2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:52:31 ID:ML/KtzW4.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586225115/

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:04:18 ID:qOXgLal1.net
乗った時の比較しないでデザインとかタイヤ外れないとか
走行するときに苦痛なのは爺さんくらい

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:11:35 ID:BtmVw82U.net
クロスと思ってんなら車輪が外せるかどうかは重要な要素なんだがバカかな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:24:46 ID:oe5qQlvH.net
街乗りならタイヤが簡単に外せないことは逆にメリットになる時もある

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:29:49 ID:UruQe4HX.net
そんなメリットなんか全く無い
他人に操作されたくないなら専用の部品使ったら良いだけ
まあママチャリしか乗ったこと無い奴はそういう物が有ることすら知らんか

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:32:54 ID:kPg6Svsa.net
>>457
置いとく用途でツカウんだからメリットなんだが

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 23:03:31 ID:gL4uiqP+.net
>>437
TB1eを「クロス(バイク)の電動アシストモデル」と云うと色々と文句を言う人が居るようです。
TB1eはあくまで「クロス風シティサイクル」の電動アシスト車です。
クロス風なので、乗り味なども〜風です。

ただし、純然なシティサイクルよりは、それなりにクロス風にも乗れるので、これ乗ってから
もっと本気モードのロードなりクロスなりも欲しくなる人も居るかも知れない。

アシストもペダリングを補助してくれるのではなく、あくまで自転車を進める事をアシストして
くれるというものなので、ギヤの使い方やペダリング次第で感じ方は人それぞれとなりがち。

逆にいえば、ギヤの使い方とかポジショニング、ちょっとしたパーツ交換とか…色々と面白い所は
あるのかな?と思ってます…利点なのかどうかは分かりませんが(爆

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 23:04:48 ID:7gsp4Eom.net
こういう事態が防げるのはメリットだろ。
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%9B%97%E9%9B%A3%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A0%E3%81%91&tbm=isch

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 23:15:52 ID:eteRzdeG.net
まあ回生充電だから当然なんだろうけど
普通の電アシみたいに「ちょっと漕いでスイー」っていう
惰性の気持ちよさがないみたいだな

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:02:21 ID:XlSzEl5B.net
>>459
具体的どういう所がクロス風なのですか?
ブレーキや700cじゃない部分以外でお願いします

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:14:00 ID:U6LstuHx.net
前輪ハブモーター回生充電を外装チェーンで出した
エポックメイキングなモデルだよなTB1eは

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:33:24.88 ID:GF7xhZMJ.net
>>462
乗ってみたら、初めに思うのは「ハンドル低っ!」だと思いますよ。

本格クロスバイクほどポジション出しに自由度はありませんが、TB1eでは前傾のライディング
スタイルになりますね。

この「前傾」フォームが、シティサイクルしか乗ってこなかった人には大きな違いになるかな?

そうすると、ペダリングも「殿様乗り」にはなり得ないので、ちゃんと考える必要があります。

ペダリングを考えると、色々とイジりたくなるのですが、フレームサイズ諸々、その自由度も限られる所は
「クロスバイク風」と云えるのかな?と思います。

元々そこまで求めるモデルだとは思いませんが、これでも十分「クロスバイク風」は感じられるかとは思いますよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:39:11.75 ID:GF7xhZMJ.net
そういえば、このところTB1eで出かける機会が増えたのだが、久しぶりに
ロード乗ったらケイデンスが落ちてしまった…で、TB1eで鬼廻ししてみたら
一応ちゃんと走れるもんなんだね(笑

ただ、ハタから見たら「足クルクルしてる変人」にしか見えんだろな、コレ…

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:40:46.31 ID:GF7xhZMJ.net
>>463
まさしくコレ選んだ理由がソレですわ…しかもお安く。。。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:46:51 ID:7FNd98Dq.net
サンヨーはこういうの作っといて内装だったのか
https://panasonic.jp/sanyo-cycle/p-db/CY-SPK227(K).html

