2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 11:52:31 ID:ML/KtzW4.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586225115/

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:13:24 ID:Gkvx4VJq.net
>>709
ビワイチに限らず、道路で自転車に乗っていれば、常に転倒して死亡するリスクはあるって話だよ。
なので正しくは…

道路怖えーーーーーーー

とか

自転車怖えーーーーーーー

と、言うべきで、決して他人事ではないのだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:33:29 ID:DLpmuzPy.net
ちょっと聞きたいんだが、これ車で移動させる場合荷台が小さくて載らないから車輪とりたい!素人でも簡単にとって直せる?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:49:45 ID:QuZ0vNSR.net
動画見てみたけど、これどっちもホイールはずせないね
大がかりになるよ。ぶっといコードついてるわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:13:49.68 ID:GCqD5rW2.net
予備のバッテリーを担いで走ってる人なんていないですよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:15:09.54 ID:GCqD5rW2.net
町田あたりから箱根 日帰りできるかしらん。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:42:54.49 ID:8A69+c69.net
ヘルメットとか自賠責とか駐車場免許とかいらない
白バイに捕まるリスクほぼない
あたりが原付比較のメリットかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:52:59.44 ID:SOgdvaKx.net
でもこれ、タイヤ交換とかどうやるの?
ネット探してもどこにもやり方載ってないんだけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:56:13.29 ID:SOgdvaKx.net
タイヤとチューブ交換くらいは自分でやりたい

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:36:25.96 ID:OoJ4E3BU.net
自分の脂肪を燃焼できるのが最大のメリットですね
自粛ブームで全く自転車に乗らなくなったらめちゃ太った

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:59:33 ID:/KM3w7ur.net
普通にママチャリでタイヤとチューブ交換出来る人はTB1eでも大丈夫かと。

モーター直近、カバー内ににカプラがあるので、それ外したら普通のママチャリ同等作業性…モーター重量のみ加算って感じかな。
リヤはそれこそローラーブレーキのワイヤの始末とか、普通のママチャリ相当…外装変速は内装より簡単かと思う。
ただ、車載で度々外すような想定はしていないだろうね。
フロントを外す事になるかと思いますが、カプラ壊さないようにねん。
あ、あとフェンダーのステーが色々と引っ掛かって大変だろうし、ホイル外したら適当なボルトナットでフェンダステーだけ
フォークに固定した方がいいかも。
勿論、フェンダー取っ払う人は関係なし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:01:31 ID:/KM3w7ur.net
>>704
渓流入るんだと、TB1よりMTB系のタイヤ太いの使えるバイクの方が幸せになれるかと…

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:14:31.41 ID:Vgu/0Hlc.net
>>721
ツーリング向けでっか
数時間自転車乗って目的地で何すんの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:31:04.94 ID:lhRPkCwW.net
>>718
タイヤ交換はリアハブ抜いて交換になるけど抜くまでが大変なのと
ワッシャー類の位置忘れてあとで慌てるだろうから写真撮りながらバラすんだよ

正直、街の自転車屋に任せるのが一番だと思うけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:41:51.22 .net
うんんち

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:02:05 ID:GZHgyhG4.net
シティサイクルのタイヤ交換の頻度なんてなぁ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:05:39 ID:/KM3w7ur.net
>>722
さて?目的は人それぞれちゃうかな?
ツーリングが目的だと自分はロードバイク選択するな。

TB1eでサイクリング道とか走ってたら飽きてくるし…3時間位が限界かな。
そもそもそういうバイクじゃないが、アベレージが上がらんのが致命的だと思う。

ロードで山岳行かないから、アシスト欲しいとも思わんし。

ただ、街乗りは最高やと思うな…何せクロス風シティサイクルやさかい。
ストップ&ゴーが多いところ超えてちょっと遠い所とか行きたい時はTB1eが楽だわな。
…ていうか、自分は通勤用に買ったもんで。。。

んで、目的地で何すんのか?は人それぞれ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:19:39.59 ID:SOgdvaKx.net
>>720
>>723
詳しく有難うございます
やはりスルーアクスルやクイックリリースとはいかないんですね
大人しく町の自転車屋に持っていこうと思います

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:24:33.81 ID:aekO8oZA.net
単なる目的地までの移動手段とか、逆に走ること自体が目的みたいな人はどうか知らんけど、道中を楽しむ旅をしたい自分にとっては魅力的なモデルだけどねぇ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:51:58.55 ID:Vgu/0Hlc.net
色々聞けたのでクロスバイクに電源ついてると何が楽しいのか想像できました
実は電気無しタイプユーザーなのですが後悔しとりますですはい

