2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:52:31 ID:ML/KtzW4.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586225115/

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 06:51:40 ID:sl9vYWg1.net
バルブを英式から米式に変えたらタイヤがガクンガクン振動したりうねって回るようになっちゃった。


どおしたらいいでしょうか?

553 :>517:2020/06/10(水) 08:16:37 ID:lmBwZGHp.net
>552
チューブレスタイヤおすすめ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:32:17.71 ID:Ef7Hwp4j.net
>>551
大阪からだとビワイチ目指す途中で充電させてくださいの旅になるなw
新快速での輪行は他の客への嫌がらせにしかならんし

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:56:38.13 ID:1odt7W/p.net
>554
ビワイチなら湖北一部以外平坦だから
フルコース200kmでも充電なしまたは
昼食中の充電で走りきれるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:41:41.56 ID:NP234x3C.net
ビワイチ走るとロードバイクに邪険にされそう とろとろ走るから

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:57:33.55 ID:lmBwZGHp.net
マグネット改造したら
ロードバイクを軽々とちぎって
通報されそうだ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:19:49 ID:V2ub32Yh.net
日本人は電車の中のベビーカーすら「迷惑だ」と言っちゃう奴がいる不寛容社会だからなあ。
さらに自転車で走ってるだけで、邪険にされたり通報されたりとかw もう少し他人に優しくなればいいと思うよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:59:33.29 ID:Ef7Hwp4j.net
>>555
出川みたく押しが強くないからお店の人に充電頼むのはなんかひけるわw
もうちとe-bike全般がメジャーになって行政で充電ポイントを整備してくれたらありがたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:22:57 ID:1odt7W/p.net
長浜、大津、米原、彦根に
コンセント利用可のマックがある

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 16:06:18.02 ID:4pRLxcTB.net
これを輪行ってレンチを持ち運ぶの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 16:33:57 ID:dgndPL8x.net
輪行じゃなくてもクイックリリースじゃないチャリで遠乗りする時は持ってく

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:01:15 ID:TDNQ74a8.net
>>557
Tb1eってほぼ改造できないんじゃない?
マグネットでスピード管理してなさそうだし

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:17:02.92 ID:EB2ztfb/.net
改造ってミニ四駆みたいにモーターをポン付けできればいいのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 20:36:28.11 ID:6NFPkApm.net
>>552
ムシ抜いた時にビードが落ちて、そのままになっているしか思いつかないな。
一旦、高めにエアブチ込んで、ビード嵌めないとアカンのでは?

滑りが悪いとか言って油さしたらアカンよ。

エア追加してもビードが出ない場合は、一旦空気抜いて、中性洗剤を水で薄めたのをビードに塗ってからエア注入。
ちゃんとビードが全周嵌った事を確認って感じかな。

エア圧高めになってたら、そこから調整は必要デス。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:59:51.30 ID:v3zpwRWQ.net
>>563
ミッドモーター式ならともかく
前ハブをフル出力したところで知れてる

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 04:49:29 ID:fUElbK43.net
>>552
ttps://www.youtube.com/watch?v=LUMec1G_7PM

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 15:59:43 ID:yM4MnnPs.net
なんでこんな小さいサイズしかないの?
ブリジストンの社員の男は160cm台のホビットしかいないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:06:19 ID:uPTEvHc2.net
そもそも自転車自体180以下の小人しか乗ってないイメージあるが

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:09:30 ID:eVlyhQ0p.net
ハコガクのエースと
シュレク兄弟に謝れ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:48:10.71 ID:9UjeNRdg.net
>>568
本当それ
180以上ある自分はサドル位置限界まで下げ+ステム交換でなんとかこげるポジションになったかな
成り立ちがルック車とはいえ、世界のブリジストンにはせめて2サイズ用意して欲しかったな

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:23:18.75 ID:QiyuM83S.net
これだけ売れてれば次モデルはサイズ展開するだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 02:09:35 ID:zuH8t/NN.net
そっかな〜TB1eのコスパはTB1の中間サイズ一択だから出来ているように思うのだが…
そもそも複数サイズ展開するようなモデルかな??ルックの更に電動だし。

TB1は2サイズ展開だが、フレームはeがつくと別モンだしね。
現行サイズやめて±30mm対応するメリットより、希望サイズが買えないとか云う不満が出るリスクの方が
大きいように見えるは私だけ?