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:49:54 ID:WA2URatY.net
>>464
だからルックなんだよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:55:03 ID:w0ZneGaT.net
>>468
もっと自転車に詳しくなってから会話に参加せぇや

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:58:08 ID:GF7xhZMJ.net
以前、電アシ無しの内装多段(8速)に乗っていたが、4速が逝っておしまいになられたので
もうエエかな…と思ってました。
…てか、ブリさんの前アシストはベルト+内装だったので、食指動かず…

TB1e…レシオにはちょっと不満があるが、変える程でもないし、ターニーでも快調に乗ってマス。

錆にくい配慮もあるしね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 02:00:16 ID:GF7xhZMJ.net
>>468
いや、ルックの説明をしているのだから、その通りです、正解。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 05:28:37 ID:3e/OcPJz.net
>>462
HPにジオメトリが載ってない
アンカーじゃなくてもクエロ、シルヴァ、オルディナだと表示される
つまりブリヂストン自身がスポーツ車と思ってない

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 06:04:42 ID:G/Pvzlg+.net
リアブレーキがドラム

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 08:56:01 ID:ZT6g+t/g.net
459ではないけど
ママチャリ用チューブ
ママチャリ用タイヤ
ママチャリ用シートポスト
バックエンドがストドロではない
ハブナット式
7段変速
小人用フレーム

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:17:14 ID:VAIC0Wvy.net
一番のメリットは普段使いが出来る安さでしょ。
そこら辺に止めておいても気にならない。最悪盗まれても、諦めがつく範囲の価格設定。
それが30〜40万円だとそうはなってこないから。

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:18:19 ID:VAIC0Wvy.net
通勤通学の用途を考えるならこれで十分かと

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:36:42 ID:G/Pvzlg+.net
8万円のベロスターに比べれば
12万もして安くない、盗まれたら痛いのは変わらない
中途半端

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:52:24 ID:WJABGEPl.net
安けりゃ良いってもんでもない。
総合的に考えてこの程度なら良いかという価格とスペックのバランス。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 11:59:56 ID:TdT0Wq48.net
>>459
お答えありがとう!外の人もありがとう参考にします。
異動で長野に来たんでただの電動自転車より遊び心があるように感じたこれを購入してみます!それで週末は山にでも上ってみます!

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 12:17:34.60 ID:AdzvFb9q.net
ちなみにみんなは何色の買ったの?どれが人気なんだろうね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:00:19 ID:Sa6t5u8v.net
>>480
赤。3倍速い。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 14:43:19.44 ID:AdzvFb9q.net
>>481
つまりは72kmで走れるのか!すげえ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:27:15 ID:7FNd98Dq.net
ふはは、俺は78キロでも走れてるぜ!

だが池中玄太、ヤツは更に上を行くのだ・・・

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:32:56 ID:TdT0Wq48.net
決心がついたので今日注文しに行きまして!!
・・・納品は未定だそうです。こんなところにもコロナの影響が!

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:43:20 ID:Sa6t5u8v.net
>>484
来年ですね

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 19:12:03 ID:ByAGxV4q.net
>>481
一般道では60キロ制限守れよ。原付きと違って自転車自体に規制はないけど軽車両だから標識守らんと捕まるぞ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:42:55 ID:ndtZYd9U.net
こんな重い自転車でアシスト域を超えて走り続けるのはすごい筋トレだな
タイヤもブレーキも性能が見合ってないから危険だぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:49:40 ID:4ZJ6gdnp.net
筋肉なくてテクニックもないやつはどんな自転車も危険
ブレーキ性能も普通に止まれる、止まれないのは予測が遅いから
もっとスピードが出る車なら衝突だね

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:18:23 ID:ndtZYd9U.net
筋肉なくてテクニックもないやつで悪かったな

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 01:03:25 ID:JhKilyZA.net
走行距離も、回生充電なんてない
TB1eのバッテリー1.43Ah相当に比べて
12.0Ahしかないハリヤがバッテリー20%も残して100km超えしてんだな

