押し込めば行けた
コンビニのポール76mmらしいからかなりキツいね

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:17:41.00 ID:kRAKRcVl.net
>>674
なわけない。その代わり安い

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:44:19.98 ID:UijlMtEJ.net
>>677
キツいのは確かに
こうなったらカフスと6500で輪を作り8の字で延長だぁぁぁ!
https://i.imgur.com/3gmZ0J1.jpg

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:53:48 ID:Er7jkMe0.net
>>679
その二つで3kgぐらい?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:57:54 ID:Om4QnYVN.net
>>679
全く同じ組み合わせで草
ただ6500は110cmモデル
重くてやってなかったけどダヴルロックしてみるわ
その組み合わせだとカフロックのチェーンのピンをボルクリで攻められたら持ってかれない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:12:09 ID:qA8qHktm.net
鍵オタクって金かかるのな。
チャリ盗まれたほうが安上がりだわ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:25:19 ID:XxvxE4Zh.net
>鍵オタク
このスレは高価な鍵を自分で切断してランク付けする神によって成り立っています

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:32:02 ID:xz8UjkIn.net
広告収入で余裕で黒字だけどな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:36:05 ID:leujGZ10.net
>>680
3kgkくらい
カフスはサコッシュに入れて、6500はハーフパンツのケツポケに入れて行くみたいn
>>681
カフスはチェーン部分がちょっと切られそうで怖いよね

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:39:34 ID:leujGZ10.net
>>682
つかオートバイ用にかてーなとマルティロックももってる(た)ぜ
マルティロックは錆びて回せなくなったけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 01:15:12 ID:4rQ+gO7h.net
鍵の紹介動画で不良に囲まれてる気の弱そうな男が自転車の鍵を持った途端に豹変して鍵で殴り倒すって奴知ってる?
数日前に見たんだが思い出せない

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 01:24:29.74 ID:vd8On2N3.net
>>687
Foldylock
https://youtu.be/_AidEoukCkE
多関節は多節棍代わりに使えて便利やな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 01:37:49.70 ID:4rQ+gO7h.net
カフロック取り回し悪いな専用マウントもないし
6500とのセットは
サドル一体型のSeatyLockでも買おうかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:21:27.74 ID:ZTWS7iBv.net
U字も持ちやすい形してるし困ったらメリケンサック替わりに出来そうな気がしなくも無いな そんな状況に遭遇しないのが一番だけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:24:20 ID:WR8GT2li.net
闘わない事が最高の護身なのです
泥棒にそもそも狙われにくい環境を作るのが大事なのです

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:07:05 ID:4uanm/wt.net
>>690
中国の2010年頃の反日暴動で、暴徒が日本車に乗ってる人をU字錠で殴り付けて裁判になったという事件があった。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:14:53.76 ID:doshtQO6.net
>>690
>メリケンサック替わりに出来そうな
トンファーとしての使い道がある。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:36:18 ID:fgp09Jvd.net
おまえら、チャリは部屋置きか?
もちろん部屋の中でもチャリに鍵かけてんだよな?
家の防犯ユルユルでチャリ盗まれたとか馬鹿過ぎるぞ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 14:34:33.71 ID:LZGkMoNa.net
>>694
熱中症か?水飲めよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:43:06.97 ID:p+ysmYVO.net
>>694
江戸川区で室内保管のロードバイクが盗難されるなんてことがあったと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 16:50:15.66 ID:XxvxE4Zh.net
俺の家は防犯カメラ5台あるわ
動体検知でwifi経由でpcに録画、スマホにメールで通知が直ぐ届く

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:02:24.99 ID:SeDBEkgv.net
家宅侵入の泥棒だと地域社会の治安問題になるからがっつり捜査されるからな
逆に外だと監視カメラにがっつり写っているのに捕まらないとかザラなんだよな

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:08:43.07 ID:XxvxE4Zh.net
と泥棒が申しております

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:13:29.47 ID:cg6MOBpo.net
ここはいつから家の防犯のスレになったんだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:32:33 ID:4FZYkAKG.net
家の敷地においても道路から見えたり手を出せる位置にあるとやられる
ソースは美容院の店長

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:58:58.50 ID:4rQ+gO7h.net
abus 6500のサブをサドル型?のSeatylockにした
これシートピラー抜かれたら終わりやな、HEXLOXにでも変えないといかんか

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 20:16:30.12 ID:+H9+xsaY.net
>>701
敷地内と室内だと全然違う話だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:13:27.43 ID:ys+CFJdP.net
ABUS boldo 6500のブレードロック使ってるんだが、これ収納用のケース単体で販売してないのかな。
もっとオサレな感じに改造して使いたいお

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:34:05.93 ID:ufVwq3de.net
BORDO 6000AだけどR250のスーパーロングツールケースに入れてボトルゲージに挿してる。
出し入れは面倒だけど鍵を使う頻度はそんなに高くないからまあいいかなと。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 04:21:48.28 ID:Hugk8VZE.net
>>704
https://www.bike24.com/p246735.html?q=abus%206500
https://www.bike24.com/p2286653.html?q=abus%206500
新型の方は正面から出し入れ出来るから便利

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 06:25:45.00 ID:E9PK5kzJ.net
>>682
鍵のコストもセットで一台分の予算だろ、普通

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 06:30:14.10 ID:E9PK5kzJ.net
>>703
窃盗団より簡易なカギしか対応できないこそ泥が少しでも壊しやすいカギ使わせたいのと論点の逸らし方が一緒なんだよな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 07:48:14 ID:TzYtSkbe.net
ここは泥棒が少しでも盗みやすい鍵を流行らせるスレでもあるからな

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:37:00.89 ID:RwJI0RLx.net
>>706
> 新型の方は正面から出し入れ出来るから便利
新型だったんだ。別売りオプションだとばかり思っていた。
旧来の付属ホルダーはスリーピングフレームの場合
シートチューブのボルト位置だとトップチューブが邪魔で
取り出せない自転車があるんだよなあ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:00:51 ID:kTP09h33.net
>>710
今のモデルならこのホルダー付いてくると思う

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:29:40 ID:Hugk8VZE.net
後輪だけ盗難防止にスキュワーにしようかと思ったんだけど今乗ってるのエンド幅は135mmなんだけどパイプ部分が230mmもある
普通の奴じゃ長さ全く足りないよね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:33:52 ID:CbPHnrWc.net
防犯アラーム欲しくてアマゾンで探してるけど サクラチェッカーにかけるとサクラ度90%以上の奴ばっかでどれ選んでいいかわからん
2020年最新版とか定番のサクラ商品ばっかなんだが
サクラでも使えれば別に問題ないんだけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:54:17.47 ID:7Ev5QQPy.net
>>713
abusのalarm box使ってるけどすこぶる良好だよ
abusだからまぁ信用出来るし

