2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:32:17.71 ID:Ef7Hwp4j.net
>>551
大阪からだとビワイチ目指す途中で充電させてくださいの旅になるなw
新快速での輪行は他の客への嫌がらせにしかならんし

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:56:38.13 ID:1odt7W/p.net
>554
ビワイチなら湖北一部以外平坦だから
フルコース200kmでも充電なしまたは
昼食中の充電で走りきれるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:41:41.56 ID:NP234x3C.net
ビワイチ走るとロードバイクに邪険にされそう とろとろ走るから

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:57:33.55 ID:lmBwZGHp.net
マグネット改造したら
ロードバイクを軽々とちぎって
通報されそうだ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:19:49 ID:V2ub32Yh.net
日本人は電車の中のベビーカーすら「迷惑だ」と言っちゃう奴がいる不寛容社会だからなあ。
さらに自転車で走ってるだけで、邪険にされたり通報されたりとかw もう少し他人に優しくなればいいと思うよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:59:33.29 ID:Ef7Hwp4j.net
>>555
出川みたく押しが強くないからお店の人に充電頼むのはなんかひけるわw
もうちとe-bike全般がメジャーになって行政で充電ポイントを整備してくれたらありがたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:22:57 ID:1odt7W/p.net
長浜、大津、米原、彦根に
コンセント利用可のマックがある

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 16:06:18.02 ID:4pRLxcTB.net
これを輪行ってレンチを持ち運ぶの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 16:33:57 ID:dgndPL8x.net
輪行じゃなくてもクイックリリースじゃないチャリで遠乗りする時は持ってく

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:01:15 ID:TDNQ74a8.net
>>557
Tb1eってほぼ改造できないんじゃない?
マグネットでスピード管理してなさそうだし

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:17:02.92 ID:EB2ztfb/.net
改造ってミニ四駆みたいにモーターをポン付けできればいいのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 20:36:28.11 ID:6NFPkApm.net
>>552
ムシ抜いた時にビードが落ちて、そのままになっているしか思いつかないな。
一旦、高めにエアブチ込んで、ビード嵌めないとアカンのでは?

滑りが悪いとか言って油さしたらアカンよ。

エア追加してもビードが出ない場合は、一旦空気抜いて、中性洗剤を水で薄めたのをビードに塗ってからエア注入。
ちゃんとビードが全周嵌った事を確認って感じかな。

エア圧高めになってたら、そこから調整は必要デス。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:59:51.30 ID:v3zpwRWQ.net
>>563
ミッドモーター式ならともかく
前ハブをフル出力したところで知れてる

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 04:49:29 ID:fUElbK43.net
>>552
ttps://www.youtube.com/watch?v=LUMec1G_7PM

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 15:59:43 ID:yM4MnnPs.net
なんでこんな小さいサイズしかないの?
ブリジストンの社員の男は160cm台のホビットしかいないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:06:19 ID:uPTEvHc2.net
そもそも自転車自体180以下の小人しか乗ってないイメージあるが

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:09:30 ID:eVlyhQ0p.net
ハコガクのエースと
シュレク兄弟に謝れ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 16:48:10.71 ID:9UjeNRdg.net
>>568
本当それ
180以上ある自分はサドル位置限界まで下げ+ステム交換でなんとかこげるポジションになったかな
成り立ちがルック車とはいえ、世界のブリジストンにはせめて2サイズ用意して欲しかったな

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:23:18.75 ID:QiyuM83S.net
これだけ売れてれば次モデルはサイズ展開するだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 02:09:35 ID:zuH8t/NN.net
そっかな〜TB1eのコスパはTB1の中間サイズ一択だから出来ているように思うのだが…
そもそも複数サイズ展開するようなモデルかな??ルックの更に電動だし。

TB1は2サイズ展開だが、フレームはeがつくと別モンだしね。
現行サイズやめて±30mm対応するメリットより、希望サイズが買えないとか云う不満が出るリスクの方が
大きいように見えるは私だけ?

あ、自分はサイズに関しては妥協もあるが、特に不満もなく使っている180?超えユーザーです。

574 :552:2020/06/14(日) 09:52:48 ID:itqctR/e.net
>>565
よく見たらタイヤがリムにめり込んでいました。

空気をガツンと入れたら
直りました。

ありがとうございました\(^o^)/

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 10:51:25 ID:yU0G1jxX.net
ネットで購入したんだけど、後ろブレーキから出てる配線がダウンチューブ内に入るところ、こんな感じで急激に曲がってるけどいいんかな…
皆さんどんな風になってます?
https://i.imgur.com/iIY4qkW.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:06:05 ID:yU0G1jxX.net
自己解決。どうやらライトのコードを他のコードと一緒にカバーに入れているみたい
これはこれでありなんだろうか
まだ200kmぐらいしか走ってないけどライトの不調もないし、いいのかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:06:58.70 ID:MgXapz3q.net
https://imgur.com/sTIoxh6
まがっちゃいなーい

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:52:43 ID:AMffzbo6.net
>>575
俺のは右から出てるなその辺のケーブル類
組み立てた人で違うのかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 14:05:42.33 ID:zuH8t/NN.net
>>576
ハーネスがあまりタイトに曲がっていると、そのままクセがついて経年時にひび割れの
原因になったりするので、せっかく見たついでに少し整えておいた方がよいかと…

フロントキャリア装着時のライト移設分余長をそこで吸収しているのかも…と思ったが、
あまりハーネス長変化しなさそう。
フレーム側からのライト用ハーネスの出代が多いように見えますね。

ハーネスが折れ曲がらないように、少し奥へ送り込み、カプラがまっすぐになるように調整
するような感じでしょうか。

自分はキャリアへ移設されていますが、ほぼ成り行き通線でたるみなしです。
カプラーはまっすぐに入ってますね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:56:51.30 ID:yU0G1jxX.net
>>577
キレイに収まってますね
組み立てた人の技術、センスの差か…
>>579
やはり急激な曲がりは良くないですよね
チューブ内にはどうやっても入らなかったので、ハンドル側に引いて真っ直ぐにしてみました

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:58:54.66 ID:QiyuM83S.net
ライトの配線のコネクターだが、ワシのもむき出しだったがよくないと思い
自己融着テープを巻いて防水し、ダウンチューブへ押し込んだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:10:03 ID:0Mm15ruY.net
今度これ買ってみようと思うけど、メンテナンスとか必要なんですか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:42:00 ID:zuH8t/NN.net
>>580
ハーネスの処理は確かに作業者依存のところはありますね…
台数こなしているお店の方がうまく処理しているのかも知れません。

自分のはライト〜カプラ迄の長さは妥当な感じで取り廻されていて、カプラ側は直近のクランプ迄
2~3センチくらいハーネスがあります。
この状態でカプラ本体はフレーム内に素直に収まっていますので、これくらいが目安かと。

本来はクランク側カバーも外してハーネス設定を調整したいところですが、こういう所のケアは
ネット通販の場合は望めないですね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:58:40.71 ID:zuH8t/NN.net
3年間盗難保険がついているのは知っていたが、必須のユーザー登録をしたつもりになっていて
実はしていなかった事が先ほど判明!

購入後20日以内を目途に登録〜と書いてあったが、既に4か月経過しとる!
…が、オンライン登録したら無事登録完了〜ヨカッタヨカッタ

折角の無料オプションなので、確認をば!

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:15:01.27 ID:CsB1tvC5.net
盗難されるような乗り方してないから無用の長物かな〜
パナとヤマハで2台有るけど無事だし
まあ盗難されたことにしてゴニョゴニョするなら必要かもね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:24:41.46 ID:YIed0+wZ.net
ヨドバシ梅田で初めて実車を見ることてきたわ
思ったより華奢やなって印象
納期未定で4〜5月に注文した人もまだ未納なんですよねえで心が折れた

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:56:46.66 ID:EKmUyTHF.net
自転車屋の話だと不具合が見つかって改善するために出荷がストップしてるってことらしい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:52:51.77 ID:AMffzbo6.net
リコールかかるんかいな
通販で買ったからめんどくさいなぁ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:59:38.32 ID:0Mm15ruY.net
盗難と言えばみんなは電池は毎回外してるのか?うちはいなかだけど都会の方は盗難多いって聞くし

590 :552:2020/06/14(日) 20:29:40.71 ID:itqctR/e.net
バッテリーに鍵あるじゃン

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:32:30.54 ID:zuH8t/NN.net
リコールならんよう出荷止めしているのかもですな。。。
何なのかはわかりませんが。

リコールだと買った店以外でも指定店であれば対応してもらえるのかと…

何より、フロントブレーキがよくなるといいですね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:08:08 ID:CjWEbBGt.net
>>587
アルベルトeもそんな噂聞いたけど
モーター関連なのかな?!

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:14:19 ID:hlh+fUgJ.net
>>586
サイクルランドナニワで普通に売ってだけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:14:21 ID:0Mm15ruY.net
>>590
まぁそうなんだけど、割りと簡単にとれて盗まれると聞いたから

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:49:53.05 ID:zuH8t/NN.net
>>589

>>60 辺り参照

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:50:27.42 ID:0Mm15ruY.net
>>595
サンキュウ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:46:03.62 ID:YIed0+wZ.net
>>593
マジ?家からそんなに遠くないし天神橋んとこ今度寄るわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 02:54:09 ID:OA23EXm8.net
またあさひが納期未定に…

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 05:45:47 .net
ふむ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 07:18:21.16 ID:we8PLuRg.net
サイクルランドにて
https://i.imgur.com/k9u8BJZ.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:48:10 .net
>>600
グロ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:29:51.25 ID:vQ1WhyFO.net
サイクルランドで買うのは微妙

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:58:33 ID:uhykfNxq.net
>>598
いったいいつ納品されるんだろうな?
俺はホームセンターで4月に取り寄せたがいまだに音沙汰無いぞ・・・

604 :552:2020/06/15(月) 13:42:24.45 ID:MyrkmYlL.net
>>603
秋じゃね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 18:14:44.78 ID:QptZrvh0.net
>>604
マジかー。そんなに人気あるかねぇ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 18:18:41.83 ID:G9ojXTR7.net
この値段で充電ギミック付きで楽しめるし
ケチつけたいだけで何も楽しめないやつは充電イミナイガーアベガー繰り返してるけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 19:36:13 ID:ryMXSh11.net
このチャリ何で700Cにしなかったんだ
タイヤが選べねぇ
かといってYPJほどの金は出したくねぇ
となるとTREKの安いのがリーヅナブルなんだけどフレームの形が妙にダサい

608 :552:2020/06/15(月) 19:38:26 ID:MyrkmYlL.net
買うといろいろ追加したり交換したくなる自転車だよ面白いね

前カゴ
ライト
サイコン
サドル
グリップ
前ブレーキ
バルブ
バックミラー
後方ライト

そのままでもいいけど
追加したり交換すると快適になるので楽しい

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:39:47 ID:482L/zaC.net
回生ブレーキで30%くらい電力回収してるのすごいな
30%回収で計算すると43%の航続距離増加だから90%からほぼカタログ通りだね
カタログ距離よりさらに長く走れそうだし値段の割に凄まじいな
いまのところオートモードで走ってるけどバッテリー残量が余裕なのでパワーモードで運用してみようかな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:48:10 ID:482L/zaC.net
でもなんでパワーモードの距離が異様に短いんだろうか
他社と比べてアシスト強いとかあるのかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:41:24 ID:ImeUfLnT.net
>>610
なんでも何もバッテリー容量から計算される順当な数値なんだが
逆にパワーモードの数値以外の距離なんてtb1eやブリヂストンだけじゃなく全てのメーカーが当てにならない