正直さ、超高効率の自転車という乗り物では
回生充電なんてコスト、重量に見合うほど効果なんて無いんじゃない?
と考えるんだが

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 01:03:54 ID:JhKilyZA.net
>>490
https://youtu.be/5GFLhigM-Y8?t=501

検証動画な

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 01:04:57 ID:JNqhd/I/.net
自宅が2000mの山なら買いだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 01:15:18 ID:JhKilyZA.net
そもそもさ、電アシの中ではハブモータータイプ(安物)
前輪ハブモータータイプ(更に安物)の構図だろ。
しかもモーターちっさいよなこれ。 パワー感の目安になる
Nm(ニュートンメーター)も相当低いよね。

電池とモーターなんていう超高効率の動力使う限り
たくさん走れる(つまりあまり電力を使わない)
なんだから、パワーが無いの確実だね。 パワー無いから
小さいモーターで前輪駆動方式取れたんだろうし

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 03:37:56 ID:oH86wc4C.net
>>488
そんな対象者を限定してる時点でクソブレーキなんだと気付け

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 05:11:58 ID:A+vxzjf4.net
どの電アシも実際に使うなら真ん中のモードにするけど、TB1eなら帰りのバッテリーが危なそうなら延ばし延ばし使えるのが大きなメリットだと思う
釣りの足に使うとして、最長50km、後半10kmは山って事を考えるとハリヤで行くなら予備バッテリー持ってくのが必須になる
それより近い距離、予備バッテリー前提とかならハリヤ良いと思うよ
試乗もした事ないけど動画見るとパワーありそうだし

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 05:16:03 ID:6/WwXbDk.net
>>494
またその低レベルな話の繰り返しか
リアのローラーブレーキは効かないんではなく、急制動しないように効かないようになってる

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 07:45:03 ID:BzfYEkJX.net
>>496
低レベルな言い訳www
ローラーブレーキはメンテなんか微塵も意識に無い奴と安上がりにする為だけ

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 07:49:45.09 ID:REtb2zA/.net
ブレーキの無いボードとかでもそんな坂下れるのに
反射神経ないから気づいた時に手が反応しないのがお年寄りの事故
ブレーキが効かなかったとか言うやつ
そんな人はそもそも自転車で急な坂のあるとこ行かないだろ
まさか街中の坂の事じゃないだろうし、街中で止まれないブレーキなんか無いぞ
この機種の自転車ではっきりと止まれないとか言ってるやつまずいよ
ブリジストンに損害与えるつもりか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 07:53:19.30 ID:bbED4o8F.net
>>497
ローラーブレーキはローラーに溝が掘ってあって急制動しないような仕組みになっている
安上がりならサーボでいいだろ、しかもフィン付いてるタイプだから普通のローラーブレーキよりも高い

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:13:24.75 ID:E9ujTySK.net
リアブレーキはシマノの3000や6000に交換可能
交換前提で1番チープなのをつけているという
メーカーの親切心と解釈することは可能

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:19:02.58 ID:HN2xKPEu.net
>>490
>>492
200m地帯での登り下りでも十分効果的だよ。
>>491 の動画は平地中心みたいなので参考にならない。
しっかりアシスト効かせて登ってたらハリヤの12Ahで100kmなんて絶対無理。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:33:38 ID:Xm0LaR//.net
>>500
ローラーブレーキなんか付けてる時点で嫌がらせでしかない

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:58:08.13 ID:TSgFX6Fw.net
あーといくつ寝ると納品日♪

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:00:18.48 ID:887gTRu3.net
素人なんで上のブレーキが良くないっての話し良くわからないから聞きたいけど、通勤や休みの日ちょっとしたサイクリング行こうていどの認識で買う人間にはあまり問題ないのかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:24:13 ID:NiYMVTIi.net
この値段で速度表示がないのはちょっといただけないな

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:29:40 ID:Bm0e1DHc.net
>502
6000は105のキャリパーと同じくらい効くから侮れない
ディスクブレーキには完敗だけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:30:22 ID:Bm0e1DHc.net
>504
長い下りがないコースなら問題ない