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:09:31.95 ID:w2xHOlgK.net
>>713
基本的にその手は耐久性や信頼性がほとんど無い
見た目丈夫そうだけど、手で引っ張ったら壊れる鍵くらいな感じ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:35:43.34 ID:SjVwNZRw.net
>>715
一個も実物見たことないくせに適当なこと言ってんじゃねーぞコラ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:43:50 ID:HE5RHRL0.net
>>716
電子回路組むのに中華パーツはよく使うからな
初期不良とか信頼性はまあ二の次だと思った方が良い
電子回路は必要に応じて部品を替えればいけることも多いが、
一番怪しいのが肝のセンサー部分だからどうにもならん

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:46:16 ID:weG+V9dN.net
>>717
一個も実物見たことないくせに適当なこと言ってんじゃねーぞコラ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:47:49 ID:04ghPgxS.net
はい

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:08:56 ID:Oku4jJL2.net
中華だらけの尼で品定めとか一番やっちゃあかんやつ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 02:56:32 ID:ZOWePT7/.net
1500とパルミーのダブルが軽くて安くて見た目面倒臭そうでそれなりに強固かな?
嵩張るのが難点だけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 07:32:04 ID:zGhdjxO3.net
>>720
防犯用品とか衛生用品なんかはさすがになw

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:16:19.53 ID:VAG3lKyZ.net
abusの6500買ったけどドリンクホルダー部分はabusのalarm boxが占領しててマウント付けられねぇ
どう持ち運べばいい?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:24:00.76 ID:VAG3lKyZ.net
seatylockはサドル型のブレードロックしか見てなかったんだが、U字はなかなか強そう?
U字部分が五角形とか三角形で独特で直径もクリプトのニューヨークロックと同レベルで重量も軽いし安い

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:44:25 ID:MTbQ+NAD.net
>>723
アラームボックスってどこでもいいんじゃないの?シートポスト裏側とかステム・ハンドル付近とか

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:50:43.49 ID:5ilBC9Ru.net
>>718
知り合いが買ったから3種類くらいは見たことはあるぞ
2個が自転車をちょっと持ち上げて落としても反応しなくて、
1個はアラームが壊すまで止まらない仕様だったw

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:13:23 ID:QogHqeAN.net
仕様か?w

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:01:45 ID:QGOqtN6F.net
>>688
指挟まるけどな〜

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:09:24 ID:QGOqtN6F.net
>>713
LIXIL ビバのアラームロック併用してる。
見た目頑丈。
メインはabus

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:30:09 ID:04ghPgxS.net
>>723
サドルバッグに入れてるよ
垂れるけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:10:05 ID:ZPiijO//.net
サドル自体にbordoみたいな関節ロックが仕込まれているのもあったな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:28:05 ID:DJvipknH.net
abusの鍵穴から水が入って軽く錆びて鍵が回らなくなることが多い

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 18:28:54.76 ID:Xs9hu+kE.net
>>722
6500のホルダーってベルト締め出来るように
付属品があったろ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 18:30:44.30 ID:Xs9hu+kE.net
>>722ゴメソ。
>>723へのレスでした。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:42:51 ID:+pg8TkfZ.net
大きな鍵かけなければいけないくらいの時間停めておく必要あるひとなら、リュック背負えば解決。
二重ロックにホイールやサドルもロックするんだから鍵なんて自転車にくくりつけておく大きさ越えてる。
リュック背負いたくないなら籠でも無理やり付けて鍵入れておけば快適だ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:06:18.28 ID:/xbyLrZl.net
>>735
サドル内蔵のseatylockと6500のbigモデルだで
シートポストはスキュワに変えればいいし...
ちなみに自転車の値段は3万円

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:32:52.26 ID:hnS0VDcA.net
このスレ的には多関節はABUSしか眼中に無いみたいだけど、Foldylockはどうだろう?
これのCompactだと、サイズ価格的にはABUSの5700相当みたいだが、ちゃんと焼き入れされていて、
750mmボルトクリッパーの縦置き全体重掛けにも耐えるので、レベル10ぐらいに相当する?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:09:49.74 ID:5Ru4cq0h.net
結局、自転車から離れるときは、釣り糸付けておいて引っ張られたらすぐに向かう。に落ち着く
または糸に連流ながして泥棒を失神させる

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:13:17.24 ID:5Ru4cq0h.net
リュックに鍵入れると鍵が中で暴れて重さ以上に体が疲れる
腰に入れるなりとにかく体に引っ付けないと疲れる

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:32:42 ID:J0qg6uLb.net
サドルバッグに入れとけばいいよ
垂れるけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 18:48:10 ID:7eXmhplZ.net
リュックの中身が暴れるってリュックの使い方を間違ってるよね。ある程度までの重量なら自転車に付けるバッグより身体に密着するリュックの方が軽く感じるはず。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:43:39 ID:94MT5wbq.net
リュックは中身が動かないように片寄りが出ないように詰めれば暴れることはないんだけどなぁ
適当にリュックの中に詰めてるんじゃないのか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:52:42 ID:6TX0yxLg.net
おまえらのリュックの中はいつもパンパンなのかw

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:56:16 ID:ddGuOd3Z.net
U字が動いて困るってわかってるならリュックの書類とかリザーバー用の狭いところに入れるべきだよね

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:09:23 ID:94MT5wbq.net
>>743
パンパンじゃなくても動かないようにする方法はいくらでもあるんだが...
バッグインバッグ使うとか内ポケットに入れるとか
俺はバッグにPALSウェビング付いてるから鍵が入るポーチ付けて持ち運んでる

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:12:51 ID:VCXES+wK.net
>>742
鍵しか入れるものが無いのでは?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:26:49 ID:6TX0yxLg.net
>>745
詰めろって言ったのはおまえだろw

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:55:40 ID:94MT5wbq.net
>>747
バッグインバッグを詰めればいいんだけど?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:08:30 ID:94MT5wbq.net
すまん
詰めるっていうのはパッキングのことね
コンプレッション・ストラップを閉めれば中身が少なくても暴れるのは防げるよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:17:13 ID:6TX0yxLg.net
語れば語るほどボロがでてくるw

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:35:06 ID:5Ru4cq0h.net
バッグに入れると詰まってようがなんだろうがどっちみち鍵の重さ以上に重く感じる
鍵の重心が体から離れる分、引っ張られるんでな
その距離が遠いほど重く感じる

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:49:35.56 ID:VCXES+wK.net
>>749
自転車のリュックにコンプレッション・ストラップって着いてるのは普通なの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:51:27.03 ID:gdkRNU6c.net
だからリュックとかに鍵入れるの止めろってば
そんなに落車した時の体へのダメージ増やしてガイジになりたいのか?
ちょっと考えればマズいって事ぐらい分かろうに