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:43:51 ID:ImeUfLnT.net
>>607
どっちかっていうとなんでベースをtb1なんかにしたって感じだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:57:20.04 ID:w2ArluCs.net
720mmのハンドル入れてみたけど、流石に長かった
680mmくらいまで切るわ・・・多分
640mmでもいいかなぁ元のハンドルが565mmだったし

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:58:24.10 ID:HvoeNTjg.net
>>610
業界統一テストは4度の登り1kmを10km/hで走るから、パワーモードだと下り坂1km
では距離が短くて回生充電量が足りずにジェッターやブレイスと同程度になって、エコ
やオートの場合は出力抑えてるので回復が効いて他車より延びてるのだと思う。実用上
はオート固定でも大体登れちゃうから問題無いけどね。

>>611
条件が同じならあてになるでしょ、そうでなければ燃費偽装と同じで大問題になる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:03:20.28 ID:ImeUfLnT.net
>>614
パワーモードの距離以外のノーマルモードやエコモードなんか全部偽装と言っていい
正解にはパワーモードの航続距離も実際の二倍に盛ってる偽装だがな
だが既に業界全体が一致団結してその盛ってる偽装をお約束化してるのが現実

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:39:48 ID:482L/zaC.net
>>614
そうなの?下り坂での回生充電量がモードに限らず一定であるなら走行パターン的に走った登りと平坦路の距離に比例して回生充電が溜まることになるから標準モードとパワーモードで回生の有無に関わらず航続距離の増加割合は同じだと思うけど
他社と比べてもオートモード比でパワーモードの距離が短いのはセッティングでオートが弱いかパワーが強力かのどちらかでは?

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 23:48:38.40 ID:Qiru6AU0.net
非電動アシストではたち漕ぎ必須の坂がいくつかある通勤路をTB1eで通い始めて4か月…だいたい
残50%時点で70km前後は走っている状態…オート運用だが、明らかにカタログより走る感じ。

自分も乗る前はカタログ値なんて参考値って「自動車的」に考えていたが、電動アシスト車のテストモードって
実際の使い勝手に比べると、かなり過酷な条件なんじゃないの?

最近は在宅も増えたもんだから、いつ充電したのか忘れてしまうわ。

パワーモードは出足のガンバリがかなりあるので、消費電力アゲアゲなのかと思うな。
テストモード的にたまたまハマってしまっているだけなのでは?消費大。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 01:17:55 ID:/rLffxWY.net
自転車素人なんだが、tb1e に付けられるタイヤかどうかってそのタイヤのカタログのどこを見たらわかる?
雨の時用の滑らないやつに替えたいんだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 01:27:27.23 ID:XF8UjXvB.net
27×1-3/8って書いてるシティサイクル用
ホームセンターとかどこでも売ってるのがメリット

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:02:33 ID:Z8zkEls+.net
メーカーが回収してるとか噂されていたけど、地元のあさひに2台売っていたよ。税込みで129800円オンラインの方が高かった。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:14:13 ID:9fKP5pq6.net
>>616
平坦路1km走って1回停止する、を2回繰り返すだけの回生充電量なんて微々たる
ものだろうから、何と言っても1km下り続けての回生充電量が決めてでしょう。
回生充電する車両は下り速度が20km/h以下になっても良いらしいから。

ただ、パナとBSの取説などでアシスト力の図を見るとエコとオートでの減らし方
はBSのほうが大きいように見えるのは確かで、実際パナのオートは力強い。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:21:42 ID:9fKP5pq6.net
>>617
こちらでは、そこらじゅうがたち漕ぎ必須の坂ですがそれでもオート中心で100kmは
間違い無く走れますね。回生機能がなければ100kmは絶対無理です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:59:45 .net
むう

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:41:16.65 ID:WNzFKBwZ.net
>>620
回収じゃなくて出荷停止でしょ?
公式になんか書いとけばいいのに

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 14:48:50.73 ID:QGH3BUmf.net
平地無風や時速24km超える距離が長ければ
バッテリーなかなか減らないよ
YPJだがカタログ距離107kmだけど、ビワイチフル200km完走した

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 15:14:48.43 ID:5dncKtRk.net
そんな理想条件下ではなく、実用的なシチュエーションでの持続距離がこのモデルの魅力なんじゃないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:56:39 ID:p3E2aaM7.net
>>624
出荷停止もソースがよくわからん

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:18:52.34 ID:wgHFUO6w.net
上り下りそこそこある街中でパワーモード20km走ったら丁度20%減った
もうずっとパワーモードでええや

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:36:52 ID:WNzFKBwZ.net
>>627
あさひやサイマが突然販売停止入荷未定になったからそうなのかなって
そういや発売ちょっと前に組み立てしてて
これはリコールになるみたいなこと言ってる自転車屋もいたような

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:07:47 ID:Fg/ke44Z.net
単純にコロナで生産が追いついてないだけかと思ってたが

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:09:17 ID:407gryeI.net
おれが聞いたのはコロナ影響による入荷遅れだったかな
業種は異なるけどロックダウンやら物流停滞やらで海外部材調達が
依然としてめちゃくちゃなのは事実として知っているし
そちらを信じたいかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:10:58 ID:p3E2aaM7.net
ブリジストンの他の車種がリコール出てるみたいな話じゃないの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:38:24.88 ID:uI5QseCX.net
アルベルトeがあさひのページから消えたのなんで??

634 :552:2020/06/16(火) 20:45:34.42 ID:4x02S2W8.net
電動アシスト自転車のバッテリーばかり・・・
16日 8時52分
 東京・世田谷区で、電動アシスト自転車のバッテリーばかりおよそ70個を盗んだとみられる男が警視庁に逮捕されました。

やべえ!

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 21:21:27.95 ID:u2cpwNQJ.net
ちゃーんと購入時にロットナンバー控えとかないと自分のだと証明出来なくて取り返せないぞっと

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 22:56:27 ID:tU8j2HJF.net
リコールはフェイク
コロナの影響が正しい
ショップが確認済

良スレ汚すな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:46:52 ID:XAUZDDT1.net
カタログの走行距離は回生入ってない数字だぞ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:58:38 ID:Z8zkEls+.net
tb1eでワイヤレスのサイコンって正常に動く?
ledライトの位置と近すぎてノイズひろいそうなんだが....

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:19:44.84 ID:1uNAA1f8.net
>>637
BAAの測定モードでは0度1q(15km/h最大段数)→4度1q(10q/h…4速?)→0度1q(15km/h…3速)→−4度1km(20q/h最大段数)となっているようだが、最後の下りは(±20%内)速度維持の為にブレーキするのではないかな?
バッテリー残量50%からスタートするようなので、当然回生入ると思われるのだが?
メーカーとしても短いより長い距離を訴求したいだろうに、回生入ってないという根拠はあるのか?

…というか、メーカー公称より長く走れるのは良い事ではないのか??

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:26:40 ID:1uNAA1f8.net
>>638
Ledライトって云うより、モーター本体やハーネス周りからのノイズ発生が影響するのではないかな?

自分はワイヤードのベロ9使ってる…バッテリー状態やモーターアシスト状態によって発生するノイズも変化するだろうし、
ワイヤレスが安定して使える保証は無いような気がしたので…

そういえば、トップチューブバックに入れたスマホでナビってる時に、方位がグルグル廻ってしまって困った事があったが、
これもノイズ影響だと納得してるな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:49:19 ID:1uNAA1f8.net
>>618
IRCが「足楽」なんてタイヤ出してるみたいですね。

ロングレッドは真ん中スリックなので、これよりはウェット性能良さそなタイヤに見えますね。

自分は雨天乗らないですが、ロングレッドには少し不満もあるので、ちょっと興味アリです。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:51:50 ID:1uNAA1f8.net
あ! >>639 の0度3速は最大段数の間違いかな…TB1eだと7速か。。。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:16:42 ID:1uNAA1f8.net
去年の11月頃だっけかな?TB1e発表されたの…

自分のニーズにはガッツリハマっていたし、コレ…売れそうやん!と思い、人柱覚悟で予約注文したのだが、
まさかコロナ禍諸々…こんなに品薄になるとは思ってなかったわな。

注文している人、早くゲットできるといいね。

出荷止めは…生産焦って検査が甘い部品が混ざったりしたのでは?とか邪推。
勿論、根拠ナシ(爆

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:21:31 ID:oUjvJo2v.net
BAA標準走行パターンが回生オフでの測定なため、回生充電のある車種ではカタログ値と実測値に乖離があり、同じテストでもブレーキングの違いで走行可能距離が変動することが電動アシストの品質性能調査レポートで報告されている。
https://i.imgur.com/L2UUUOY.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 08:43:12 ID:5wrSLO32.net
>>644
今年の3月にBAAに確認したけど業界標準パターンでの測定時には回生オンで
走って良いそうだよ。BSには確認してないけどね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:15:24 ID:vqtiws0T.net
回生ブレーキをスピンバイクにつけて発電したいんですけど、どう改造すればいいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 15:29:05 ID:p9thtFwp.net
1回の制動距離を長くってつまりどういうこと?
坂道下る間はペダル回さないで充電にせんねんするってこと?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 15:48:26 ID:aV8qH6c+.net
長い時間ブレーキかけながら止まるってこと
急ブレーキだと充電されるのが少ない

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:19:31.80 ID:f489UE76.net
実際走ると平均で35%くらいの回生充電が可能だから航続距離は50%以上伸びてるんだよな
標準走行パターンだと回生ブレーキ以外に前後の物理ブレーキも併用してるんじゃないかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:33:00 ID:5wrSLO32.net
>>647
標準パターンの4度坂下りならペダル漕がずにリヤブレーキ引きずって回生効かせても
規定速度20km/h-20%の16km/hは出るから1kmあれば2%は回復するだろうな。

まさかブレーキワイヤーの遊び多めにしてブレーキ効く前に回生始まるような小細工は
してないだろうけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:49:29 ID:1uNAA1f8.net
>>644

>>639 の者ですが、同じレポートを見ていましたよ。

このレポートは「品質性能評価方法」そのものに対するレポートであり、各メーカー公称値について論じているわけではないかと…

実機測定値とメーカー公称値の差はみていますが、測定方法側で検証する手法が取られており、単純に、そのレポート内では
回生有無の機種でデータを揃える為に回生なしデータを扱っていると云っているだけかと。

回生についても、下り勾配での速度保持の為の減速の仕方により、データに変化があると云っているだけです。
逆に「BAA評価は回生を含まない」という要件を持っているのであれば、このような検証は不要のはずです。

回生がどれだけBSの公称値に影響しているのかは不明ですが、「BSの公称値に回生分は含んでいない」証左はどこにもないかと思います。
>>645 さんは実際にBAAに確認されたようですが、メーカーとしては少しでも回生効果を入れたいというのが妥当なところなのでは?