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:40:57 ID:HN2xKPEu.net
>>504
メーカーがBAA認定を受けて販売している車両ですからアシスト範囲内の
常識的な速度で走るなら制動力自体には全く問題ありませんよ。長い下り
も回生ブレーキ併用で安心です。なお、音やタッチが気になると換えたく
なりますがその場合も数千円で済みます。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 14:38:57 ID:uGEmbIyN.net
グリップが硬くて痛かったので平べったいグリップに変えたら快適。サドルもロードバイク用の細いのにして爪先ギリつくくらいの高さで固定。ハンドルにもたれ掛かる感じですごい楽。元々ついてたグリップはカッターで切れ目入れると裂けて簡単に外せた。

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 14:47:16 ID:uGEmbIyN.net
回復充電は0Lに設定。平地自動回復はガーっとこいで惰性でスィーって乗り方の私には凄い気持ち悪くてストレス。スィーのとこがエンブレかかったみたいに押さえ込まれる感じ。0Lでもまだ買ってから一回も充電器使ってないので充分だと思ってる。いい自転車だと思う。

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:31:35 ID:2tT9KfMY.net
時々「ドラムブレーキ」って云う人おるが、自転車にドラムブレーキ付いてるのって
大昔のヤマハモトバイクしか知らん…今時の自転車にドラムブレーキ装備ってあるの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:36:10 ID:2tT9KfMY.net
>>509
ハンドルバーとグリップラバーの間に細身のドライバを差し入れた隙間に水を入れ
イングリモングリさせるとスポっと抜けるよ…廃棄ならカッターが早いですが。。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:40:37 ID:2tT9KfMY.net
>>504
リヤブレーキがどうこうってより、フロントブレーキシューはお店に相談して初めから交換
した方が幸せになれますよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:42:43 ID:knRoTYZN.net
>>506
妄想乙www
そんな性能有るならレース用として開発されてるわタワケがwww

515 :>508:2020/06/07(日) 19:54:00 ID:E9ujTySK.net
>508
まあパナのXMやYPJ-TCみたいに
Ebikeクラスがある美ヶ原や乗鞍のヒルクライム大会に
出ようと思うような自転車じゃないから
そういうところ走るのは想定外なんだろう。
回生併用だろうが乗鞍の下りなんて全く止まれないと思うよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:53:03 ID:HN2xKPEu.net
>>515
アシスト範囲内の常識的な速度なら問題無い、と書いたんですが
乗鞍の下りは20km/h程度に保てないくらい急で凄いんですか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:01:59 ID:nbso78TB.net
どんな走り方をする人でも、急な下りは簡単に40キロくらい出るんだから
この重さの自転車にこの前ブレーキシューは危険だと思う
次のモデルでは替えるべきだし、今乗ってる人はシマノのシューに交換した方がいい

518 :>517:2020/06/07(日) 23:10:14 ID:3uzAT+Z5.net
前ブレーキはルッククロスとしては
頑張ってると思うけどな
ディスクブレーキには完敗だけど

シューよりアーチの剛性や調整の方が大事だ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:24:06 ID:2tT9KfMY.net
標準シューの効き自体は、たぶん問題ないと思います。
雨天でもあれだけリム削るシューであれば、制動力は出ているかと思います。

…が、フィーリングが余りに悪いし、音がゴリゴリ…ガーッってのは、自分はダメでした。

逆にいえば、そういうフィーリングが気にならない人であれば、問題ないかも知れませんね。

自分のは100?走らないうちにリムがガリガリになってしまったので即交換、リムも修正しましたね。

520 :>517:2020/06/07(日) 23:44:05.19 ID:3uzAT+Z5.net
クロスバイクなら
純正のモーター付きで前後7kgを超える拷問ホイールから
簡単にシマノの前後1kg台のホイールに交換できるんだけどな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 04:42:27 ID:YtXlIOpZ.net
アシスト出だしから35キロくらいまでスピードあげて走るのが一番楽しいな
思ったより走る自転車

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 04:58:25 ID:oA1ZD3lE.net
35km出せるとかどんだけ健脚だよw

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 07:13:10 ID:dyWLQLuC.net
同じくらいの値段の流行りのトレック買わずに
これ買ったのはなんで?