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:52:28.76 ID:C7SvAEh6.net
バックパックのショルダーベルトをちゃんと調整していないだけじゃねぇの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:35:51.65 ID:kY6B+Ypb.net
先週末に急制動ジャックナイフからの前回り落車した俺氏からの警告「背中に硬いもの背負うのはやめておけ」

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:42:40.67 ID:i8U1yMre.net
嘘臭っ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:57:33.24 ID:kY6B+Ypb.net
事実だから仕方ない
宙を舞っているときは救急車を覚悟したが奇跡的に無事だった。鍵その他なるべく自転車に固定するスタイルです

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:59:56.86 ID:VCXES+wK.net
>>753
そうは言っても他に仕舞う場所が無いから

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:09:05.09 ID:80NHmOGr.net
こんな所でマウントせずにボトルケージにマウントしろよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:04:30 ID:NIzV/Hvw.net
>>759
ボトルケージはボトル入れるだろ
特にこの季節はボトル1本があり得ないし

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:10:53 ID:pBrrCBj/.net
マスターロックのU字ってどうなの?
安いし丈夫みたいだけどl

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:59 ID:w3/D4JM2.net
>>758
サドルバッグに入れればいいじゃない
垂れるけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:07:46 ID:9tC3JeqB.net
>>761
>>671からの買った人のレポが参考になるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:43:45.88 ID:95vpN8By.net
>>755
俺はドイターのリュックにU字入れてるけど
下り坂の途中にデカ目の石があって前転したことあるけどリュックがクッションになって無傷だったよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:49:29 ID:aYxIO73D.net
>>738
> または糸に連流ながして泥棒を失神させる
なんか凄そうだが『 連 』とはどういう物なんだ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:10:14 ID:s7KQ1kPb.net
>>761
安くていいんじゃない?
某鍵格付けサイトでも750mmボルクリには耐えたようだし

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:31:59.51 ID:aOfMmzcX.net
>>753
こいつまだいたのか
毎度毎度

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:16 ID:mHXOhGNM.net
サドルかハンドルかカギんとこに「防犯GPS搭載」と
ステッカーなり、旗なり、書いてるモノあれば

それだけで相当な抑止力だぞ

やってみそ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:48 ID:mHXOhGNM.net
俺は加えて全方位ドラレコ付けてるんで
スマホ遠隔でチェック出来る

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:05:05 ID:Yw6zRJGZ.net
>>768
> やってみそ
懐かしい言い回しw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:07:08 ID:dQ5K+Rah.net
誰か過去にhttps://seatylock.com/から買ったことある人いる?
発送までどのくらいかかるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:51:47 ID:pBpLf5Oc.net
>>771
発送されるまでにかかる時間がなんで知りたいんだ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:58:35 ID:dQ5K+Rah.net
>>772
注文して1週間経っても何の音沙汰もなしで
サポートにメールしても返信来ないんだわ

774 :224:2020/06/27(土) 16:06:32 ID:Q2bouBcb.net
おれちゃんは6055

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 16:12:49 ID:9tC3JeqB.net
>>773
注文受け付けました自動返信メールも来ないの?
迷惑メール扱いされてないかの確認はした?

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:08:51 ID:NIzV/Hvw.net
>>764
U字が変な当たりかたすると、滅茶苦茶ピンポイントで衝撃を受けることのなるでしょ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:19:12 ID:dQ5K+Rah.net
>>775
注文確認メールは来たから迷惑メール扱いはされてない

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:36:55 ID:hXqcvozr.net
迷惑メールフィルタは日々変化するから昨日大丈夫だったからといって今日も大丈夫という保証はないぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:48:37 ID:dQ5K+Rah.net
>>778
ちゃんとホワイトリストには入れてる

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:45:52.10 ID:HqYJ9AcL.net
>>773
時期が時期だしね
普段よりは気長に待つしか

781 :224:2020/06/28(日) 09:08:49 ID:HzVHmzgI.net
ぼるくり750っておいくらですか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:59:53 ID:QYHTE3AK.net
>>781
作業服、腕章、作業中看板は調べなくていいのか?
撤去作業員従事者証は中華ネットワークのツテがないと入手できないと思うがw

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:07:52 ID:g+ElQoQe.net
>>781
ホームセンターとか工具屋で使用方法を伝えれば、最適なサイズを紹介してくれる
その時に値段も教えてくれるから、とりあえず店に行ってみろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:59:26.04 ID:emJquyU8.net
前転するからリュックが危険ってブレーキのかけ方も知らないのかよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:02:52.25 ID:Ep8vo6OZ.net
おまえがパニックブレーキした事ないだけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:16:17.65 ID:QYHTE3AK.net
パニックブレーキwww

と笑う人も多いと思うが
2方向注意してても3方向目から飛び出してくる歩行者はいるんよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:17:46.31 ID:ksSJgGw9.net
そもそも事故ったら背中を打つと思ってる節の人居るけど
統計でも頭と胸が大半で、背中強打で死亡はレアケース
転がれば衝撃が逃げるしバッグ自体が防具になるから。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:22:30.62 ID:Ep8vo6OZ.net
>バッグ自体が防具になるから。
そのバックに硬い鍵が入ってたら防具じゃないだろ アホ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:32:07 ID:yhVbxJdL.net
>>780
gmailだけどメールボックスよく見たらメインタブじゃなくソーシャルタブの中に埋もれてたわ...
返信来たの昨日だったけど
中国は祝日なので月曜日に発送しますだって
調べたら中国は25日から3連休だった...

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:32:33 ID:ksSJgGw9.net
自転車用バッグなら通気を良くするため背板とパッドは大抵入ってるでしょ
外側は固くて内側に背板とパッドが入ってるとかいい防具じゃん?
それで不安なら自分で更に追加しなよ。もちろん胸の防具は付けてるよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:34:06 ID:CHB8gpB1.net
エサやるなよ
もう何年も同じことで絡んでるだろ
もはや理屈じゃねぇんだよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:37:45 ID:Ep8vo6OZ.net
現実逃避はいかんよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:40:49 ID:g+ElQoQe.net
>>790
>背板とパッド
気休め程度になるかどうかのレベルでほとんど意味が無いだろ
背板に鉄板でも入っていれば別だけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:47:00 ID:43Mp/SX6.net
わかってねえな
背中U字のおかけで何度も命を救われているってことに

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:21:01 ID:IMaMHH+e.net
おめ、U字工事に何度も命を救われてのか!

