2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】149

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:15:35.19 .net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り( )」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・ここは臨機応変屑 そんしゅ コンベアの餌場です 適度に餌を与え生暖かく見守りましょう
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

>>950 次スレよろしく

※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569855964/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571576282/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577492863/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579917406/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582989735/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】146
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584274617/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585362965/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587346746/

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:24:09.33 ID:HKrBKODb.net
>>703
辞書をコピペするだけでは人間になれませんよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:35:05 ID:HKrBKODb.net
>>709
さすが専門家は冷静だわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:44:45 ID:Cvhn1aS1.net
>>709がコロナにかかってから
同じ台詞を聞きたいものだ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:47:11 ID:HKrBKODb.net
サイクリングしてる人が健康で
叩いてた奴が感染したらどんな顔して闘病するのかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:51:35 ID:F6dwvWrk.net
いくら臨機応変屑に餌をやっても無駄な労力だと思うぞ?
まず言葉の意味をよく理解できてないし 常識の範囲外な斜め上の解釈する
質問には全く関係ない質問で返すし議論にならない
餌をやりすぎだわ
無敵の人には何を言っても無敵なんだよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:53:04 ID:AFdelQcj.net
ゴチャゴチャし過ぎてもはや誰と誰が戦ってるのか分からない

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:53:15 ID:HKrBKODb.net
最後の一行だけ同感w

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:23:11.96 ID:fWDQZhuf.net
>>716
日本語でおk!

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:33:32.88 ID:HKrBKODb.net
>>720
日本語が通じないのはよくわかった

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:37:20.35 ID:X6+EINH9.net
>>720
日本語を理解してないやつに日本語でおk!と言われてもな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:10:50 ID:z/gk6lkC.net
>>721-722
小学校低学年レベルの日本語が出来ていない人達乙!

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:11:37 ID:X6+EINH9.net
>>723
幼稚園の年少組レベルが出来てないやつに言われてもな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:18:17 ID:z/gk6lkC.net
悔し紛れに
> 幼稚園の年少組レベルが出来てないやつに言われてもな
とかwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:21:17 ID:X6+EINH9.net
悔し紛れに顔真っ赤で
>小学校低学年レベルの日本語が出来ていない人達乙!

とか言われてもな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:42:03 ID:z/gk6lkC.net
>>726
www突っ込まれている意味がお分かりにならない?
確かに小学校低学年レベルの常識すら通じない筈だわ。www

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:44:21 ID:X6+EINH9.net
>>727
お前が理解できてないみたいだけどな

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:50:14 ID:z/gk6lkC.net
小学校だ〜、幼稚園だ〜、
てなレベルの話じゃなく
本当に小学校低学年で習う事なんだがなあ・・・。
バカには理解出来ないらしいwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:54:10 ID:X6+EINH9.net
>>729
ほーんと理解してないやつがいうと説得力がありますね

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:00:09 ID:z/gk6lkC.net
WWW!

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:00:30 ID:X6+EINH9.net
>>731
どんまい

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:08:07 ID:HKrBKODb.net
まあ独自解釈、脳内変換はこの手の人のお家芸だから

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:39:21 ID:OecChKbx.net
       >  ――――  <
     /     _____ }
    .(     二-―――― .⌒`ヽ
   / ̄ ̄ ̄ ⌒ , 、    /ヽj \ \
  ./     / ハ /  \_/〃´⌒ヾヽ V
 /     //〃´⌒ヾ    ん__ノヽ .| .|
       |   ん_ノヽ   {//////} | .|
|  .|  .|   {//////}   乂ー‐ク .L.|
|  .|  .|  乂ー‐ ク   '       |
| Y |  .|  :::::::::::::::  (__人_)  ::::::::::/
|八__|  .|  :::::::::::::::          ./
|  .∧  .|               //     __
∧ .ト ∧ | __         .ィく |/   ∩{ . ̄ }
  ヽ|  /\l     ̄ ̄ ̄ ̄     ヽ  .Y .ノ⊂ニ.}
    /   l             .|  .V /  ⊂ニ/

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:50:45 ID:6C1uJF1u.net
実はもうほとんどの奴が免疫獲得してたりしてな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:01:49 ID:HKrBKODb.net
慶應大学病院6%事例を聞いてから、実は想定しているよりずっと多くの割合の人が、既に感染して無症状のまま終わっているんじゃないか、とか考えちゃいますね

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:16:13 ID:pf9zSDgw.net
感染収まってきたじゃん
ヤッフー
じゃんじゃん乗ろうぜ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:46:55 ID:pF2RroSa.net
明白な自演擁護をしている奴は、
ネタかなんかのつもりでやっているの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:24:40.43 ID:7nY2WJw3.net
>>705
>飛沫の総量と拡散範囲、密度は相関関係にあるでしょう

また妄想かよ
今度は、飛沫の総量が増えたら拡散範囲が変わるとか、密度が増えたら拡散範囲が変わるとか妄想しちゃったわけ?