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:11:29 ID:OsePp1Ac.net
東京-箱根間を充電なしにほぼ往復できるじゃん
これなら問題ない

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:25:24.76 ID:jIixFbAq.net
10万で買えるトレックの電動アシストってどれ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:26:05.55 ID:+rQFc1sf.net
いや電動にこだわらなくてもええやん

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:33:08.56 ID:jIixFbAq.net
>>526
電動アシストのスレで何言ってんだゲェジか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 13:11:48 ID:PAHAIizk.net
BRIDGESTONEアンチの外耳

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:08:21 ID:s/x/OGaF.net
注文してから一月いったいいつ入荷されるんだ・・・誰か自転車業界どうなってるかわかるひといない?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:29:46.89 ID:qrJU9LYw.net
別の製造業だけど中国からの部品供給とかは大幅に改善してて、コロナの影響で注文殺到してる一部の商品でもなければ納期は通常になってるんだけどな

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 20:01:55.73 ID:SBuT6Xtt.net
pay還元+新生活需要で売れた分をようやく納品したと思ったら
今度は早期に給付金を手にしたUberマン達が殺到してたからな

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 20:28:00.59 ID:Lv0OJDwV.net
グリップをエルゴンに変えた人に質問!

長さはショートかロングかどっちがいいですか?

ロングだと切るかブレーキレバー取り付け位置をずらす必要がありますよね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 20:44:35 ID:7DbcFJyM.net
>>532

エルゴンのショートはグリップシフター対応じゃないの?
LかSかは手のサイズ次第…エルゴンのサイトに説明あるよ。

自分はGP3のロングL…手はデッカイ人デス。
ブレーキは少し動かしたかな。

てか、ちゃんとグリップエンドがハンドルバーをくわえる位置にしないと
すっぽ抜けキケンだよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 20:52:59 ID:Lv0OJDwV.net
>>533
レスありがとう

ロングだオリジナルより1cmくらい内側へ伸びますよね

切るのはイヤだし

ブレーキ動かすとなんか不都合あるかなと

でもロングにしときます

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:06:42 ID:7DbcFJyM.net
>>534
ブレーキレバー位置は、必要に応じて手に合わせて動かすモノなので、
元々ついているモノの1?の移動は問題ないでしょう。

レバーごと交換とかすると、ワイヤの取り廻しとか見ておくべきポイントは
ありますが…

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:10:45.68 ID:DTXPUFzO.net
>>519
自分も100km弱でシマノのシューに変えました
ガリガリザーッて音がなくなって快適です
リムの修正って具体的には何をするんですか?自転車屋に頼むものですか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:31:06 ID:7DbcFJyM.net
>>519
ホーザンのラバー砥石などを使ってリムを摺ります。
ディスプレイスタンドなど、ホイルを浮かせて手廻し出来る状態での作業となります。
リム表面からシューカスをはがしたり、削れた凸凹を修正します。
程度によって番手をいくつか揃えた方がいいかと思います。

ググると色々と情報あるので、見てみてください。

自転車屋さんでもやってくれるのでしょうが、仕上がりは店依存かと…

自分でやってもすぐ出来るので、トライしてみてはどうでしょう。
慌てずゆっくりやれば大丈夫です。

ラバー砥石…いちおう砥石なので、水を付けて使う事と、出来ればホルダも買って
しっかり安定した状態で当てられるようにすると、キレイに仕上がりますよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:37:43 ID:DTXPUFzO.net
>>537
なるほど砥石でとぐんですね、リムにスジがくっきり付いているので気にはなっていました
まだスタンドもないので、少しずつメンテナンス用品も集めたいと思います
ありがとうございます

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 23:21:12 ID:7DbcFJyM.net
>>538
そんなにゴリゴリ削るのではなく、シューっと擦る感じで使うので、倒したりした状態でも
タイヤがフリーで安定して廻る状態になっていればOKですよ。
なので、スタンドはMUSTアイテムでもないです。

ホームセンターで売っているかどうかは知りませんが、ラバー砥石は6〜700円位かな。
ネットだと合わせ買いが必要かもしれませんが、そんなに高いモノでもないので、
お試しアレ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:07:35 ID:cQi6RzYt.net
この自転車で輪行って出来ますか?