このレポートで興味深かったのは、クランクアシスト方式に於けるギヤ位置によるアシスト能力の出方のくだりですかね。

いずれにしても、面白くもない話を続けても仕方がないので、この辺にて。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:54:00.94 ID:MZLUZRgA.net
ヨドバシに在庫あり

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:12:39.10 ID:FGOPKc8L.net
ヨドバシといっても北海道から九州まであるわけで

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:21:31.30 ID:DU/5eTbN.net
ヨドバシ京都と梅田にあるみたい ブラックとオーシャンブルー

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:53:11 ID:6RQP9ej2.net
>>653
他店取り寄せ、家近店舗受け取りができるでしょ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 00:28:59 ID:B5bqLhJI.net
購入して2ヶ月ほどたって、ハンドルバー、ペダル、サドル、シートクランプを変えて、
チェーンカバーにステッカー貼ったカスタム終わったけどまだ何かこう、やり足りない。
タイヤ変えたいけど全然選択肢ないよですよねこれ。

もっとマウンテンバイクみたいなゴツめのタイヤに変えたいんですが…
サイズが合うもので、おすすめってありますか

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 10:32:35 ID:g5pWX9Zw.net
昨日深夜に店舗受け取り注文したが確定通知来ない…
ダメだったかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:24:07 ID:ZjYBlnUn.net
>>656
27×1-1/2 迄見ればホンの少しだけ選択肢が拡がるかもですが…

ゴツいのは入れられないかと。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:27:44 ID:mFfXCTo1.net
アルベルトeはひとまず生産終了のようですね、あとは在庫の融通でやりくり出来るとみたのかな?

TB1eよりは学生さんの通学需要が多いと思われるので、季節モノ的でもあるかもね。
BSサイトからは落ちていないので、パーツ供給諸々落ち着いたら受注再開するのかも?ですが…

BSがTB1eのB/O解消に舵切ったのなら朗報ですが、モーターは全く同じモノなのかな??
B/O解消が早く進めばいいですね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:34:33 ID:6jJbfL82.net
サイトから落ちてないのに生産終了のようですねって
どゆこと??

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:43:22.64 ID:mFfXCTo1.net
ttps://www.biccamera.com/bc/item/7290158/

いくつかのサイトで「販売を終了しました(生産終了)」と云っているので、BSからの入荷は無くなっているかと。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:44:52.26 ID:mFfXCTo1.net
あ、もちろんBS内在庫は知りませんよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:48:24.11 ID:6jJbfL82.net
ほんまや!

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:49:01.00 ID:mFfXCTo1.net
お店に在庫があるうちはBSサイトから落とすワケには行かないでしょうし…

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:49:12.73 ID:6jJbfL82.net
てかアルベルトeっていつも入学時期向けの
ピンポイントな商品だったの??

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:51:12.57 ID:mFfXCTo1.net
BSも通学需要に重きを置いていたと思いますよ、26インチ27インチ展開していたし…

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:52:45.91 ID:mFfXCTo1.net
…で、TB1eのB/O何とかせな!って思うかと…あくまで私感ですが。。。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 02:00:23.82 ID:6jJbfL82.net
そうなのか
今は注目はtb1eなんだろけど
電動アシスト参入モデルだしベルトドライブも含めて
看板商品かと思ってたよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 02:06:29 ID:mFfXCTo1.net
うん、実際売れ筋なのは間違いないのだろうけど、アルベルトeの在庫状況とTB1eのB/Oの状態とか
諸々考えたのかもな〜っと邪推。

まぁTB1e立ち上がりにモロにコロナが来たもんだから、その辺は緊急事態なんだろうね。

諸々の供給が安定すれば、アルベルトeの受注も再開するのかも知れないな〜ってのが、予想です。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 03:24:32.04 ID:pddj3LtE.net
この時期モデルチェンジのタイミングだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 04:23:57.22 ID:b5j6kV/X.net
新カラーは増えると思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 06:50:02.23 ID:dwrT0SR/.net
>>665
というか、アルベルトそのものがガチの通学モデルだった気がするんだが。
イメージキャラクターを毎度毎度JK起用してるし。
https://cyclestyle.net/article/2013/12/18/7807.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:59:20 ID:La2+h4Bi.net
今、通学は電動自転車がステータスだと。
ハンドル形状がママチャリやフラットは気にしないと言ってた。学生が電動自転車乗ってる風景どこでもみるもんな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:54:41 ID:ep2pnvnc.net
Vブレーキをシマノのやつに交換したけど台座の根本が太くて
微妙に上手く固定できないね
長さも3mm位短いしどうしようかと思ったけどそのまま付けた
しかしもう外で作業すると暑いね

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:29:20.95 ID:w5mRE2td.net
丘陵地を切り拓いたような町だと学生の電アシは多いな
ブレイスとか普通に乗ってるが
ガキの分際でよく買ってもらえるなと感心するw

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:58:16 ID:ZYQvCMZf.net
高台に家を構えてる時点で金額自体さして問題でもない
要は良いものを長く使う事を前提に考えられるか大袈裟に言うと命が関わる乗り物が一万円のゴミで十分と思うかの親の知能の問題なのだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:23:10 ID:UZJDme/o.net
黄色買う\(//∇//)\

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:25:50 ID:YBBd7boD.net
>>676
1万円のママチャリとかって実際事故おきてるのかね?あそこまで安いと逆に怖くて買えん

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:26:58 ID:YBBd7boD.net
>>677
お、買うのか?じゃあ列の後ろにならびな!ちなみに俺は5月の頭に注文したがいまだに音沙汰無いぞ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 20:56:42.47 ID:aJCyXXXA.net
>>678
10年位は1万以下のママチャリ乗ってたが、パンクもしないし最高だったよ
物より乗る側が問題で、歩道を高速で飛ばすBBAとか一時停止無視とか、そういうのが事故ってるだけで製品側の不良でどうにかなるようなもんじゃないわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:46:09 ID:KYgkmOPY.net
ホームセンターで買った1万円の自転車は意外とちゃんとしてましたよ
ブレーキの利きが若干弱いとかギアが3段しかついてないとか電灯がダイナモ式とか色々難があったけど
スプロケの歯車が丸くなってタイヤがつるつるになるまで乗り潰した
日本のメーカーの方がだらしない
4万円の自転車でも1万円の安物に圧倒的な力の差を示せない

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:55:10.60 ID:KYgkmOPY.net
その後マルキンのレアルタというのに乗り換えたけど1年でぶっ壊れましたね
チェーンがしょっちゅう外れて、しょっちゅうパンクして、最後はスポークが折れて完全終了
スポークは直しても連鎖的に折れてどうしようもなくなって廃棄

日本のメーカーさんしっかりしてくれよww

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:15:09.84 ID:RY7jFBFA.net
まぁママチャリの速度域なら9800円のホムセン自転車でも
大ケガはしないから良いんじゃない?
ロードバイクで時速70kmで下るとかなら
デュラエースのブレーキにしたいところだけど、
ブレーキだけでホムセン自転車4台買えるから

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:05:00 ID:sIA/ZboT.net
そもそも値段で決めるんじゃなくパーツ見て決めた方がいい
グレード高いパーツついてて本当に安く売ってる時があるから
高いものはステンレスとか多いし、さすがに手入れして乗るのに一万円とかのでまともなのは無い
捨てるつもりならいいけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:30:00 ID:Y7ue4XFZ.net
後輪の上につける荷台ってTB1のやつでいいの?
ヨドバシにTB1E用のやつがカタログ見つからないんだけど
あと素人でも一般的な工具さえあれば取り付けられる?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:42:06 ID:XK57il3l.net
人にものを聞く態度

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:43:04 ID:/KM3w7ur.net
>>685
リヤキャリアは共通ですね。
ハブナット外す必要があるので、緩みや締め過ぎには注意ですね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:52:02 ID:/KM3w7ur.net
ホムセンママチャリでフレームが溶接部分で割れてるのを見た事は…あったりする。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:54:47 ID:Y7ue4XFZ.net
ありがとう!
ハブナットがわからんのでググってきます!

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 01:55:53 ID:/KM3w7ur.net
あまりに軽い自転車は…ちょっと心配になるかな。。。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 02:01:46 ID:/KM3w7ur.net
>>689
キャリア買ったら取り付け説明書は付いてると思うので、それ良く見てやれば出来ない事はないかと。
ハブナットは大事な所だから、出来れば詳しいヒトに相談した方がいいかな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 02:07:44 ID:/KM3w7ur.net
ナットの締め具合が分からないと思うので、緩める前にマジックでナットとフレームの同位置にマークしておいて、
一旦緩めてからマーク位置が合う所まで締めてみると大体の手感は分かるかな。
勿論、キャリア付けるとキャリアの足の分、厚みが増えから締め付け位置(マークの位置)は変わるので、
覚えた手感+αで締め付ければ大体OK…迄書いてて心配になってもた(爆

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:07:34 ID:D6PcqIhm.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274445944059129856?s=21
TB1eでどこまで走れるかテストしようと朝早く出たら、いきなり東京で雨で足止め食らった…
(deleted an unsolicited ad)

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:08:17 ID:D6PcqIhm.net
こっちだった

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274460786870476800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:43:45 ID:W/zJXZ4y.net
>>686
2ちゃんの質問なんてこれがデフォだろw
価格コムじゃねえんだから

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:48:54 ID:znIuUa8B.net
十万出した電気自転車で遠出するのとスクーターで遠出するのでは何が違うの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:50:02 ID:YObNxeYD.net
無駄な体力の消耗と移動時間

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:51:46 ID:lhRPkCwW.net
>>696
電動アシストはある程度疲れるし心肺機能を使う
スクーターは坂登る時でもアクセル回すだけでしょ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:54:58 ID:znIuUa8B.net
>>698
身体に負荷をかけたいなら普通のクロスバイクでいいような
クルマやバイクで走れないような辺鄙な場所をツーリングする感じなの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:56:47 ID:xmeVcYW9.net
>>682
君みたいな考えの人が多いから日本はデフレから中々抜け出せない。
いい加減に貧乏くさい発想から抜け出しさないと日本は滅びるだけだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:02:26 ID:DLpmuzPy.net
適度な運動になるのがいいし。小回りも聞くしいいよね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:03:16 ID:DLpmuzPy.net
>>677
本当にいつ来るんだろうね。4月くらいに注文した人にはもう届いてるんだろうか。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:15:04 ID:s33N3mi5.net
>>696
良い質問だが、このスレに何しに来たの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:17:56 ID:ejU+x3YY.net
これの電源無い版が欲しかったから、モーター付きがやけに盛り上がってる理由が知りたかった
渓流釣りとか秘境探索には使えるかも試練ね

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:40:06.71 ID:S0eoagQ7.net
坂だらけの地域でしかいらないよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:52:13.49 ID:cAcnk0da.net
でも電動自転車ほしいよね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:00:38 ID:gjgg9XnR.net
自転車の速度と小回りのよさであちこち行きたいやつは一定数いるよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:01:17 ID:QuZ0vNSR.net
燃料いらないのがいいよね