あ、自分はサイズに関しては妥協もあるが、特に不満もなく使っている180?超えユーザーです。

574 :552:2020/06/14(日) 09:52:48 ID:itqctR/e.net
>>565
よく見たらタイヤがリムにめり込んでいました。

空気をガツンと入れたら
直りました。

ありがとうございました\(^o^)/

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 10:51:25 ID:yU0G1jxX.net
ネットで購入したんだけど、後ろブレーキから出てる配線がダウンチューブ内に入るところ、こんな感じで急激に曲がってるけどいいんかな…
皆さんどんな風になってます?
https://i.imgur.com/iIY4qkW.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:06:05 ID:yU0G1jxX.net
自己解決。どうやらライトのコードを他のコードと一緒にカバーに入れているみたい
これはこれでありなんだろうか
まだ200kmぐらいしか走ってないけどライトの不調もないし、いいのかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:06:58.70 ID:MgXapz3q.net
https://imgur.com/sTIoxh6
まがっちゃいなーい

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:52:43 ID:AMffzbo6.net
>>575
俺のは右から出てるなその辺のケーブル類
組み立てた人で違うのかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:05:42.33 ID:zuH8t/NN.net
>>576
ハーネスがあまりタイトに曲がっていると、そのままクセがついて経年時にひび割れの
原因になったりするので、せっかく見たついでに少し整えておいた方がよいかと…

フロントキャリア装着時のライト移設分余長をそこで吸収しているのかも…と思ったが、
あまりハーネス長変化しなさそう。
フレーム側からのライト用ハーネスの出代が多いように見えますね。

ハーネスが折れ曲がらないように、少し奥へ送り込み、カプラがまっすぐになるように調整
するような感じでしょうか。

自分はキャリアへ移設されていますが、ほぼ成り行き通線でたるみなしです。
カプラーはまっすぐに入ってますね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:56:51.30 ID:yU0G1jxX.net
>>577
キレイに収まってますね
組み立てた人の技術、センスの差か…
>>579
やはり急激な曲がりは良くないですよね
チューブ内にはどうやっても入らなかったので、ハンドル側に引いて真っ直ぐにしてみました

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:58:54.66 ID:QiyuM83S.net
ライトの配線のコネクターだが、ワシのもむき出しだったがよくないと思い
自己融着テープを巻いて防水し、ダウンチューブへ押し込んだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:10:03 ID:0Mm15ruY.net
今度これ買ってみようと思うけど、メンテナンスとか必要なんですか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:42:00 ID:zuH8t/NN.net
>>580
ハーネスの処理は確かに作業者依存のところはありますね…
台数こなしているお店の方がうまく処理しているのかも知れません。

自分のはライト〜カプラ迄の長さは妥当な感じで取り廻されていて、カプラ側は直近のクランプ迄
2~3センチくらいハーネスがあります。
この状態でカプラ本体はフレーム内に素直に収まっていますので、これくらいが目安かと。

本来はクランク側カバーも外してハーネス設定を調整したいところですが、こういう所のケアは
ネット通販の場合は望めないですね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:58:40.71 ID:zuH8t/NN.net
3年間盗難保険がついているのは知っていたが、必須のユーザー登録をしたつもりになっていて
実はしていなかった事が先ほど判明!

購入後20日以内を目途に登録〜と書いてあったが、既に4か月経過しとる!
…が、オンライン登録したら無事登録完了〜ヨカッタヨカッタ

折角の無料オプションなので、確認をば!