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:27:37.95 ID:JOmXPzj9.net
鍵で背骨ガーと言う割にはプロテクターには興味なさそうと言う謎

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:38:22.31 ID:C5cfyjdt.net
コンセントかよ
http://b.imgef.com/WOZNXfv.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:47:46.89 ID:UfjpPqI+.net
>>796
競輪選手が付けているプロテクターには興味あって検索したけど現行品は市販されてないのね
(´;Д;`)

MTB用は流石に畑違い

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:55:17.33 ID:yx8oRidj.net
多関節を輪にしてリュックに入れといたらプロテクターにならんかな

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:47:14 ID:yhVbxJdL.net
もう暴動鎮圧用スーツ着ればいいんじゃないの?
職質まっしぐらだろうけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:24:25 ID:KnmerwSq.net
>>797
コンセントは一般的には差込口のことを指すよ
覚えておこうね

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:32:04 ID:NH5q42xK.net
>>801
日本で暮らしたことがない外人さんですか?w

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:14:46 ID:lWckH+kl.net
>>802
違うけど、俺に興味あるのか?気持ち悪いやつだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:15:55 ID:QbkqIcbU.net
どっち勝手っとアスペっぽい

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:22:19 ID:yhVbxJdL.net
>>771
今日発送された
送料1500円ぐらいでまさかのfedexのpriority
3,4日で届きそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:23:53 ID:4ZP8/I9b.net
>>797
鍵に見せかけたコードなのかと思ったら実際こういうロックになってるのかw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:00:04 ID:4mwuZGPL.net
abus 6500 110とサドル型のブレードロック使ってるんだが4kg近くあって重い...
apex tiの2本セット買いたいんだが3万以上出して買う価値あるものなのか?
大型ボルクリに対抗できる?

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:15:11.82 ID:IN45yviv.net
大型ボルクリ出されるようなシーンで使うならなに使っても気は休まらんよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:21:47.18 ID:4mwuZGPL.net
>>808
何かチタンで直径10mm以上あれば1mのボルクリでも切断不可だからapex tiは多関節?じゃ最強って聞いたがどうなの?
検証動画無いからそこが不安
しかし20%offクーポン使っても2本セット330ドルってのが...

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 02:37:55 ID:3gdodmnU.net
スキュワーロックってホイールに使う場合棒ごと取り替えないとダメなの?
今使ってる自転車棒が24cm以上あってどのスキュワーロックも短すぎて使えない

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 05:20:36 ID:ekgLqwWb.net
専用品だからそうだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:51:37.95 ID:Oh8bCQDV.net
都内で黒人が軽トラにロードバイク載せてるの見た
4,5台あった

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:26 ID:CHKbmyQ8.net
>>802
コンセントは和製英語
海外では通用しません

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:22:12 ID:mo/B9BNx.net
>>812 黒の組織か⁈

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:31:06 ID:aRCUG3Hq.net
>>811
そうだよな...
クイックレバーをそのまま施錠出来るQuick Capsがドンピシャなんだけどもう売ってないし、類似品無いのかね

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:10:31 ID:Lm+e7qNI.net
>>793
背中をバットで全力で殴るから、
何も無しか、U字入れたバッグか、好きな方選んでくれ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:24.97 ID:iQxlMWN6.net
>>816
わかり易い

選択できるなら、U字錠無しのバックパックにしたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:37:55 ID:iWZjUsu/.net
U字ある方がバット受け止めて衝撃を多少は分散してくれるからダメージ少なそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:04:18 ID:qIWxl4mR.net
この前の北海道でアーマーでかためたGSX-R海苔のオバサンがカーブで転倒して死んでたな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:04:31 ID:Q6RlQHhA.net
>>818
シリンダーが刺さる方向に入れられている可能性も有るぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:41:22 ID:pU9y+xK7.net
盗まれたデファイ4がメルカリで2万で売られてたから買ったんだけど
車体番号が全部削られてたから自分のものだと証明できなかった
同じ愛知県内から出品されててバーテープも社外品に交換してるのにおかしいだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:48:16 ID:Yz6rp8vS.net
おまえの頭がおかしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:50:49 ID:XS9KNzcc.net
法で裁けぬ悪は己の正義で裁くのみ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:01:29.36 ID:v6HPqKvE.net
どう盗まれたのか教えてくれないとこのスレでは話にならん
どんな鍵をかけてたのか 地球ロックしていたのか どれくらいの時間駐輪していたのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:45:12 ID:4Sa5yES0.net
>>821
スレタイ読めよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:38:22 ID:H8khTZr2.net
まあ同じバーテープというだけでは証明として弱いな
車体番号以外に防犯登録、車体の傷、手書きの目印、自作シールとか
何か固有で唯一無二のものがないと。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:39:13 ID:aBHPJ3VM.net
スレチ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:35:54.56 ID:q3Ucew4z.net
届いた物を未開封のまま動画撮影しながら警察に持って行って指紋採取。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:05:34 ID:cOO+kBRv.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b10935977937376de608d973e84f2699a4cb41f

大阪近辺で被害に遭った人はコイツが怪しい

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:41:15.19 ID:icpAKT9Y.net
bike24で買ったabus 6500のビッグモデル届いた
2kg越えだから流石に重いな...
見落としてたのがビッグモデルのマウントはボトルケージに取付られなかった

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:49:03.96 ID:zBAJH06m.net
やっぱフレームの内側になんか細工しとかんとあかんな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:12:25.13 ID:WY6JtBC7.net
シートチューブに赤べこを圧入してる
首が動いて打音が五月蠅いのは想定外だった

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:00:03 ID:wAoPJQUT.net
hiplok mini微妙に短いし南京錠の所に両端の鎖繋げると余裕がないからシートのレールが入らない

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:59:59 ID:wejdDZUP.net
>>821
リンクはよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:35:17.16 ID:PXlhmnev.net
ロシアからのEMS2週間経っても動かねーーーー
はよ鍵ほしい

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:46:06.10 ID:q6TB+nqw.net
>>829
こっちに繋がった
http://www.squadra.ne.jp/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Code=squadrabbs
具体性がなくてなんのこっちゃだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:55:04 ID:I+gn7zPV.net
バロンロックとかでも良さそう

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 04:01:49.40 ID:o5Bqv8AZ.net
バロンロックの解錠動画面白いな
コメントで「デススターみたいだ」とか言われていてワロタ
正面からは突破不可能な強固で狡猾な造りだが、たった一つだけ意外な弱点が…

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 09:11:39 ID:oK5MU0Lg.net
6500のビッグモデル買ったが重すぎる!
既にダンベル代わりになってる
高くてもapex ti2本組買うか

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:11:27 ID:oK5MU0Lg.net
seatylockのスポーツモデル?が届いた
めちゃめちゃ軽い。感動物(6500のロングモデルと比べて)
6500のサブに使おうと思う
おかげで車体重量が4kgぐらい増えてしまった

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:18:16 ID:Uc6qJNMj.net
馬鹿乙

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:26:19.11 ID:oK5MU0Lg.net
だがクリプトのフレックスケーブル使わずに前後守れるようになった
電動だからそこまで車体重量は気にしてない
ただ折り畳んで2階まで持っていくのがしんどい