709 :552:2020/06/21(日) 12:01:51 ID:Shnbi0aG.net
地域
「ビワイチ」ルートをツーリング中に転倒か 自転車の男性が死亡
2020年6月20日 16:18

ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/286133


ビワイチ怖えーーーーーーー

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:36:30.52 ID:pUAtoe+V.net
平地通勤で使ってるけど、逆風のときマジでたすかる。
20で流すのがかなり楽

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:13:24 ID:Gkvx4VJq.net
>>709
ビワイチに限らず、道路で自転車に乗っていれば、常に転倒して死亡するリスクはあるって話だよ。
なので正しくは…

道路怖えーーーーーーー

とか

自転車怖えーーーーーーー

と、言うべきで、決して他人事ではないのだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:33:29 ID:DLpmuzPy.net
ちょっと聞きたいんだが、これ車で移動させる場合荷台が小さくて載らないから車輪とりたい!素人でも簡単にとって直せる?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:49:45 ID:QuZ0vNSR.net
動画見てみたけど、これどっちもホイールはずせないね
大がかりになるよ。ぶっといコードついてるわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:13:49.68 ID:GCqD5rW2.net
予備のバッテリーを担いで走ってる人なんていないですよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:15:09.54 ID:GCqD5rW2.net
町田あたりから箱根 日帰りできるかしらん。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:42:54.49 ID:8A69+c69.net
ヘルメットとか自賠責とか駐車場免許とかいらない
白バイに捕まるリスクほぼない
あたりが原付比較のメリットかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:52:59.44 ID:SOgdvaKx.net
でもこれ、タイヤ交換とかどうやるの?
ネット探してもどこにもやり方載ってないんだけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:56:13.29 ID:SOgdvaKx.net
タイヤとチューブ交換くらいは自分でやりたい

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:36:25.96 ID:OoJ4E3BU.net
自分の脂肪を燃焼できるのが最大のメリットですね
自粛ブームで全く自転車に乗らなくなったらめちゃ太った

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:59:33 ID:/KM3w7ur.net
普通にママチャリでタイヤとチューブ交換出来る人はTB1eでも大丈夫かと。

モーター直近、カバー内ににカプラがあるので、それ外したら普通のママチャリ同等作業性…モーター重量のみ加算って感じかな。
リヤはそれこそローラーブレーキのワイヤの始末とか、普通のママチャリ相当…外装変速は内装より簡単かと思う。
ただ、車載で度々外すような想定はしていないだろうね。
フロントを外す事になるかと思いますが、カプラ壊さないようにねん。
あ、あとフェンダーのステーが色々と引っ掛かって大変だろうし、ホイル外したら適当なボルトナットでフェンダステーだけ
フォークに固定した方がいいかも。
勿論、フェンダー取っ払う人は関係なし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:01:31 ID:/KM3w7ur.net
>>704
渓流入るんだと、TB1よりMTB系のタイヤ太いの使えるバイクの方が幸せになれるかと…

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:14:31.41 ID:Vgu/0Hlc.net
>>721
ツーリング向けでっか
数時間自転車乗って目的地で何すんの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:31:04.94 ID:lhRPkCwW.net
>>718
タイヤ交換はリアハブ抜いて交換になるけど抜くまでが大変なのと
ワッシャー類の位置忘れてあとで慌てるだろうから写真撮りながらバラすんだよ

正直、街の自転車屋に任せるのが一番だと思うけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:41:51.22 .net
うんんち

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:02:05 ID:GZHgyhG4.net
シティサイクルのタイヤ交換の頻度なんてなぁ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:05:39 ID:/KM3w7ur.net
>>722
さて?目的は人それぞれちゃうかな?
ツーリングが目的だと自分はロードバイク選択するな。

TB1eでサイクリング道とか走ってたら飽きてくるし…3時間位が限界かな。
そもそもそういうバイクじゃないが、アベレージが上がらんのが致命的だと思う。

ロードで山岳行かないから、アシスト欲しいとも思わんし。

ただ、街乗りは最高やと思うな…何せクロス風シティサイクルやさかい。
ストップ&ゴーが多いところ超えてちょっと遠い所とか行きたい時はTB1eが楽だわな。
…ていうか、自分は通勤用に買ったもんで。。。

んで、目的地で何すんのか?は人それぞれ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:19:39.59 ID:SOgdvaKx.net
>>720
>>723
詳しく有難うございます
やはりスルーアクスルやクイックリリースとはいかないんですね
大人しく町の自転車屋に持っていこうと思います

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:24:33.81 ID:aekO8oZA.net
単なる目的地までの移動手段とか、逆に走ること自体が目的みたいな人はどうか知らんけど、道中を楽しむ旅をしたい自分にとっては魅力的なモデルだけどねぇ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:51:58.55 ID:Vgu/0Hlc.net
色々聞けたのでクロスバイクに電源ついてると何が楽しいのか想像できました
実は電気無しタイプユーザーなのですが後悔しとりますですはい

個人的には方々の美味い蕎麦屋を調べて廻りたかった

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:11:10.04 ID:Wwr4gXgC.net
正直アシスト改造できないクロスバイク型電動はメリットないよな
早く誰かマグネット調整で時速30kmまでフルアシスト試してくれ
そしたら俺も買う

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:44:30.63 ID:Uuazi99e.net
俺は電子工作の知識があるから35km出せるようになったけど対策されたら嫌だから教えないよ

732 :552:2020/06/21(日) 21:33:55 ID:pB2ndT+a.net
ロケットエンジン積めば時速300km超えるよ〜

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:51:50 ID:vSP3HUiF.net
>>723
サンキュウ!ちょっと動くこと多いから持ち運べると便利だが個人じゃ難しそうだな。壊す前で良かった

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:28:08.81 ID:wqzX46u5.net
>>731
めちゃくちゃ詳しく聞きたい

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:43:46.44 ID:HjcO0C9D.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274894996961820672?s=21
TB1eは、向かい風のときや坂道は非常に楽だけど、やっぱり航続距離が心もとないかなぁ
回生発電しても100キロは厳しい。
まあもともとツーリング用じゃないから仕方ないけど。
https://i.imgur.com/4YMYUyI.jpg
(deleted an unsolicited ad)

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:28:25 ID:lfu44/92.net
???

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:03 ID:RZ7Ucl1r.net
>>735
この人は江戸川から利根川に合流して関宿で利根川に合流して渡良瀬からどこに行く予定なの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:00:49.02 ID:RV+uO7oe.net
100キロを何時間で走る人なんだろう

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:00:35 ID:1Ki70mFV.net
>>734
嘘に決まってんじゃん。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:20:39 ID:3kGMxD7F.net
改造、改造云う人は、お手軽にドッカン加速があれば満足するのかも知らんが、
そういう人にはTB1eに限らず、BSのフロントハブモーター方式は向かんと思うな。

勿論、専門知識あるお人はモーターからのパルスなど、色々コントロールする箱作れば
なんとでもなるだろうが、そんなのはアングラでやってれば良い事。

てか、少なくとも手間暇かけてる程には幸せにはなれんかと思うよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:26:14 ID:H7ngj8ml.net
>>737
ひたすら北上ですが、最終目的地は決まってないです…
次の目的地は郡山にしようかと

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:29:42 ID:3kGMxD7F.net
>>741
もちろん充電器持ちですよね!?
高めのギヤでアシスト得ながら走行って感じですか?

何キロ持つのか、興味深いですわ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:40:18 ID:3kGMxD7F.net
741さんみたいな使い方もアリですよね。

生憎の天気と気温ですが、道中事故には気を付けて!

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:53:47.87 ID:A5VVS1wf.net
バカデカ充電器じゃなくて時間かかってもいいからUSBで充電出来るようなアダプタ出ないかなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 05:56:44 ID:H7ngj8ml.net
>>742
>>743
ありがとうございます、はい、充電器持ちです。一番でかいですがあんまり重くないので、パニアバッグに入れてます。
充電自体は早いので、その点はありがたいですね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 05:58:36 ID:H7ngj8ml.net
風が強いのもあって、電池の減りが早いんですよね…
また雨で足止め中です…

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:36:45 ID:DJAUAPOO.net
>740
ドッカン加速なんていらないよ
30〜35kmで巡航したい
電子工作関係なくてマグネットの間引きで改造できる車種がほとんどだから、これもそうだと思われる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:13:45 ID:F5JU2JKs.net
6速→7速にすると極端にアシスト性能が落ちる気がするんですが原因わかりますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:21:29 ID:DJAUAPOO.net
>748
志村ー
それスピード上がってアシスト減ってるだけでははー?

750 :735:2020/06/23(火) 08:37:33 ID:H7ngj8ml.net
走り出したらまた大雨…梅雨だから仕方ないんですが…
足止めばかりで厳しい…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275199598898733057?s=21
(deleted an unsolicited ad)

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:42:58 ID:20jm1Y4G.net
>>747
これはマグネットが無いと思われる

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:56:20 ID:BjFIdX8g.net
>>748
自分もそう感じる。以前の書き込みにもあったようにクルクル回してないとダメみたいだね。
とにかく回していないとダメでトルクセンサーは発進の時だけ効いてるみたいな感じ。

>>749
アシスト効いて20km/hくらいになってこのまま維持しようとシフトアップするとアシスト
減って速度が低下する現象で逓減補助制御の影響ではないと思われるが。

753 :735:2020/06/23(火) 17:00:59.46 ID:fHC6uSOF.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275268165274963968?s=21
国道4号を北上しようとしたら、那須以降が側道がなかったり、あっても枝が覆いかぶさっててすげー怖い
あまりに怖くて疲れたので、今日はネカフェは諦めて早めに投宿…
https://i.imgur.com/c1zhUjM.jpg
(deleted an unsolicited ad)

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:39:35.79 ID:3kGMxD7F.net
>>747

…いや、だからTB1eには間引きできるようなマグネットもないし、BSのフロントハブモーター方式は
他のほとんどのモデルとは異なるのだから…そういう事したい人には選択肢にならないかと。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:46:22.91 ID:3kGMxD7F.net
ニンゲンエンジンとモーターアシストのハイブリッドモデルだから面白いよね。

アシスト減ってくるところで速度維持したくって増速チェンジするってのは、アシスト無いバイクで坂道登るぞ〜って
シフトアップするって事だから。。。

TB1eの5→6→7速のギヤ比って、修行か!って思うほどワイドに重くなっていくように感じてます。

特に7速なんて、鬼追い風かロング下りしか使わないですわ、自分の場合は…

最近は3速発進で4速メイン、たまに5速って感じで乗ってる事が多いかな。

756 :!dama:2020/06/23(火) 21:47:05.12 ID:6wuSofTN.net
4月に注文していたTb1e ネオンライムガ先週末にヨドバシから届いた、早速ブレーキシューをシマノに交換して、ステムを150mm角度調節付きに、サドルを一番後ろにして、ハンドルグリップを牛角エルゴンに、GPS式のサイクルコンピュータを取り付けドリンクホルダー装着、バーエンドミラーをセットでちょっと見立派なスポーツサイクルだ。
更に防犯用にサドルとバッテリーにワイヤー錠を通し、リヤとフロントに純正キャリアを付けフロント側に純正ボックスを装着、カゴ下にライトを移動。
うん、どう見てもママチャリになってしまった、けれど坂道なんか楽々で登れるぞ。
調子に乗って20kmほど走ってみて只今筋肉痛。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:34.12 ID:3kGMxD7F.net
>>756
納車オメットサンっす!