>その飛沫はどこから出てくるんですか?
>人の体内から口腔を通して出てくるのでは?

当たり前のことを、わざわざ屁理屈捏ねるってのは、反論できなくなったからだよな
鼻口腔以外で呼吸して飛沫を発すると何かに書いてたのか?
オマエは耳やケツの穴にでもマスクをしてんのかよ?

>スリップストリームの持続時間が伸びただけで飛沫の総量が増えるんですか?
>気流の長さがどう飛沫の総量に関係するんですか?
>気流の中で勝手に増えるんですかね?

気流(スリップストリーム)が長くなる=飛沫の滞空時間が長くなるんだから、次の排出された飛沫が加われば、気流が長い方が飛沫の総量は多いのはバカにでも分かるだろ
そして、速度が速くなり気流の流速が高い分、負圧の大きさも高くなり、飛沫の滞空時間が更に伸びるのは当然の物理現象

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:26:07.22 ID:7nY2WJw3.net
>>706
>スリップストリームの長さ、持続時間と飛沫の総量が関係ない、と言っているだけですよ

それは妄想だから何の根拠も示せない、オマエが言い張ってるだけの妄想作り話だよな

安静時の呼吸数は成人で平均12-20/分、ウォーキングで19-31/分、ランニングで27-59/分
サイクリングの呼吸数はウォーキングとは比較にならないだろうが、少なめにウォーキングの呼吸数0.32-0.52回/秒で計算する

時速15km/hの秒速は4.17m/s
時速20km/hの秒速は5.56m/s
時速25km/hの秒速は6.94m/s
時速30km/hの秒速は8.33m/s

時速15km/hの05m1.199秒では呼吸数0.38-0.62
時速20km/hの10m1.798秒では呼吸数0.58-0.93
時速25km/hの15m2.161秒では呼吸数0.69-1.12
時速30km/hの20m2.400秒では呼吸数0.77-1.25

実際は、速度を上げていくと空気抵抗が相対速度の2乗で加わっていくから、運動強度が上がり呼吸数も増える
つまり、速度が上がってスリップストリームが長くなれば、心拍数が上がり呼吸数が増える=飛沫の総数が増えるわな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:27:50.26 ID:7nY2WJw3.net
>>707
>自覚できないなんて驚きです
>その時々の都合で減少すると言ったり減少しないと言ったり

俺のレスを意訳した結果、「自覚できるほど」まるで逆の事を言っているダブスタ状態になっているんだよな?

>>>飛沫も水分も一切マスクに付着せず、最終的には全て外に出てしまうわけですね
>>>じゃあやっぱりマスクしていても何も減少しないですよね
>
>>そうだと言ってるのに、オマエは根拠もなく、そうじゃないと妄想を根拠に語ってるよな
>>マスクをしても一時的に減少させるだけで、マスク内圧が増えたり隙間が空いた瞬間に拡散してんだよ

>>>まさかマスクをしたらウイルスや飛沫を完全にマスク内に封じ込め続けると思ってるのか?
>>>マスクをしても飛沫やウイルスを「減少」させるだけだろ

↑減少という言葉が見えるが、まさか幻覚じゃないよな?

これらのどこがまるで逆の事を言っているダブスタ状態になっているって?
ほら指してみ?

>あとはどれもこれもソースのない素人考えですね

ソース貼ってるだろ>>622

マスクの網目の大きさ10~100μm
飛沫とは5μm以上の大きさのことを言います。

結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。

違うソースも貼ろうか?

インフルエンザ発症者がマスクを着用することで家庭内感染を防ぐことが可能であるか検討した調査

マスク着用群とコントロール群に分け、マスク着用群では発症者が他の家族と同じ部屋や限られた空間(車の中など)にいる場合にマスクを着用することを5日間実施しました。
その結果、調査期間中に家族がインフルエンザ様症状を示した割合は、マスク着用群は16.2%、コントロール群は15.8%で有意差はなく、マスク着用による感染予防効果は認められませんでした。

https://www.yoshida-pharm.com/2018/letter128/

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:29:37.77 ID:7nY2WJw3.net
>>708
>だから「どの程度の」飛沫を浴びると、「どの程度」感染の可能性があるのかが、リスクが高いか低いかの判断材料になるんですが