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:15:01.27 ID:CsB1tvC5.net
盗難されるような乗り方してないから無用の長物かな〜
パナとヤマハで2台有るけど無事だし
まあ盗難されたことにしてゴニョゴニョするなら必要かもね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:24:41.46 ID:YIed0+wZ.net
ヨドバシ梅田で初めて実車を見ることてきたわ
思ったより華奢やなって印象
納期未定で4〜5月に注文した人もまだ未納なんですよねえで心が折れた

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:56:46.66 ID:EKmUyTHF.net
自転車屋の話だと不具合が見つかって改善するために出荷がストップしてるってことらしい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:52:51.77 ID:AMffzbo6.net
リコールかかるんかいな
通販で買ったからめんどくさいなぁ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:59:38.32 ID:0Mm15ruY.net
盗難と言えばみんなは電池は毎回外してるのか?うちはいなかだけど都会の方は盗難多いって聞くし

590 :552:2020/06/14(日) 20:29:40.71 ID:itqctR/e.net
バッテリーに鍵あるじゃン

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:32:30.54 ID:zuH8t/NN.net
リコールならんよう出荷止めしているのかもですな。。。
何なのかはわかりませんが。

リコールだと買った店以外でも指定店であれば対応してもらえるのかと…

何より、フロントブレーキがよくなるといいですね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:08:08 ID:CjWEbBGt.net
>>587
アルベルトeもそんな噂聞いたけど
モーター関連なのかな?!

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:14:19 ID:hlh+fUgJ.net
>>586
サイクルランドナニワで普通に売ってだけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:14:21 ID:0Mm15ruY.net
>>590
まぁそうなんだけど、割りと簡単にとれて盗まれると聞いたから

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:49:53.05 ID:zuH8t/NN.net
>>589

>>60 辺り参照

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:50:27.42 ID:0Mm15ruY.net
>>595
サンキュウ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:46:03.62 ID:YIed0+wZ.net
>>593
マジ?家からそんなに遠くないし天神橋んとこ今度寄るわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 02:54:09 ID:OA23EXm8.net
またあさひが納期未定に…

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 05:45:47 .net
ふむ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 07:18:21.16 ID:we8PLuRg.net
サイクルランドにて
https://i.imgur.com/k9u8BJZ.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:48:10 .net
>>600
グロ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:29:51.25 ID:vQ1WhyFO.net
サイクルランドで買うのは微妙

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:58:33 ID:uhykfNxq.net
>>598
いったいいつ納品されるんだろうな?
俺はホームセンターで4月に取り寄せたがいまだに音沙汰無いぞ・・・

604 :552:2020/06/15(月) 13:42:24.45 ID:MyrkmYlL.net
>>603
秋じゃね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 18:14:44.78 ID:QptZrvh0.net
>>604
マジかー。そんなに人気あるかねぇ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 18:18:41.83 ID:G9ojXTR7.net
この値段で充電ギミック付きで楽しめるし
ケチつけたいだけで何も楽しめないやつは充電イミナイガーアベガー繰り返してるけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 19:36:13 ID:ryMXSh11.net
このチャリ何で700Cにしなかったんだ
タイヤが選べねぇ
かといってYPJほどの金は出したくねぇ
となるとTREKの安いのがリーヅナブルなんだけどフレームの形が妙にダサい

608 :552:2020/06/15(月) 19:38:26 ID:MyrkmYlL.net
買うといろいろ追加したり交換したくなる自転車だよ面白いね

前カゴ
ライト
サイコン
サドル
グリップ
前ブレーキ
バルブ
バックミラー
後方ライト

そのままでもいいけど
追加したり交換すると快適になるので楽しい

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:39:47 ID:482L/zaC.net
回生ブレーキで30%くらい電力回収してるのすごいな
30%回収で計算すると43%の航続距離増加だから90%からほぼカタログ通りだね
カタログ距離よりさらに長く走れそうだし値段の割に凄まじいな
いまのところオートモードで走ってるけどバッテリー残量が余裕なのでパワーモードで運用してみようかな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:48:10 ID:482L/zaC.net
でもなんでパワーモードの距離が異様に短いんだろうか
他社と比べてアシスト強いとかあるのかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:41:24 ID:ImeUfLnT.net
>>610
なんでも何もバッテリー容量から計算される順当な数値なんだが
逆にパワーモードの数値以外の距離なんてtb1eやブリヂストンだけじゃなく全てのメーカーが当てにならない