フルコースやし(笑

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:25:01 ID:BjFIdX8g.net
>>755
20km/hくらいまでの加速ならアシスト感しっかりあるでしょ。で、クルクル忙しく
回さないで維持できるようにシフトアップするだけで車やバイクのMTと同じ。
何速だろうと20km/hなら1.5人力で走れるんだから、少しはゆっくりと回せるはず
なのだがそれができないで速度が落ちる。一度平地で試してみてください。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:46:41.33 ID:3kGMxD7F.net
>>758
ん?普通に20〜25km/h程度で快適にクルージングしてますよ?
自分は3〜5速をメインに使ってますってだけの事です。

平地でTB1eの7速でアシスト切れる速度を維持できる人は正直凄いと思います、はい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:59:58.73 ID:JtyzVW1w.net
人間の足にもトルクバンドあるから低回転すぎて上手く回せなくて重く感じるのありそう

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:03:04.05 ID:UrVy87Mr.net
ビンディングペダルつけてみたらいいかも

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:17:49 ID:3kGMxD7F.net
ニンゲンエンジン…案外ピーキーなモンだという認識デス。

ケイデンス云々をここで話すつもりはないが、興味ある人はググってみればどうかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:38:51.79 ID:X5QiM4P7.net
>>754
買ってからそういうことしたいなって思っちゃったんだよな
これが初めての電アシだから難しいってことも全く知らなかった

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:11.62 ID:4c/myWnJ.net
>>763
あらま!そうでしたか…それはそれは。。。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:37.61 ID:X5QiM4P7.net
あ、俺は>>747じゃないよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:54:22 ID:4c/myWnJ.net
>>765
あらま!×2
こりゃまた失礼しやした(爆

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:59:07 ID:4c/myWnJ.net
BSのフロントハブモーター方式は、ダイレクトにモーター回転(遊星ギヤで減速されてるが)が車速なので、
独立した車速センサーが無いんよね。

モーター自体も常用域でチューニングしてるんだろうし、それ以上の速度でアシストを得たいっていうのは
難しい注文なんだろなって思うな。

んで、自分は普通にアシスト効いてる速度域しか殆ど使ってないが、満足しとるって事。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:44:28 ID:VlY1Z9fs.net
>>759
しつこくてすみません、7速が使い難い状況なのは書き込んだとおりで同じです。
あまり回さず楽に走りたいので常用速度域は20km/h以下でギヤは2速-5速たま
に6速です。もう少しトルクセンサーが効いてくれたら7速でもっとゆっくり回
せるだろうに、と残念に思っているわけです。逆に5速で25km/hなんで自分は
とても回せませんから凄いですね。

769 :735:2020/06/24(水) 13:49:46 ID:fOQbEioU.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275344199857041408?s=21
お尻が割れそうに痛いのと、ふとももの筋肉痛が酷くてペダルをこげそうにないので、今日は休憩中…
温泉行きたいなぁ…
https://i.imgur.com/xXPmDsx.jpg
(deleted an unsolicited ad)

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:55:22 ID:sv4/ap/Y.net
電動アシスト付クロスバイク(笑)

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:23:04.05 ID:d5b1eg73.net
せっかく電足乗ってるんだから、7速普通に漕いでもアシストされてる感じが欲しいとは思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:56 ID:7a8qh7k+.net
>>769
マツバボタンレイコウ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:57 ID:4DolwaiJ.net
マツバギク

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:21:53 ID:ZTANsF1U.net
ヨドバシ 七月中旬みたいな連絡きたけどほんとかなー
夏に乗り回せるなら嬉しいな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:25:14 ID:UPIsCh3+.net
マドビシ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:45:10 ID:4c/myWnJ.net
>>768
759ですが…6→7速はワイド(こぐ重さが大きく変化)だと思うので、特にニンゲンエンジンの出力が落ちてしまって
そう感じるのは致し方ないかと…無理に7速使うこともないと思いますが、どうですかね。

10?/hから減るアシスト力は、20→24kmでグンと落ち込む制御になっているのだから、余計にそう感じるでしょうね。
コレなんとかしたいというのは、もう他所スレネタです…いずれにしてもTB1eは難しいと思いますよ。

どこかで「7速のみ運用」するみたいなのを見た気がして、今日試してみましたが、笑えます(爆

25km/h…ちょっとでも登り勾配あれば、4速のままで行く事が多いですよ。
運動したい時は5速に入れて更にガンバリます(笑

ロードバイクだって、重いギヤは滅多に使わないですし…そんなもんですわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:57:52 ID:ehdV36gt.net
両膝の内側がめっちゃ痛い(*´ー`*)

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:23:16 ID:JBtGtmlp.net
バッテリーってそんな簡単に盗まれるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:18 ID:X5QiM4P7.net
盗む奴は盗む
売れるから

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:57 ID:JBtGtmlp.net
調べたら数件だな
電車にのって死ぬくらいの確率かな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:47:31.80 ID:TJR2r4j/.net
デブを説得したかったら、まず食い物おごってくれよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:47:44.48 ID:TJR2r4j/.net
ミス

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:39:26.61 ID:04B7Gwgd.net
>>778
簡単だからかなりの件数で被害がある
自転車ごとにすぐ解錠できる道具がある
固有番号あるフレームと違ってそのままオークション

784 :735:2020/06/25(Thu) 10:40:09 ID:nTtZQ37n.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275910472932327424?s=21

TB1eのありがたいところは、かなりの急な上り坂に出くわしても、フルパワーにしてギア落とせばメチャ楽に登れるところですね…
これのおかけでめげずに済んでます。
https://i.imgur.com/3UvbyNW.jpg
(deleted an unsolicited ad)

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:50:32 ID:HMV3/0Hw.net
いい写真!

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:06:10.50 ID:/ARuWM0H.net
フロントが回るので荒れ地もいけるぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:20:19.95 ID:NuyDWbh8.net
フロントモーター駆動は馬に自転車を繋げて
引っ張って貰ってる感覚に近いものがあると思った

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:34:13 ID:05n68Sa9.net
フロントモーターが荒地に強いのはガチ
雨の日の加速しても安定感違ったわ
最大でも2:1のトルク配分で分割されてるのはデカい

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:57:35.76 ID:Y1rTrbbt.net
車でも4躯はオフロードに強い。
前輪モーターのおかげでTb1eは2躯だから悪路でに安定して伝達できる。まだタイヤが減らないからわからないけど、前輪モーターで重量バランスが均等になっていいのかもね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 14:20:59 ID:6KDczoTy.net
フロントモーターは荒地に弱いという実感だけどな〜
荒地どころか歩道でもちょっとボコボコの道だと途端に
アシスト弱く感じる
ツルツルタイルみたいなとこが1番速い
結局後輪から押される事により反応するから
転がり抵抗ないとこほど反応に敏感な気がする
雨の日速いのもそれでしょう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:26:11 ID:N7JyzfUE.net
リアが空回りしても回したらフロントアシストするでしょ?
リアだけのやつはリア空回りしたら一切進まないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 15:35:51.19 ID:h2NFcBUc.net
リアが空回りしたらフロントが反応しないから遅い

793 :735:2020/06/25(Thu) 17:22:31 ID:nTtZQ37n.net
>>785,786
ありがとうございます。山の中を走るとこういう神社がそこら中にありますね…昔の街道筋を走っているからなのかなと思います。
ただ、山の中で電池残量が50%を切ると大分焦ります(^^*)

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275979219739140097?s=21
https://i.imgur.com/j773DS4.jpg
(deleted an unsolicited ad)

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:38:01 ID:aRBg1B/x.net
荒れ地に強いならMTBe1が出たりしてw

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 20:34:51.15 ID:qhuVldFp.net
>>774
おれ7月22日〜

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:57:56 ID:0u+ISG6Z.net
>>794
それだ
めちゃ欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:34:56.82 ID:V7yHk/mb.net
呟きたいならツイッターだけでやれよ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:26:19 ID:rANkhaGI.net
自転車のフロントタイヤは走る上では抵抗でしかないのは、砂地とかでうまく走れない事からも
よく分かる事。
曲がる為には向きが変わるタイヤが必要だが、ハンドルを切っている時にはタイヤにはかなり
無理スジな力が掛かっている事になる。

だから、路面が滑りやすい時にハンドル切ったら前から滑ってコケる事もある。

だが、このタイヤが自ら進んでくれれば、スムーズに走れる事になる…そいう事。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:05:14.98 ID:u3ANGwgz.net
お前らやたらフロントハブ方式推してるけど単に安いから買っただけだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:54:46.40 ID:7HBHYbKa.net
もっと安いのあるよ
回生を楽しみたい人用

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 07:22:27 ID:ILaL+/CA.net
>>799
まぁ正直そこが大きいよね
バッテリーの容量そこそこで、距離乗れて安い
パナとかだともうちょっと高くなるか距離が短い

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 08:23:16.87 ID:zV457lVs.net
坂だらけじゃないとこならオートで150kmは走れるね
カタログ値とこんな差があるもんなの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 08:59:35.43 ID:et5xU28X.net
回生をブリジストンみたいな大企業で低価格で実現したのは素直にすごいと思う
普通なら付加価値が高いぶん高く売って粗利を稼ぐんや!20万円でどや!とかになるのに

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:22:34 ID:AfG7JqcX.net
その価格帯製品を作ってもE-BIKEとは戦えないことがわかってるからでは?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:30:39 ID:BrnA4aQH.net
eバイクはステマばかりで全然売れてないのに?
めちゃくちゃ推して、日本はガラパゴスだからこういうの走れない遅れてる国と言いまくって
ごり押ししてたセグウェイも売れなくて販売終了なのに
結局流行ってないのにガラパゴスとか言う事で日本はダメだと思わせて洗脳する作戦が通用しなくなってきた

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:34:02 ID:26VcFn1a.net
高いんだよな、これなら原付買えよっていう人しか回りにいない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:01:10 ID:+CJPHIbE.net
つまりお前の居住区には貧乏人しかいない
電チャリが高いどうこうじゃなくて
原付なんかを購入の比較対象に持ち出してきてる事が底辺の証
もう原付とか珍走と予備軍みたいなのしか乗ってないから

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:04:36 ID:26VcFn1a.net
電動自転車買ってる方が貧乏に決まってんだろw
税金払いたくないだけなんだなら

それに回りはみんな車だよ、失礼な奴だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:14:18 ID:8CWQpMPr.net
と底辺が見苦しい言い訳

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:21:15.47 ID:oU7Bk4Qa.net
正直普段乗りするには奇抜なスタイルは売れないよな
まずそんな目立ちたくないしアホかと思われる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 14:54:57 ID:0/3wbzD0.net
そうそう。原付を普段乗りとか、目立つしアホかと思われるもんな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:52:43.11 ID:et5xU28X.net
>>804
競合のパナやヤマハは電アシママチャリからe-bikeまで網羅してるし
ブリジストンも人力オンリーの高価なスポーツサイクルを出してることを考えたら
Tb1eより高価なe-bikeを出しても不思議じゃないと思う