個人的には方々の美味い蕎麦屋を調べて廻りたかった

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:11:10.04 ID:Wwr4gXgC.net
正直アシスト改造できないクロスバイク型電動はメリットないよな
早く誰かマグネット調整で時速30kmまでフルアシスト試してくれ
そしたら俺も買う

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:44:30.63 ID:Uuazi99e.net
俺は電子工作の知識があるから35km出せるようになったけど対策されたら嫌だから教えないよ

732 :552:2020/06/21(日) 21:33:55 ID:pB2ndT+a.net
ロケットエンジン積めば時速300km超えるよ〜

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:51:50 ID:vSP3HUiF.net
>>723
サンキュウ!ちょっと動くこと多いから持ち運べると便利だが個人じゃ難しそうだな。壊す前で良かった

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:28:08.81 ID:wqzX46u5.net
>>731
めちゃくちゃ詳しく聞きたい

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:43:46.44 ID:HjcO0C9D.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274894996961820672?s=21
TB1eは、向かい風のときや坂道は非常に楽だけど、やっぱり航続距離が心もとないかなぁ
回生発電しても100キロは厳しい。
まあもともとツーリング用じゃないから仕方ないけど。
https://i.imgur.com/4YMYUyI.jpg
(deleted an unsolicited ad)

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:28:25 ID:lfu44/92.net
???

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:03 ID:RZ7Ucl1r.net
>>735
この人は江戸川から利根川に合流して関宿で利根川に合流して渡良瀬からどこに行く予定なの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:00:49.02 ID:RV+uO7oe.net
100キロを何時間で走る人なんだろう

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:00:35 ID:1Ki70mFV.net
>>734
嘘に決まってんじゃん。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:20:39 ID:3kGMxD7F.net
改造、改造云う人は、お手軽にドッカン加速があれば満足するのかも知らんが、
そういう人にはTB1eに限らず、BSのフロントハブモーター方式は向かんと思うな。

勿論、専門知識あるお人はモーターからのパルスなど、色々コントロールする箱作れば
なんとでもなるだろうが、そんなのはアングラでやってれば良い事。

てか、少なくとも手間暇かけてる程には幸せにはなれんかと思うよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:26:14 ID:H7ngj8ml.net
>>737
ひたすら北上ですが、最終目的地は決まってないです…
次の目的地は郡山にしようかと

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:29:42 ID:3kGMxD7F.net
>>741
もちろん充電器持ちですよね!?
高めのギヤでアシスト得ながら走行って感じですか?

何キロ持つのか、興味深いですわ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:40:18 ID:3kGMxD7F.net
741さんみたいな使い方もアリですよね。

生憎の天気と気温ですが、道中事故には気を付けて!

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:53:47.87 ID:A5VVS1wf.net
バカデカ充電器じゃなくて時間かかってもいいからUSBで充電出来るようなアダプタ出ないかなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 05:56:44 ID:H7ngj8ml.net
>>742
>>743
ありがとうございます、はい、充電器持ちです。一番でかいですがあんまり重くないので、パニアバッグに入れてます。
充電自体は早いので、その点はありがたいですね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 05:58:36 ID:H7ngj8ml.net
風が強いのもあって、電池の減りが早いんですよね…
また雨で足止め中です…

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 06:36:45 ID:DJAUAPOO.net
>740
ドッカン加速なんていらないよ
30〜35kmで巡航したい
電子工作関係なくてマグネットの間引きで改造できる車種がほとんどだから、これもそうだと思われる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:13:45 ID:F5JU2JKs.net
6速→7速にすると極端にアシスト性能が落ちる気がするんですが原因わかりますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:21:29 ID:DJAUAPOO.net
>748
志村ー
それスピード上がってアシスト減ってるだけでははー?