「どの程度の」飛沫を浴びると、「どの程度」感染の可能性があるのか表したデータが存在すると妄想しちゃったのか?
そしてオマエの言ってる「どの程度の」は「飛沫の数や量」、「どの程度」は「感染率」であって、「感染リスク」の「程度」じゃないよな

飛沫より更に小さい、エアロゾル感染の可能性があると言われてるほど、新型コロナウイルスの感染力が高いのは、今さら誰でも知ってることだろ
マスクしていても素通り、目の粘膜からでも感染する
そんなものが前の人間から降り注いできたら、感染リスクの程度は「高い」どころか「感染リスクMAX」だろ

>「程度」が理解できないと二極論でしか考えられないんですねw
>ってことをね、言ってるんです、ずっと

何だそれ?
二極論とはいったい何だ?
聞いたこともない原理か理論だが、もしかしてオマエが妄想で勝手に作り出した原理なのか?
まさか二元論や二項対立のことじゃないよな?

「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」のは「感染リスクが高い」

「不要不急の外出を自粛する」のは「感染リスクが低い」

このように、「感染リスクの程度」とは「有無」や「高低」「大小」などの二元論で表すのが、ごくごく普通のことだと思うんだが、二元論以外で他に表し方があるのか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:30:15.97 ID:7nY2WJw3.net
>>710
思い込みと妄想でダブスタだと発狂してたんだと、自分で証明しちゃったな

基地害の本領発揮でダブスタだと妄想すんのは結構だが、自分の勘違いや思い込みで延々と発狂してんなよ基地害

そして何だ?
程度の意味が分からないと自己紹介まで始めたのかよ
基地害ってのは面白いことをするよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:31:21.67 ID:7nY2WJw3.net
>>711
>感染リスクが「どの程度」高いのかわかりませんからねw

低いか高いかの二元論で完結するのに、「感染リスクが『凄く』高い」とでも言えばいいのか?

>高リスクと言える材料がありません

「高リスク」の意味も理解してない基地害が、実験で証明された「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを「高リスク」ではないと発狂している基地害が、材料がありませんってのは漫才のつもりか?

「感染のリスクがない環境での運動、ジョギングのような活動は行っても問題ない」

三密を避けた状況でしか「散歩」も「ジョギング」もするなってことだよな

移動する者が吐き出した飛沫が、後方の者に降りかかるリスクのシミュレーションで、理論上の感染リスクが高いと結果が出てるサイクリングは、第三者に感染させるリスクが高い活動だと証明されたから、サイクリングは走行したところを「感染のリスクが高い環境」に一時的に変えてしまうということ

つまり、すれ違うだけで三密の感染リスクを与えるサイクリングは、「ジョギングのような活動」に当たらないどころか殺人兵器だろ

「サイクリング」は自粛対象
しかも、歩行よりジョギングより高リスクなスリップストリームを起こすと研究結果が出てる

オマエら自粛を無視した勝手な行動で、三密の感染リスクを強制的に与えられてしまう側からしてみれば、サイクリングの殺人行為を受け入れる筋合いなど全くない

強烈なコロナストリームを起こすサイクリングは不要
迷惑行為だからサイクリングはやめろよ基地害

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:40:09.81 ID:7nY2WJw3.net
>>712
>回数が同じなら、気流の範囲の分だけ薄まるだけですね

そうだよな
気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多いということだよな

気流が長くなれば、体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなる
そして、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増える
気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

>感染リスクの低いジョギングのような活動
>感染リスクが低い、とは三密を避けている事
>定義されているのはこれだけです

そんな定義は無い
屋外での活動や、人との接触が少ない活動をすること(散歩、ジョギング、買い物、美術鑑賞など)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは、感染のリスクが低い活動

「感染のリスクが低い活動」に「サイクリング」は存在しない

政府だけでなく自治体からも「サイクリング」は触れられてない
すれ違うだけで感染リスクを与えるサイクリングは、「ジョギングのような活動」に当たらないどころか殺人兵器だからな

「サイクリング」は自粛対象
強烈なコロナストリームを起こす自転車は殺人兵器
殺人行為だからサイクリングはやめろよ基地害

>スリップストリーム云々は発表した本人でさえ感染リスクについて言及していません

移動する者の後方では「ウイルス飛沫シャワーの中に晒される」ことを模擬実験で証明してるのは、「感染リスク」

言及してないのは「実際の感染リスク」であって、前者が放出した飛沫が後者にどう降り注ぐかを「理論上の感染リスク」をシミュレーションしてるんだからな

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:41:21.88 ID:7nY2WJw3.net
>>713
オマエは猿とか豚とかになったと誇大妄想しちゃってるんだろ?