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:43:51 ID:ImeUfLnT.net
>>607
どっちかっていうとなんでベースをtb1なんかにしたって感じだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:57:20.04 ID:w2ArluCs.net
720mmのハンドル入れてみたけど、流石に長かった
680mmくらいまで切るわ・・・多分
640mmでもいいかなぁ元のハンドルが565mmだったし

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:58:24.10 ID:HvoeNTjg.net
>>610
業界統一テストは4度の登り1kmを10km/hで走るから、パワーモードだと下り坂1km
では距離が短くて回生充電量が足りずにジェッターやブレイスと同程度になって、エコ
やオートの場合は出力抑えてるので回復が効いて他車より延びてるのだと思う。実用上
はオート固定でも大体登れちゃうから問題無いけどね。

>>611
条件が同じならあてになるでしょ、そうでなければ燃費偽装と同じで大問題になる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:03:20.28 ID:ImeUfLnT.net
>>614
パワーモードの距離以外のノーマルモードやエコモードなんか全部偽装と言っていい
正解にはパワーモードの航続距離も実際の二倍に盛ってる偽装だがな
だが既に業界全体が一致団結してその盛ってる偽装をお約束化してるのが現実

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:39:48 ID:482L/zaC.net
>>614
そうなの?下り坂での回生充電量がモードに限らず一定であるなら走行パターン的に走った登りと平坦路の距離に比例して回生充電が溜まることになるから標準モードとパワーモードで回生の有無に関わらず航続距離の増加割合は同じだと思うけど
他社と比べてもオートモード比でパワーモードの距離が短いのはセッティングでオートが弱いかパワーが強力かのどちらかでは?

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 23:48:38.40 ID:Qiru6AU0.net
非電動アシストではたち漕ぎ必須の坂がいくつかある通勤路をTB1eで通い始めて4か月…だいたい
残50%時点で70km前後は走っている状態…オート運用だが、明らかにカタログより走る感じ。

自分も乗る前はカタログ値なんて参考値って「自動車的」に考えていたが、電動アシスト車のテストモードって
実際の使い勝手に比べると、かなり過酷な条件なんじゃないの?

最近は在宅も増えたもんだから、いつ充電したのか忘れてしまうわ。

パワーモードは出足のガンバリがかなりあるので、消費電力アゲアゲなのかと思うな。
テストモード的にたまたまハマってしまっているだけなのでは?消費大。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 01:17:55 ID:/rLffxWY.net
自転車素人なんだが、tb1e に付けられるタイヤかどうかってそのタイヤのカタログのどこを見たらわかる?
雨の時用の滑らないやつに替えたいんだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 01:27:27.23 ID:XF8UjXvB.net
27×1-3/8って書いてるシティサイクル用
ホームセンターとかどこでも売ってるのがメリット

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:02:33 ID:Z8zkEls+.net
メーカーが回収してるとか噂されていたけど、地元のあさひに2台売っていたよ。税込みで129800円オンラインの方が高かった。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:14:13 ID:9fKP5pq6.net
>>616
平坦路1km走って1回停止する、を2回繰り返すだけの回生充電量なんて微々たる
ものだろうから、何と言っても1km下り続けての回生充電量が決めてでしょう。
回生充電する車両は下り速度が20km/h以下になっても良いらしいから。