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:38:53 ID:bxfZHrxc.net
やっぱりバカだと思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:12:13 ID:Zo3c8UeW.net
安くて軽い鍵つけて盗まれる馬鹿よりマシ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:17:52 ID:Uc6qJNMj.net
安い自転車は安くて軽い鍵でも狙われないし、もし盗まれても安いから痛くも痒くもありませんw

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:36:49 ID:Zo3c8UeW.net
>>845
安いから盗まれても痛くも痒くもない?
それは実際に盗まれたことがなくて、想像力もない奴の台詞だな
俺は学生の頃に何の思い入れもない安い通学用自転車を盗まれたことあるからわかるよ
あれは値段の問題じゃない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:39:42.35 ID:bxfZHrxc.net
そういう話じゃなくて何を守るかわかってない
電動折り畳みのホイールなんてリセール価値ないのだからスキュワーかければいい
フレームを640で地球ロックかければ1kg以下で十分なセキュリティになる

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:51:15.37 ID:Uc6qJNMj.net
チャリなんて外に停めておいて絶対に盗まれない方法なんてないんだから、
盗まれても諦めの付く値段にしとくってのも、賢い人間の当然の考えだろうが
貧乏人が無理して高いチャリ買っちゃって高くて重い鍵付けて、
外食や買い物で長時間目を離して戻って来たら盗まれてたら
おまえらは立ち直れるの?w

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:56:03.77 ID:3m1QxLPU.net
輪行袋に入れて持ち歩くのが最強

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:27:15 ID:6LiI+X7d.net
最強より最善

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 14:33:45 ID:/V81jcX0.net
>>847
前輪は折り畳むとき外さないといけないからクイックのままがいいし
後輪はOLDが230mmあるんだけど使えるスキュワーロックってある?おしえてくれ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 15:02:27 ID:AdsmHuV0.net
そんな特殊なの本体丸ごと盗まないと意味ないじゃん
イタズラ怖いとかいう話なら構成部品全部防犯するのかって話だし

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:37:00 ID:6Y6oY70n.net
>>852
あなたがどうするかはともかく
一部の防犯にも意味はあると思うよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:03 ID:+wlHo7s4.net
検索してもOLD230の自転車が見つからなかった

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:59 ID:/V81jcX0.net
>>854
これなんだが端にリアキャリア引っ掛けるために全長が25cmぐらいある
クイックリリースの230mmは結構見つかるんだがスキュワロックは最長でも200mmぐらいのしか見たこと無い
https://imgur.com/a/z4UTn9q

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:35:53 ID:RicpLswt.net
ホイール27.5インチでタイヤ幅2インチのMTB(ディスクブレーキ仕様)に取り付け可能なサークル錠はありますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:02:56.75 ID:/V81jcX0.net
>>856
https://www.bike24.com/p2285920.html

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:29:58 ID:RicpLswt.net
>>857
ありがとう!早速、注文します。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:02:59 ID:ox4AfrKK.net
ABUSのサークル錠って何かチクハグなものを感じてしまう

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:14:19.08 ID:/xGtJ38b.net
確かU字錠のUの部分をサークル錠のようにブレーキ部分に装着して、Uの片方に関節で連結した横棒をタイヤのスポークの間に通すタイプの鍵があったと思うんだが、どこの商品だっけ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:30:08.50 ID:4DknBY4O.net
4桁のダイヤル式ワイヤー錠でシリンダーの精度が高いやつってあるかな
今使ってるのはぐらついて抜き差しがしにくい

U字以外は情報すくない?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:51:41 ID:5HvDHeEO.net
>>860
crops ブースターロック?
Magic Oneからも名前も同じで似たようなの出てるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:30:32 ID:/xGtJ38b.net
>>862
ありがとう。前に見たことがあるのはブースターロックGだった。サークル錠の利便性とU字錠の強度を併せ持つ合理的なしくみだと思ってたけど、走行中のガチャガチャ音という欠点もある模様。難しいもんだな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:25:02 ID:MCcKyf7K.net
2個つければ大丈夫だろ
http://b.imgef.com/q5wIiLb.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:03:50 ID:O+p0cs6b.net
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/08/27/185843

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:34:13 ID:LJpOfWVv.net
>>864
それ付けるなら重量一緒位のapex ti1つ付けるわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:35:35 ID:APidU6RD.net
自分の自転車の盗難の犯行現場を、丁度目撃してしまったらどうしたらいいですか?
目の前に犯人いても自転車は取られていないので、証拠も無いのに警察行っても無駄ですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:53:28.05 ID:LJpOfWVv.net
>>867
明らかに犯罪を今から犯そうとしている人なら通報しても問題ないらしい

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:26:32 ID:yMQnTL4X.net
>>867
証拠の動画をとる

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:19:10 ID:zbj3CBVF.net
apex tiのクーポンって今20%引きが最大?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:55:26 ID:K5zDB6qK.net
すいません、ちょっと質問させてください

壊されにくくて丈夫だと聞いたのでKnog BOUNCERを買って7年くらい使ってました
住居のパイプに地球ロックしてたんですが、今日久しぶりに自転車に乗るためにロックを外そうとしたら、
いつもより鍵が簡単に、ほとんど抵抗もない感じでクルっと回って、
あれっと思いつつもいつものように引っ張ってロックを外そうとしたら内部で鍵の機構が外れてなくてどんだけ引っ張ったり
鍵をガチャガチャ回してもロックが外れませんでした
ラスペネを鍵穴と、あと「外れる部分の隙間」にもさしたんですが、二時間後に再度試してもビクともせず
結局ロックを外すことが出来ないので自転車には乗れませんでした

雨が当たる場所のため錆びたのか、誰かがピッキングしようとして壊したのか、経緯はわかりませんが、
多分鍵穴の部分がバカになっちゃったのではないかと推察します
(誤解のないように一応書いておくと外れないのはロックの方で手持ちの鍵は普通に鍵穴から外れます)

元々が頑丈なので壊すことも出来ず…
鍵穴自体がバカになってるなら鍵屋さんに開けてもらうのも難しそうで、
一体どれだけの金額を積んで特殊な器具を使えば外れるのかと震えています…

どなたか何かアドバイスなどいただければ大変助かります

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 01:02:58 ID:A8Ao1qL/.net
ホームセンターで安いグラインダー買ってくれば楽勝
指を切り飛ばさないように注意してね

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 02:37:58 ID:K5zDB6qK.net
>>872
え、knogのやつって車を持ち上げても壊れないってほどの強化スチールが使われてるんですけど、
大丈夫ですかね…
http://gmt-cycle.com/?pid=46999338


というかグラインダーて検索してみたらこういう研磨するやつですよね?
これで強化スチールを断ち切るって何時間かかるんだと思ったんですがw
https://www.youtube.com/watch?v=KT9AziDwn1E

いや疑ってるとかじゃなくて、こういうインダストリアル系の知識が全然ないもので…
すいません

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 04:18:29.55 ID:VHz1s6o1.net
研磨してどうするw
切断するんや
参考に
https://tsukuro-motto.com/diskgrinder/

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 04:30:11.85 ID:YRKJ7s3k.net
鍵屋でも難しいってことはないだろ専門家なんだから
仮に専門家でも難しいなら素人がどうこうできるもんじゃないだろ
とりあえず鍵屋にいくらかかるか聞いてみたら?