「程度」の意味を知らずに使っていた低脳が、「程度」の意味を辞書の引用で示してやったら、答えに詰まるほどの知能だもんな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 01:50:55.50 ID:1jgpDwF6.net
呼吸で出す飛沫ってどういうこと?
汗やふけや皮膚のカスくらなら散るだろうが・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:27:39 ID:G7sPrgim.net
【4月4日 AFP】新型コロナウイルスが通常の呼吸や会話を通じて伝染する可能性があるとの見解が、米国の科学者らから出されている。米政府は間もなく、すべての人にマスク着用を促す勧告を出す見通しだ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:31:59 ID:So/h3c8o.net
この会話を現実でやったら皆鼻息荒く唾を飛ばしながらなんだろうなあ。
5chならいくら罵倒しても感染しなくて良かったなあオマエラ。
しかし実際に顔合わせたら互いに斜め下を向いて目線が合わないまま
ハッキリしない口調・小声でボソボソとですます調で言いたい事も言えない連中なんだろうなあ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:52:21 ID:384/mXnI.net
>>739
> 今度は、飛沫の総量が増えたら拡散範囲が変わるとか、密度が増えたら拡散範囲が変わるとか妄想しちゃったわけ?

逆ですね
運動強度≒呼吸回数が同じなら(そう断ってますよね?)拡散範囲に応じて密度が変わる、と言っています
当然ですよね


> 当たり前のことを、わざわざ屁理屈捏ねるってのは、反論できなくなったからだよな
> 鼻口腔以外で呼吸して飛沫を発すると何かに書いてたのか?
> オマエは耳やケツの穴にでもマスクをしてんのかよ?

当然の事と逆の事をずっとお前が言っているからですね


> 気流(スリップストリーム)が長くなる=飛沫の滞空時間が長くなるんだから、次の排出された飛沫が加われば、気流が長い方が飛沫の総量は多いのはバカにでも分かるだろ
> そして、速度が速くなり気流の流速が高い分、負圧の大きさも高くなり、飛沫の滞空時間が更に伸びるのは当然の物理現象

こういうふうにね
速度が遅く、気流の長さが短かったら、何度呼吸をしてもくしゃみをかましても飛沫は空間に残らないんですか?
密閉空間でもくしゃみをすればエアロゾル化して数十分以上ただよい続けるはずなんですけど
より高密度になっていくだけでは?

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:58:43 ID:384/mXnI.net
>>740
> それは妄想だから何の根拠も示せない、オマエが言い張ってるだけの妄想作り話だよな

むしろ気流の長さで飛沫が増える根拠を示して欲しいものです


> 安静時の呼吸数は成人で平均12-20/分、ウォーキングで19-31/分、ランニングで27-59/分
> サイクリングの呼吸数はウォーキングとは比較にならないだろうが、少なめにウォーキングの呼吸数0.32-0.52回/秒で計算する
>
> 時速15km/hの秒速は4.17m/s
> 時速20km/hの秒速は5.56m/s
> 時速25km/hの秒速は6.94m/s
> 時速30km/hの秒速は8.33m/s
>
> 時速15km/hの05m1.199秒では呼吸数0.38-0.62
> 時速20km/hの10m1.798秒では呼吸数0.58-0.93
> 時速25km/hの15m2.161秒では呼吸数0.69-1.12
> 時速30km/hの20m2.400秒では呼吸数0.77-1.25
>
> 実際は、速度を上げていくと空気抵抗が相対速度の2乗で加わっていくから、運動強度が上がり呼吸数も増える
> つまり、速度が上がってスリップストリームが長くなれば、心拍数が上がり呼吸数が増える=飛沫の総数が増えるわな

運動強度が同じなら、と条件をそろえているはずですが?
慣れた人ならポタリング、散歩と変わらない強度で時速30kmで走行できます
実際、運動強度と移動速度は必ずしも一致しないですしね
自転車に乗れば運動効率は上がるわけですから
自転車より運動強度の高いジョギングが更に多くの飛沫を排出しますね
禁止wされないのはなぜですか?
気流の長さで増えたり減ったりするからですか?w

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 06:04:11 ID:384/mXnI.net
>>741
>>飛沫も水分も一切マスクに付着せず、最終的には全て外に出てしまうわけですね
>>じゃあやっぱりマスクしていても何も減少しないですよね

>そうだと言ってるのに

減少しないと言ってますね


>まさかマスクをしたらウイルスや飛沫を完全にマスク内に封じ込め続けると思ってるのか?
>マスクをしても飛沫やウイルスを「減少」させるだけだろ

減少すると言ってますね


> これらのどこがまるで逆の事を言っているダブスタ状態になっているって?
> ほら指してみ?