750 :735:2020/06/23(火) 08:37:33 ID:H7ngj8ml.net
走り出したらまた大雨…梅雨だから仕方ないんですが…
足止めばかりで厳しい…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275199598898733057?s=21
(deleted an unsolicited ad)

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:42:58 ID:20jm1Y4G.net
>>747
これはマグネットが無いと思われる

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 08:56:20 ID:BjFIdX8g.net
>>748
自分もそう感じる。以前の書き込みにもあったようにクルクル回してないとダメみたいだね。
とにかく回していないとダメでトルクセンサーは発進の時だけ効いてるみたいな感じ。

>>749
アシスト効いて20km/hくらいになってこのまま維持しようとシフトアップするとアシスト
減って速度が低下する現象で逓減補助制御の影響ではないと思われるが。

753 :735:2020/06/23(火) 17:00:59.46 ID:fHC6uSOF.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275268165274963968?s=21
国道4号を北上しようとしたら、那須以降が側道がなかったり、あっても枝が覆いかぶさっててすげー怖い
あまりに怖くて疲れたので、今日はネカフェは諦めて早めに投宿…
https://i.imgur.com/c1zhUjM.jpg
(deleted an unsolicited ad)

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:39:35.79 ID:3kGMxD7F.net
>>747

…いや、だからTB1eには間引きできるようなマグネットもないし、BSのフロントハブモーター方式は
他のほとんどのモデルとは異なるのだから…そういう事したい人には選択肢にならないかと。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:46:22.91 ID:3kGMxD7F.net
ニンゲンエンジンとモーターアシストのハイブリッドモデルだから面白いよね。

アシスト減ってくるところで速度維持したくって増速チェンジするってのは、アシスト無いバイクで坂道登るぞ〜って
シフトアップするって事だから。。。

TB1eの5→6→7速のギヤ比って、修行か!って思うほどワイドに重くなっていくように感じてます。

特に7速なんて、鬼追い風かロング下りしか使わないですわ、自分の場合は…

最近は3速発進で4速メイン、たまに5速って感じで乗ってる事が多いかな。

756 :!dama:2020/06/23(火) 21:47:05.12 ID:6wuSofTN.net
4月に注文していたTb1e ネオンライムガ先週末にヨドバシから届いた、早速ブレーキシューをシマノに交換して、ステムを150mm角度調節付きに、サドルを一番後ろにして、ハンドルグリップを牛角エルゴンに、GPS式のサイクルコンピュータを取り付けドリンクホルダー装着、バーエンドミラーをセットでちょっと見立派なスポーツサイクルだ。
更に防犯用にサドルとバッテリーにワイヤー錠を通し、リヤとフロントに純正キャリアを付けフロント側に純正ボックスを装着、カゴ下にライトを移動。
うん、どう見てもママチャリになってしまった、けれど坂道なんか楽々で登れるぞ。
調子に乗って20kmほど走ってみて只今筋肉痛。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:34.12 ID:3kGMxD7F.net
>>756
納車オメットサンっす!

フルコースやし(笑

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:25:01 ID:BjFIdX8g.net
>>755
20km/hくらいまでの加速ならアシスト感しっかりあるでしょ。で、クルクル忙しく
回さないで維持できるようにシフトアップするだけで車やバイクのMTと同じ。
何速だろうと20km/hなら1.5人力で走れるんだから、少しはゆっくりと回せるはず
なのだがそれができないで速度が落ちる。一度平地で試してみてください。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:46:41.33 ID:3kGMxD7F.net
>>758
ん?普通に20〜25km/h程度で快適にクルージングしてますよ?
自分は3〜5速をメインに使ってますってだけの事です。

平地でTB1eの7速でアシスト切れる速度を維持できる人は正直凄いと思います、はい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:59:58.73 ID:JtyzVW1w.net
人間の足にもトルクバンドあるから低回転すぎて上手く回せなくて重く感じるのありそう

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:03:04.05 ID:UrVy87Mr.net
ビンディングペダルつけてみたらいいかも

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:17:49 ID:3kGMxD7F.net
ニンゲンエンジン…案外ピーキーなモンだという認識デス。

ケイデンス云々をここで話すつもりはないが、興味ある人はググってみればどうかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:38:51.79 ID:X5QiM4P7.net
>>754
買ってからそういうことしたいなって思っちゃったんだよな
これが初めての電アシだから難しいってことも全く知らなかった

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:11.62 ID:4c/myWnJ.net
>>763
あらま!そうでしたか…それはそれは。。。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:37.61 ID:X5QiM4P7.net
あ、俺は>>747じゃないよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:54:22 ID:4c/myWnJ.net
>>765
あらま!×2
こりゃまた失礼しやした(爆

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:59:07 ID:4c/myWnJ.net
BSのフロントハブモーター方式は、ダイレクトにモーター回転(遊星ギヤで減速されてるが)が車速なので、
独立した車速センサーが無いんよね。