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:39 ID:yE/yeKS6.net
安く済ますなら金鋸でギコギコだけど大変だとは思う
上手く切れれば数分〜数十分程度で切れると思うが
U字の焼き入れが良いと刃が滑るだけの感じになってしまう
どの刃が良いか高性能な刃を何種類かで試す感じになると思う

ボルトクリッパーや油圧ボルトカッターを使う手もあるけど13mm相手だと少し厳しい

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:20:12 ID:yE/yeKS6.net
>>873>>874
その切断砥石ってやつね、大抵の物は分単位で切れる。
ただ慣れない人が不安定な片手持ちで作業する事になれば
まず間違いないレベルでキックバック(跳ね返り)を食らって吹っ飛んでくるから防護は万全に。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:37:54 ID:WSiMZUbW.net
キックバックもそうだが切断砥石は薄いから使い方悪いと切断砥石が割れるからな
その破片が飛んでくる心配も合わせてした方がいい

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:43:40 ID:95+nv0G3.net
グラインダー使う時は安全ゴーグルと革手
着けるんじゃないの?
うちの会社じゃ保護具無しでグラインダー
使ってるの見つかったらぶん殴られても文句
言えんのだが?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:12:32 ID:H5PF7HY1.net
つーか、鍵を壊す話はスレチにしないと駄目だろ 馬鹿ども

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:21.17 ID:LFClmyho.net
>>1に鍵破壊系のリンクもあるのにスレチとな

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:10.66 ID:H5PF7HY1.net
馬鹿だから「矛盾」っていう言葉も知らんのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:28 ID:9H5HxCuN.net
どんな破錠道具も通用しない錠と、どんな錠も破壊する道具を売ろうとした商人の故事ですね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:02.75 ID:WSiMZUbW.net
破壊する側が圧倒的に強いから矛盾ではないな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:22.17 ID:BdslRgIP.net
鍵はそのままフレームごと破壊して持っていっても回収業者の制服や作業着着てればオーケーだからな
結局停める場所によるんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:18 ID:FMOpNUPl.net
なんかイオンの駐輪場にタバコ吸って自転車を品定めしてそうなオヤジいて自転車止めてたら鍵の名前と値段と自転車の値段聞かれたわ
気味が悪かった

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:43 ID:BpTM+yDw.net
イオンみたいな狩場に良く止めれるな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:10 ID:9Rldh+jS.net
自分の持論なんだがチャリのパクリは
2通りに分けられる
つい出来心で帰るための足が欲しかったというのと
ガチの窃盗常習犯
そして前者の割合が圧倒的に多い
後者は完全装備でくるから何やってもパクられる
前者だけ注意してれば被害にあうことは99パーセントない

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:07 ID:73mOfktV.net
つまり100均のワイヤーロックでok

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:59 ID:M/3TM1Qy.net
泥棒によるこうどなじょうほうせん

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:04 ID:yE/yeKS6.net
>>888
統計で自転車の4割は施錠したまま盗難されてるから、99%ってことはないね
出来心で盗難できるのは昔のプレス錠や前輪閂タイプ、今は滅多に見ないでしょ?
単純に4割はガチな窃盗常習犯だと考える方がいいと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:53 ID:7qYE3Mgt.net
>>878
万が一通行人にでも当たったら大変だから、作業する環境には気を付けないとな

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:16 ID:/7nCCxj5.net
黙ってSAF LOCK付けときゃプロもスルーするだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:19 ID:QAdh0x93.net
常習犯もクロップスとU字ならクロップス狙うから
なんであれ可能な限り頑丈な鍵使うほうがいい

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:38 ID:KmixRDtR.net
>>894
両方持ってくから安心しろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:25.87 ID:zbj3CBVF.net
>>893
フレーム切断されて持ってかれるで

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:19.91 ID:fqa/l7YQ.net
壊せない鍵は無いから頑丈な鍵は無意味って馬鹿なのかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:21:50.49 ID:9Rldh+jS.net
だからガチ窃盗犯には鍵だけでは無理だというのに

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:25:54.55 ID:M/3TM1Qy.net
自転車を守護するスタンドが欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:27:27.11 ID:TsYaPQZk.net
そこそこのレベルのカギで無理なく使うほうが総合的にはいいと思うけど
このスレではいつも叩かれるんだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:28:46.35 ID:zbj3CBVF.net
>>900
そこそこってabus 6500とか540位だよね?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:40:58 ID:PKcnk0wu.net
オートバイみたいにディスクブレーキにつける鍵ってある?
見たことないからあっても効果ないのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:48:03.12 ID:ih0ze8X/.net
ディスクロックって名前で自転車用も出てるよ、付けてるの忘れて自分でローター破壊した奴の話を読んだ事がある

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:50:55.10 ID:QAdh0x93.net
そりゃ切れない鍵はないけど窃盗犯だって楽したいから切りにくそうなら避けるでしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:55:24.84 ID:TsYaPQZk.net
>>901
お前の中ではそうなんだろう

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:29:00 ID:SwBqeJpH.net
>>900
U字は言うに及ばず、チェーンロックですら盗難報告なんてほとんど無いのにね。ヤバイのは細いワイヤーロックだけよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:35:12 ID:7qYE3Mgt.net
>>896
フレームは売りにくいからコンポ目的で最近増えてるらしいな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:41:08 ID:eZrCpmJR.net
は?昔からだが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:42:30 ID:ltxhjh+J.net
>>906
以前このスレで毎月盗難情報を集計してる人がいたけどチェーンも毎月何件かあったような

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:43:02 ID:H5PF7HY1.net
コンポもデュラだとシリアル入ってるから売れないんじゃないの?
アルテ以下じゃ数万ぐらいにしかならないだろうからリスクに合わなそうだし

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:46:13 ID:eZrCpmJR.net
盗まれた時はこう報告すれば有利になるという情報が云々...