はい指しました


> 結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
> なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。

屋外ですれ違うだけの他人と生活空間が同じ家族の条件が同じなわけないでしょうw
マスクに何の意味もないのに専門家もこぞってマスクをしているんですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 06:18:04 ID:384/mXnI.net
>>742
> 「どの程度の」飛沫を浴びると、「どの程度」感染の可能性があるのか表したデータが存在すると妄想しちゃったのか?

あるはずのないものを基準に断定している方がいるので……

> そしてオマエの言ってる「どの程度の」は「飛沫の数や量」、「どの程度」は「感染率」であって、「感染リスク」の「程度」じゃないよな

ある母集団の中の感染率が、感染リスクや感染度の高低を決めるのでは?

> 飛沫より更に小さい、エアロゾル感染の可能性があると言われてるほど、新型コロナウイルスの感染力が高いのは、今さら誰でも知ってることだろ

この「高い」も他のウィルスとの比較があってこその「高い」ですよね
なので「高リスク」と言うなら、自粛を促されている他の活動とくらい比較して欲しいですね

> マスクしていても素通り、目の粘膜からでも感染する
> そんなものが前の人間から降り注いできたら、感染リスクの程度は「高い」どころか「感染リスクMAX」だろ

実際、三密を伴うか伴わないかで感染率は変わってきます
ウィルスの浮遊しているであろう圏内に一瞬でも入ったら感染率が高まる、というわけでもないですね
もしそうなら15〜20分なんて指針は何の根拠も意味もない事になってしまいます

>「程度」が理解できないと二極論でしか考えられないんですねw

正確には二元論でしたね
「三密を守る」的な誤用を自分でしてしまって恥ずかしいです

>二元論以外で他に表し方があるのか?
「感染リスクが高まる」と「感染リスクが高い」と混同している
というか二元論を用いて「意図的にさせている」と言っています

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 06:20:56 ID:384/mXnI.net
>>743
>「感染の可能性がある=高リスク」ではなく、「感染の可能性がある=リスクがある」だから、「感染の可能性を高める=高リスク」だからな

「感染の可能性を高める=高リスク」
散歩に出ないより出る方が可能性を高めていますよね?
散歩やジョギングはお前も認めていたのでは?
高リスクな行為を片方は認め、片方は認めない

ダブスタですね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 06:58:02.98 ID:384/mXnI.net
>>744
>感染リスクが「どの程度」高いのかわかりませんからねw

「高リスク」と呼べるだけの水準かどうかが曖昧なまま、可能性が高まったかどうかだけの論点では語れない
と言っています

> 「感染のリスクがない環境での運動、ジョギングのような活動は行っても問題ない」
>
> 三密を避けた状況でしか「散歩」も「ジョギング」もするなってことだよな
>
> 移動する者が吐き出した飛沫が、後方の者に降りかかるリスクのシミュレーションで、
> 理論上の感染リスクが高いと結果が出てるサイクリングは、第三者に感染させるリスクが高い活動だと証明されたから、サイクリングは走行したところを「感染のリスクが高い環境」に一時的に変えてしまうということ

材料がないから、素人の勝手な妄想を付け加えないと成立しないわけです

> つまり、すれ違うだけで三密の感染リスクを与えるサイクリングは、「ジョギングのような活動」に当たらないどころか殺人兵器だろ

散歩やジョギングはすれ違っても一切呼気や飛沫を他人に触れさせないと?

> 「サイクリング」は自粛対象

どこに書いてあります?

> しかも、歩行よりジョギングより高リスクなスリップストリームを起こすと研究結果が出てる

スリップストリームが高リスク、という研究結果はどこにもありませんけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:05:43 ID:384/mXnI.net
>>745
> そうだよな
> 気流の長さが短いなら負圧も小さくて流れる距離も短いから薄まるのが早く、気流の長さが長いなら負圧も大きくて流れる距離も長いから薄まるのが遅い、つまり、気流が長ければ飛沫の総量が多いということだよな

気流の影響範囲が短い方が密度が薄い、斬新ですね
どこに行くんでしょうね、飛沫は
そしてやはり総量は気流の長さには関係ないと思われます
薄れたものは消えるのではなく、より広い範囲に散在するだけです

> 気流が長くなれば、体積と負圧が大きくなり、飛沫の滞空時間と滞空距離も長くなる
> そして、次に排出された飛沫がどんどん加わっていくんだから、飛沫の総量は増える

排出された飛沫が加わっていくのは散歩でもサイクリングでも同じです

> 気流の長さが短い方が後方乱気流が近いから、飛沫が無くなるスピードが早く、気流の長い方が飛沫の総量が増えるのは当然

飛沫が無くなる!
大発見ですね、この技術を応用して世界を救いましょう

> そんな定義は無い
> 屋外での活動や、人との接触が少ない活動をすること(散歩、ジョギング、買い物、美術鑑賞など)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは、感染のリスクが低い活動

では「三密」って何なんですか?
何のための指針?