識者経験者の方教えてください

541 :>517:2020/06/09(火) 18:39:44 ID:u5mdSFh0.net
できないことはないけど
全後輪ともクイックリリースじゃないので手間が大変。
電動自転車で輪行したいならdahonかYPJにしたほうがいい

そもそも重さが15kgを超える自転車での輪行は
拷問みたいなものだけどね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:55:20 ID:TbVTBz0E.net
車重12キロの小径アシスト自転車で輪行したけど、車重9キロの普通のロードバイクの輪行よりかなり楽だった。
畳むだけだし、エスカレーターやエレベーターも使えるし、電車内は安心して床に置けるし。
TB1eでの輪行なんて考えたくもない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:56:28 ID:/526CkvB.net
そろそろ日本も輪行なんてガラパゴスな悪習をありがたがってないで、
普通に自転車をそのまま電車で運べるようになれば良いのにね。田舎のイベント運行じゃなく普通に。
あとは電車の中のケータイの通話とかも海外並みに出来るようになって欲しい。規制が多過ぎる。


ま、こんなことを書くと大体野放しにさると云々と規制大好きな馬鹿が反論してくるけど、
選択肢が多いことは大切だと思うけどね。適切な状況判断出来ることも。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:04:33 ID:mYP2g612.net
まあ適切な状況判断ができない自己中ばっかりだから輪行時は専用バッグ必須になったんだけどな
あと自転車をバッグに入れようが外国みたいにそのまま乗せようがどっちも輪行なんだが、お前の中ではバッグに包んだ時だけ輪行らしいなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:50:46.44 ID:uNF5ru1C.net
>>543
日本の電車って新幹線から通勤電車までとにかく詰め込む思想だから対応が難しいんだと思う
コロナで詰め込むことが悪となるなら余裕もできて輪行も当たり前になるかもね

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:06:27.88 ID:d6+eV0BU.net
>>544
海外では輪行なんて言わないしなあw

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:11:38.46 ID:9sx1p1tj.net
Tb1を輪行するってカブを輪行すると同義

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:35:03 ID:IgNghLaq.net
>>547
カブを輪行または普通車に車載で移動できると楽しいんだけどな
茅野あたりまで輪行して山走って輪行で帰るとか最高じゃん

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:40:13 ID:d6+eV0BU.net
カブと言ってもスーパーカブじゃなく初代カブかしら? あれなら海外でならそのまま載せられそう。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:44:48 ID:d6+eV0BU.net
>>545
新幹線の大型荷物事前予約制とかマジで呆れるよな。
海外からの旅行者にはハードル高過ぎだよ。

そもそも旅行を前提にした長距離鉄道なのに大型スーツケースの置き場がないとか客を舐め過ぎてる。
JRは猛省して詰め込み思想を改善すべきだとつくづく思う。

おまけにガラガラの車内でもケータイで話していても「デッキに行け」とか注意されるし。
他に迷惑かかる人間いないんですけどみたいな。ホントにアホだな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 02:08:08.15 ID:/IAf3XY5.net
その輪行に要する距離も走れるバーテリーの持ちが売りなのでは?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 06:51:40 ID:sl9vYWg1.net
バルブを英式から米式に変えたらタイヤがガクンガクン振動したりうねって回るようになっちゃった。


どおしたらいいでしょうか?

553 :>517:2020/06/10(水) 08:16:37 ID:lmBwZGHp.net
>552
チューブレスタイヤおすすめ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:32:17.71 ID:Ef7Hwp4j.net
>>551
大阪からだとビワイチ目指す途中で充電させてくださいの旅になるなw
新快速での輪行は他の客への嫌がらせにしかならんし

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200