ただ、パナとBSの取説などでアシスト力の図を見るとエコとオートでの減らし方
はBSのほうが大きいように見えるのは確かで、実際パナのオートは力強い。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:21:42 ID:9fKP5pq6.net
>>617
こちらでは、そこらじゅうがたち漕ぎ必須の坂ですがそれでもオート中心で100kmは
間違い無く走れますね。回生機能がなければ100kmは絶対無理です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:59:45 .net
むう

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:41:16.65 ID:WNzFKBwZ.net
>>620
回収じゃなくて出荷停止でしょ?
公式になんか書いとけばいいのに

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 14:48:50.73 ID:QGH3BUmf.net
平地無風や時速24km超える距離が長ければ
バッテリーなかなか減らないよ
YPJだがカタログ距離107kmだけど、ビワイチフル200km完走した

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 15:14:48.43 ID:5dncKtRk.net
そんな理想条件下ではなく、実用的なシチュエーションでの持続距離がこのモデルの魅力なんじゃないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:56:39 ID:p3E2aaM7.net
>>624
出荷停止もソースがよくわからん

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:18:52.34 ID:wgHFUO6w.net
上り下りそこそこある街中でパワーモード20km走ったら丁度20%減った
もうずっとパワーモードでええや

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:36:52 ID:WNzFKBwZ.net
>>627
あさひやサイマが突然販売停止入荷未定になったからそうなのかなって
そういや発売ちょっと前に組み立てしてて
これはリコールになるみたいなこと言ってる自転車屋もいたような

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:07:47 ID:Fg/ke44Z.net
単純にコロナで生産が追いついてないだけかと思ってたが

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:09:17 ID:407gryeI.net
おれが聞いたのはコロナ影響による入荷遅れだったかな
業種は異なるけどロックダウンやら物流停滞やらで海外部材調達が
依然としてめちゃくちゃなのは事実として知っているし
そちらを信じたいかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:10:58 ID:p3E2aaM7.net
ブリジストンの他の車種がリコール出てるみたいな話じゃないの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:38:24.88 ID:uI5QseCX.net
アルベルトeがあさひのページから消えたのなんで??

634 :552:2020/06/16(火) 20:45:34.42 ID:4x02S2W8.net
電動アシスト自転車のバッテリーばかり・・・
16日 8時52分
 東京・世田谷区で、電動アシスト自転車のバッテリーばかりおよそ70個を盗んだとみられる男が警視庁に逮捕されました。

やべえ!

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 21:21:27.95 ID:u2cpwNQJ.net
ちゃーんと購入時にロットナンバー控えとかないと自分のだと証明出来なくて取り返せないぞっと

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 22:56:27 ID:tU8j2HJF.net
リコールはフェイク
コロナの影響が正しい
ショップが確認済

良スレ汚すな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:46:52 ID:XAUZDDT1.net
カタログの走行距離は回生入ってない数字だぞ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:58:38 ID:Z8zkEls+.net
tb1eでワイヤレスのサイコンって正常に動く?
ledライトの位置と近すぎてノイズひろいそうなんだが....

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:19:44.84 ID:1uNAA1f8.net
>>637
BAAの測定モードでは0度1q(15km/h最大段数)→4度1q(10q/h…4速?)→0度1q(15km/h…3速)→−4度1km(20q/h最大段数)となっているようだが、最後の下りは(±20%内)速度維持の為にブレーキするのではないかな?
バッテリー残量50%からスタートするようなので、当然回生入ると思われるのだが?
メーカーとしても短いより長い距離を訴求したいだろうに、回生入ってないという根拠はあるのか?

…というか、メーカー公称より長く走れるのは良い事ではないのか??

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:26:40 ID:1uNAA1f8.net
>>638
Ledライトって云うより、モーター本体やハーネス周りからのノイズ発生が影響するのではないかな?