> 言及してないのは「実際の感染リスク」であって、前者が放出した飛沫が後者にどう降り注ぐかを「理論上の感染リスク」をシミュレーションしてるんだからな

どこにもこんな事書いてませんね
研究したのは感染症の専門家でもないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:07:09 ID:384/mXnI.net
>>746
> 「程度」の意味を知らずに使っていた低脳が、「程度」の意味を辞書の引用で示してやったら、答えに詰まるほどの知能だもんな

辞書のコピペしかできない猿は、人間とは見える景色が違うみたいだな、としか

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:13:01.00 ID:384/mXnI.net
>>753
修正
> 実際、三密を伴うか伴わないかで感染率は変わってきます
> ウィルスの浮遊しているであろう圏内に一瞬でも入ったら感染率が高まる、というわけでもないですね
> もしそうなら15〜20分なんて指針は何の根拠も意味もない事になってしまいます

感染率が高まりはしますね、僅かながら
「極端に高まる」、というわけでもないですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:16:25.39 ID:tVnVr1Yt.net
自転車は危険なので連休中も自粛対象です
自分の判断で大丈夫とかありません
根拠のないただの思い込みでしかありません

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:16:52.00 ID:384/mXnI.net
>>749
止めさせたいから毎回アレコレ言い方を工夫してるなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:17:48.52 ID:384/mXnI.net
>>759
> 自転車は危険なので連休中も自粛対象です

自粛対象である根拠がどこにもない、っつーギャグですかね

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:18:18.37 ID:UKUoZaWq.net
化学的と誤用する自転車乗りの知識ですから

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:18:57.81 ID:I76yECu1.net
>>761
不要不急な外出は自粛ください
科学的な反論でお願いします

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:19:08.86 ID:384/mXnI.net
>>762
このスレの初出

511 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/04/28(火) 18:48:54.88 ID:iZ6oX+tW
自転車厨はソースを示した化学的反論できずたじたじ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 07:21:10.49 ID:384/mXnI.net
>>763
散歩やジョギングは?
ってなるに決まってるでしょ、それ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:34:23 ID:1jgpDwF6.net
>>748
ありがとう
通常の空気感染は会話、くしゃみ、せきによる飛沫が蒸発により小さくなったもの
とされているが、それを超える超空気感染説が出ているのか。
大衆向けでわざと安全目に表現した可能性はあるな。
しかし、肺炎で狭くなった細気管支で激しい呼吸をすれば飛沫出るかもしれんな・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 08:03:56.02 ID:9bP4lOqm.net
>>755
推理力が大幅に欠落してるな

パンデミックの場合行動の危険性証明が必要なのではなく
行動の安全性証明が必要なのだ

サイクリングはウォーキングと比べビールスを撒き散らす行動半径が数倍もあるのだ
サイクリングなら安全だと言う証明など全く存在しないのだ

住人一人の占有面積が40m2という大都市部と40万m2というド田舎村を同一レベルでは語れない
ド田舎村住人は危険性証明が欲しいかも知れないが
都会住人には(今や日本の大部分の住人該当する)安全性が証明されない行動を実行してはいけないのだ

ロックダウンを実行し特高が屋外に活動者を厳重に監視取り締まった
中国のような専制国家でさえ沈静化に2ヶ月を要している
店を閉めろと言われても平然と無視し、店名を公表したらそこへ殺到するパチジャンキーだらけの
日本は急速な収束は難しいだろう
収束を遅らせる元凶がパチジャン、ジテジャン、屋外活動ジャン共なのだよ
小屋から這い出したい兎小屋住人の気持ちも解らないではないがね
大人しく小屋で冬眠してろってこった

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:07:27 ID:4yhcKREE.net
>>765
散歩は具体的に認められています
健康維持に必要です

サーフィン
ジョギング
サイクリング

は危険なので禁止されてます
科学的な根拠に基づきます

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:11:20 ID:J9FCv2Kb.net
マージンが脳の活性化に繋がるからと辞めなかったけどクラスターで終わった