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:13:40.46 ID:mzBkDwng.net
ポルシェ 乗ってても普段の都内の移動は電車がe-bikeの方が便利だから乗ってたりするぞ
e-bike乗ってる奴は原付も買えない貧乏人とか税金も払ってないとか、何て貧困な発想なんだ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:30:46.82 ID:4liEbpgf.net
今は情報化社会で嘘がモロバレ
海外でも流行ってないe-bike

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:33:09.04 ID:YbpB7I/M.net
>>812
ヤマハがブレイス終了またはGIANT製新型出してBSと縁切りすればBSもリアスト
諦めて本気出すんじゃないかな、BAFANGのドライブとかで。そうなって欲しい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:05:39 ID:dS26fAuk.net
>>814
何でそんなに必死なの? 馬鹿みたいw

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:09:50 ID:UGaIjHsH.net
海外はフル電動のほうが売れてる気がする
日本は規制が厳しすぎるんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:13:14 ID:dS26fAuk.net
二段階右折とか、原チャリ30キロ制限とか、電アシ24キロアシスト上限とか、ホントに日本はガラパゴス。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:19:20 ID:9VUuZk8/.net
そら自動車の免許だけで二輪の免許無くても乗れるからな
むしろ自動車免許では乗れなくするか、50ccを無くしてほしいくらい

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:44:30.56 ID:8Zblu2Qq.net
もしフルアシスト解禁したら自転車税できるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:31:24.26 ID:1U2SUODV.net
この自転車の降臨ハブネジってm10で合ってますか?
見分け方が分からないので誰かよろしくお願いします

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:18:48.87 ID:doOSti7H.net
>>820
出来ないね。管理コストが割に合わん。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:30:51.28 ID:Y9P7zXcV.net
24kmとか絶妙な微妙さがいかん
原付き36km電動アシスト30kmにしよまい

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:32:32.91 ID:doOSti7H.net
そもそもわ現在の原付は原動機付き自転車じゃねえからな。法規制が時代錯誤もいいところ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:32:49.66 ID:nil2+lro.net
>>819
二輪車に免許制度が有るという事が、日本がガラパゴスと言われる訳なのだか

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:32:50.34 ID:P27boPYF.net
>>822
管理コストを上回る税金をとればいいだけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:07:28 ID:149dVel0.net
電アシスレでやれば〜w

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:41:00.65 ID:GdCC9ToC.net
>>826
頭悪いなあ。原付ですら管理コスト割れしてるのに、それ以上の税額にできるわけないじゃん。
キミは小学生並みの知能しかないのかい?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:42:20.24 ID:GdCC9ToC.net
ま、馬鹿に限って規制好きってのは世界共通だけどなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:44:03.90 ID:P27boPYF.net
>>828
原付が管理コスト割れのソースある?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:16.71 ID:149dVel0.net
BSは4〜6万円クラスのモデルにフロントハブモーター電アシ機能追加して12〜3万円で売るって感じで
展開してるし、TB1eが安いとか高いとか云う事自体、ナンセンスかと。

e-bikeとはそもそも成り立ちが違うし、そこと比較してもどうにもならんわな。

モノと値段の関係って完全にユーザーの価値観の持ち方で評価されるのだろから、何かと決めつけるような
話って不毛だわな。

…で、TB1eだが、ドノーマルでも問題ないが、色々と交換したくなる部品構成なもんだから、結局のところ
幾らかは上乗せになってしまう事になりがち。

それでも、ベースとしてこの価格で販売出来た事と実際の受注から見ると成功なのではないだろうかね。

勿論、売りたいときに在庫が…ってのはどうしようもないトコロ。。。

BSがe-bikeカテに手をだすのかどうかは…出さないんだろうね〜(あくまで個人感です)

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:35.15 ID:GdCC9ToC.net
>>830
一時期ニュースにもなったから自分で調べてみなよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:49:28.39 ID:P27boPYF.net
>>832
管理コストが割れたから原付は税金かからなくなったのか?

頭が悪いのはお前のようだね

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:54:27.55 ID:GdCC9ToC.net
>>830
2011年1月8日の産経新聞が記事にしてる。


https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549801571.html

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:55:56.52 ID:P27boPYF.net
>>834
だから、それで原付に税金がかからなくなったのか?
お前の話やとコストがかかるならやめるやろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:56:42.09 ID:GdCC9ToC.net
>>833
少しは現実を知ったほうがいいな。あまりに馬鹿じゃみっともないよ。
ま、自転車免許制と自転車税は幼稚な自転車規制妄想の2大タイトルではある。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:57:27.64 ID:GdCC9ToC.net
>>835
記事を読め馬鹿w

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:57:39.74 ID:P27boPYF.net
あほやな、原付の税金無くせば町中原付だらけになるぞ
自動車税が原付だけと思ってるんやろうなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:03:42.60 ID:GdCC9ToC.net
いずれにせよ、電アシ税とか出来る可能性はゼロだから。
妄想するのは自由だけど非現実的な妄想を強弁するのは知性が足りなく思われてしまうよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:04:34 ID:gqwo+Jzu.net
高くて1600円の税金がゼロになったからってわざわざ原付に乗り換えるような奴がそんなに沢山いると思うのか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:04:39 ID:P27boPYF.net
普段普通車のってるから、そういうのは知らなかったよ
さすが日頃から原付と電動アシストで予算にらめっこしてるだけある
貧乏人よ情報ありがとう

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:06:16 ID:gqwo+Jzu.net
知らないことを想像で理屈構築してその場の勢いで反論してるアホってことが一瞬でバレたなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:06:57 ID:P27boPYF.net
>>840
正直言うとないね、法廷速度が車と違うから危険なんだよな
フルアシストが日本で認められてないのはそういうこともあると思うよ
出ても税金取るから需要は低いままだろうが

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:09:19 ID:P27boPYF.net
俺の車は自動車税だけで毎年5万円だよ
それに駐車代と車検と修理代と燃料費と保険料がつくから、まぁ高いわな
フルアシストで税金なしなら俺も買うよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:27:13 ID:s/jPkrKr.net
なんか言い過ぎたわ、俺は田舎だから車必須ってだけで、都会なら車手放してるから

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 02:38:40.09 ID:rW3PvoH/.net
24kmまででいいからそこまでのアシスト力は
もう一声って感じだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 03:22:58.17 ID:4AaDMQNB.net
>>839
まず免許とれよ
だから馬鹿って言われるんだよ

848 :735:2020/06/27(土) 08:00:51.58 ID:woylpCta.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1276590282226626561?s=21
昨日はほぼ一日中雨に降られながらの走行でしたが、TB1eは特に故障などもなく、なんとか走り切れました…
走り始めてから晴れた日は一度もないですが、頑丈な自転車でありがたいです。
ただ、山道の走行が多いせいか、やっと500キロを過ぎたところですが…
https://i.imgur.com/xiMbdyz.jpg
(deleted an unsolicited ad)

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:33.20 ID:NyMhTegE.net
>>848
結構コネクタが外に出てたりするから雨は心配だったけど
大丈夫だったんだ!あのカバー全然雨には効かなそうだよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:33:09 ID:8fQCesYN.net
>>821
前後とも3/8ナットだったよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:07:20.85 ID:GdCC9ToC.net
>>847
別に普通にクルマも乗ってますがw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:13:23.08 ID:SiyeV/0i.net
まず免許取ってからな

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:54.51 ID:doOSti7H.net
自転車に乗ってる奴はクルマの免許持ってない、税金も払ってないってのは自転車板の定番の思い込みだね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:51:28.01 ID:xGqTl8WM.net
免許無しおじさんの負け

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:04.37 ID:doOSti7H.net
小学生かよw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:09.99 ID:hBWtMby3.net
自転車に凝ってるヤツのがクルマも持ち家もしっかり持ってる印象あり
免許なしでママチャリしか持ってないアパート住まいか実家の子供部屋暮らしなんていないだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:56:02.75 ID:doOSti7H.net
おじさんが悪口になると思ってる奴って10代の実家の子供部屋暮らしだったりするんだろうな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:59:22.22 ID:WD4maCkc.net
>>844
自演までしてダッセー

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 11:34:01 ID:R7NI5zQt.net
すっかりクソスレと化したな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:35:12 ID:8upqur2l.net
普通免許で何威張ってるんだ?
俺は大型自動二輪、大型二種、牽引、小型船舶一級
持ってるけどなお前らよりは数段格上だからな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:38:59 ID:8upqur2l.net
ちなみにtb1eは一括で購入してるんで

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:49:14 ID:vummoOIX.net
たかが12万円のお買い得な自転車で喧嘩すんなよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 13:03:20 ID:8H7mjuLC.net
>>861
そこは大型バイクのれよw
せっかく免許もってるのにもったいねーな

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:27 ID:hBWtMby3.net
このシリーズ、ブレーキ性能がよくないから怖いわ
最近はスマホいじりながら運転してるドライバー多くてスピード出せない

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:30 ID:p/NSNf/J.net
>>864
オチは?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:08:32 ID:UF3rI3CB.net
Tb1e買おうと給付金握り締めて自転車屋に行ったら納期が10月になるとの事
仕方無いので予約して帰ろうと思いレジに給付金叩き付けてやったら足りないと言われた
安倍政権マジで許せねえわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:13:01 ID:Jm8zTG0C.net
>>866
文章が下手くそで面白くない

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:15:12 ID:ZRhmgZRc.net
政治批判スレでやれ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:18:14 ID:CeOE4thE.net
一昨日近所の量販店で聞いた時は8月末って言われたけど

870 :735:2020/06/27(土) 16:20:11.70 ID:6OaRSmh9.net
>>849
はい、土砂降りの時は雨宿りしてましたが、普通?な雨の中で走り続けても、今のところ大丈夫です。
けっこう泥がバッテリー周りに付いてしまうので、そちらも心配でしたが、時々拭き取る感じで今のところは問題ありません。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:00:12.91 ID:fNj3GO7h.net
ふらっと寄った近所のホームセンターで発見して即買ってデビューした!!
ヨドバシで注文してて7月か8月覚悟してたから良かった〜
そして走り心地めっちゃ良いw 良い買い物したわー

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:33:38.02 ID:NIxQGTYe.net
>>871
お前がナンバーワンだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:36:40.79 ID:vummoOIX.net
あさひに行ったら分からないの一点張りでしたね
生産止まってるとか言ってた
でも予約しないと始まらないよとか言われて大人しく予約しました

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:37:16.47 ID:NIxQGTYe.net
普通納車まで時間かかるよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:01:35 ID:hBWtMby3.net
この自転車、中国製だったね
そういうことなんじゃない?