自分はワイヤードのベロ9使ってる…バッテリー状態やモーターアシスト状態によって発生するノイズも変化するだろうし、
ワイヤレスが安定して使える保証は無いような気がしたので…

そういえば、トップチューブバックに入れたスマホでナビってる時に、方位がグルグル廻ってしまって困った事があったが、
これもノイズ影響だと納得してるな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:49:19 ID:1uNAA1f8.net
>>618
IRCが「足楽」なんてタイヤ出してるみたいですね。

ロングレッドは真ん中スリックなので、これよりはウェット性能良さそなタイヤに見えますね。

自分は雨天乗らないですが、ロングレッドには少し不満もあるので、ちょっと興味アリです。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:51:50 ID:1uNAA1f8.net
あ! >>639 の0度3速は最大段数の間違いかな…TB1eだと7速か。。。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:16:42 ID:1uNAA1f8.net
去年の11月頃だっけかな?TB1e発表されたの…

自分のニーズにはガッツリハマっていたし、コレ…売れそうやん!と思い、人柱覚悟で予約注文したのだが、
まさかコロナ禍諸々…こんなに品薄になるとは思ってなかったわな。

注文している人、早くゲットできるといいね。

出荷止めは…生産焦って検査が甘い部品が混ざったりしたのでは?とか邪推。
勿論、根拠ナシ(爆

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:21:31 ID:oUjvJo2v.net
BAA標準走行パターンが回生オフでの測定なため、回生充電のある車種ではカタログ値と実測値に乖離があり、同じテストでもブレーキングの違いで走行可能距離が変動することが電動アシストの品質性能調査レポートで報告されている。
https://i.imgur.com/L2UUUOY.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 08:43:12 ID:5wrSLO32.net
>>644
今年の3月にBAAに確認したけど業界標準パターンでの測定時には回生オンで
走って良いそうだよ。BSには確認してないけどね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:15:24 ID:vqtiws0T.net
回生ブレーキをスピンバイクにつけて発電したいんですけど、どう改造すればいいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 15:29:05 ID:p9thtFwp.net
1回の制動距離を長くってつまりどういうこと?
坂道下る間はペダル回さないで充電にせんねんするってこと?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 15:48:26 ID:aV8qH6c+.net
長い時間ブレーキかけながら止まるってこと
急ブレーキだと充電されるのが少ない

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:19:31.80 ID:f489UE76.net
実際走ると平均で35%くらいの回生充電が可能だから航続距離は50%以上伸びてるんだよな
標準走行パターンだと回生ブレーキ以外に前後の物理ブレーキも併用してるんじゃないかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:33:00 ID:5wrSLO32.net
>>647
標準パターンの4度坂下りならペダル漕がずにリヤブレーキ引きずって回生効かせても
規定速度20km/h-20%の16km/hは出るから1kmあれば2%は回復するだろうな。

まさかブレーキワイヤーの遊び多めにしてブレーキ効く前に回生始まるような小細工は
してないだろうけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:49:29 ID:1uNAA1f8.net
>>644

>>639 の者ですが、同じレポートを見ていましたよ。

このレポートは「品質性能評価方法」そのものに対するレポートであり、各メーカー公称値について論じているわけではないかと…

実機測定値とメーカー公称値の差はみていますが、測定方法側で検証する手法が取られており、単純に、そのレポート内では
回生有無の機種でデータを揃える為に回生なしデータを扱っていると云っているだけかと。

回生についても、下り勾配での速度保持の為の減速の仕方により、データに変化があると云っているだけです。
逆に「BAA評価は回生を含まない」という要件を持っているのであれば、このような検証は不要のはずです。

回生がどれだけBSの公称値に影響しているのかは不明ですが、「BSの公称値に回生分は含んでいない」証左はどこにもないかと思います。
>>645 さんは実際にBAAに確認されたようですが、メーカーとしては少しでも回生効果を入れたいというのが妥当なところなのでは?

このレポートで興味深かったのは、クランクアシスト方式に於けるギヤ位置によるアシスト能力の出方のくだりですかね。

いずれにしても、面白くもない話を続けても仕方がないので、この辺にて。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200