マージンとパチンコと自転車は自粛です

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:15:15 ID:wg6ZwkNM.net
61 774RR sage 2020/04/30(木) 07:25:07.58 ID:/E0u9nSr
近親者殺されても平気な奴は不要不急の外出したら?
コロナ罹患者じゃ無くても葬儀に制限掛かったりして大変だけどな

65 774RR 2020/04/30(木) 07:36:30.10 ID:Gj0suA1c
>>61

GWで天気もいいし、自粛疲れで外出したい気持ちはわかるよな?どうやら道も空いていて気持ちよく走ることができるようだし。

でも常識人はツーリングしないと思う。
ツーリング行ける人は、独身で家族から見放されてて、仕事がない、もしくはあっても責任がない仕事なんだろう。背負うものが何もなく、バイクしか楽しみがないんだよ、きっと。
社会的地位の低さから社会に怨みがあってさらなる混乱を望んでるのかもしれない。給付金もお代わりできるしね。そんな連中とまともに話しても無駄だよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:18:54 ID:Ry+GAaHF.net
>>767
ロックダウンされた各都市でも推奨された移動手段が自転車っていうね

接客営業を続けている店舗が何か関係あるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:20:28 ID:Ry+GAaHF.net
>>768
ジョギングをする際は通常よりソーシャルディスタンスを取りましょうね、っつー注意喚起はなんだありゃ?
禁止してる事の推奨環境なんてあるんですかね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:20:38 ID:ni/xACv5.net
自転車は推奨されていません
徒歩での移動が推奨です
自転車は有害で危険です

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:21:29 ID:Ry+GAaHF.net
>>769
自転車後付け過ぎません?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:22:01 ID:dJl7RwmS.net
>>772
走ることを辞めろと明確に禁止できる基準がないから

自転車は明確に禁止されています

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:22:30 ID:wg0HKh1F.net
>>774
いいえ自転車は以前から不要不急です

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:24:05 ID:Hzi5+Xjr.net
単なる自粛要請の事で何をムキになってるのかな
言い争う様な事では無い
読んで字の如くあくまでも「自粛」だから
他人の行動にアレコレ言うのは間違い
反論する必要も無い

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:24:09 ID:Ry+GAaHF.net
>>770
負け組扱いしてせいぜい自分を慰めてくれや

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:25:00 ID:Ry+GAaHF.net
>>775
だからどこで?

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:27:27 ID:TDHb3J/5.net
特措法で禁止されてますよ
自転車は違法行為
罰則がないから犯罪してもいいとか頭悪すぎ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:28:28 ID:Ry+GAaHF.net
>>776
とりあえずマージンって麻雀の事?
それとも仲介業者がコロナで全滅したの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:29:46 ID:Ry+GAaHF.net
>>780
特別措置法は何かを禁止する法律ではないですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:33:06 ID:Ry+GAaHF.net
>>773
>>641-642

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:14:48 ID:8AS7XROu.net
どうした自粛厨
もう虫の息か

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:22:47 ID:Ry+GAaHF.net
ま、貶す事が目的になっちゃってるから何も変えられるはずもなし

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:23:44 ID:wzz8718r.net
>>773
徒歩で移動してゆっくり低濃度散布するか
自転車で移動して快速中濃度散布するか
の違いしかないじゃん
三密守くんの言うところによると普通に呼吸してても飛沫の総量は変わらんのでしょう?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:32:28 ID:Ry+GAaHF.net
>>786
ゆっくり移動した方が呼吸あたりの効果範囲が狭いんで濃度は上がるけどね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:33:29 ID:gIeclaSh.net
飛沫なんて瑣末なことザマス

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:07:40 ID:pTXvh/FD.net
>>788
お粗末!

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:14:10 ID:wzz8718r.net
>>787
まぁそれもそうか
じゃあますます徒歩より自転車が優位だなw

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 10:51:20.85 ID:Ry+GAaHF.net
普通はこれだけで理解できる事がわからない人ってなんなんだろう
放射脳を彷彿させるな

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 11:27:09 ID:Hzi5+Xjr.net
例の飛散範囲の図は1色ベタで塗られてるからセンセーショナルに受け止められちゃうんだよな
密度分布を盛り込んだら地味ーな印象になっちゃうからわざとしないんだろうね

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 11:30:48 ID:c/EA2CN1.net
トレインはスリップストリーム内のエアポケットにコロナ蔓延とかコロナ脳杉