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:20:45 ID:A3FybIY+.net
アホ丸出しのレス

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:10:47 ID:QHMVzk1u.net
回生があるので下り坂でもスピードが出すぎずまったり乗れていいね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:18:32 ID:R7NI5zQt.net
まったく入荷の見込みすら立たないから、予約キャンセルしてミヤタの電動買った・・追加で4万もかかったけど・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:39:00 .net
おめ
いい色買ったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:40:59 ID:e99r9S4q.net
色は言ってなくね

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:49:10 ID:ym+au4a5.net
次に自転車を買い替えるのは早くても4年後だから待つことにするわ
宮田のやつは現物があさひにあって良さげだったけど

882 :735:2020/06/28(日) 00:58:21 ID:pValfZjs.net
>>877
それはすごく感じますね。
ただの自転車では、下り坂の勢いを殺したくなくなるので、無理してノーブレーキしたくなりますけど、TB1eなら充電してくれるので、心おきなくブレーキできるのは、心理的にも物理的にも安全で良いです。

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1276723621608603648?s=21
https://i.imgur.com/MH4aXFq.jpg
(deleted an unsolicited ad)

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 04:05:45 ID:mO3yXlUr.net
電動アシストあると悪路や坂道に行きたくなる

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 07:22:58 ID:FxBcsTgL.net
この車種は中国組み立てだから部品を送ることも完成品の受け取りも出来ないんだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:29:48 ID:Ur66cgPM.net
中国からの物流はかなり回復してるけどなあ
自転車は知らんが少なくとも電子部品は本当にマシになった

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:28:50 ID:gDBbWznd.net
都内、地元の自転車屋で予約も納期未定だったが、他の店で黒の現物みつけたので購入。
充電したらウーバーやってみるよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:14:01 ID:YcaTIRvV.net
ウーバー自転車乗るモチベで初めて見よかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:26:04.03 ID:atl93x6d.net
Uberなんてサドル低くしたママチャリの前カゴにウバッグ乗せて歩道走ってる奴もいる。
単なる馬鹿でも出来るお駄賃稼ぎのお使い代行なんだから気楽に始めたらいいと思うよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:41:51.71 ID:W9igkVVb.net
電チャリがたくさんあった近所の大型自転車店を見に行ったら、パナのベロスターと子供乗せ用以外はほとんど品切れのつまらない店と化してた・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:50:06.27 ID:MAnSdpFB.net
ウーバー乞食

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:36:03 ID:GgW9AJhl.net
質問!
ペダルを交換するとどんなメリットがあるんでしょうか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:39:34 ID:fsp0MXkl.net
片面SPDのやつとかに変えれば引き足が使える
折りたたみタイプに変えれば輪行しやすくなる
電動アシスト自転車に引き足が必要かは微妙

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:25:32 ID:D5M97e06.net
引き足の恩恵がどれほどあるかは気になる
あんまりない気がするけど試してみたい

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:42:10 ID:KSZysZof.net
塗装はげ文句言ったら、新品交換になった。
500キロぐらい乗ったけど、成人男子はグラベルロードのほうがいいな。
新品交換前に返金してもらおうかな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:53:45 ID:YcaTIRvV.net
ちょっと乗っただけでお尻が痛くなる
なんか良いサドルカバーないかな出来れば被せるだけで済むやつ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:04:28.16 ID:KSZysZof.net
どうせママチャリなんだから、

純正の1500円ママチャリサドルに変えればいいんじゃないの。

電動だとダンシングしないから、まじ尻から血がでた

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:28:24 .net
ふむ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:51:28 ID:Iy3/U1tt.net
>>895
自転車 サドルカバー クッション 防水 痛くない おしゃれ 交換 アルインコ 子供 大型 電動自転車
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ec-consulting/mts-015.html

これ買ったけど割と快適

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:46:11.00 ID:ywXhMTD1.net
短距離で尻痛くなるのは乗り方がおかしいから
なにやってもだめだろう

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:20:46 ID:dtIBenxQ.net
尻が痛くなるのは大抵はサドルが低いからだと思う。要はポジションの問題。
ママチャリみたいな乗り方してないで、もう少しサドルを上げて前傾姿勢になり体重を分散させればいい。

901 :552:2020/06/28(日) 20:34:57 ID:GgW9AJhl.net
前傾は首が痛い。前方不注意になる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 21:10:48.23 ID:Cb9A1v8L.net
>>898
チェックしてみるよありがとう

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 22:37:25 ID:atl93x6d.net
>>901
それはキミの能力不足だよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:34:51.30 ID:QCzOJWJW.net
前傾にすると、おてぃんてぃんが痛くならない?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:40:46.19 ID:Lf8J2A4A.net
>>904
チンチン痺れる感じはするから時々立ってる
ボッキしてるわけじゃあないよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 01:58:19 ID:fziInkNV.net
ライザーバー欲しいけどライトとかどうするんだろ

907 :552:2020/06/29(月) 06:57:32 ID:PFMWRb19.net
>>900
ハンドルグリップ硬いし路面のゴツゴツで手がしびれる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:23:34.49 ID:RO3WSbVK.net
速度に応じてサドルの高さがだんだん高くなるシステムあればいいな

909 :!dama:2020/06/29(月) 12:07:30 ID:Dk7EOJYF.net
俺は130mmnの
kalloy(カロイ) 【UNO】AS-820 2D FORGED アングルアジャスタブル(可変) アヘッドステム

付けた 尼で2000円

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:24:19 ID:3QH18H/k.net
>>895
亀レスで失礼、ちょっと高いけどおススメですよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/infeed-one/xjt416183.html
COOWOO
自転車サドルカバー 超肉厚 低反発サドルクッション お尻痛くない 衝撃吸収 夜間反射条付き ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク用

911 :735:2020/06/29(月) 13:44:29.98 ID:qarsoCil.net
走行距離700キロメートルに達したところで、前ブレーキのブレーキシューが擦り切れてました…
効きが悪くなったなぁ…ワイヤーが伸びちゃったかなぁ、と思ってましたが、自転車屋さん曰わく、TB1eのブレーキシューは柔らかいので減るのが早いとのことで…知らなかった…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1277443934143168512?s=21
https://i.imgur.com/MzmRC8h.jpg
(deleted an unsolicited ad)

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:19:43 ID:gzZIE+WG.net
https://imgur.com/a/RMCUyUD
高くはならんが低くはなるな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:38:25 ID:CrW6jB/T.net
サイマ見たら今週入荷するみたいだね

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:41:32.24 ID:+daYt0tJ.net
>>913
ホンマやね。
ブラックとグレーが相次いで入荷予定。
給付金に照準を絞ってきたかw

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:39:24.75 ID:llBh2J/R.net
自転車素人なんだけど、メンテ的なの覚えていきたいんだけどなにか参考にするのにおすすめのページとかありますか?
そもそも自宅でやれるようなメンテって何があるのかすらピンとこないレベルだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:24:41.43 ID:/QLXRpQp.net
ワイズロードさんのデイリーメンテの動画
https://www.youtube.com/watch?v=SrnAeoilbdk

ロードもクロスもやることはそんなに変わらない
https://www.youtube.com/user/yskaihatu/videos

洗車すると気持ちいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:03:49.37 ID:nslbALJ5.net
9時間ほどウーバーやってみたけど、坂道とかやっぱり楽ですね。
ただし、急な坂道だとギアを一番軽くしてもペダルは重いし大変。
数年ぶりの電動自転車だけど、踏み込んだ時にグイっと持ってかれる感じが苦手だったけどあまりそれも感じなかった。
人によってはアシストが弱いと感じる人もいるんだろうけれど個人的にはこれくらいの方がいい。
前に乗っていた貰い物のロードに比べて車体が重い(自分も重い)ので段差での衝撃が結構ある。
アシスト任せで走っている分には確かにロードと比べる非常に遅いけど、疲れないし普通の坂道も怖くないからウーバーだと効率は断然に上がる。
バッテリーはほんと持ちが良い、坂道ばかりのエリアを9時間走っても40パーセント残で疲労も少ない。
通勤とかウーバーに限って言えば控えめに言って最高だと思いましたまる

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:45:18 ID:lFsG3evQ.net
まあ、控えめに言って現状Uber用としては最強でしょう

919 :735:2020/07/01(水) 11:17:48 ID:PVtQwJzj.net
バッテリー残量表示のところに、たまに「SL」という表示が出るようになったんですけど、これって何でしたっけ?
検索しても、やり方が悪いのか出てこない…故障…?
ちょっと走ると通常表示に戻るので、バッテリーの摂食周りかな…とは思うのですが…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1278112053706715136?s=21
(deleted an unsolicited ad)

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:28:37.44 ID:Nga3Ud+e.net
https://twitter.com/noiketrek/status/1277100445446463489?s=21

きみのついーとのほんの数行下に答えがあるね
マニュアルのエラー表示の欄にもあったね
(deleted an unsolicited ad)

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:24:42 ID:ObYNzv3z.net
>>919
雨等フロントタイヤがスリップした時の省略
そのスリップマークが出たらアシストを抜く挙動になる

922 :735:2020/07/01(水) 15:24:59 ID:PVtQwJzj.net
>>920,921
おお、気がつきませんでした。
スリップとは…ありがとうございます!
今度からツイートも検索するようにします。

923 :915:2020/07/01(水) 17:13:15 ID:la0EyuY/.net
>>916
ありがとう!
チェーンのメンテだけでいいんですか?
なんか意外

924 :735:2020/07/01(水) 17:37:42 ID:PVtQwJzj.net
今日もほぼ一日中雨の中、走り続けましたが、ちょっと気になって確認すると、バッテリーを外す鍵穴に泥が…
これは、さすがに青ざめました。

途中、道路状況が悪くて水たまりを何回か突っ切らざるを得なかったんですが、その時に泥水を被ったのかと…
慎重に泥を取り除き、カギを刺すと、最初は外れなくて焦りましたが、なんとかバッテリーを取り外せました。
ここが泥で埋まるとバッテリーを外して充電できなくなるので、ちょっと今後も気を付けないと…
https://i.imgur.com/XXO7Nml.jpg

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1278216353422258177?s=21
(deleted an unsolicited ad)

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:45:40.99 ID:blBSaWy6.net
ツイートだけしとけばいいのに何故ここで報告するのか?
邪魔だわオナニー野郎

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:32:14 ID:zlJKEIaG.net
と言うオナニーを撒き散らされてもな。
無言でNGしとこうぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:35:30 ID:c2udhe/Y.net
泥水入るのは不味いだろ
社員かよお前ら

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:55:21 ID:HX0p6UCx.net
空気入れでエア吹いてやればいいじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 03:55:14.19 ID:l3AY2r2O.net
uber配達員の専用自転車ってイメージしかない
TB1じゃなくuber1と改名したほうがええんちゃう?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 05:02:47 ID:CHY2Lpht.net
なんのために?
BRIDGESTONEにデメリットしかない

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:26:15 ID:q0s8Pcvn.net
中東テロリスト御用達のデカデカとトヨタとかかれたトラックと同じになるな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:16:29 ID:VXez8yUJ.net
ウーバーは乗り降りの回数も多いから
低床フレームのがいいよ
ステップクルーズeのが最適

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 09:52:38 ID:MqqKEK5/.net
出前ならカブのがよくね?
自転車でも歩道とか手押しなんでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 10:15:14 ID:9cwYOYTq.net
スポーツ自転車の乗車姿勢がそもそも出前に向いてない

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 10:21:07 ID:MqqKEK5/.net
電動アシスト自転車買ってまで出前屋やるか(笑)
九時間ヘトヘトになるまで自転車乗っていくら稼げるんだよ

不在配達が大幅に減って1日の配達件数が大幅に延びてる宅配便代行の方が儲かるよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 11:02:06 ID:F4OA7iHN.net
おすすめするわけじゃないけど、この位は儲かるし、自転車で自分の意図しない場所に行けるのはとても楽しいよ!
ヘトヘトと思うか、フィットネスサイクリングと思うかはまあ、その人次第
https://i.imgur.com/k9LnMCy.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 11:32:10 ID:MqqKEK5/.net
>>936
うーん
Amazonの配送下請けが車両その他支給で年収一千万でしょ
1日の配達件数延びてるヤマトもそのくらい

そっちやって稼いだカネでハイスペック車両買って休日サイクリングした方が良さそうに思えるけど中抜きしたいUber側の関係者は魅力アピールしたいよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:48:44.40 ID:jhM6Uso2.net
>>933
蕎麦屋の出前からええかもしらんけど、原付持ちで乳母なら遠いとこやらされるって聞いた。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:49:39.19 ID:ZH1Fseh6.net
>>935
ママチャリで24時間足つかずに走って約160kmらしいw

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 11:52:52 ID:PYZ8Eqp6.net
>937
佐川で月300時間頑張って年収800万というのを
ワタミの創立者の苦労話で見た記憶があるんだが
今やそんなに待遇良くなったのかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 12:00:54 ID:PYZ8Eqp6.net
年収一千万稼ごうとすると
250日稼働として1日4万円必要な計算として
配送荷物一個あたり諸費用抜くと300円もらえるくらいかな?