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:47:21 ID:eZrCpmJR.net
つまり、そういう盗難情報はウソばかり。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:46:22 ID:K5zDB6qK.net
knogの件、レスくれた方々ありがとうございます
とりあえず知人にディスクグラインダーを持ってる人がいないかあたって試してみますー

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:49:36 ID:T2uEDslR.net
>>900
売る側としてはガチガチで高い奴買って貰う方が嬉しいし盗む側は何も付けないないし付けてクロップスレベルの方が都合良いからな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:55:53 ID:9Rldh+jS.net
鍵つけてたけど当時女子高生の妹のサドルが盗まれたわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:25:50 ID:zbj3CBVF.net
>>915
それ窃盗犯じゃなくJKのサドル集めてる変態やろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:38:29 ID:doDX8cLF.net
こち亀の並べ屋案件か?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:50:19 ID:i/yJO3nJ.net
>>915
どうせサドルに鍵をかけてなかったんだろ
ただの間抜けだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:22:27 ID:Bfq1LMxK.net
サドルは鍵よりもスキュワロックで守るべきかね?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:12 ID:SXwu8Flo.net
ウンコ臭で守るべき

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:49 ID:cizrkFF7.net
サドルで思い出したが、ライトとサドルバッグのブラケットとサイコンのブラケットとセンサー、
あとボトルケージが盗まれたって人がいた
ブラケットが単品売りされていなくて途方に暮れてた
愉快犯なのか、転売なのかよく分からんな
あと、セライタリアのサドルがセラサンマルコに変わってたって話も聞いた事があるw

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:43 ID:KVb6J/mW.net
寝るわ。

923 :224:2020/07/07(火) 01:13:39 ID:7YaPPnrC.net
>>864
最弱の盾w

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 02:33:25.82 ID:697nyc9D.net
>>914
売る側としては盗まれた方がまた新しい自転車売れるんじゃね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 04:40:49 ID:2IxICMFc.net
VanMoofみたいに盗られても2週間以内の確保を保証、という方が安心だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:08:27 ID:Iv/be+Xm.net
ゆるぽた/ロングライド用にOTTOLOCKとAlterLockの組み合わせどう?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 10:46:35 ID:Op0ipzmX.net
OTTOはもう買う理由が無い、高くてワイヤー並みに弱い。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:49:35.38 ID:B2/nuGbS.net
>>926
altorlockとalterlockの組み合わせならあり

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:01:19 ID:OJ4fqq9j.net
最強の鍵
http://b.imgef.com/1CFkBrv.jpg
http://b.imgef.com/tmMDqob.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:25:16.43 ID:B2/nuGbS.net
>>929
地球ロック出来ない時点で論外やろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:30:27 ID:XPCLethm.net
地球ロックも切断できる
それ以外は車で拉致すれば終わり
重すぎる鍵を持ち歩くよりなるべく人目につくようなところに
置くわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:48:07 ID:p9Iw61C1.net
盗難被害場所は繁華街とか人目につく場所の方が多いけどね
窃盗犯に見つかる可能性も高くなるから

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:52:52 ID:SXwu8Flo.net
だが、人間は意外と他人の行動を見てないし気にもしてない

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:53:52 ID:B2/nuGbS.net
apex ti欲しいけど見た目が華奢だよな
6500とか540みたいに見た目の威圧感が欲しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:29:21 ID:C19/jYHQ.net
最強の盗難対策は、ヒト

自転車から離れるときはヒトを置いとけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:19:11 ID:CIgmC3pJ.net
見張りがチャリパクって逃げたでござる

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:54:31 ID:3TcK06c6.net
>>927
>>928
ありがとうございます!
AlterLockはあってもなくてもあまり変わらない感じなんですかね

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 06:11:09 ID:spe05oR2.net
AlterLockは高いけど一応最高峰のアラームだから
軽量最優先で3年2万の維持費を気にしないならアリ

というか今気付いたけど、在庫完売&次世代バージョン開発中みたいね

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 06:20:05 ID:spe05oR2.net
AlterLock次世代、12月頃予定
https://alterlock.net/post-5315
音量増加、細くなる、強度アップ、誤検知防止だそうで

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:01:48 ID:K6ud5OV/.net
ホームセンターで売ってる某安工具を使うと1秒でお亡くなりになるAlterさんがなんだって?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:09:47 ID:ckIddKyE.net
折れたーロック

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:39:15 ID:tJfAVWeI.net
ひっくい最高峰だなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:38:02 ID:RpzY6gsB.net
千葉県最高峰みたいな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:35:44 ID:YOsuo0qO.net
AlterLock半年程使った感想
・アラーム音が小さい
・振動感知だけではアラームが鳴るだけで、GPSで移動を感知しないとスマホにアラートが通知されないので、サイコン、ライト、サドル等の盗難や、イタズラを防げない
・感度大だとサイクルラックに吊るしてると風で揺れて反応
・感度中だとサイクルラックに他の自転車の着脱の振動に反応

新型で改良されるなら、振動感知した時点でスマホに通知される様にしてほしい。と言うか、これ位ならアプリのアップデートで対応して欲しい。
長文失礼

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:52:02.69 ID:7ChccCHI.net
>>934
実物見れば分かるけど華奢ではないなw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:06:05 ID:spe05oR2.net
AlterLockで一番気になるのは電波状態(BT、SigFoxともに)
次に気になったのは電池持ちだな
電池大きくして欲しかった、非盗難状態なら3カ月ぐらい持ってほしいし
盗難状態なら数分に1回頻繁に通知して欲しいところ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:11:49 ID:we10lnmQ.net
ABUSのチェーンロック(レベル4)を買った。
長時間駐輪も無いし田舎だし自転車はクロスバイクだしこれで充分かなと思ってる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:44:10 ID:9TjmdEUv.net
>>946
Sigfoxは1日上り140回までの制限がある。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:51:17 ID:VJMRsC42.net
>>944
振動感知で通知ないとかなんの意味もないw
まさかそんな仕様だったとはな

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:54:44.31 ID:ckIddKyE.net
こんなのに毎月、金払って盗まれたら泣けるなw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:16:08.40 ID:LtEbrFVa.net
>>944
え?部屋で実験した時は振動でアラームなった時もスマホに通知きたけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:12:50.81 ID:spe05oR2.net
>>948
なるほどね、でも現状は2時間で通知届いたの9回だけ、
アラーム鳴動から2時間3分間隔で集中通知しても40回、
その後22時間連続で15分間隔で通知しても1日合計128回なんだから
もっと頑張って欲しい

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:16:01.40 ID:spe05oR2.net
>>944
「GPSで移動を感知しないと通知されない」じゃなくて、
「オートモードで移動後にスマホBT圏外にならないと通知されない」じゃない?
この動画でも手動モードでは動かした瞬間に鳴ってる。
https://youtu.be/ewSz5jr8lz0?t=140

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:29:15.74 ID:spe05oR2.net
>>944>>953
補足、それっぽい原因予想
AlterLockは「停止した時に通知する」みたいだから
最初の振動した時点では電波状況悪くて通知が届かず、
移動して停止した時点で通知が到達したのかも。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:22.91 ID:wtAYALUV.net
>>883
そういや、ほこたてっていう番組あったな
似たようなことしてたんじゃない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:25:30 ID:PG2clpyi.net
>>955
バイク用チェーンロックだけどガジラカッターと戦ってた