モーター自体も常用域でチューニングしてるんだろうし、それ以上の速度でアシストを得たいっていうのは
難しい注文なんだろなって思うな。

んで、自分は普通にアシスト効いてる速度域しか殆ど使ってないが、満足しとるって事。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:44:28 ID:VlY1Z9fs.net
>>759
しつこくてすみません、7速が使い難い状況なのは書き込んだとおりで同じです。
あまり回さず楽に走りたいので常用速度域は20km/h以下でギヤは2速-5速たま
に6速です。もう少しトルクセンサーが効いてくれたら7速でもっとゆっくり回
せるだろうに、と残念に思っているわけです。逆に5速で25km/hなんで自分は
とても回せませんから凄いですね。

769 :735:2020/06/24(水) 13:49:46 ID:fOQbEioU.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275344199857041408?s=21
お尻が割れそうに痛いのと、ふとももの筋肉痛が酷くてペダルをこげそうにないので、今日は休憩中…
温泉行きたいなぁ…
https://i.imgur.com/xXPmDsx.jpg
(deleted an unsolicited ad)

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:55:22 ID:sv4/ap/Y.net
電動アシスト付クロスバイク(笑)

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:23:04.05 ID:d5b1eg73.net
せっかく電足乗ってるんだから、7速普通に漕いでもアシストされてる感じが欲しいとは思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:56 ID:7a8qh7k+.net
>>769
マツバボタンレイコウ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:57 ID:4DolwaiJ.net
マツバギク

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:21:53 ID:ZTANsF1U.net
ヨドバシ 七月中旬みたいな連絡きたけどほんとかなー
夏に乗り回せるなら嬉しいな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:25:14 ID:UPIsCh3+.net
マドビシ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:45:10 ID:4c/myWnJ.net
>>768
759ですが…6→7速はワイド(こぐ重さが大きく変化)だと思うので、特にニンゲンエンジンの出力が落ちてしまって
そう感じるのは致し方ないかと…無理に7速使うこともないと思いますが、どうですかね。

10?/hから減るアシスト力は、20→24kmでグンと落ち込む制御になっているのだから、余計にそう感じるでしょうね。
コレなんとかしたいというのは、もう他所スレネタです…いずれにしてもTB1eは難しいと思いますよ。

どこかで「7速のみ運用」するみたいなのを見た気がして、今日試してみましたが、笑えます(爆

25km/h…ちょっとでも登り勾配あれば、4速のままで行く事が多いですよ。
運動したい時は5速に入れて更にガンバリます(笑

ロードバイクだって、重いギヤは滅多に使わないですし…そんなもんですわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:57:52 ID:ehdV36gt.net
両膝の内側がめっちゃ痛い(*´ー`*)

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:23:16 ID:JBtGtmlp.net
バッテリーってそんな簡単に盗まれるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:18 ID:X5QiM4P7.net
盗む奴は盗む
売れるから

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:57 ID:JBtGtmlp.net
調べたら数件だな
電車にのって死ぬくらいの確率かな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:47:31.80 ID:TJR2r4j/.net
デブを説得したかったら、まず食い物おごってくれよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:47:44.48 ID:TJR2r4j/.net
ミス

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:39:26.61 ID:04B7Gwgd.net
>>778
簡単だからかなりの件数で被害がある
自転車ごとにすぐ解錠できる道具がある
固有番号あるフレームと違ってそのままオークション

784 :735:2020/06/25(Thu) 10:40:09 ID:nTtZQ37n.net
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275910472932327424?s=21

TB1eのありがたいところは、かなりの急な上り坂に出くわしても、フルパワーにしてギア落とせばメチャ楽に登れるところですね…
これのおかけでめげずに済んでます。
https://i.imgur.com/3UvbyNW.jpg
(deleted an unsolicited ad)

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:50:32 ID:HMV3/0Hw.net
いい写真!

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:06:10.50 ID:/ARuWM0H.net
フロントが回るので荒れ地もいけるぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:20:19.95 ID:NuyDWbh8.net
フロントモーター駆動は馬に自転車を繋げて
引っ張って貰ってる感覚に近いものがあると思った

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:34:13 ID:05n68Sa9.net
フロントモーターが荒地に強いのはガチ
雨の日の加速しても安定感違ったわ
最大でも2:1のトルク配分で分割されてるのはデカい