そうすると1日140個配る必要があるとして
12時間労働だと1時間12個、5分に1個か。。。
俺には無理

詳しい人がいたら計算式直してくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 12:20:37 ID:8yU4cDO0.net
1000万とか昔のバイク便月収100万円くらいだな
そんなにあるのか
ウーバーはどうみても経費引いたらコンビニのアルバイトくらいしか稼げないだろうけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:41:24.10 ID:TYer2968.net
http://cycleflower.net/%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e9%9b%bb%e5%8b%95%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af-%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%82%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b3%e3%80%8ctb1e%e3%80%8d10%e9%80%9f%e3%81%ab/

ここの記事に10速化したとあるが、気になるのは、左ブレーキレバー&ブレーキも交換したとのこと。

左レバー交換したらブレーキ時の回生使えないようになると思うが、スイッチの線どう処理したのだろうか

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:16:27 ID:F4OA7iHN.net
>>937
うーん
自分は副業前提でお話してましたけど、中の人でもないし。

チャリで副業→Uber楽しい(自分は)→tb1e最高!
という話なので、本業で車の話はスレチというか、まあ、Amazonで一千万稼げるなら、それ頑張って!とは思います。

945 :915:2020/07/02(Thu) 13:26:50 ID:saQNkIQ8.net
普通に働いて休日サイクリングよりuberのがメンタル的な気楽さがあるからそっち選んだりもするしな
馬鹿馬鹿しい冷笑マンが混ざってるなぁ...
そんな思考回路ならそもそもこのスレに居る理由がないだろうにwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:38:04 ID:9i1zvxqo.net
ウーバースレじゃないんだけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 14:08:05 ID:XyHcz2jE.net
すぐ0か100かみたいな話する奴が出てくるのが
5ちゃんの特徴

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 20:58:26.00 ID:0FytWCj0.net
自転車好きをダシに金儲けしてやろうという魂胆見え見えなのでUberは好かんわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 21:05:32.32 ID:Ix9XOKR7.net
金なさそうな男がサドルの低いママチャリでウバック前カゴに乗せて歩道を走ってたりするから、
自転車好きをダシにしてるわけではなさそうだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 21:23:15.40 ID:EaU5EXjP.net
>>949
貧困者搾取ビジネスか
どうせ宅配するなら利益率の高い料理までやらないとダメな気がしてる

951 :915:2020/07/02(Thu) 23:36:13 ID:saQNkIQ8.net
スレチだけどuber日本の利益は毎年倍くらいに伸びてるぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 02:21:46.01 ID:t2X/uJra.net
そんなもん当たり前最近始まって
まだ運営されてない地域もあるんだが
これで伸びが止まってたらやばすぎる

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 04:17:00.06 ID:QWcVaOUA.net
利益伸びるのが当たり前って

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 06:42:18 ID:eEoG6bbd.net
クソスレあげ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:49:49 ID:ULtULRW4.net
売ってない売ってない言ってた連中、いざ売り出したらいなくなったなw
元々買う金持ってなかったんじゃ無いの

956 :915:2020/07/03(金) 09:33:59 ID:GrRFiKXz.net
>>952
くっそわろたwww
スレチだけど流石に馬鹿すぎる

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 10:20:39.58 ID:DO3H0CCH.net
すっかりクソスレと化したな

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 12:52:52.09 ID:ULtULRW4.net
この自転車、クーラーボックス積んでも走れるかな
10キロほど先へ海釣りに行って成果物を持ち帰りたいんだが

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 13:08:12 ID:XIWr7MyF.net
スピード出さないならリアキャリア使えば余裕だと思うよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 16:36:01 ID:mGTatTaL.net
>>948
無職の仕事できないやつが集まってるからね
それで副業のフィットネスとか言ってるし

961 :915:2020/07/03(金) 16:38:41 ID:37QknSr8.net
>>958
12kgの荷物乗せて5キロの距離走ったけどなんにも起きてないから平気じゃない?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:33:45 ID:FDxAiNX4.net
前かごってみんな付けてる?
迷ってる

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:25:23 ID:XIWr7MyF.net
つけてない
なんか物付けすぎて外観損なうならアルベルトでいいかなってなるし

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 23:41:03 ID:nOaS9zoM.net
ビジネスバッグにちょうどいいサイズだから、通勤用なら付けると便利よ
ママチャリ似を嫌うなら、他のメーカーにした方がいいよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 23:42:37 ID:2t9Fc9wE.net
純正のスリムなやつならいい
前面に突き出るやつつけるならアルベルト買おう

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 06:10:48 ID:d+xwy/12.net
付けてる!超便利!

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:04:09 ID:h5EQpQns.net
みんな電気の力で出前バイト頑張ってくれw

https://twitter.com/jinnagi4126/status/1278521372914839552
(deleted an unsolicited ad)

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:44 ID:B0wKlZ4F.net
前かごつけない。泥除けとチェーンカバーも外した。

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:30:26 ID:d+xwy/12.net
>>968
そういう選択肢もあるよね。ママチャリっぽさをなくすには。どんな感じになったか写真見たい!

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:52:35.47 ID:HwfoQvPU.net
むしろスポーツ自転車的な用途なら他のe-bikeかロード乗るわ
飽くまでも日常使いのルック電アシとしての用途が正解

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:29 ID:LckhSXma.net
>>968
私も泥除け、チェーンカバー外しを検討中
どんな感じになったか可能なら写真お願いしますお願いします
まぁ、どのような用途でどう弄るかは自由なので。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:50.11 ID:ZdTZeFMX.net
今日、ふと見て気付いたんだけど、ちゃんとボトルケージ用のマウント付いてるのね
知らなくてついてないのかと思ってたわなにつけようか考えちゅう

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:47:08 ID:ScdKT8Gf.net
かごは絶対必要でしょ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:52:46 ID:T9izi3fm.net
かごは絶対いる
見た目気にしてるならそもそも電動アシスト買ってない

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:17:24 ID:npGOo+Iv.net
かごを付けないスポーツタイプならYPJとかを買いますね
標準的な7段変速のシティサイクル+電動アシスト+回生充電
という条件でこれしかヒットしなかったのです

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:23:03 ID:ZdTZeFMX.net
TB1とTB1eでわざわざカゴとキャリアを変えてるのが意味不明なんだよな
後で追加しようとしてTB1用って書いてあったら間違えるやろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:09:44 ID:D7slN+5y.net
フロントキャリアはちょいと形状が違うようですな。
ハブ幅も違うようだし。

カゴは違いがワカランな。

自分はステンカゴ…重いが強くて頼りになるのだ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:11:32 ID:D7slN+5y.net
…てか、カゴを付けるかどうかって、人に聞いて決めるもんなん??

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 02:15:11 ID:f5/vNS96.net
アンドリュー・ライアン「人は選ぶ、奴隷は従う。」

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 03:05:43 ID:V7U+b8f4.net
入手してその日に50キロ走り回ってきたが、信じられないくらいケツが痛くなった
さらに、ザックを背負ったまま(普段ママチャリではカゴに入れる)だったから、途方もなく肩が凝った
どうやら、自分にはステップクルーズのほうが向いていたようだ・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 04:05:52 ID:dlUMYtXH.net
ケツは走り方から違うので正しいフォームに変えて
背負って肩とか僧帽筋とか三角筋が弱い

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 04:21:58 ID:pGJaONO7.net
50Lとかのザックじゃどうにもならんだろうなw
キャリア付けて荷物分散するしか無い
ケツはサドルを変えるか、今はパッド入りの被せがあるらしいからそれ着けるとか

983 :552:2020/07/05(日) 06:19:13 ID:JkqQAoLF.net
お前ら短足だからウーバーには電動ママチャリのほうがいいと思うよ(笑)

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 08:13:41 ID:UREaZ5eI.net
YPJTCならモンベルの40Lサイドバッグを両サイドにつけて
25kgまで載せられるから、長期テント泊登山のアプローチも余裕
こちらをおすすめする

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:39:34 ID:v+parVYV.net
4→5→6→7とギアを上げていく時は変速ショックもほとんど感じずスムーズなのに反対にギアを下げる時はガチャコン!みたいなショックがあるんだけど、セルフ調整でどうにかなるもん?教えてエロい人

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:41:33 ID:3y3svoPy.net
反対ってフロントこと?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:43:47 ID:v+parVYV.net
>>986
いや、7→6→5→4と下げて行く時ということです

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:44:26 ID:3y3svoPy.net
それスプロケット変えればいいだけやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:45:24 ID:3y3svoPy.net
ディレーラーはなについてるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:52:04 ID:v+parVYV.net
>>989
ディレイラーは購入時のままです
Tourney?と書いてます

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:52:06 ID:JGum5ZT4.net
シフトワイヤーの調整はディレイのネジで

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:56:47 ID:3y3svoPy.net
>>990
調整してみなよ
ちなみにターニーはシマノのロードのコンポーネントで最低ランクのグレードです

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:05:00 ID:v+parVYV.net
https://campsite7.jp/2013/11/01/3116/
このサイトとか参考になるかな?

いじってみておかしなことになったらと不安はあるけど、調整やってみます!

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:28:02 ID:4NyM/7dl.net
>>984
関西TCおじ
しつこい
専用スレでやれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:29:08 ID:4NyM/7dl.net
>>984
誘導
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580003177/

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:13:00 ID:D5ngI+du.net
オートモードとパワーモード半半ぐらいで10キロで10%減った
なんか早い気がするけどこんなもんだろうか

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:47:47.11 ID:5IA0+MFH.net
>>996
それは早すぎ。
多分表示上は10%だけど、最初の5%はあまり電池なかったんじゃない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:51:45 ID:yD8iUyFO.net
次スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593949839/

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:09:18.43 ID:FxbZDOu+.net
ほう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:09:25.35 ID:FxbZDOu+.net
っふむ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200