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:27:40 ID:PG2clpyi.net
>>956
リベンジ戦でもチェーンロック砕け散ったけどカッター側も欠けて使用不能になってた

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:57:21 ID:E97B/VOa.net
キタコHDR-HXT、破壊されたけど重機用意して1000万円のガジラカッター潰しても元が取れる物じゃないと盗めないから事実上これ付けてれば絶対に盗まれないって事だな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:06:10 ID:wtAYALUV.net
すげーなバイク用チェーン

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:30:47.65 ID:YlUymxzR.net
944ですが、道の駅のサイクルラックで何度もアラームは鳴れど通知は来ずだったのですが、北陸の山奥なのでsigfoxの圏外かも知れませんが、解除忘れの自爆や、すぐ側でアラーム鳴るのを確認してる時もあるのでbluetoothの接続は維持されてるのですが。機械故障かも知れんのでメーカーに問い合わせてみます。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:53:59.37 ID:DVEEy8aT.net
>>958
44kgもあるから自転車に使う場合気を付けないとフレーム歪むな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:49:21.73 ID:9qg8Awlj.net
うむ。自転車に装着する台座には太いボルトが必要になるだろう。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:51:32 ID:DVEEy8aT.net
Altorlocks公式でポチったで!
来週の頭ぐらいに届くかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 00:14:59 ID:yu6lQ3Ah.net
まさか、真に受けるとわw

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 00:35:40.16 ID:S4s7zxTx.net
>>964
×とわ
〇とは

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 12:25:10 ID:rMHvxVvP.net
>>963
Altorlocksってあのチタンロックのとこでしょ?
アラームのやつはalterで1文字違いだから紛らわしいよな

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:39:45.15 ID:XkdauZ4P.net
チタンのやつは差別化するためにAPEX Tiって呼んでるな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 12:54:24 ID:ZtVBEU4t.net
GPSというのもアリなんだろうけど
あれ回線契約必要じゃなかった?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 17:06:10 ID:rMHvxVvP.net
クラウドsim採用した奴まだ出てない?
全世界で販売できそう

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:14:47.34 ID:btLnMTIA.net
Lobster Lock って銅なの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 17:28:17 ID:rMHvxVvP.net
>>970
タンタルだよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:52:44 ID:MrsJlEjA.net
https://twitter.com/CstCJMartin/status/1242550246384619520?s=19
これどういう状態?
abus 6500を消防隊員が油圧カッターで切断してるらしいんだが、いたずら?鍵紛失?
(deleted an unsolicited ad)

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:29:45 ID:1hTAvwEz.net
盗難車がロックされてるのを発見
鍵壊して持ち主に返還
盗んで鍵つけた奴を捜査中

ってことじゃないか


知らんけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:42:37.32 ID:4mhPHMav.net
通報者「盗まれてたチャリ見つけたんだけど、ロックされてるから切ってほしい」

警察官「いや、お前怪しくね?」

通報者が泥棒だったと発覚

チャリは本物のオーナーに帰っていきましたとさ

鍵が強力すぎて警察を頼ることになった結果、御用になった模様

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:54:16 ID:6tF9vgsp.net
消防隊員に鍵を切らせて盗もうとか、発想があり得ない

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:50:09 ID:sFoYpNtl.net
チャリ泥1がチャリ泥2に盗んだチャリを盗まれて盗まれたチャリを見つけたが泥2が律儀に6500掛けてたから通報して切らせようとしたけど疑われてアボン

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:02:45.98 ID:NijKDUtE.net
>>976
これやろな

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:04:28 ID:MrsJlEjA.net
>>976
泥2は捕まったのか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:19:51 ID:BRgfUchH.net
泥1:警官に怪しまれて逃走
泥2の行方共々捜査続行中

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:25:56 ID:MrsJlEjA.net
油圧カッターって意外だな街中だからディスクグラインダーの類は使わない感じ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 01:49:37.64 ID:TFDlsKCw.net
abusを個人輸入する際は皆はどこ使ってるん?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 06:19:09 ID:4ajmpg18.net
>>981
bike24

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:17:46 ID:KnvbJAxI.net
>>980
油圧カッターなら一瞬で切れるし、わざわざ時間が掛かって粉塵も出るグラインダーを選ぶ理由が思いつかない

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:17:00 ID:gUCs9Mpy.net
あれだな
あの薄っぺらいヤツで隙間ゼロで地球にロックすれば
切るすべがないんだけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:08:13 ID:0+wLZ11p.net
OTTOLOCKのことか・・

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:13:28 ID:iirIL7oI.net
ダクトテープに決まってんだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:32:51 ID:3jJj2l1K.net
鍵が切れぬならフレームごと切ればいい理論

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:25:39 ID:klwbfAdv.net
>>987
カーボンなら蹴れば割れるので工具すら不要

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:28:51 ID:klwbfAdv.net
そういえば、ゴットハンドのワイヤーカッターでボルドーライトは切れるらしいな
2000円の工具で8000円の鍵を壊せるなんて結構出来る子なんだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:52:38 ID:3jJj2l1K.net
>>988
撤去業者でーすw持主でーすwという顔をして盗むならそこは難しいしだろー
そもそも一般人にカーボンフレーム割れるほどのキック放てるのかね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 15:51:40 ID:Z0zTprWD.net
仮に駐輪禁止の場所に頑丈でフレーム切ったほうが早い鍵付けて放置したら撤去業者はどうすんだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:16:38 ID:ltEKBnaE.net
自治体によるけど、「放置自転車を撤去することができる」って定型文が大体あって
鍵の破壊に限定していないし、鍵を壊す上でフレームに傷が付いても関係ない。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:17:55 ID:8+DcUUQI.net
自称頑丈な鍵を切るのに1分もかからないので…

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:15 ID:klwbfAdv.net
>>990
踏んだだけでも粉々ってくらい簡単に壊れるんですが

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:44:38 ID:5kXQFa/w.net
>>989
あれ見掛け倒しでスチールの棒が2本通ってるだけだからな...
twitterで鉄の板で強そうとか喜んでる人が可哀そう

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:48:10.89 ID:+U9t7/1P.net
まぁ見た目で威嚇するのも素人さん相手には有効だな

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 03:26:50.34 ID:Zq/rHpcN.net
そういうこと手を出しにくくさせるからな

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 04:10:13 ID:rVuLiuea.net
じゃあ山口組の代紋でも刻印しとけば安心だな

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 04:14:00 ID:AJr7vc1l.net
組の名前騙ったって事務所連れてかれたでござる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:51:18 ID:xTM0mB0/.net
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart186
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594384269/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200