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:19:00 ID:4KgOvsAu.net
>>786
自転車だと歩行の数倍飛沫が拡散するよ
だから会話せずゆっくり歩きましょうと言われてるんだよね
食事中に喋ってたら感染してる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:31:50 ID:tDZmnhba.net
【新型コロナウィルス】車の排ガスを吸わされている人は、コロナでの死亡率が127倍になることが判明

■受動排ガスはコロナでの死亡率を飛躍的に情報させる

車に乗らない人が他人の車の排ガスで健康被害を受けることを"受動排ガス"と呼ぶが
イギリスのリチャードソン研究所の調査によると
受動排ガスの被害を受けている人のコロナウイルスに疾患したときの
死亡率が127倍になることが判明した。

リチャードソン研究所によると、COVID-19(コロナ)が重症化しやすいのが

(1)高齢者(60歳以上)・・・384倍重症化しやすい
(2)受動排ガス被害者・・・127倍重症化しやすい
(3)喘息などの元々の疾患がある人・・・38倍重症化しやすい
(4)糖尿病患者・・・15倍重症化しやすい

車の排ガスには、一酸化炭素やタール、サリンや窒素有毒化合物など

7万2千種類の有害物質が含まれており

コロナウィルスだけではなく、心筋梗塞や脳卒中などの健康被害も

国癌研究所の調査によって明らかになっている。

■車の排ガスは身体の免疫機能を破壊するだけではなく、細胞レベルでの損傷を負わせる

受動排ガスが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や、
肺や免疫力へのダメージになるだけでなく、
コロナウィルスにかかりやすくなり、重症化しやすい。

出展:健康情報サイト マイウェルス  https://ameblo.jp/kenkounabijyouhou/entry-12590840637.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:41:34.03 ID:Ry+GAaHF.net
>>794
会話せずに(というかソロで)ゆっくり走ってます

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:43:55.08 ID:Ry+GAaHF.net
排ガス吸わずに生活してられる人はそもそも感染の心配のない山奥に暮らしてるだろうな

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:45:31.48 ID:W7kTzJzV.net
>>796
それなら歩いた方がいいよ
歩くより飛沫が拡散するから

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:49:30.11 ID:Hzi5+Xjr.net
拡散する分密度は下がる
そもそも屋外活動中の感染リスクなんてそもそも騒ぎ立てるのは一部の自粛厨だけだわ
海外みたいに自粛に見切りを付けて社会が動き出しても自粛厨は籠り続けるのだろうな
まあコロナ以前から自粛生活してたのかも知らんがねw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:49:56.81 ID:Ry+GAaHF.net
>>798
隣に人がいなければそもそもリスク0なので……

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:51:11.42 ID:Dd+Rzb4w.net
>>799
密度より呼吸による拡散が問題
自転車に乗ると広く拡散させて罹患者が激増するからやめとけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:51:39.18 ID:Ry+GAaHF.net
>>799
免疫力が0なので1ミクロンでもウィルスに触れたら即死するスペランカーみたいな人がなんだろうなと思ってる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:52:04.95 ID:YQwZoNrN.net
>>800
隣だけでなく後方や周囲の数十メートルだよ
誰もいないところを走れるの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:52:55.32 ID:ThQBJPFd.net
>>802
飛沫に含まれるウイルスは1体ではなく百万体だよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:03.20 ID:Ry+GAaHF.net
空気感染論者にしか思えないんだよなあ
「エアロゾル化する!」と言えば屋外でどこまでも広がっていくと思ってるんだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:06.83 ID:Hzi5+Xjr.net
>>802
スペランカーw
オッサンめ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:53:21.47 ID:wzz8718r.net
>>801
広く拡散させてるっていうソースは?

って言ったら逃げるんだろうな
あるいは別IDに切り替えて喧嘩売られるかw

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:54:09.85 ID:spW2Pj51.net
食事での感染が確認されてるのに大丈夫とか情弱雑魚

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:55:00.72 ID:Ce65GiG3.net
>>807
研究された結果が報告されてるけど
自転車クラスターで危険
広い範囲に拡散させてる認識もないのかアホは

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:55:34.35 ID:Hzi5+Xjr.net
>>808
それは経口感染だろ?
元々リスク高いじゃん

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:56:37.41 ID:Ry+GAaHF.net
>>803
四方数十mではないでしょw
そもそも人を近距離から追い抜く時には減速しないと、コロナ関係なく危険ですし

隣合って歩く散歩
時折数m空けてすれ違うサイクリング
そう大差があるように思えない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 12:56:52.91 ID:Hzi5+Xjr.net
>>809
まず研究の成果を見せて下さいな
フランス料理と議論はソースがキモだって教わらなかったのか?

総レス数 1001
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200