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:57:35.76 ID:Y1rTrbbt.net
車でも4躯はオフロードに強い。
前輪モーターのおかげでTb1eは2躯だから悪路でに安定して伝達できる。まだタイヤが減らないからわからないけど、前輪モーターで重量バランスが均等になっていいのかもね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 14:20:59 ID:6KDczoTy.net
フロントモーターは荒地に弱いという実感だけどな〜
荒地どころか歩道でもちょっとボコボコの道だと途端に
アシスト弱く感じる
ツルツルタイルみたいなとこが1番速い
結局後輪から押される事により反応するから
転がり抵抗ないとこほど反応に敏感な気がする
雨の日速いのもそれでしょう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:26:11 ID:N7JyzfUE.net
リアが空回りしても回したらフロントアシストするでしょ?
リアだけのやつはリア空回りしたら一切進まないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 15:35:51.19 ID:h2NFcBUc.net
リアが空回りしたらフロントが反応しないから遅い

793 :735:2020/06/25(Thu) 17:22:31 ID:nTtZQ37n.net
>>785,786
ありがとうございます。山の中を走るとこういう神社がそこら中にありますね…昔の街道筋を走っているからなのかなと思います。
ただ、山の中で電池残量が50%を切ると大分焦ります(^^*)

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275979219739140097?s=21
https://i.imgur.com/j773DS4.jpg
(deleted an unsolicited ad)

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:38:01 ID:aRBg1B/x.net
荒れ地に強いならMTBe1が出たりしてw

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 20:34:51.15 ID:qhuVldFp.net
>>774
おれ7月22日〜

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:57:56 ID:0u+ISG6Z.net
>>794
それだ
めちゃ欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:34:56.82 ID:V7yHk/mb.net
呟きたいならツイッターだけでやれよ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:26:19 ID:rANkhaGI.net
自転車のフロントタイヤは走る上では抵抗でしかないのは、砂地とかでうまく走れない事からも
よく分かる事。
曲がる為には向きが変わるタイヤが必要だが、ハンドルを切っている時にはタイヤにはかなり
無理スジな力が掛かっている事になる。

だから、路面が滑りやすい時にハンドル切ったら前から滑ってコケる事もある。

だが、このタイヤが自ら進んでくれれば、スムーズに走れる事になる…そいう事。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:05:14.98 ID:u3ANGwgz.net
お前らやたらフロントハブ方式推してるけど単に安いから買っただけだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:54:46.40 ID:7HBHYbKa.net
もっと安いのあるよ
回生を楽しみたい人用

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 07:22:27 ID:ILaL+/CA.net
>>799
まぁ正直そこが大きいよね
バッテリーの容量そこそこで、距離乗れて安い
パナとかだともうちょっと高くなるか距離が短い

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 08:23:16.87 ID:zV457lVs.net
坂だらけじゃないとこならオートで150kmは走れるね
カタログ値とこんな差があるもんなの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 08:59:35.43 ID:et5xU28X.net
回生をブリジストンみたいな大企業で低価格で実現したのは素直にすごいと思う
普通なら付加価値が高いぶん高く売って粗利を稼ぐんや!20万円でどや!とかになるのに

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:22:34 ID:AfG7JqcX.net
その価格帯製品を作ってもE-BIKEとは戦えないことがわかってるからでは?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:30:39 ID:BrnA4aQH.net
eバイクはステマばかりで全然売れてないのに?
めちゃくちゃ推して、日本はガラパゴスだからこういうの走れない遅れてる国と言いまくって
ごり押ししてたセグウェイも売れなくて販売終了なのに
結局流行ってないのにガラパゴスとか言う事で日本はダメだと思わせて洗脳する作戦が通用しなくなってきた

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:34:02 ID:26VcFn1a.net
高いんだよな、これなら原付買えよっていう人しか回りにいない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:01:10 ID:+CJPHIbE.net
つまりお前の居住区には貧乏人しかいない
電チャリが高いどうこうじゃなくて
原付なんかを購入の比較対象に持ち出してきてる事が底辺の証
もう原付とか珍走と予備軍みたいなのしか乗ってないから

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:04:36 ID:26VcFn1a.net
電動自転車買ってる方が貧乏に決まってんだろw
税金払いたくないだけなんだなら

それに回りはみんな車だよ、失礼な奴だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:14:18 ID:8CWQpMPr.net
と底辺が見苦しい言い訳

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:21:15.47 ID:oU7Bk4Qa.net
正直普段乗りするには奇抜なスタイルは売れないよな
まずそんな目立ちたくないしアホかと思われる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 14:54:57 ID:0/3wbzD0.net
そうそう。原付を普段乗りとか、目立つしアホかと思われるもんな。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200